中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2024年12月25日
から 管理人
いつの間にか・・・年末だぁ(後編)_1225’2024 はコメントを受け付けていません

いつの間にか・・・年末だぁ(後編)_1225’2024

数か月の間が空きましてのブログです・・・の後編です。                         前編・後編以外の画像ファイル、番外でお届けするつもりです、そのうちに。

エナガともみじ photo by 高知のATさん

皆様からご提供頂いた画像、チョイとの間にかなりの備蓄になりましてね(チョイではないですよね!?ごめんなさい🙇)・・・。今回もキャプションに 画像提供者さんのコメントを採用してみました。いかがでしょうか!?。多少の編集を加えましたがオリジナルを極力尊重しました。皆様のヒントになれば幸いです。追加・補足・訂正がありましたら連絡ください。五十音順・時系列で紹介します。     

高知の「釣り場の恐怖」ATさんから直近の釣果・追加報告が。やはり本気出すと・・ですね。

by 高知のATさん・仁淀川冬季釣り場にて_1223

by 高知のATさん・仁淀川冬季釣り場にて_1223

by 高知のATさん・仁淀川冬季釣り場にて_1223
チョウゲンボウ photo by ATさん

香川の「真面目釣り師」YHさんの久万高原釣行報告です(若干タイミング的に「何」ですが受信のタイミングで)。結構ハードな遡行になったようです。釣り後はキャンプでワイワイと。

by YHさん・小田深山イワナ_0825
by YHさん・小田深山アマゴ_0825
by YHさん・小田深山アマゴ_0825
ぽいんとまではそれなりの距離があったようです
ナカナカグッドな渓相ですね photo by YHさん_0825

かなりアチコチで釣りしてる京都の NHさん、高知の冬季釣り場を数日。物部川は増水中でナクナク途中でUターンして仁淀川へ。釣果的にはソコソコだったり「ウ~~ム」だったりで・・全体的にスローだったようです。

NHさん from 京都・仁淀川・冬季釣り場にて_1106
NHさん from 京都・ 仁淀川冬季釣り場にて_1107
NHさん from 京都・仁淀川冬季釣り場にて_1107

高知の「源流派」THさん、今季も精力的な釣りに邁進。                         <コメント>加茂川の源流部の9寸1時間半歩いて入渓・・釣れたのは1匹でした。

by THさん・加茂川上流_0912

<コメント>本川水系最後の釣行になりそう、数日前に人が入ってたみたいでダメダメでしたがやっと岩魚28とアマゴ28釣りました。夕方最後のポイントで尺掛けましたがフックが折れました。鏡川で尺を見つけているので何とかリベンジしたいです。

by THさん・本川水系アマゴ28cm_0926
by THさん・本川水系イワナ28cm_0926

今季からの物部川冬季釣り場、2ヶ所の支流が追加になりました。そのうちの友則川レポートです。歩きやすい渓相とのことです。                                   <コメント>物部川の支流、則友川の中上流分を釣ってみました。8寸一匹バラシで最大20センチほとんど手のひらサイズの綺麗なアマゴでした。最源流部までは行けなかったです。帰りに槙山川釣りましたが水が多くドライではイマイチでした。

 物部川・則友川の渓相_1017
物部川・則友川の渓相_1017
物部川・則友川の渓相_1017
物部川・則友川の渓相。ここで釣れたのかな!?_1017
by THさん・物部川・則友川アマゴ_1017

某日、仁淀川冬季釣り場に同行。かなりかなりスローでしてね・・ヤレヤレ😥

仁淀川冬季釣り場でのTHさん_1107

<コメント>今日の上韮生川は良かったです。ブラインドでも17番スパイダーで良く釣れました。○○弘さんに会いました。余り上八川が良くなかったので物部に回って来たと・昨日槙山川を釣ったとの事です。明日も上韮生川を釣るそうです。

<別 コメント>木曜日は天気さえ良ければ上韮生川に行きます。笹川合流で9寸に切られました。エルクの17番でした。○浦さんにも会いましたが発電所から上流の瀬はイマイチだと言ってました。

by THさん・物部川_1114
by THさん・物部川_1114
物部川冬季釣り場エリアの渓相_1114

<コメント>昨日の仁淀川○○下流のプールの魚です。明日は上韮生川来られますか。仁淀川で会った香川の○○さんが今日上韮生川に行くと言ってました。釣果はまだ聞いて無いです。

by THさん・仁淀川・冬季釣り場にて_1119
そこで・・・_1119

<コメント>昼頃にコカゲが流れて楽しい時間を過ごせました。夕方はユスリカライズで(泣)

例のポイントです・仁淀川_1205
by THさん・仁淀川冬季釣り場にて_1205
by THさん・仁淀川冬季釣り場にて_1205
by THさん・仁淀川冬季釣り場にて_1205

このポイント、プライムタイムが短いのですよ(by こう)                               <コメント>○○前の魚です。

by THさん・○○前_1209

<コメント>大苦戦の一日でした。だいぶ○○にやられてました。

by THさん・仁淀川冬季釣り場にて_1212

<コメント>○○下は超難しくなってますね。


by THさん・仁淀川冬季釣り場にて_1217

神戸のMさん新ロッドで湯原へ。某イベントの際、チョイと振らせて頂きましてね・・とっても使いやすいロッドでした(by こう)                  <コメント> 雪降ってましたが湯原来てましてね・・・ ライズしてます!。

by Mさん from 神戸・湯原レインボー _1214

by Mさん from 神戸・湯原レインボー _1214

香川のMご夫妻からの北海道遠征報告です。年末年始はNZでしょうか!?。                                  <コメント>お世話になっております。
無事に十勝から帰ってまいりました。
残念ながら大物は出ませんでしたが,40cm前後の虹鱒はかなり釣れました。
キャッチできた虹鱒の中で,良型の写真をお送りいたします。 (1)(2)トッタベツ川で妻(MMさん)がキャッチした53cm。フライは,#6マシュマロ・テレストリアルでした。
(3)同じ日に,私(HMさん)がキャッチした43cm。フライは,#6ブラック・フォーム・テレストリアルでした。
(4)然別湖で妻がキャッチした47cm。シビアなライズで,7Xティペットに#20CDCダンを使用しました。
(5)札内ダム上の川で私がキャッチした47cm。ついばむようなライズで,7Xティペットに#20ライトブラウン・ビートルを使用しました。              10月は,ダム湖でサツキマスに挑戦するのを楽しみにしております。

by 香川のMMさん・ 53cm
by 香川の HMさん・ 43cm
by 香川のMMさん・ 47cm
by 香川のHMさん・ 47cm

高知の「大物釣り師」SYさん、相変わらずの大物ゲッター邁進中です。
<コメント>こんばんは(こんばんは~~)
四万十水系にて尺(上)アマゴをキャッチです ↑↑

by 高知のTYさん・四万十川水系にて_0919
同じ魚君の別画像(!?) by 高知のSYさん・四万十川水系にて_0919

今季の一般渓流最終はおそらく本川水系(!?)でしょうか。                  <コメント>一般渓流での今シーズン最後のアマゴです(こんにちは)


by 高知のTYさん _0930

「大物釣り師」SYさん、別の一面を持ってましてね・・・永遠の天体観測Boyなのです。倶楽部ハウスにある天体望遠鏡、実はSYさんにしばらくお借りしてるものでしてね。「冬の星座は観るべきでしょ」と言われましてSYさんに。で・・・一夜、アトラス彗星観察に行きました、一緒に。発見できました・彗星。                                    <コメント>昨日(1013)に一眼レフ広角レンでアトラス彗星を撮ったのですが、一応撮影に成功しました(ピース)。画像を確認したら雲の間の彗星と長い尾が写ってましたよ(カメラ)。やっとスマホに転送で、、、一眼広角レンズ撮影したアトラス彗星です(ピース)

photo by YHさん・アトラス彗星

上画像の拡大バージョン photo by YHさん・アトラス彗星

画像御提供頂いた皆様、ホントにありがとうございました。明年もよろしくお願いいたします。せば こう

<中野川気象情報> 1224’2024 (火):AM 0720晴れ,外気温 +2.1℃ ,気圧941.7 hpa,風速 0.5m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。 AM 11晴れ,外気温 +5.0℃ ,気圧946.0 hpa,風速 0.5m/sec。PM 0450晴れ、外気温 +3.6℃ ,気圧947.0 hpa、風速 0m/sec。                                            <中野川気象情報> 1225’2024 (水):AM 7晴れ,外気温 マイナス 3.0℃ ,気圧948.1 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0~マイナス5cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。AM 1030快晴、外気温 +1.6℃ ,気圧950.0 hpa、風速 0m/sec。

飛行機雲_AM0817・1109
飛行機雲_AM0817・1109
飛行機雲_PM0218・1125

<編集後記>

・最近の読書です。不思議なテレヘン氏著書や、80年以上前で現在につながる中近東状況の・ある一面からの見方(映画での表現は一部の切り取りだな!?と)、第二次世界大戦のヨーロッパ転戦の記録(+ 酒とバラの日々)、キューバ革命・ゲリラ戦レポート(かなりエグイ!)、マッドフィッシャーマン達の楽しい狂い方(日本にも結構いますよね!?)等々ジャンル的にアチコチ飛んでますけどね。

せばまた よいお年をお迎えください。                                    (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2024年12月23日
から 管理人
いつの間にか・・・年末だぁ(前編)_1223’2024  はコメントを受け付けていません

いつの間にか・・・年末だぁ(前編)_1223’2024 

もうすぐクリスマス・・そして2025年ですね

数か月の間が空きましてのブログです。橋の下をある程度の水が流れまして、皆さんからの御提供画像ファイルも沢山溜まりました。ので、ブログは前編・後編に分けて・・・2024年内にはなんとか宿題を片付けたいな・です。まずは前編を

標高650 mの中野川倶楽部、年に数回雪が降るのです_AM0654_1208’2024

・2023年シーズンから中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知の企業が行い予約制です。尚、当 中野川倶楽部は中野川川の管理から撤退しており、運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。

・皆様ご愛顧の中野川倶楽部コテージ、今季から食事提供始めてます。料金(1名);宿泊・4500円、朝食・750円、夕食(ワイン一杯付き!)・1500円でお一人様以上最大6人まで貸し切り制です(通常は4名定員で運用)。詳細は<コテージ宿泊;予約状況>をご参照ください。釣り人以外の宿泊も歓迎します。登山・ハイキング・ツーリング その他 の方々にもご利用いただいております。

倶楽部ハウスでの夕食 (例) 赤ワイン付き!
倶楽部ハウスでの朝食 (例)

<コテージ宿泊;予約状況> 予約済み;                         1名以上4名まで貸し切りです(定員は6名でして、コット貸し出しもいたします。)。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッド・3 + ソファーベッド・1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近ヤジしょう。ツール・マテリアル、常備あり。皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。

コテージ入り口
キッチン・ダイニング
ベッドルーム
バスルーム

皆様からご提供頂いた画像、チョイとの間にかなりの備蓄になりましてね(チョイではないですよね!?ごめんなさい🙇)・・・。今回もキャプションに 画像提供者さんのコメントを採用してみました。いかがでしょうか!?。追加・補足・訂正がありましたら連絡ください。五十音順・時系列で紹介します。     

岡山県在住の「繊細毛鉤巻き師」KIさん岡山県北部のレインボー釣り場・湯原温泉へ、利き手負傷後の回復程度確認とリハビリで                            <コメント>こっそりと「リハビリに」・・・ ヨカッタ、いいですねぇ!!

岡山県在住の「繊細毛鉤巻き師」KIさん、岡山県北部・湯原へ_1104
湯原はレインボー釣り場で知られています_1104
湯原レインボー_1104

回復状況が確認できたので・と励みに他日も湯原へ                             <コメント>今日もリハビリ・・・↑↑

他日の湯原レインボー_1109
湯原レインボー_1109
この虫が沢山
アウトドア昼食の味方ツール
湯原上空の飛行機_1109
釣り後は温泉へ

広島県内在住のHKさん、中野川・上流部へ。晴天時の写真撮影も目的の一つ。森からの透過光がグッドなのですよ・と。

中野川・地付きアマゴ by HKさん、from 広島_0917
by HKさん・広島_0917
by HKさん・広島_0917
このルートの折り返し点目印・巨木にタッチして by HKさん・広島_0917

関東・相模原の「ウラタン大好き」TGさんからのウラタン報告、続々と。彼とは釣り以外の趣味(!?)でも同好でしてね、多趣味の方です。ウラタンは週一以上ペースで楽しんでいるようです。                                    <コメント>ど~も9月17日の ウラタン報告です。 最近は ヤマメクラシックにいる時間が長くなりました。 最上流までゆっくり 登って5,6匹です。 引きも良いですが 釣った満足感が違います。 この日は時間の余裕が あったので沈む毛鉤を 流しながら下ったら 大場所の淵で いつも見るだけの デカヤマメが釣れました。 良いファイトで大興奮!! 婚姻色のヒレピカ君です。 写真を撮って すぐお帰り願いました。ヒグマスペント、良く釣れてます。 いろんなバリエーション試しましたが、 だんだん○○アブに似てきて… スペントがヒグマファーなんで 持ちが良くて 大型ニジマス ヤマメも釣れるのが 気にいってます。

by TGさん・ウラタン_0917

<コメント>こんにちは  昨日のウラタン報告です。 霧雨曇りたまに晴れで 空いてましたが クラシックからスタートです。 水も奇麗で 誰も居ないので気分最高。 でも、転ばないように ゆっくり移動。 釣っている時は動かない・ これ、鉄則ですね。 ヒグマスペント 良く釣れます。 ただ、投げるのが…で 小場所?が難です。 リーダーを短くするか 鉤を重いのにするか この辺年内に解決したいです。 写真は前回ヤマメ釣れた 大場所 淵と ここで昨日釣ったニジマス 元気なヤツで久しぶりに リールが鳴りました(!)。

by TGさん・ウラタン_0930
ここで・・・_0930

<コメント>昨日の報告。 3連休だったので 昨日行って来ました・・・ まあスレてた(笑)。
最近は上流メインなので ニジマス君もカワイイです。 ドライはまだ ヒグマスペント○○アブ風 良く釣れます がぁ・・・ホッチャレ(自分のことか!?)がホッチャレ 釣ってます(笑)。 10月禁漁の意味が 分かりました。4Xリーダーで こんなとこも釣れました
。 かぶった枝で竿抜け だったのか3匹連続です。
まあそんなとこでした・・ ということで

