先日の68年ぶりスーパームーン,楽しみにしてたんですが..曇天で見れず・残念。翌日夜間,雲の切れ間から「一瞬の一日遅れ」が垣間見れました。やはり大きかったです。次回は・・チョイと無理かな?見るの。
本日1116は終日の快晴・晴れで,暖かい一日でした。久々暇日だったんですが,,10月11月の疲れ癒しで・・午後の「木の香温泉」,終演間近の紅葉を見ながらの露天風呂は極楽・極楽!。「調査」はそのうち。
先週末の土日天候は「快晴 ⇒晴れのち曇り」で風・少々,外気温マアマアで晩秋時季の釣りとしてはナカナカの好条件でした。
外国人グループの引率者さん,お疲れ様でした。前日に日本到着の方も・で,「時差ぼけ」って米国行きよりも厳しいはずの釣行だったのでは!?。二度目の方々,「今回こそは!」ならずは残念でした。バラシ有りは進歩ですけど。
中流部沢攻略の方,「通らずの岩」は難物でしたね。「源流大好き」さんに伺ったところでは..「進路困難に出会ったら・・チョイ後退すると道が見えるものなんだけど」と。
この時季のグズツキ気味天候は冷えるとかなりの厳しさになるのですが,風が殆ど吹かなかったのは幸いでした。が,キャスティングはFFの大前提ですので..練習を。
朝天候は「??」でしたが,,終わってみると終日曇りで,風も無し。期待した「大物」は「数尾目撃,一尾はフッキングせず・何故??」は残念ながら,,良型未満数尾含めキャッチはマアマアかな?と。毛鉤は#18(珍しい!)~#11~いつもの#9で。
<中野川気象情報> 1116’2016:AM 0715 晴れ,外気温 4.0℃,気圧942.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 1030快晴,外気温13.2℃,気圧946hpa。PM 0140 快晴,外気温17.2℃,気圧946hpa,風速0.5~1m/sec。PM 0230 快晴,外気温16.8℃,気圧945.5hpa。PM 4 快晴,外気温11.4℃,気圧945.5hpa,風速0m/sec。PM 0610 晴れ,外気温8.4℃,気圧946hp。PM 0830晴れ(満点の星),外気温6.0℃,気圧946hpa,風速0m/sec。
<参考;水温測定結果>1110’2016 Start AM 1125 天候・曇り⇒ 曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温9.8℃(気温8.6℃),風速1.5~2m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温9.3℃(気温10.2℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上 水温9.1℃(気温9.2℃),風速1m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温9.5℃(気温7.3℃)風速0m/sec,本流水温9.0℃(気温7.7℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温9.3℃(気温6.8℃),風速1m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温8.0℃(気温7.3℃)風速0.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温8.3℃(気温7.8℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0~0.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色)
<参考2;水温測定結果>1101’2016 Start PM 1230 天候・曇り⇒ 曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温12.2℃(気温11.2℃),風速2~4m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温11.9℃(気温11.5℃),風速1m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温11.7℃(気温11.4℃),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温11.9℃(気温10.8℃)風速1m/sec上流から,本流水温11.4℃(気温10.9℃) 風速1.5~3m/sec上流から。23番・杉林 水温11.2℃(気温10.6℃),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温10.4℃(気温9.5℃)風速1~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温11.0℃(気温9.8℃)風速1~3~5m/sec上流から。濁り:全域で0.5(27番)~1~1.5(桑瀬) /5 (チョイ着色~着色~濃い着色)
<川情報>( 1116’2016 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:±0cm 程度。AM 11・27番入口チェック岩 水位・平水比較 ±0cm 程度,濁り 0/5 (ジンクリア)。
<コテージ宿泊>予約済みは; 11月19・22・24日 ()は仮予約です。
西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。
余談ですが・・冷えた夜は羽毛布団の上に毛布(コテージ・ベッドルームに用意あり) を掛けると..かなり暖かくなりますヨ!。(この情報,かなり有益みたいで・・)
<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。
・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。車高の低い車輌(例;86・BRZとか西独のPとか)は20番までが安全でしょう。それと,,轍通行時は「山部分」にタイヤを乗せるのが「コツ」です。
<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel;088-869-2300 )。
<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土) 28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)
<連絡事項・3> 10月1日から2017年2月28日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます(かなり有効なんです,魚類保護に。)。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。
<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアル,かなり充実してきました。ありがとうございます。ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい(多少は備蓄有り),スレッドはお陰様で随分増えました。お手持ちのツール(ボビンが少々不足気味です)・マテリアルで不要のものありましたら何なりとご寄贈を。
エーーと・ですね,,先日コテージお泊りの方が「お手巻き毛鉤」を寄贈。「是非お使い下さい」と,使用結果をお教え頂ければ幸いです(⇒支配人) 。
<編集後記> 週末は天候良好気温上昇でてんとう虫のスーパーハッチ発生!。てんとう虫も対応を誤ると..「ガメ」に似た「匂い」を出すので用心・用心。水に弱い生き物なので,,川には近づかないんじゃあないかな?とは思うんですけど..てんとう虫毛鉤は有効なんでしょうかね?。ちなみにサイズは4~5mm程度の小さいタイプです。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人