枝がチョイとのポイント_1015


<コメント>こんにちわ(長文です…) 3連休の後行って来ました。 やっぱシブかったです が 放流ニジ、サイズアップで 水温低下もあって 良いファイトでした。天気は晴れ後曇りで 、お日様が出ると 浮かぶ毛鉤に良く出ました。 ちょっと混んでいたので さっさと上流エリアに行って ポツポツでる元気なのと 遊びました(渋かったけど)。いつもの淵、秋ですね。 流れ込みの脇を流したら フワッとでて 突っ走って リールがギャア~と鳴って 半分に切った4Xラインが バッキングまで出ちゃって 5Xリーダー約6ft+ 6.5Xティペット2ft弱+ 7Xティペット2ft弱 だったので慎重にファイト。 広い淵を3周(!by こう)はして ようやく上がってきたら ネット忘れてて(;^_^) すぐ写真撮って しばらく養生して お帰り願 いました。 激シブの上流でしたが 例のここ、前回よりも 水量多くて流れも 速かったのですが 開き 流れ込み 手前 奥で3匹キャッチしました。 果敢に喰ってくれたので 面白かった。 竿抜けだったんですかね。 キャスティングが 何とか上手くできたので システムのご助言感謝です(リーダーの番手のこと byこう)。
遅い昼食のあと やはり上流の平瀬でチビ 狙ったら 二度目のギア鳴り。 浅いので石を避けて ・・

そこで・・・_1104
水量、チョイ増えてますね(by こう)_1104
by TGさん・ウラタン_1104
by TGさん・ウラタン_1104

なんとかピュアリストじゃあないTGさん、チョイとギーラック氏の雰囲気              <コメント>こんにちわ、 昨日のウラタン報告です。 天気は雨曇り気温・水温13度 ドライは無理やりって 感じで、寂しいかぎり。 先行者無しの最上流迄で 3、4匹最上流の堰堤下の プールで4、5匹釣って ウサを晴らして 戻ることにしましたが そこで、まてよ、と。 どうせ川沿いに戻るならと エゾリスマーチブラウンで 叩き上げならぬ叩き下げ。 これが大当たりで ドライが無視された プール、平瀬で2,3匹づつ デカいのも3匹。 こんなところで… なんてところで釣れて (下流に行くほど太って くるのはちょっと悲しい ものがありましたが)。 ゴキゲン良く遅い昼食べて 帰りました。 川の写真はデカいのが 釣れたところです。

でかい! by TGさん・ウラタン_1118


もっとデカイ! by TGさん・ウラタン_1118
ここで・・・_1118

<コメント>昨日のウラタン報告です。 気温0度!!水温10.5度寒かったです。 水面から湯気が立ってました。 充分明るくなってから 上流へ、丁寧にヒグマスペント#17を 流しましたが、小物3匹(´;ω;`)。 終わりの堰堤下プールで3匹 で一休みして、叩き下げ。 エゾリスマーチブラウンは経験的に ウェット、ストリーマーの両刀使いなんですが ストリーマー使いにしたほうが喰いも良く 呑み込みませんのでややアップ気味の クロスストリームに投げて沈ませてから リトリーブしました。 で、結果は一般釣場に戻るまで 20アップでした(^▽^)/ 。
いつもはTMC100SP-BL#14に巻いたの使うんですが どうせルアーみたいに使うんだからと #12に巻いたのを使ってみましたが 良く釣れました、まあこれもしばらく使い比べてみます。 デカいのは3匹掛けて2匹ランディング 、写真は獲物と掛けた場所、ナイスコンディションの魚でした。



by TGさん・ウラタン_1125
このポイントで_1125
by TGさん・ウラタン_1125
そこで・・・_1125 

<コメント>おはようございます。 お心づくしの○○ 届きました、有難うございます。 大事に美味しくいただきます
で、 12月10日の ウラタン報告です。 最近月曜に行ってたんですが 土日後なんで結構スレてるんで、 試しに火曜に行ったら 7時の外気温 マイナス3℃(!)ですんごい渋かったです。
でも月曜より人は少なかったです。 ヤマメ入れ始めたよ と 言われたんで 頑張ったら岩魚が釣れました(笑)。
ガイドが凍り始めたので ティムコのフライラインドレッシングで ラインをヌルヌルにしておくと 調子良いです。 昼前にはとれちゃいますけどね。 では

by TGさん・ウラタン_1210

<コメント>おはようございます。
うぅ~寒そうですね(LINE で送った中野川・降雪画像のことです by こう)。 我が家庭、昨日は 2℃でしたが 今日は5度ありました。
菊とハイビスカスが 咲いてます(笑)

by TGさん_1214

<コメント>こんにちわ。 ちょっと事件並みの 昨日のウラタンでした。 いつものように 朝飯まで下で遊んだ後 上流へ。 もうほとんど瀬では 出ないので 小さなプールを攻めて 流れ込み倒木の周り 気を付けて流していたら ラインが止まる, チョット きいたらドカンと 木の下に逃げ込もうしたので グイッとコントロールしたら 下流に突進、リールが ギャアァと鳴って ファイト数分。 人も魚もクタクタ、ウラタン最高記録(多分) があがりました(笑)

この後昼食、のんびりで 久しぶりのヤマメ (美味しくいただきます) で、頼まれていた なじみの名古屋の新作
http://lasthope.jp/blog/index.php/2024/12/14/hitfly-18-20-zone/
試したらちょうど そういう波?・ 時間だったのか爆釣で 周りのルアーマンが
消えました(笑)。 あんな小さいのに 見えてるんですね。 飲まれるとイヤなので
投げてすぐ リトリーブすると 針が小さいのか 掛かるまでのアタリの 時間が長くて バンブーロッド(Barada Rod)のおかげか 魚と「会話」ができました・・ 楽しかったです (笑)

by TGさん・ウラタン最長記録_1217

旅するフライフィッシャー、京都府のHSさん、数か月にわたる北海道・釣り旅から年中釣りシーズンの四国へ。高知・仁淀川・冬季釣り場を中心に釣り三昧の日々・エエなあ!。                            <コメント>お疲れ様です❗
今日は上韮生やりましたが朝発電所行くと○○ナンバーが居て譲り下流やりました👍️
○○さんと会いました。アマゴはバラけすぎだし水もちょっと多くて手こずりましたがなんとか銀毛のイイ奴1本取り○○プラザの駐車場で飲んでおります😁

by 京都府のHSさん・ 物部川_1114
by HSさん・ 物部川_1114

今季の物部川冬季釣り場、エエタイミングに出会うのが「何」のようです。
<コメント> お疲れ様です❗
昨日から物部川やっております👍️
昨日は槇山でチビ多数😅
今日は上韮生で九寸越えをキャッチ後強風で終了❗
途中コインランドリー寄ってから○○○○に○○日迄居る予定です😁

by HSさん・カミニロウ_1218

高知の「釣り場の恐怖」ATさん、今季・いつに間にか「鳥撮影」にハマってまして、釣果報告がかなりの減少。で、冬季釣り場シーズンに入ってからは釣り&撮影の二本立て・の由、祝着です。                                        <コメント>今シーズン初物です😃 ○○下です🚕
カディスみたいな毛鉤・ 20番です^_^。 (高プレッシャーポイントでのキャッチ、さすがです by こう)

by AT さん・仁淀川冬季釣り場にて_1113

と・・その胃内容物 by ATさん_1113
ここで・・・と ATさん。ムズイ場所なんですよね_1113

イヤーー失礼いたしました、アチコチ行ってるようでして               <コメント>自分も上韮生に行ってましたよ^_^、魚🐟が居ませんね、、どーしたんだろ!?😥。
いい鳥君達写真が撮れました🤳

現在はこのシステムで・と嬉しそうなATさん。エエなぁ!!と小生。_1212
by ATさん_1113
by ATさん_1113
by ATさん・セイタカアワダチソウとハチ_1113
by ATさん・ミサゴ画像_1117
by ATさん・カワセミ_1206
by ATさん_1206
カモメ君ですか?by ATさん_1206

<コメント>こちらもいきなり暖房オン(早ッ!)
然別湖秋の陣 絶好釣(ええなあ by こう)

by KTさん・帯広・然別湖レインボー_0925

<コメント>せっせと再来年用の薪造り。
私的には釣りより楽すぃーので~す🙌
いい天気❕ (中野川はとってもエエ天気だよ!LINEへの返しで by こう)
こちらも連日晴れ続き、そうなったら少しは雪など欲しい天の邪鬼な運動不足ジジイです⁉️😅

せっせと薪割りだぁ by KTさん・帯広_1214

広島県内在住のHKさんと同行のMTさんfrom 広島、今年も元気でご来訪。釣りの後は美味しい料理を赤ワやその他酒精を呑りつつ楽しく。                            <コメント> 今日は友人と毎年恒例の中野川(高知)でフライフィッシュイング。今回もいろんな思い出ができました。 #フライフィッシング #渓流釣り #アマゴ#イワナ#前川ネット #中野川 _ Instagram_files

朝の川チェックから始まるのです・・釣りの一日が
by MTさんfrom広島_0917
by MTさんfrom広島_0917
by MTさんfrom広島_0917
by MTさんfrom広島_0917
by MTさんfrom広島_0917
by MTさん from広島_0917
by MTさん from広島_0917
折り返しの巨木。撮影者さんによって違いますね・雰囲気 photo by MTさん from広島_0917
ニラの花・by MTさん from広島_0917

淡路島在住のバンブーロッドビルダーYTさん、物部川冬季釣り場へ                                              <コメント>物部川冬季釣場に来ています。 ○○近くのイブニング・・ヤバイです!

物部川の夕暮れ photo by淡路島のYT_1202
YTさん作。金具も自作_1202
by 淡路島のYTさん・物部川_1202
初冬物部川 photo by YTさん_1204
by 淡路島のYTさん・物部川_1204
今夜はここをキャンプ地とする_1204

前編はここまでです。                                           皆さん、ありがとうございました。                                         四国においては10月からの仁淀川と物部川の冬季釣り場が今季も実施となりました。また、馬路村・梁瀬の冬季釣り場が今季から始まりましてね、まだまだ楽しめますね!。

<中野川気象情報> 1222’2024 (日):AM 7晴れ,外気温 +1.2℃ ,気圧939.0 hpa,風速 0.5~1m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。PM 0440晴れ、外気温 +2.1℃ ,気圧938.1 hpa、風速 1m/sec。                                            <中野川気象情報> 1223’2024 (月):AM 0720晴れ,外気温 +1.3℃ ,気圧942.0 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0~マイナス5cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。AM 12快晴、外気温 9。2℃ ,気圧946.0 hpa、風速 1m/sec。

PM0841・0919
AM1033・1017
AM1137・1108

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているよう <近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているようでして、宿泊・レンタカーは早め予約が肝要でしょう。                                                  尚、温泉・宿泊の「道の駅 木の香」は温泉・レストラン・再営業です。宿泊に関してはお問い合わせください。

・西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897-56-8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。                                                          ・「居酒屋 耕ちゃん」は魚料理と地酒で地元民にも評判高しです。 西条市大町843-15 0897-55-6298                                              ・レストランですと・・「メゾン・ド・クロ」かなア!?。西条市大町694-11 0897-47-6466 

<編集後記>

新居浜・あかがねミュージアムへ三沢 厚彦さんのANIMAL彫刻を観に。ナカナカの迫力でしてね、欲しくなッちゃう作品が沢山。すべて実物大で・・・。

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2024年9月2日
から 管理人
もうすぐ秋なれど・・暑い!_0907’2024 はコメントを受け付けていません

もうすぐ秋なれど・・暑い!_0907’2024

ひまわり by 岡山県在住のYWさん・岡山県北部河川にて_0803 
トチバニンジン by YWさん・岡山県北部河川にて_0803

・今季から中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知の企業が行い予約制です。尚、当 中野川倶楽部は中野川川の管理から撤退しており、運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。

・今期の本川漁協・遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。                   年券5000円、日釣り券(二日券です)は2000円。                          今季から木の香温泉(休業中)前の特別区(上・下流の堰堤の間の区間、通年オープン、フライ・ルアー・餌釣り可)の遊漁券(一日2000円)も扱います。 尚、「Fish PASS」でも本川水系遊漁券が購入可能になりました。                       本川水系情報はお問い合わせください。わかる限りお伝えします。 尚、FISHPASSでも購入可能になりました、ご利用ください。

・皆様ご愛顧の中野川倶楽部コテージ、今季から食事提供始めてます。料金(1名);宿泊・4500円、朝食・750円、夕食(ワイン一杯付き!)・1500円でお一人様以上最大6人まで貸し切り制です(通常は4名定員で運用)。詳細は<コテージ宿泊;予約状況>をご参照ください。釣り人以外の宿泊も歓迎します。登山・ハイキング・ツーリング その他 の方々にもご利用いただいております。

宿泊・5人家族様の朝食。「美味しい!」と・・ありがとうございました。

<コテージ宿泊;予約状況> 予約済み;9月14・15・16・17・18日。                                          1名以上4名まで貸し切りです(定員は6名でして、コット貸し出しもいたします。)。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッド・3 + ソファーベッド・1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近ヤジしょう。ツール・マテリアル、常備あり。皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。

*コテージ・バスルームのトイレ、温座・シャワレットにバージョンアップしました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5_コテージ入口_0708-1024x768.jpg
コテージ・入り口

先日、岩井渓一郎さんスクールメンバーの有志でキャンプ&フィッシングミーティング ・小田深山(愛媛県内子町)を実施、楽しいひと時を。                            初日、久万高原のガイド・武内さんの案内で、我々中高年を除く元気者達はお勧めポイントへ。皆さん、「厳しかったけど楽しかった」と。ありがとうございました。

先着・淡路島のYTさんが小田深山ベースを設営してくれてまして・・
小田深山キャンプ場の朝
まずは記念写真をパチリ。顔は晒さない・がマイルールでしてね
小田深山・釣りシーン。エエ渓相ですね
フッキングせず↓↓が多かったのは激戦区だから!?
これは小生キャッチの小田深山アマゴ。#12 アダムスパラ・6Xティペットで_0824

皆様からご提供頂いた画像、チョイとの間にかなりの備蓄になりましてね・・・。今回もキャプションに 画像提供者さんのコメントを採用してみました。いかがでしょうか!?。追加・補足・訂正がありましたら連絡ください。御提供順・時系列で紹介します。                                       高知の「源流派」THさん、アチコチの渓へ。まずは徳島県内河川。                        <コメント>徳島県那賀川水系で釣りました。30.27.28です尺は産卵した魚ですね。尺4匹と対戦して釣れたのは1匹です。

高知のTHさん、徳島・○○川_0723
高知のTHさん、徳島・○○川_0723
高知のTHさん、徳島・○○川_0723

本川水系での釣果です。                                          

高知のTHさん、本川水系○○谷の25cm_0806
高知のTHさん、○○沢で_0810
高知のTHさん、本川水系○○沢にて_0810

<コメント>本川水系○○川の25です。9番ドライに出ました。100ミリ降ってましたがプラス10センチ位でした。

THさん、本川水系○○川_0820
THさん、本川水系○○川_0820
THさん、本川水系○○川_0820

神戸在住Mさん、岡山県在住の(プラントハンター)YWさんと天神川合宿を。                                       <コメント>YWさんと2日間合宿行ってきました。

神戸のMさん・岡山県在住のYWさん天神川合宿。この動作は・・・かな!?
_0727 ・0728
神戸のMさん、天神川合宿での一尾_0727 ・0728
photo by 岡山県在住のYWさん、天神川_0728

岡山県在住の(プラントハンター)YWさん地元北部の渓(ホームリバー)へ                <コメント>
・昨日は久々に一人で、県内で唯一の好きな渓へ。
なんか渋いナ、と思いながら・・⁉️で、後で駐車場に帰って分かったこと、ルアーマンが二人先行してました😅。お二人とも感じの良い方々で、この水系の他の渓の情報交換ができました☺️。次には教えてもらった(年寄りでも安全な😝)コースに行ってみようか、ナ。                       
・登山道入り口の橋の下で見かけた・推定25㌢オーバーのイワナ😗
悲しいかナ、私のテクでは・・投げられない‼️ 所詮、手前の木の枝をヒットするだけ🤣

推定25cmオーバーイワナ君が見えてます。YWさん、岡山県北部河川にて_0803
YWさん、岡山県北部河川イワナ_0803
そこで・・・0803
YWさん、岡山県北部河川・○○川でのイワナ君_0803
そこで・・・_0803
岡山県北部河川傍のオミナエシ by YWさん_0803
蝶にも興味ありのプラントハンターさん_0803


神奈川県在住の(踊るラジコンフリーク)TGさんからの近況報告です。魚君達画像、他にも沢山なのですが・・・・。                                              <コメント> レス遅くなりました。皆さん好きやなあと。神奈川から出られない私は羨ましい限りです。(出ましょうよ!)

さて 近況ですがウラタン、最近 ○曜日が一番空いているのに気がついて10人前後の午前中を楽しんでます。
前回ご紹介した ○○スペントものすごい釣れます。○○曜日の場アレ、モノ ともせず朝一 大きいニジマス・ヤマメ、カパカパです。
朝飯食べて 上流ヤマメ クラシック 行くとポコポコ 釣れて遅い昼を食べてのんびりしてから帰ってます 。(中高年フィッシャーマン、理想的生活!)

by 関東のTGさん、ウラタンイワナ_0726


香川県在住(真面目釣り師)YHさん、 徳島県内河川で12インチオーバーをキャッチ・・パチパチです。                                   <コメント>
昨日の釣果です! 30.5イワナです。パラダン。ホームリバーにて

この画像には alt 属性が指定されていません
香川県在住YHさん、徳島県内河川での30.5cm !_0727
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 34_渡辺さん天神川_0727-1024x768.jpg

YHさん、同じイワナ君のバックショット、徳島県内河川にて_0727

香川県在住(真面目釣り師)YHさん、岡山県在住のYWさんと天神川水系へ。相変わらずポコポコ釣りますねエ。

香川のYHさん、キャッチ!!。天神川水系・○○川にて_0811
そして・・・ランディング_0811
香川県在住YH YHさん天神川・○○川にて_0810
香川県在住YH YHさん天神川・○○川アマゴ_0810
綺麗なバックショットですねエ。by 香川のYHさん天神川・○○川_0810
尾鰭カラーがチョイと艶っぽい! by 香川のYHさん、天神川水系・○○川にて_0810

小田深山キャンプ&フィッシング ミーティングでの久万高原町の武内ガイドによるAチーム(元気者達)案内画像を香川県在住(真面目釣り師)YHさんがレポートしてくれました。ありがとうございました。

photo by 香川のYHさん・小田深山遡行_0825 
小田深山イワナ by 香川のYHさん_0825 

小田深山アマゴ by 香川のYHさん _0825 

小田深山イワナ by 香川のYHさん _0825 


高知の「大物釣り師」SYさんから大物ゲット報告が。                      <コメント> こんにちは~~、最近の釣果です🐟
仁淀川水系、吉野川水系にて尺/泣尺/尺/泣尺です🎣

SYさん、仁淀川水系・吉野川水系、○○村・○○沢にて。しっかし綺麗な魚君達ですねエ。_0727・0728
SYさん、仁淀川水系・吉野川水系河川にて_0727・0728
SYさん、仁淀川水系・吉野川水系アマゴ_0727・0728
SYさん、仁淀川水系・吉野川水系で_0727・0728

また、他日も・・大物揃いで。ショートリーダー・ショートティペットから少しは一般的長さに・とは聞いてますが。

SYさん、本川水系・○○川・尺岩魚_0810
高知のSYさん、嶺北の 美麗・尺アマゴ_0824

淡路島のバンブーロッドビルダーYTさん、自作ランディングネット製作にチャレンジ。ナカナカ大変みたいです。                                    <コメント>ロッド製作の空き時間でランディングネット製作・数年ぶりのチャレンジ。クレモナ1回目は赤色が強く出過ぎて失敗、2回目まあまあの仕上がりでまあええか!。糸が乾くまでの時間でベース編み。

淡路島のYTさんネット自作・糸染め準備_0729
YTさんネット自作で糸染め_0729
YTさんネット自作・乾燥_0729
YTさんネット自作・こーやって編むんですね_0729

他日、淡路島のバンブーロッドビルダーYTさんは得意とするソロ・キャンプ&フィッシングでロッドテストへ                                               <コメント>私は午後雨予報があったので近場の徳島吉野川水系に半日ロッドテスト。まあポツポツと言う感じでした。
2枚目の光景、中野川の#20の少し上にそっくりですネ。
中野川に行ってるのかと思ったァ😚写真は季節が違うけど・・😉

淡路島のYTさん徳島河川へ_0805
YTさん徳島河川渓相_0805
YTさん徳島河川アマゴキャッチ_0805
淡路島・YTさんの自作ロッド。金具も全自作なのです。_0805
ソロ・キャンプ&フィッシングがいつもの手法。YTさん徳島河川にて_0805
今夜はドライカレーとパスタ。by 淡路島のYTさん_0805

淡路島のバンブーロッドビルダーYTさん、小田深山キャンプ&フィッシング参加でキャンプ大活躍・・村長さんと呼ばれてます。ありがとうございました。

photoby YTさん・淡路島 小田深山_0825
photoby 淡路島YTさん。小田深山にて_0825
後泊・ソロキャンプの夜 photoby YTさん。小田深山_0826
 小田深山アマゴ by 淡路島のYTさん_0826

広島県内在住のLLLT使いKSさん、小田深山キャンプに参加。

広島県内在住 KSさん小田深山アマゴキャッチ_0825


での、翌週は東北地方へ、元気だなあ。                                        <コメント> 東北○○氏ガイドで40.1センチ・・私の過去最大出ました!
嬉しいです。 (大パチパチです)


広島県内在住 KS さん東北地方で40.1cmキャッチ!!_0830

皆さん、ありがとうございました。一般渓流の今シーズン、残すところ一ヶ月を切りました。最後の楽しみですね。                                         四国においては10月からの仁淀川と物部川の冬季釣り場が待ってます。物部川の試験採捕、正式化の可否はこれからですので申し込みはしておきましょう。(物部川漁協HP参照ください。)          

<中野川気象情報> 0902’2024 (月):AM 0530快晴,外気温 19.0℃ ,気圧939.3 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +15~20cm 程度・濁り 1.5/5 (底石が見える程度の着色)。AM 11晴れ、外気温 28.6℃ ,気圧940.0 hpa、風速 1m/sec。PM 1晴れ、外気温 30.0℃ ,気圧940.2 hpa、風速 1.5~2m/sec、 テラス下水位 +15cm 程度・濁り 1.5/5 (底石が見える程度の着色)。

クラブハウス上空の機影_PM0724・0720
クラブハウス上空の交差飛行機雲_AM0934・0809
日輪(日暈higasaとも言うそうです)AM1155・0809 
根須木沢上の飛行機雲_AM0833・0821

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているよう <近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているようでして、宿泊・レンタカーは早め予約が肝要でしょう。                                                  尚、温泉・宿泊の「道の駅 木の香」は温泉のみ営業中です。

・西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897-56-8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。                                                          ・「居酒屋 耕ちゃん」は魚料理と地酒で地元民にも評判高しです。 西条市大町843-15 0897-55-6298                                              ・レストランですと・・「メゾン ド クロ」かなア!?。西条市大町694-11 0897-47-6466 

<編集後記>

・夏休みボーイズ来訪で楽しく・オットーの数日を。

木の香温泉前での「子供・アマゴつかみ取り」。スタートと同時の降雨はチョイ残念でしたね。
今夏は月のクレーター観察が目玉の一つでしてね。役に立ったね望遠鏡。SYさん、ありがとうございました。
べランディング(ベランダキャンプ)やるッ!?って聞いたら・・「結構です」ってさ。全くもう都会の子らは・・・。
夏休みの定番・花火。みんな興奮
新居浜・マイントピア別子の坑道見学コース。涼しくってナカナカ↑↑でした

・フライフィッシャー「あるある」の出来事。ここまでの・・は「何」ですけどね。早速代わりを手配したそうです。

これは・・ホントに困りますよね

・某日の白猪谷 (シライダニ) フィッシングの折り、養魚場で入手したニジマスの冷凍切り身、食しました。かなりの美味で・・お勧めです。

白猪谷養魚場製のレインボー切り身を試食
バターローストで。美味しかったです。

・最近目撃した(!!?)2例です。

松山空港2Fのこのカフェ、かなりの特徴が・・・
この貼り紙、インパクト大。小生的には「これもアリ」ですけどね。
近隣の立て看板。犬は字読めないでしょうに。たまに監視人がいますよ。

・テラスのプランター植物に各種虫が付きましてね・・。

これ、何の幼虫!?
テラスの害虫_AM0913・0730
テラス植物の虫。数日後にはどこかへ。でも・・・ビックリしましたよ、「こんなのが」って見せられた時は。ジブリのモデルかと思った。

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2024年7月19日
から 管理人
北海道遠征報告と・・皆様の「釣れたよッ!」その2_0719’2024_Ver0722 はコメントを受け付けていません

北海道遠征報告と・・皆様の「釣れたよッ!」その2_0719’2024_Ver0722

0719’2024 ブログ・「その2」です。綺麗な魚君達の綺麗な画像満載です。お楽しみください。画像・投降者さんのコメント入りです。

夕暮れの根須木とねむの木の花_PM0740・0705
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 朝のねむの木_AM0654・0708-1024x768.jpg

朝のねむの木_AM0654・0708

<コテージ宿泊;予約状況> 予約済み;8月12・13・15⇒19。8月23・24・25日。9月14・15日。                                          1名以上4名まで貸し切りです(定員は6名でして、コット貸し出しもいたします。)。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッド・3 + ソファーベッド・1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近ヤジしょう。ツール・マテリアル、常備あり。皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。

コテージ入口_0708

旅人・京都府のHSさん、現在は北海道遠征中です。先日は札内川や音更川、トッタベツ川での釣りにお付き合い頂きありがとうございました。不釣続きの今季・北海道においてもHSさんの釣りメソッドは快釣のようですね。サイズ的には「いまいち」なのでしょう!?御当人としては。でもまあ、ヒグマ跋扈地帯での釣りですから・・・源流帯には行く気になりませんよね!?。比較的安全地帯で楽しんでください。                                          <コメント> 一昨日、ニューロッド着弾‼️
なかなかイイ竿ですが38迄だったので昨日朝から音更川リベンジ、45~55迄ツヌケました😉
相変わらず30前後は数えきれず夕べは友達と入魂祝いで飲み過ぎて今日は1日死んでました😅

音更川レインボー by 京都府のHSさん_0717
by 京都府のHSさん・音更川にて_0717
と・そのエエ顔 by 京都府のHSさん_0717
by 京都府のHSさん・音更川にて_0717
と・・その綺麗な尾鰭 by 京都府のHSさん、音更川にて_0717
「いい仕事」してる HSさんの ニューロッド_0717

高知の「釣り場の恐怖」ATさん、最近凝ってる鳥画像を。                          今の時季、鮎釣りが忙しいでしょうけど・・・アマゴ・イワナの画像もヨロシクです。

高知のATさん撮影、シジュウカラ_0608
アオバズク photo by 高知のATさん_0608
アオゲラ by ATさん_0608 

淡路島のYTさん、徳島県内河川⇒中野川 の釣りショートトリップを。新作ロッドはいかがでしょうか!?。                                      <コメント> 徳島車中泊ツアー二日目あんまり釣れませんが楽しめています。まあまあでした

徳島県内河川アマゴ・ by 淡路島のYTさん_0605
徳島県内河川アマゴ・ by 淡路島のYTさん_0605

中野川に移動で、楽しいグループフィッシングを。沢山釣ったようです。単独釣行が多いようですが・・・いかがでしたか!?。

銘品を「しげしげ」の淡路島のバンブーロッドビルダーYTさん。参考になりましたか!?_0706
中野川フィッシング、淡路島のYTさん photo by 岡山県在住のYWさん_0707
中野川イワナ by 淡路島のYTさん_0707
中野川イワナ by 淡路島のYTさん_0707
中野川川・渓相 by 淡路島のYTさん_0707

そして・・・徳島県内河川へ移動してキャンプ&フィッシングを再開。                   <コメント> 徳島高知釣りまくりツアー4日目無事終了しました。完全なネイティブですね、もう少し大きければよいのですが 。

金属製っぽい魚体の綺麗な徳島県内河川アマゴ by 淡路島のYTさん_0708
釣りの後は・・これですねェ by 淡路島のYTさん_0708
徳島県内河川渓相 by 淡路島のYTさん_0709
徳島県内河川イワナ by YTさん_0709
エエ天気で中野川・徳島釣行はFIN

高知のベテラン・MNさん、KIさん・小生と本川水系奥へ。軟弱な小生に合わせてのポイント選びで思うような釣りができなかったのでは。KIさんは源流帯攻めのバディとしても・・グッドでしょう!?。

高知のMNさん、本川水系奥に入渓_0706
高知のMNさん、本川水系奥に入渓_0706
高知のMNさん・白 猪谷_0706

兵庫県在住・KNさん、中野川宿泊釣行を。魚君達反応が↑↑でヨカッタですね。梅雨前の好時季で、大き目毛鉤使え、ストレスフリーな釣りが堪能できたのでは。

いつもの朝儀式(?)毛鉤検討。兵庫県在住・KNさん・_0608
兵庫県在住・KNさん・中野川入渓_0608
兵庫県在住・KNさん・中野川入渓_0608
by 兵庫県在住・KNさん・中野川アマゴ_0608
by 兵庫県在住・KNさん・中野川アマゴ_0608
by 兵庫県在住・KNさん・中野川アマゴ_0608
by 兵庫県在住・KNさん・中野川アマゴ 0608

香川県在住の「真面目釣り師」YHさん、ホームリバー・徳島県内河川で着実に。                                                           <コメント> 6/15に岩井さんスクールラインにアップした私の30.5あまごが漏れてました。ちょうどブログ編集人さん達が北海道に行ってた時期と被ったので分かりにくかったのでしょう。再度送付します。なかなか釣れないサイズなので。                                       ・(編集人) 旅に出たら・・3割り頭の小生こそ・ごめんなさい🙇。そーですよねッ、12インチオーバーは貴重です。パチパチ👏。                        

香川県在住YHさん・徳島県内河川にて・30.5cmアマゴ。                                  毛鉤はクイルボディダン#16_0615
香川県在住YHさん・徳島県内河川にてアマゴ_0615

<コメント> 雨が降るまでの釣果です!。雨が降ってもしばらくやってましが…。ホームリバーにて

香川県在住YHさん・徳島県内河川アマゴ_0622
香川のYHさん、徳島河川アマゴキャッチ_0622

高知の「源流派」THさん、アチコチの川へ。これからの夏時季、ますます高標高河川へ・なのでしょうか。

高知のTHさん、徳島県内河川へ_0606
by 高知のTHさん、徳島県内河川25cmアマゴキャッチ_0606

やはりですねエ、物部川の源流帯ですか。涼しいでしょうけど・・剣山の熊が下りてきてる・情報もありますから・・・お気を付けて。鈴と熊スプレーですね(ツキノワグマはやんちゃですからねえ)。                                <コメント>物部川の゙槙山川の゙源流部ヘ良型は釣れましたが9寸位を4匹発見して撃沈です。

高知のTHさん物部川源流入渓_0709
by 高知のTHさん物部川源流アマゴ_0709
by井さん、高知のTHさん物部川源流アマゴ_0709
by 高知のTHさん物部川源流アマゴ_0709

相変わらずの「おっきな毛鉤」なんですね。それで、遠投するんでしょ?すげッ。                                                   <コメント>本川水系の゙良型,9番ドライでした。9寸岩魚も釣りましたが逃走しました。

by 高知のTHさん本川アマゴ_0716
by 高知のTHさん本川イワナ_0716
by 高知のTHさん、本川アマゴ_0716

広島県内在住の KさんMさん、チョイ天候悪しの中野川へ。 ソコソコ釣果でヨカッタです。テジロアブが収まった9月にでも再訪を。

広島のKさんMさん、中野川入渓_0713 14

香川県在住・ご夫妻からの投稿です。6月中旬のブログ編集者達の北海道遠征の時季でして画像受信がどこかで滞り、追加アップになりました。同じような事態が数件発生してます。心当たりがございましたら・・連絡下さい。善処したいと思います。                                            <コメント>6月中旬,久し振りに○○水系へ行ってまいりました。
初日は,釣り開始早々にHMが大型山女魚(尺クラス)を掛けましたが,あっさりと外れてしまいました。
その後はフライへの反応がない時間帯が続き,徐々に焦りが出てきます。
夕方になって,ようやく25cmの山女魚をキャッチして,ほっと一息つくことができました。

2日目の午前中は日差しが強く,MMが16cmほどの山女魚を1匹手にしたのみ。
夕方近くになって,岩魚域へ移動しました。
まず,HMが26cmの岩魚をキャッチ。
そして,夕暮れが近づいた頃,MMが尺岩魚(31cm)をキャッチして,フィナーレを迎えました。

240613 Hide 25cm
240614 Hide 26cm
240614(2) Miyu 31cm

高知の「大物釣り師」SYさん、やりましたね!12インチオーバー。                   <コメント>小田深山にて雌の尺アマゴです🎣

by 高知のSYさん小田深山へ_0619
by 高知のSYさん小田深山_0619

岡山県在住の「プラントハンター」YWさん、ホームリバー(と、言えますよね・もはや)の鳥取県内河川へ。                                       <コメント> 雨が降りだす前に帰ります☺️
いっぱい出てくれるけど・・皆んなちっちゃい・・しっかりと咥えてくれません☹️。新しい足跡👣がいくつも☹️
○○谷はほぼ平水位でした。さすがは大山から流れる川です。
他はどこもマイナス10〜20㌢ってとこです。

岡山県在住のYWさん・鳥取県内河川へ_0622
鳥取県内河川にて by YWさん_0622
そこで・・鳥取県内河川_0622
鳥取県河川でのホタルブクロ by YWさん_0622

YWさん、中野川へ。今回は淡路島のYTさんご同行で楽しく!?。中野川は植物も多彩なので興味深いのでは!?。マアマア釣果だったそうで・・何よりです。シライトソウ、見過ごしちゃいますね、小生だったら。

岡山県在住のYWさん、中野川入渓。同行は淡路島のYTさん_0706・0707
中野川・小さい朱点の地物アマゴ by YWさん_0706・0707
by YWさん、中野川_0706・0707
中野川のシライトソウ by YWさん_0706 0707

そんなこんなで、ブログ編集人の釣果報告でFinとなります。今回は大物ゲットのお知らせができ、幸いです。「いるだろう」ポイントに居ましたね。毛鉤はいつものアダムスパラ#14、ティペットは7Xで。ロッドは「高太郎」でして・・グッドなロッドですよ。竿造り辞めた・噂は残念ですね。

33cm・桑瀬川アマゴ by KOU_0607
桑瀬川30cmアマゴ by KOU_0607

で、先日の本川水系奥・釣行。やはりの貧釣果でした。でもまあ、KIさんやMNさんと釣り出来てとっても楽しかったです。ありがとうございました。

白猪谷イワナ by KOU_0706
岩・左側の流れで・・白猪谷_0706

長文ブログにお付き合い頂き、ありがとうございます。これからも中野川倶楽部の長~~い「絵日記」は続きます。ヨロシクです。

<編集後記>

・我が家の小さな畑の収穫物、それなりに。動物被害にはチョイ悩まされてますけどね。

畑のズッキーニ_0710
畑のトマト_0710

・恒例の「飛行機雲」シリーズです。空を眺めることが多いのですよ、中野川に住んでからは。ノボノボ脳内もまた楽し・ですね。

根須木上空飛行機雲_PM0701・0607
クラブハウス上空飛行機雲_PM0639・0607

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2024年7月19日
から 管理人
北海道遠征報告と皆様の「釣れたよッ!」その1_0719’2024 はコメントを受け付けていません

北海道遠征報告と皆様の「釣れたよッ!」その1_0719’2024

中野川倶楽部上空飛行機_PM0602・0610
梅雨時迎え花の ガクアジサイ_0705

・今季から中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知の企業が行い予約制です。尚、当 中野川倶楽部は中野川川の管理から撤退しており、運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。

・今期の本川漁協・遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。                   年券5000円、日釣り券(二日券です)は2000円。                          今季から木の香温泉(休業中)前の特別区(上・下流の堰堤の間の区間、通年オープン、フライ・ルアー・餌釣り可)の遊漁券(一日2000円)も扱います。 尚、「Fish PASS」でも本川水系遊漁券が購入可能になりました。                       本川水系情報はお問い合わせください。わかる限りお伝えします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 4_高知・本川・木の香前特別区・遊漁証_0702.jpg

高知・本川・木の香前特別区・遊漁証

・皆様ご愛顧の中野川倶楽部コテージ、今季から食事提供始めてます。料金(1名);宿泊・4500円、朝食・750円、夕食(ワイン一杯付き!)・1500円でお一人様以上4人まで貸し切り制です。詳細は<コテージ宿泊;予約状況>をご参照ください。                                           ・釣り人以外の宿泊も歓迎します。登山・ハイキング・ツーリング その他 の方々にもご利用いただいております。

中野川俱楽部コテージ・朝食
夕食・オードブル(例)

<コテージ宿泊;予約状況> 予約済み;8月12・13・15⇒19。8月23・24・25日。9月14・15日。                                          1名以上4名まで貸し切りです(定員は6名でして、コット貸し出しもいたします。)。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッド・3 + ソファーベッド・1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近ヤジしょう。ツール・マテリアル、常備あり。皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。

*コテージ・バスルームのトイレ、温座・シャワレットにバージョンアップしました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 5_コテージ入口_0708-1024x768.jpg
コテージ・入り口

梅雨もそろそろ終盤、毎年厳しさを増す暑い夏がやってきます。当地・中野川では嫌われ者「テジロアブ」の時季到来でもあります。                                      今回ブログ特集は6月の北海道遠征報告から。                                             時季的には「端境期」(ハザカイキ) に当たってしまった感のある北海道遠征でした(かなり残念)。同行の東京都在住・NKさんとは朝早くの羽田空港で待ち合わせて帯広へ。

たまたま遭遇した(かなー!?。なんか必然を感じた小生なのです)京都府在住のHSさんと「小手調べ」の音更川(オトフケ)へ

中札内宿泊はいつものクラブハウスで_0614
まずは音更川で・・。釣り人はHSさん_0614

で、魚君達反応はすこぶる↓↓で・・前途??が                                       翌日は然別湖(シカリベツコ)でのミヤベイワナとレインボー狙い。湖フィッシングは小生の好みとするところでしてね・・・期待は高かったのです。

中札内村での夕食です_0614
明日の然別湖フィッシングの準備_0614

然別湖到着後は釣りレクチャー後、湖面へ

然別湖・案内図_0615
然別湖・発着桟橋_0615
「さて・・毛鉤はどれかな!?」 のKさん_0615
ヒットは幕別町のTさん_0615
ウェーディングの二人、当たりは??_0615
迎えのエンジンボートに引かれて・・ヤレヤレ😥でしたね_0615

エエ、嫌な予感が当たっちゃいましてね・・・釣れるのはウグイ君ばかり             それで、帰る途中の音更川での「現直し」を

帰途、音更川_0615へ
水位、かなり低い_0615
小型・音更川レインボー_0615
チョイサイズアップ_0615

やはりと言うか・・・小型ばかりの結果に                                                             「ヒグマ」対策で「イブニング」は自粛で、チョイ肩を落としてクラブハウスでの作戦会議。翌日は通い慣れた!?札内川へ行くことに。HSさん推しポイント入渓で・・・

3日目朝から札内川へ。旅の途上のHSさんと_0616
45cmレインボーが釣れました by KOU_0616

釣果的には不完全燃焼のままで釣りはFinでNKさんは帰京(ごめんなさい🙇) 。
空港からの帰り道、中札内村図書館へ。中野川俱楽部コテージ宿泊の「300名山、残すところ45山」の方から聞いたのです・・「雰囲気・かなりグッドだったよ」と。複合施設で豪華でした。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 36_午後は札内村図書館へ。豪華!_0616-1024x768.jpg

午後は中札内村図書館へ。豪華!_0616
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 37_「眺めがエエのよ!」情報で・・行きました_0616-1024x768.jpg

「眺めがエエのよ!」情報で・・行きました_0616

エエ、確かに。文化度高いのですね、中札内村。で、途中まで読んだ本は高知帰宅後にいの町立図書館で借りて・・。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 38.1_途中まで読んだこの本、続きは本川図書館から借りて・読了_0625-1024x768.jpg

途中まで読んだこの本、続きはいの町立図書館から借りて・読了_0625

翌日はHSさんと小生で戸蔦別(トッタベツ)川へ。昨年↑↑だったポイントへ入渓したんだけどね・・・でした

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 38_クラブハウスの朝_AM0601・0617-1024x768.jpg

中札内クラブハウスの朝_AM0601・0617
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 40_この日は旅人・京都のHSさんとトッタベツ川へ_0617-1024x768.jpg
昨年はエエ思いしたのですよ!_0717
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 41_釣れるのは小型ばかりでしてね_0617-1024x768.jpg
諦めモードで「モグモグ。お疲れ様、ありがとうございました、HSさん。」

某日、クラブハウスの外を眺めてたら・・キタキツネの親子が芝生に出てきて遊び始めたのです。

クラブハウスに帰って、まったりしてたら・・キタキツネの親子が芝生庭に・・

最終日は朝のフライトで羽田へ。羽田からはいつものように新幹線+在来線で四国まで。移動時間、長いので・・次回は松山空港から千歳+JRを試してみよッと(以前は道内航空路があったのだけどなぁ)。

帰る日、簡単な朝食後・・長い旅路の帰路。_0618
帰途の読み物。数回目だけどね_0618
いつもの大好きな瀬戸内の灯台を見て、無事帰着_0618

皆様からご提供頂いた画像、チョイとの間にかなりの備蓄になりましてね・・・前回ブログ以降分をご紹介します。今回もキャプションに 画像提供者さんのコメントを採用してみました。いかがでしょうか!?。追加・補足・訂正がありましたら連絡ください。50音順・時系列で紹介します。                                       画像が多いので「その1」と「その2」に分けてご紹介します。まずは「その1」部

紛れ込みセミ_0717

広島県内在住の方、中野川・上流部へ入渓。マアマア釣れたそうです。同行のFF初めての方もキャッチで・・ヨカッタですね。次回は秋口でしょうか。

広島県内在住TAさん中野川入渓。_0623
中野川 アマゴ by TAさん_0623
中野川のマアマアサイズ アマゴ by TAさん_0623

岡山県在住の「繊細毛鉤巻き師」KIさん、精力的な釣り、続いてますね。岡山県北部にはエエ釣り場が多いのと鳥取県まで比較的近いですからね。毛鉤チェックにはナカナカ↑↑ロケーションかも。                                                   <コメント> 本日の結果・・結構釣れました。良型クラス2匹ぐらい。水位も良、濁りなし。気温はちょと低めでした。それが影響か10時ぐらいから高活性。
川の画像は魚が定位してるのが見えた場所です。

岡山県在住のKIさん岡山県北部河川へ_0629
ここで・・by KIさん岡山県北部河川で_0629
岡山県北部河川イワナ by KIさん。オレンジ色が綺麗_0629
岡山県北部河川イワナ_0629
岡山県北部河川イワナ、同じ河川でも体色がかなり違う_0629
いかにもですねェ、岡山県北部河川にて_0629

で、先日の本川水系・宿泊釣行、初日は本川水系の奥へ(エエ、越裏門・寺川・白猪谷方面です)。水位がプラス15~20cmと高く、渡渉がチョイヤバい場所も。同行は高知のベテランMNさんと小生です。

本川水系の上流部へ。ここは渡渉がチョイ「何」でしたね_0706
KIさん、本川水系の奥河川でのアマゴ君_0706
KIさん、本川水系の奥河川でのイワナ君_0706
KIさん、本川水系の奥河川でのアマゴ君。サイズ的には小型揃いでしたね。_0706
KIさん、本川水系の奥河川でのイワナ君_0706

KIさんはその体力に物を言わせる釣りスタイルでしてね。アブナイ渡渉やディープウェーディングを平気に。まあ、お蔭様で何度も助けられている小生なのですよ(ありがとー)。

本川水系奥のポイント・ウェーディングで狙う!
キャッチ11
これです。KIさん・越裏門での1尾_0706
この毛鉤で・・・小さいッ
お昼のノンアルコール

翌日は中野川の上流部へ。沢山釣れたようでして・・昨日の本川水系奥と本日・中野川の釣果合わせて・・40尾くらいかな・と。

中野川川・渓相 photo by KIさん_0707
中野川・上流部アマゴ byKIさん_0707
中野川・上流部アマゴ byKIさん_0707
中野川・上流部の水中アマゴ byKIさん_0707

中野川・上流部はアマゴ・イワナの混生域でして・・両方楽しめます。

中野川・上流部イワナ by KIさん_0707 
中野川・上流部イワナ by KIさん _0707
中野川・上流部の水中イワナ君 by KIさん_0707 
中野川上流部での昼食_0707
岡山県在住のKIさん撮影、中野川上流部カエル君_0707

関東在住・TGさんから「ウラタン情報」が                                                      <コメント> HP拝見しました。皆さん頑張っているなあと・・励み?になります。
北海道↓↓とのこと、型くらいみたんですよね?報告楽しみにしています。     こちらあいかわらずウラタン、タンタンと…浮かぶ毛鉤沈む毛鉤状況に合わせて楽しんでいます。                                         最近のマイブーム、エゾリスファーボディにヒグマ金毛スペント一年かけて様になって来ました。下から見た十字架が何とも誘うようです。上流淵の岩盤のくぼみ 見えるけど釣れないやつようやく出てきてくれました。この一匹で帰ってもよいくらい満足でした。

関東のTGさん・ウラタンへ。あの窪みのことかな!?_0706
by G関東のTさん・ウラタンレインボー 0706

<中野川気象情報> 0719’2024 (金):AM 7晴れ,外気温 22.1℃ ,気圧942.1 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +10~15cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。AM 1130晴れ、外気温 27.6℃ ,気圧942.1 hpa、風速 0m/sec。PM 0340晴れ、外気温 27.9℃ ,気圧942.1 hpa、風速 2m/sec、 テラス下水位 +10cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。 PM 0640晴れ、外気温 25.8℃ ,気圧942.2 hpa、風速 1m/sec、 テラス下水位 +10cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているよう <近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているようでして、宿泊・レンタカーは早め予約が肝要でしょう。                                                  尚、温泉・宿泊の「道の駅 木の香」は休業中です。

・西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897-56-8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。                                                          ・「居酒屋 耕ちゃん」は魚料理と地酒で地元民にも評判高しです。 西条市大町843-15 0897-55-6298                                              ・レストランですと・・「メゾン ド クロ」かなア!?。西条市大町694-11 0897-47-6466 

<編集後記>

・今年はクワガタの当たり年かなぁ、もしかして。

今年はクワガタ多いですねエ by 淡路島のYTさん。中野川にて_0707
中野川の大きなクワガタ_0608
中野川のクワガタ_0608

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2024年7月3日
から 管理人
出し遅れ宿題を・・ようやくです_0703’2024 はコメントを受け付けていません

出し遅れ宿題を・・ようやくです_0703’2024

倶楽部ハウス近くの雪ノ下_0531’2024

お詫びです。小生の編集ミスで前回ブログ「岩井さんスクール報告」の一部が失われたようです。ごめんなさい🙇

斜面庭のホトケノザ。まあ、どこにでもある野草ですけど・・お気に入り_0325’2024

2024年前半も終わり、もうすぐ夏です。例年の小生的・大予定が3案件ありまして、浅草・つるや釣具店さんの「ハンドクラフト展」と岩井渓一郎さんの「FFお魚釣り方教室」、そして楽しい北海道遠征です。どの案件もつつがなく終了しまして・・まったり(*´ω`)している小生です。北海道遠征につきましては次回ブログで紹介します(釣り的にはスローでしたが)。             ハンドクラフト展についてその一端を・・

今回も盛況の浅草・つるや・ハンドクラフト展 2024
多くの出展者さんは顔なじみのハンドクラフト展_0216′ 2024
バンブーロッドブランク、格安でしてね・・・
ハトリロッド・台湾から出店。大物用ロッドがメインでしたね
安くはないけど・優れモノの折りたたみネット
浅草・神谷バー。絶品スペアリブが大好きでしてね。電気ブランも美味ですよ
関東行きでは・・いつもの横浜・元町・レーザー ラッシュへ。                       イングリッシュパブでして、フィッシュアンドチップスが↑↑
帰途・・JR予讃線からの小さく端正な灯台

・今季から中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知の企業が行い予約制です。尚、当 中野川倶楽部は中野川川の管理から撤退しており、運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。

・今期の本川漁協・遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。                   年券5000円、日釣り券(二日券です)は2000円。                          今季から木の香温泉(休業中)前の特別区(上・下流の堰堤の間の区間、通年オープン、フライ・ルアー・餌釣り可)の遊漁券(一日2000円)も扱います。

高知・本川・木の香前特別区・遊漁証_0702

・皆様ご愛顧の中野川倶楽部コテージ、今季から食事提供始めてます。料金(1名);宿泊・4500円、朝食・750円、夕食(ワイン一杯付き!)・1500円でお一人様以上4人まで貸し切り制です。詳細は<コテージ宿泊;予約状況>をご参照ください。

<コテージ宿泊;予約状況> 予約済み;7月6・7・13・14日。8月12・13・15⇒19。8月23・24・25日。                                          1名以上4名まで貸し切りです(定員は6名でして、コット貸し出しもいたします。)。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッド・3 + ソファーベッド・1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近ヤジしょう。ツール・マテリアル、常備あり。皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。

*コテージ・バスルームのトイレ、温座・シャワレットにバージョンアップしました。

左手奥がコテージです。長い夜は毛鉤巻きでしょうか_0223’2024

皆様からご提供頂いた画像、かなりの備蓄になりましてね・・・昨年秋からの未アップ分を「出し遅れた宿題」としてご紹介します。画像提供の方々、誠に失礼いたしました。今回もキャプションに 画像提供者さんのコメントを採用してみました。いかがでしょうか!?。追加・補足・訂正がありましたら連絡ください。50音順・時系列で紹介します。

岡山の「繊細毛鉤巻き師」KIさん、精力的釣り生き方を続けてますね。                <コメント>  こんばんは〜です。
本日、物部川・支流へ行ってきました。10時頃入渓しました。すでにライズが始まっていまして、美味しい時間帯となりました。ただ、何食べてるのかわからないんですよね。多分小さいのを食べていると思います。流石に魚は多いです。が、釣り人も多いかな。釣果は、痛恨の良型バラシ2発です。小型のやつはブルーバックで綺麗でした

岡山のKIさん、物部川・支流のアマゴ_1021’2023
by KIさん、物部川・支流アマゴ、キャッチ_1021
まずは朝のミーティングから_0316
KIさん、本川水系桑瀬川にて_0316
KIさん、本川水系にてキャッチ後のパチリ。この日はほぼ小型揃いでしたね_0316
by 岡山のKIさん_0407’2024

愛媛県在住のRIさん宿泊釣行で中野川中上流部へ入渓。型的にはマアマアでしたね。

by RIさん・松山_0225  
by RIさん・松山_0225 

東京在住のKKさん、宿泊釣行で中野川・中上流部へ。幾度目かの中野川でかなり慣れてきたのでしょう釣果的には↑↑。

KKさん、「バンブーロッドはいいよね↑↑と」_0224’2024 
by KKさん_0224 
透明度高し・中野川_0224 
水中魚も見えそう・中野川_0224 
by KKさん、中野川の小朱点アマゴキャッチ_0224 

東京在住のNKさん、養沢へ。                                    <コメント> 先週、養沢に行ってきました。会員証があって、「かなり久しぶりですか!」と言われました。ドライにもなんとか出てきましたが、ニンフにすると釣り堀状態でつまらなかったですわ。やはり渓流、ドライ、ですね。

東京・のぶさん・養沢_1023’2023
東京・のぶさん・養沢・クラブハウスでの昼食_1023’2023

「釣り場の恐怖」高知のATさん今季は鳥写真に凝ってるようですが、釣りも精力的に

ATさん・仁淀川冬季釣り場_0129’2024
ATさん・仁淀川冬季釣り場にて_0129
by ATさん・仁淀川本流_0310  <コメント>本日、仁淀川本流で釣った26センチです

淡路島のバンブーロッドビルダーYTさん、キャンプ&フィッシング形式が多いようです。で・・その一端を。小生のキャンプ飯とはかなり違って・・美味しそう!!

キャンプ夜の連れ合いですね by 淡路島のYTさん_1024’2023
これはチョイと・・ヤバい(美味しそう!!)by 淡路島のYTさん_1024
エエですねえ、肉好きにはたまりませんね by 淡路島のYTさん

香川の「真面目釣り師」YHさん物部川冬季釣り場へ                         <コメント>私は昨日、同じく物部川・支流へ行ってきました。2区、3区あたりで!だいぶ見切られましたが…❗

by YHさん、物部川アマゴ_1022’2023
by 香川のYHさん・物部川で_1022
そこで・・・_1022’2023

高知の「源流派」THさん、冬場は物部川・冬季釣り場と仁淀川・冬季釣り場へ・ですね。物部川では冬季エリア内の上流地帯へ行ってるのでしょう・おそらく。

高知のTHさん・物部川・支流で_0109 
高知のTHさん・物部川・支流で_0116
高知のTHさん・物部川・本流のここで・・・_0123
高知のTHさん・物部川・本流アマゴキャッチ_0123 
廣井さん、西条市・加茂川・12xティペットで_0204’2024  

西条市・加茂川のキャッチアンドリリース区間、2月1日がオープンです。愛媛県の有志の方々が維持管理に頑張ってます、ありがとうございます。

西条市・加茂川キャッチアンドリリース区間・解禁日。画面に見える橋までがエリアです。 _0201’2024
西条市・加茂川。画面の橋から上流側・次の橋までがキャッチアンドリリース区間です。_0212’2024

香川のMさんご夫妻、岡山県北部・湯原へ。ご夫妻はNZや北海道の釣りで大物を数多くキャッチしてます。で・・西日本河川もフィールドに。                                 <コメント> 今年のオフ・シーズンは,岡山県・湯原のC&Rエリアへ出かけています。 初湯原の1012はMMが45cmキャッチ。

初湯原・M夫妻_1012’2023・ Miyu 45cm 初湯原鱒 !

<コメント> 今週は,10月26日・27日に,第2回湯原ツアーに行ってまいりました。釣果の方は2日間で合計6匹とあまり数は出ませんでしたが,サイズは42㎝~51㎝で,楽しい時間を過ごせました。
フライは,#16~#20のCDCパターンが中心です。ティペットは,渓流で使用しているナイロン6.5X。51cmだけは深い瀬の底層に定位していましたので,#14タングステン・ビード・ヘッド・ヘアズイヤー・ニンフを選択し,フロロカーボンティペットを使用。

湯原・M夫妻_1026  Hide 42cm
湯原・M夫妻_1026  Miyu 43cm
湯原・M夫妻_1026  Hide 45cm
湯原・M夫妻_1026  Hide 46cm
湯原・M夫妻_1027  Miyu 44cm
湯原・M夫妻_1027  Hide 51cm

神戸のRさん、ホームグラウンドの兵庫・市川へ。                           <コメント>2024年2月末、3月と市川(HTF)で何尾か釣りました。

神戸・Rさん 兵庫県・市川で_3月2024 

岡山県在住の「プラントハンター」YWさん、最近は西日本の某水域でのFFポイントハンターとしても活躍してる由、祝着至極ですねエ。で、そのうちの一部河川でのレポートを。                                             <コメント>○○川・○○谷、水位が➕10〜15㌢くらいで多少難儀しましたが、ヤマメさんはご機嫌だったようで  11〜13時頃では凄いハッチでした

YWさん、甥御・親子さんと入渓_0331’2024
YWさんphoto、ヤマネコノメソウ_0331’2024
エエポイントですねェ_0331’2024
ネットの色からすると・・ソーシ君キャッチかな!?_0331’2024
これは・・・ソーシ君パパでしょうね _0331’2024

と・・・・このように皆さん、励んでますね。画像提供ありがとうございました。

<中野川気象情報> 0702’2024 (火):AM 0925雨,外気温 22.3℃ ,気圧940.2 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +30cm 程度・濁り 2/5 (底石見える程度)。PM 0240曇り、外気温 24.0℃ ,気圧942.1 hpa、風速 0m/sec、 テラス下水位 +30cm 程度・濁り 2/5 (底石見える程度)。

<中野川気象情報> 0703’2024 (水):PM 1晴れ,外気温 30.5℃ ,気圧945.9 hpa,風速 1m/sec,テラス下水位 +25cm 程度・濁り 1.5/5 (濃い着色)。PM 0445 晴れ、外気温 27.1℃ ,気圧945.9 hpa、風速 0m/sec。PM 0740 晴 れ、外気温 22.4℃ ,気圧944.1 hpa、風速 0m/sec。テラス下水位 +20~25cm 程度・濁り 1.5/5 (濃い着色)。

斜面庭のねむの木_0630’2024

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているよう <近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているようでして、宿泊・レンタカーは早め予約が肝要でしょう。                                                  尚、温泉・宿泊の「道の駅 木の香」は休業中です。

・西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897-56-8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。                                                          ・「居酒屋 耕ちゃん」は魚料理と地酒で地元民にも評判高しです。 西条市大町843-15 0897-55-6298                                              ・レストランですと・・「メゾン ド クロ」かなア!?。西条市大町694-11 0897-47-6466 

<編集後記>

・我が家の「大味方」いの町立図書館。毎週木曜日に近隣に回ってくる移動図書館も活用してます。

いの町立図書館_0119’2024
いの町立図書館・移動図書館_0104’2024

・今年は虫が多いです。鳥も今まで見かけなかった種類が飛来・・気候の変化ですか!?。

虫 _0318’2024
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 118_AM0607・03292023.jpg

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2024年6月4日
から 管理人
第9回・岩井渓一郎さんスクール報告 _0603’2024 はコメントを受け付けていません

第9回・岩井渓一郎さんスクール報告 _0603’2024

先般、毎年5月恒例の 第9回「岩井渓一郎さんスクール・FFお魚釣り方教室」を開催しました(中野川倶楽部ミーティングとしては13回目です)。好天に恵まれ・・・和気あいあいと無事に二日間のスクールを終えることができました。岩井さん・受講者さん達・地元漁協の方々、ありがとうございました。 

初日の記念撮影・恒例の・・・
そして、二日目の朝 

岩井さんを最寄り空港でお出迎え後スクール開催地へ一路・・ではなく湯原へ。前乗りの方が湯原レインボーを釣るぞ!の情報で、若干の野次馬なのです。チョイ天気良すぎ湯原でしたね。その後、スクール開催予定河川での下見を。昨年の大雨でかなり荒れたようでしたので心配しましたが・・・「できるだろう!」の岩井さんお見立てで主催側はホッと。

湯原に立ち寄りましてね・・天気良すぎ
岩井さんスクール番外編!?ライズボコボコなれど・・・
その後、スクール候補河川の下見・・うーーん、荒れてるなあ

ホテルチェックイン後はコーディネーター・Wさん行きつけの居酒屋で前夜祭を。美味しかったです。

前夜祭。魚料理が美味でした

いよいよスクール開始です。皆さんワクワクと川の様子を見ながら講習地点へ

出っ発ぅ~~


スクールでのおおよその講習順でご紹介します。                                       2024年スクールのトップバッターは広島県内在住TKさん 。                          まず、岩井さんが魚を見つけて(!!) 受講生さんに立ち位置を指定し魚の居場所を教えて、確認できたらキャスティング開始。毛鉤は岩井さんお手巻きを使います。リーダー・ティペットの長さはロッド長の2倍+チョットが目安。                                

2024年スクールのトップバッターは広島県内在住TKさん
早い時間帯は出が悪い
 ・・・出ました!最初の一尾
グッドなイワナ君でした

次に淡路島のバンブーロッドビルダー・YTさん。自作ロッドでのキャッチ、エエですねえ。

淡路島のバンブーロッドビルダーYTさんキャッチ
「出ただろ!?」 と岩井さん
ハイッ、又ですよ!!好釣

香川の「真面目釣り師」YHさん、釣り場ではいつもMEMOしてましてね。その日の状況とか、釣れた魚のデータ・場所・毛鉤とかを。恐らくデータ化してるんだろうなぁ・見たいなぁ・・・と思う小生なのです。

香川の「真面目釣り師」YHさん、何やらメモです

講習はマンツーマン指導でして、次の順番の方は近くで待機する・と。今回は20分インターバルでした。毛鉤チェンジとかトラブル解消とかは「ロスタイム」で調整しますね。

後ろに控えしは次の順番待ちさん

プラントハンター YWさんが今回スクールのコーディネーターなので植物相説明とかもありましてね・・・「これはなーに?」とかも

岡山県在住YKさん、 カキドオシ(別名;カントリソウ) 発見

神戸のYMさんは一年ぶりのスクール参加です。皆さんYMさんにお会いするのを楽しみにしてましたよ。

兵庫県内在住YMさん、狙います
釣れましたねエ・・ヨカッタ

大阪のKFさん、ユニークなキャラで皆さんを密かに楽しませてくれます。スクールでは毎回グッドサイズをキャッチしてましてね。多分、岩井さんの指示再現が上手なのでしょう。

大阪府在住KFさんはここで・・・
キャッチ!!
今回最長27cmイワナ君でしたd・・パチパチ

現在広島県在住のHKさん、以前の居住地・徳島の頃からの参加です。ウェアの色使いがビビッドでして・・釣り場のオシャレさん・と小生見立て。

広島県内在住HKさんに・・あそこに居るからね・と
そして・・・キャッチが岩井さんの「お魚釣り方教室」なのです
「(・_・D フムフム」と

昨年から昼食は現場の適地に椅子テーブルを設営してのスタイルに。かなりグッドですね。昨年は雨模様でしてタープを張っての昼食、助かりました。今回は昼食担当のYさんご夫妻も釣りをする時間がとれて・・・お二人ともキャッチで祝着至極でした。

お昼の「豚汁」は淡路島のYTさん特製・・美味、サンクスでした
昼食時の岩井さん。買い出し・設営は岡山県在住・テンカラ師のYさんご夫妻。今回は好天でヨカッタですね。ありがとうございました。

スクールメンバーは毎年のミーティングで顔見知りになっており、仲良しです。ので、毛鉤自慢とか譲り合いも和気あいあいと。「あっ、良い毛鉤。頂戴ッ!!」と。

必殺フライ!?毛鉤談義も↑↑と

京都生まれ東京在住のNYさん、今回は何故か何故か不釣!?。タイミングのマッチングがチョイズレでしょうか!?。

狭いポイントを狙う 東京在住NKさん
釣れてるように見えますが・・・

ヒョイと後ろを見ると誰かのロッドが曲がってる・・状況が多いですねエ、香川のYHさん。そのせいか御当人講習では何故か・・でしたね。

講習時以外では釣れてたようですが・・・の「真面目釣り師」 YHさん

講習画像のない方居ましてね(Sさんとか)・・・どなたかお持ちでしたら・・小生LINEの方へ、ヨロシクです。                                           そんなこんなで初日講習は終わり・・・「さー~~これからお風呂・宴会だぁ」なのです。

初日講習終了

漁協組合関係や「守る会」の方々も交えての懇親会、これが楽しみなのです。場のが狭くなりましたが・・盛り上がりましてね、楽しかったです。皆さん、ありがとうございました。

豪華な懇親会・酒精も沢山ありましてね・・↑↑

二日目のスターターは岡山県在住「繊細毛鉤巻き師」 KIさん 。グッドな毛鉤を巻くせいで (!?) 、「岩井さんから毛鉤供給が無いッ」とかおっしゃってましたね。今回はゲットできましたか!?

二日目のスターターは岡山県在住「繊細毛鉤巻き師」 KIさん
早速のキャッチ

スクール後、同じ水系で復習フィッシングの 「繊細毛鉤巻き師」 KIさん from 岡山県、岩井さんのお褒めの言葉を頂いているとか、毛鉤とかキャスティンとかに関して。                                   <投稿者さんコメント>本日、復習釣行に行ってまいりました。岡山県北某川です。アマゴ地帯は、バシャはあるもののフッキングせずでした。保険のイワナ地帯でなんとかキャッチでNF回避できました。でも、減水中です。

この画像には alt 属性が指定されていません
岡山県在住のKIさん、スクール開催○○川でイワナ君キャッチ。_0602

昨年から参加の兵庫県内在住 YMさん 、独特の「ホノボノ」スタイルで。普段は広い河川釣りがメインで、渓流は少ないようですが小さい川もナカナカ↑↑でしょう!?。

二日目から参加の兵庫県内在住 YMさん
by YMさん

今回初参加の最年少・中学2年生のSYさん、柔らかいキャスティングでオジサンたちの称賛浴びてました。楽しみですねェ、将来が。岩井さんも嬉しそー。

今回最年少で柔らかいキャスティングの持ち主・中学2年生 SY君、見事キャッチ!!
岡山県在住「SY君のパパ」 MYさんも大喜びで・・ヨカッタヨカッタ
携帯型魚君観察ケースで・・「パチリ」

SY君に同行の (連れてこられた!?) MYさん、後ろでは叔父さんも見守ってのハイプレッシャーでしたね。

「Sの後はチョイとなぁ」 とS君パパ・・・やはりね

スクール二日目組の講習は復習的!?

岩井さんの指導は熱を帯びてきます
スクール内復習・・それが大事です
二日目も終了で下ります・・・この後解散で・・また来年

<投降者さんコメント>お気に入りの゙渓流西熊ヘ5匹良型以上の゙魚バラシして凹んでます。魚は爆釣でした。

この画像には alt 属性が指定されていません

Hさん・西熊_0521
この画像には alt 属性が指定されていません

Hさん・西熊_0521

<投降者さんコメント>2年ぶりに,朱鞠内湖へ行ってまいりました。
Lucky Fieldガイドのボートから,岸沿いのイトウをサイト&ブラインド・フィッシングで狙います。前回のような大物は出ませんでしたが,58~84cmのイトウを合計9匹キャッチ。充実した釣り旅となりました。                    
・遠征釣行の前週には,高知県・梼原水系でMiyuが26cmの幅広アマゴをキャッチ。大きな流れの中のピン・スポットを丁寧に流した結果でした。                                    

この画像には alt 属性が指定されていません

Mさん・北海道_05’2024・ by HMさん 78cm
この画像には alt 属性が指定されていません

Mさん・北海道_05’2024・by HMさん 84cm
この画像には alt 属性が指定されていません

Mさん・北海道_05’2024・by MMさん 26cm
この画像には alt 属性が指定されていません

Mさん・北海道_05’2024・by MMさん 62cm

次回のブログで昨年から今季初頭までの釣果報告をご紹介します。来季に向けて(気が早い!?)参考になるのでは・と。

・今季から中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知の企業が行い予約制です。尚、当 中野川倶楽部は中野川川の管理から撤退しており、運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。

・今期の本川漁協・遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。 年券5000円、日釣り券(二日券です)は2000円。

・皆様ご愛顧の中野川倶楽部コテージ、今季から食事提供始めてます。料金(1名);宿泊・4500円、朝食・750円、夕食(ワイン一杯付き!)・1500円でお一人様以上4人まで貸し切り制です。詳細は<コテージ宿泊;予約状況>をご参照ください。

<コテージ宿泊;予約状況> 予約済み;6月7・8・9・13→ 18                                          1名以上4名まで貸し切りです。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッドX 3 + ソファーベッドX1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近ヤジしょう。ツール・マテリアル、常備あり。皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。
*コテージ・バスルームのトイレ、温座・シャワレットにバージョンアップしました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: コテージ入り口-1024x768.jpg
コテージの入口。画像の印象よりは大きな建物です。

<中野川気象情報> 0603’2024 (月):AM 0540 晴れ,外気温 12.0℃ ,気圧935.0 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +10~15cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。AM 9 晴れ、外気温 19.0℃ ,気圧936.0 hpa、風速 3m/sec。AM 12 晴れ、外気温 21.9℃ ,気圧936.0 hpa、風速 3m/sec。 PM 0730 晴れ、外気温 14.2℃ ,気圧937.0 hpa、風速 0m/sec。

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているようでして、宿泊・レンタカーは早め予約が肝要でしょう。                                                  尚、温泉・宿泊の「道の駅 木の香」は休業中です。

道の駅「木の香」 休館のお知らせ

・西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897-56-8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。                                                          ・「居酒屋 耕ちゃん」は魚料理と地酒で地元民にも評判高しです。 西条市大町843-15 0897-55-6298                                              ・レストランですと・・「メゾン ド クロ」かなア!?。西条市大町694-11 0897-47-6466  

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2024年5月23日
から 管理人
お久しぶりです、もうすぐ梅雨入り_0521’2024 はコメントを受け付けていません

お久しぶりです、もうすぐ梅雨入り_0521’2024

斜面庭・オオタニウツギ
テラス下;AM0616・0516
テラス下;PM0646・0515

ヤッホーー、お久しぶりです。ボーーッとしてたら・・・いつの間にかのもうすぐ梅雨・ツユ。昨年の4ヶ月旅を終えてから・ハヤ半年以上。何をしてたのでしょうね!?小生。ハッキリしてるのは濫読・読書三昧だったなあ・と。一ヶ月の読書量は約30冊でしてね・・それ程多いとも言えませんねエ。ほとんど図書館からの借り出しです。いの町町役場の近くにある「いの町立図書館」で。高知県立図書館で借り出しカード作ったんですが・・図書館内部が「ピン」と来ませんで、オールドスタイルの町立図書館でもっぱら・なのです。で、この数か月の既読本の中からのお勧めはこれです。「ひとり暮らし」by 谷川俊太郎氏。内容は当然として、文体が↑↑ですね。ほかにもう一冊としたら、村上春樹 氏の「’THE SCRAP’ 懐かしの1980年代」 。小生的同年代の氏とは時代の匂い感で重なるものがありましてね(懐古趣味?)。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 最近のイチオシ.jpg

最近のイチオシ

・今季から中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知の企業が行い予約制です。尚、当 中野川倶楽部は中野川川の管理から撤退しており、運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。

中野川某所での良型以上数尾!!_0505

・今期の本川漁協・遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っておりますのでヨロシクです。年券5000円、日釣り券(二日券です)は2000円。

・皆様ご愛顧の中野川倶楽部コテージ、今季から食事提供始めてます。料金(1名);宿泊・4500円、朝食・750円、夕食(ワイン一杯付き!)・1500円でお一人様以上4人まで貸し切り制です。詳細は<コテージ宿泊;予約状況>をご参照ください。

コテージ入り口。ゲスト車両はカーポートに
夕食(例)これは・・オードブルですね
朝食(例)。コーヒー・紅茶付き 。豆乳も

皆様からご提供頂いた画像、かなりの備蓄になりましてね一気に片すのはチョイ無理でして、まずは最近の釣果報告からお届けします。それ以前に関しては「オイオイと」でご容赦ください。まずは5月分を御提供者さん別にご紹介します。今回は キャプションに 画像提供者さんのコメントを採用してみました。いかがでしょうか!?。追加・補足・訂正がありましたら連絡ください。

倶楽部ハウス前のキンモクセイ。小生的エエ具合のアングル

新居浜からの方、近隣・桑瀬川でのアマゴ君。川底砂利に同化してますね。

HIさん・新居浜・桑瀬川_0313

岡山県の「繊細毛鉤巻き師」KIさん、今季も精力的に岡山県や鳥取県のアチコチ河川へ

KIさん _0407                                                   私も行ってきたで〜〜
朱点のないアマゴと24cmイワナです。
by KIさん _0407 
by KIさん_0427  鳥取県河川にて
by KIさん_0427  
by KIさん_0427 
byKIさん_0427 ヒマラヤウバユリ 
石原さん○○_0511                                                     こんにちはです。
iPhoneに魂入れ釣行に行って来ました。やっぱ○○はええですね〜。2時間ほど釣って6匹でした。25cm級も釣れて魂入りました。
by KIさん○○_0511
by KIさん○○_0511 
好釣後の楽しみ・・ウフフ(*´艸`*) by KIさん○○_0511

東京からのKKさん中野川へ。今回はFFほぼ初めての方とご一緒に。

KKさんfrom東京_中野川・Goodアマゴ 0506 
by KKさん from東京・中野川の地物 0506 
by KKさん from 東京・中野川の大きな尾鰭アマゴ_0506 

広島のKSさん。今季も大物ゲットですか~~!?

by KSさん・広島県河川_0401


別日の某河川での・・<KSさんの「尺釣り」コメントです>  ○○さん、駐車場所教えていただき、ありがとうございました。 最初の1時間は1匹も釣れず、リーダーティペットを15ftに詰めてフライをピーパラに変えてから調子が上向きになりました。 本日初めて使う6ft3”のロッドもこの場所に合っていました。 でも欲を言えば尺を釣りたかったです。間違いなく30cmはあるのですが、どう測っても30.3cmは無かったです😭
過去最大の泣き尺でした。(協議の結果・・尺認定です)

by KSさん ○○_0429 
by KSさん ○○で_0429 

この画像には alt 属性が指定されていません

by KSさん ○○で_0429 

<皆さんの オメデトー に KSさんの謙遜コメント> いえいえ、運が味方したのかも。2番目に大きい魚は28.5でした。 帰る時に駐車場のすぐ近くの例の流れ込みの左岸側のたらーとしたところでライズを発見。魚がよく見える状態でサイトフィッシングが楽しめました。この魚も一投目で食べてくれました。27cm  

淡路島のバンブーロッドビルダー YTさんのキャンプ&フィッシング報告です

YTさん・徳島県内キャンプ場_0427 キャンプ場も混雑しています 
YTさん・徳島県内キャンプ場にて自家製おにぎりを_0427 
YTさん・徳島県内河川でのアマゴ君_0427  ロッドはニュータイプかな!?


香川の「真面目釣り師」YHさん、精勤効果でキャッチサイズも上向きで祝着です。

by YHさん_0301  今シーズン、なんとかスタートを切れました
by YHさん_0301 今シーズン、なんとかスタートを切れました
by YHさん・湯原_0317 KSさんのフライをヒントにフローティングニンフで男前レッドバンド47cmを上げることが出来ました〜
by YHさん _0407    銀毛アマゴ3連チャンです
by YHさん、湯原にて 0413
by YHさん・○○川 with 岡山県・YWさん_0428 名ガイドのおかげで、26cmヤマメヒットです 
by YHさん、徳島のホームリバーで_0503 

by YHさん、徳島のホームリバーで_0503   
この画像には alt 属性が指定されていません

by YHさん、徳島のホームリバーで_0503   

by YHさん、徳島のホームリバーで_0511  ホームリバーで釣ったアマゴです❗

by YHさん、徳島のホームリバーで_0518  サイトで狙って釣った価値ある1尾です❗ホームリバーにて

by YHさん、徳島のホームリバーで_0503 

高知の「源流派」THさん、シーズン初期からアチコチで綺な魚君達をキャッチ。

 by THさん・西条市加茂川_0305   今日の加茂川の魚です。シロハラ流れてボコボコライズでした

by 高知のTHさん ・○○川_0402・○○川行ってました。今年は良型がかなり残ってます。15番スパイダー良かったです。
廣井さん・上八川_0402・上八川行ってました。今年は良型がかなり残ってます。15番スパイダー良かったです。

by 高知のTHさん 鏡川25cm 0415 

by 高知のTHさん 鏡川25cm 0415

by 高知のTHさん 物部・槇山・槇山川の地の魚です。良型以上4匹バラシました 0416 

by 高知のTHさん 物部・槇山・槇山川の地の魚です。良型以上4匹バラシました 0416

by 高知のTHさん 物部・槇山・槇山川の地の魚です。良型以上4匹バラシました。ユキモチソウ 0416 

by 高知のTHさん ・物部川_0420_物部川の上韮生川ヘ最大25で7・8寸が20匹位釣れました。今の所パラダイスです

by 高知のTHさん ・物部川_0420_物部川の上韮生川ヘ最大25で7・8寸が20匹位釣れました。今の所パラダイスです

by 高知のTHさん ・物部川_0420_物部川の上韮生川ヘ最大25で7・8寸が20匹位釣れました。今の所パラダイスです

by 高知のTHさん ・西熊_0521  お気に入りの゙渓流西熊ヘ5匹良型以上の゙魚バラシして凹んでます。魚は爆釣でした。

by 高知のTHさん ・西熊_0521 

神戸のJMさん、久々の中野川へ。

by 神戸のJMさん・中野川_0501 

by 神戸のJMさん・中野川_0501 

by 神戸のJMさん・中野川_0501 

九州・小倉から来訪のM親子さん、FFは息子さん(中2、175cm!)が先に始めたそうです。朝早くからコテージのタイイング道具で毛鉤を巻いてから川に出てましたね。

by 小倉のMさん・中野川_0502  

by 小倉のAMさん・中野川_0504 

キャッチ東京から来訪のFFほぼ初心者のTYさん、中野川入渓で貴重で記憶に残る1尾を見事にキャッチ。イヤーーヨカッタヨカッタ。同行・KKさんのご指導の賜物かな!。綺麗な魚君です。

by 東京のTYさん・中野川_0506 

岡山県在住のテンカラ師TYさん、鳥取県内河川へ。13インチ岩魚キャッチ・・パチパチです。

by 岡山県在住TYさん・鳥取県内河川の13インチ_0503

photo by 岡山県在住TYさん_0503  鳥取県内河川での同行者さん


ベニバナヤマシャクヤク  photo by 岡山県在住TYさん_0503  

岡山県在住「プラントハンター」YWさん、今季も精力的な釣りを。

by YWさん・鳥取県内河川_0331
ネットから推測するに・・甥御さんかな!?_0331

photo by YWさん・鳥取県内河川 _0407                                                     <悲しいコメント>私はここでキーストの#️⃣6.5ティペットを切られました😩
フッキングした時の重量感、まざまざと見せられた姿、アァ〰️、デカかった😢
その後はやる気がうせました。

by YWさん ・鳥取県内河川_0427
○○、健在です。渓相が変わってポイントも変わっているけども 

by YWさん ・鳥取県内河川_0427  

photo by YWさん _0503                                                 昨日はKSさんにご一緒頂いて、天神川支流へ。 ところが、なんでか活性低くシブくて☹️
でも、さすが😃です❗️ イワナもヤマメも、お見事でした。
是非見せたかったアカハラも釣って貰えて、アァ・良かった😉でした。
で、わたしはN.F.毎度のことながら・・

by YWさん ○○川_0511 

 おーーーッ!デップリ岩魚 by YWさん ○○川_0511


マムシグサ  photo by YWさん ○○川_0511 

ロサ・センパヴィエンス(バラ属) by YWさん ○○川_0511 

YWさん、同行者さん達画像沢山撮ってますので・・その一部を

この画像には alt 属性が指定されていません
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 117.6_渡辺さん・天神川_0331_2-2.jpg
この画像には alt 属性が指定されていません
この画像には alt 属性が指定されていません
KSさん、少しは楽しんで頂けたかナァ、の、迷ガイドでした。
○○川の東でイワナ数匹、西でアカハラ・イワナ一匹😄
○○川(別河川)のラスト直前でヤマメ一匹👍さすがでした👍
で・・私は案内して少し竿を振っただけ、ネットは乾いたまま😜
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 148_渡辺さん木地山_0511.jpg
KIさん、ナイスでしたねェ😀
1時過ぎから地元の釣り友・ご夫妻と○○川に入りました。
知らなかったとは言え、KIさんの後では・・ハエすら釣れない😣
けども三人ともになんとか一匹ずつネットインできました😙
この画像には alt 属性が指定されていません
YWさんのキャスティング photo by KSさん

<中野川気象情報> 0523’2024 (木):AM 7 曇り,外気温 15.1℃ ,気圧942.1 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +10cm 程度・濁り 0.5/5 (チョイ着色)。AM 1150 曇り、外気温 19.5℃ ,気圧941.8 hpa。PM 0230 曇り、外気温 19.8℃ ,気圧940.2 hpa、風速 0m/sec。 PM 0850現在 晴れです

倶楽部ハウス上空飛行機雲。先端には機影が・・_PM0630・0513
PM0247・0517

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているようでして、宿泊・レンタカーは早め予約が肝要でしょう。

西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897‐56‐8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。レストランですと・・「KURO」かなア!?。

斜面庭のシラン

<コテージ宿泊;予約状況> 1名以上4名まで貸し切りです。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッドX 3 + ソファーベッドX1)、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。近ヤジしょう。ツール・マテリアル、常備あり。皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。
*コテージ・バスルームのトイレ、温座・シャワレットにバージョンアップしました、お待たせしました。

コテージ・キッチン・ダイニング
バスルーム
コテージ・ベッドルーム

<編集後記>

・コーヒーと毛鉤談義での夕食後ミーティング・・↑↑。

作戦会議、刈田さん著作は↑↑と

・・・・・この鳥、困ったものですねエ。まあ、彼らも食糧調達で苦労してるんでしょうけど。コミュニケーションとれないことに関しては一緒かな!?人類同士も

エーーーっと、「鵜」ですねェ・嫌われ者の_0505

・ふっと思い立って上八川へ。これからの時季はイブニングの川でしょうが・・気持ちの良いドライブコースですねェ。

上八川・旧小学校・正門跡
上八川・旧小学校のベゴニア  

せばまた (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2024年1月3日
から 管理人
新年あけましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。                                今年もよろしくお願いします。

                2024年元旦

 (有)中野川倶楽部 代表   Nakanokawa Club 友の会 主宰

   齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

2023年11月4日
から 管理人
2023年・旅日記・後半8月-11月 _1104’2023 はコメントを受け付けていません

2023年・旅日記・後半8月-11月 _1104’2023

ようやくの「旅日記」後半です。で、前半版でご紹介できなかった画像も含めてアップします。                                                                               一枚目の画像、「瑞雲」は彩雲の別名でもありまして・・めでたいことの前兆といわれてますね。その瑞雲を旅の途上、二回も目撃したのです。仏様が乗る馬車と伝えられてもいまして、西の空から東へ移動する様は虹色の馬車の如く・でした。星廻りが結構「何」な今年の小生、来年はエエことあればと・・手を合わせた次第。

瑞雲(吉兆)出現!!_0814_PM1212

金沢の21世紀美術館の展示作品。深い意味があるようですが・・。ホッキョクグマとトラが一緒に戦う相手って・・「何」!?。

21世紀美術館にて_0613

北海道、札内川上流へ向かう途中の風景でして、毎回撮影してますね。PV映像にも登場している場所らしく、「草原の独木」カッコイイのですよ。ヒグマが跋扈しているエリアでして、木の前を熊が疾走ってたらと考えると・・チョイ恐怖。

草原の独木、小生お気に入りの十勝風景_0705  

札内川では結構釣れましてね。型的には「何」でしたがあちこちから毛鉤に出てくれました。流石の北海道河川魚、引きはかなりのものでした。

釣子はヨカッタのですよ_0706  
元気君も釣れて_0706  

しっかし・・のいきなり雷雨。広い川の真ん中に居たので、川岸に移動(避難)。使用ロッドはグラスでして、「まあ、大丈夫だろう」とは考えたけど・・離れた場所に置きましてね。30分後には「晴れッ」で・・ヤレヤレ😥。4Xティペットをブチ切られたのはその後でした。全長見えましてね・・大きかったのですよ。

ところが・の突然の雷雨でロッドは離れた場所に_PM0255・0706 

帯広の「六花の森」で坂本 直行さんの作品を拝見。その折の園内を流れる小川がナカナカ↑↑でしてね。梅花藻が生えてましてね・・これでレインボーがライズしてたら完璧ヤナ―!と(釣り人のサガ)。

六花の森園内のグッドな小川_0710  

岩手のタイマグラキャンプ場での注意看板。隣接・薬師川から数メートルまで車での乗り入れ可能なポイントがありましてね、サウナマニアとしては「これはイイ!」でしょうが・・小生的にはツキノワグマ地帯での ほぼ裸でウロウロは・・。湯原温泉・砂湯前のポイントが頭をよぎったのです。

タイマグラキャンプ場・注意看板  
タイマグラのウバユリ_0727
タイマグラキャンプ場上空飛行機_0727
薄暮・早池峰山と薬師川_PM0754・0727 

岩手に行く前週、滞在地ではお祭りが。人口増加地域でして若い世代中心の祭りはエネルギー溢れてましてね、明け方まで練り歩いたり・踊ったりしてました。

港まつりの山車_0720 

他日は大好きな藤田嗣治氏の大壁画「秋田の行事」、幾度目かの対面。新美術館に移転してから始めて。相変わらずの「大迫力」です。企画展「北斎漫画」開催中で藤田氏の他作品やゴヤの銅版画は展示されていなかったのはチョイ残念。なれど・・北斎漫画はかなりの「驚き」だったのです。緻密さと量に圧倒。

藤田嗣治 氏の大壁画、エエですよ_0801 

このレストコーナーまでは無料で入館できましてね、ルーフポンドに映る夏・青空はナカナカ↑↑でした。旧美術館・「平野政吉美術館」は画面右奥(秋田城跡)にありましてイベント会場としても使われているようです。のんびりできる好スポットですよ。ソフトドリンクやビール、美味しいケーキも楽しめます。

秋田県立美術館のレストコーナー。眼前水面は屋上池_0801 
支え柱の無い階段、よくよく見るとチョイとスリリング_0801_

今夏は暑かったですねェ!。ので・・夏仕様チェンジのお手伝いを。

室内建具を夏仕様に_0802 

秋田と言えば「竿灯祭り」ですね。エエ、東北三大祭りのひとつ。数十年ぶりに見物に。一度は見ておきましょうよ、話のタネに。秋田美人も沢山出張ってますし。若い世代が頑張ってるお祭りです、やはり。

秋田・竿灯祭りのスタート_0804
お囃子には子供たちや女子も
提灯に灯りをともしてから・・_0804
迫力の竿灯・絡み合い_0804
県立大学・若人達の竿灯組_0804

岩手でのガイドフィッシングへ。予想に反して、平坦河川が多かったです。まあ、東北地方は中央山脈・山間部以外はかなり平らなのですね。ゲストは一時帰国中の方で、渓流フィッシングは暫くぶりなので、先ずは小手調べから。

岩手の渓へ・・_0806
初日の小手調べ。穏やかな渓相_0806

盛岡近くのビジネスホテル宿泊。かなりグッドなホテルで、小生的には満足。

宿泊ホテルの窓からの眺め。絵になってますよね!_0806
右が宿泊ホテルで、左側に病院。これらの真向かいで夕食を。エエ、イロイロ呑みましてね・・楽しかったです。_0806

翌日からのガイドフィッシング。渓相は↑↑なれど・・気温が高すぎましたね。健康ヤマメ君達が遊んでくれまして・・↑↑。ガイドは東北地方ガイド・岡本哲也さん。ありがとうございました。

二日目の釣り開始_0807
釣れましたね、東北ヤマメ_0807
綺麗な魚体 by 北京在住のNYさん_0807
オッ、エエ所に入ったね!」と」_0807

先に秋田へ移動した小生、北海道への移動前にアチコチへ。

なまはげの面でして、右後ろの「サキホコレ」、新種米でして美味しいと評判_0808

えーーッと、田舎の(失礼)道の駅としてはハッキリコンセプトで興味深い施設です。温室と広~い庭、その気になったら(!?)美味しい酒精も楽しめます。まあ、ドライバー氏にとってはチョイ酷かな!?。

道の駅しょうわブルーメッセ秋田、外観_0812
ブルーメッセの温室_0812
レストランで昼食を_0812

水害で釣りは「何」だったのでアチコチへ。

立ち寄ったお宅で美味しいスイカを頂きましてね_0812
再度の庭_0813
平地ならではの朝焼け。山里・中野川とは違う景色_0818
いつの間にかクルーズ船・寄港地になってました。最寄り駅前にて_0818

フェリー乗船エントリーで港へ。敦賀までの便はフェリー船舶メンテで新潟まで。かなりの走行距離になりそうで・・ゲッ。

クルーズ船桟橋から近くのレストラン。フェリー埠頭からも近いのでナカナカ便利。同じ建物にはコンビニもありましてね_0823
結構乗り慣れてきたフェリーで新潟港へ_0824
乗船車が少ないので1Fデッキへ_0824
船中の読み物は谷川俊太郎 氏の19歳時の処女作。オイラにもあったんだよぁ、19歳_0824
フェリー 3F喫煙ルーム。ナカナカ↑↑居心地_0824

新潟港からは中野川目指しての南下ドライブ。差し当たっては小生的寄港地の能登へ。

新潟港から頑張って・・富山で夕食_0824
まあ、初めて食べたんですけどね_0824
これは美味しいですよ。ので、夜食用にゲット_0824

での・・最終寄港地の岡山県北部・キャンプ場へ。ついでと言っては何なんですが・の釣りも。

四国へ渡る最終キャンプ地はここ。スタート時とおんなじ。気に入ったのですよ。今回は連泊しましてね。_0826
禁漁間際のイワナ君。東北からの延長で大きな毛鉤で_0827
そこで・・・です_0827
5張り限定キャンプ場でして、夜もノンビリ_0827
キャンプ場から40~50分の湯原へ。暑くて、日中釣りは「何」だな・と一旦キャンプ場へ帰り・・_0828
キャンプ場・山小屋でシャワーを浴びてから・・_0828
再度、湯原へ。イブニングライズ狙いは不発に。ヤレヤレ。😥_0828

そして、中野川へ。無事到着でヨカッタヨカッタ。

そして・・・中野川帰着です0829
これは・・翌日の夕食です。旅中好物のパスタを作ったのは2回のみ。茹で用の鍋が見つからなくて・・トホホ_0830

暫くはボーーッとしての「旅の疲れ・癒し」。時たまの来客アリでグッドな刺激に。

昼食で立ち寄られた方々_1001
中野川の飛行機雲_AM0738・1003
情報交換_1003
倶楽部ハウス前の金木犀・満開・濃厚な香り!_1004

で、今年二回目の北海道行きなのです。在来線+新幹線+飛行機で。小生的に楽な方法なのです。

今年2回目北海道は電車+飛行機で。予讃線特急車内。_1008
新幹線内昼食は岡山駅入手のコレ!美味しかったです。電車移動の楽しみなのです。
立ち寄り地・横浜のいつものパブ。ラグビーワールドカップ、アルゼンチン戦の放映日で、ラグビーファンの外国人が沢山集まってました。フィッシュアンドチップス、美味しかったです。
横浜・元町でご主人様待ちのワンコ君_1008
「マルガリータ」目的で次の店への移動途中。横濱大さん橋停泊中の飛鳥Ⅱ。港で見ると大きいですね。次のバーではカクテル「バンブー」が美味でした。

羽田は雨で・・この雨、北へ向かうんだろうなア↓↓。チョイ、ヤレヤレ😥気分。

北海道行き飛行機, 空港内移動はバスでした_1009
いつもの「ピット」 に到着。支配人・高橋さんのお出迎え。_1009
「ピット」 近くにオープンしたレストランで夕食を_1009

到着翌日から釣り開始なれど・・羽田の雨が帯広にで、午前中は待機。

午前中は雨模様で増水傾向なので・・ガイドの平田さんとピットで昼食。平田さん奥様手作りのお弁当。
ナカナカ美味でグッド
雨が上がった昼過ぎから釣りへ。前日からの雨で川はどこも増水・濁り。_1010
散発ライズはあれども毛鉤に反応せずで・・ナカナカ厳しい釣りに_1010
それでもの、川を変えて・・小型なれどプックリお腹キャッチ。明日はきっといい日だろうと。_1010
で・・ピットへ帰っての夕食はこんな感じで。キッチンでの食事、小生的お気に入りなのです。_1010
翌日は朝から晴れで・・・_1011
後続・同行者さん達を迎えに朝の帯広空港へ_1011
ピット経由で札内川へ。
フィッシングはかなりスローでして、、早々とポイントチェンジ。岩の上でじーーッとライズを待つ!?フィッシャーマン_1011
転戦先では、ライズ・マアマア、キャッチ・マアマアで Fin
翌朝はバンブーロッドビルダーさんと老舗フライショップ オーナーさんがロッドへのライン合わせを。コレ・大事!!
本日の1番目の川へ・・イザッ、バサバサと。小生はこの川で小型ブラウン キャッチ。
降雨影響は無いけれど・・魚君はお休みモード!?
昼食後の川チェンジ・・ナント!一昨日入渓した川でした。前回とは違い、水の透明度アップでライズも多し_1011
渓の オオハンゴンソウ_1011
で、キャッチ。映像作家氏が撮影。エエ、皆さんもそれなりに_1011
反省会の夜は更けていくのだ。過去映像を観ながら
翌日(小生・最終日)の音更川もかなり静か_1012
毛鉤を変えてみても反応は・・・_1012
この後に大きいの合わせそこないましてね・・ヤレヤレ。小生の2023北海道は Fin 、またね~~_1013
その後も同行者さん達の釣りは続き・・・
この後 (小生、現場離脱後) 同行者さんが55cmレインボーをドライフライでキャッチ・パチパ
チです。直前にティペットを5Xから4Xに替えたのが勝因とのことでした。

そして、羽田へ。すっかり日も暮れて、途中途中の都市は大小ダイヤモンド夜景でした。

帯広空港発・夜便で羽田へ。東京湾の夜景は綺麗でしたねエ。
中継地・横浜泊りで・・四国へ
往路は見ることができなかった富士山、サンクス。
新大阪駅でのキティちゃん・こだま号。家族連れさん達に大人気。

中野川はエエ天気、金木犀は相変わらずの香りで・・「お帰りッ」と。

帰宅後の倶楽部ハウス、金木犀開花が↑↑でした、長持ちするねエ。_1018
「旅の友」に頂いた帯広のクッキー、小生的好物となりました。ありがとうございました。

そして、日常は再開なのですが・・・「旅頭」は継続的でチョイ困難社会復帰。

立ち寄られた方との情報交換。はいッ、ストーブに火入れした日、焼き栗で頂きましてね・・とっても美味しかったです。ありがとうございました。
曇天日、室温低下でストーブに火入れ、栗も。やはり、あったかい↑↑。_1020

高知には2か所の「冬季釣り場」がありましてね。仁淀川と物部川です。好天続きの今晩秋、里もかなり暖かくノンビリ釣りが楽しめてます。

最近、淡路島のバンブーロッドビルダーさんと物部川・支流・冬季釣り場区間へ。氏の製作バンブー Shima Rod をお借りして・・・スローなれどある程度の遠投も↑↑なロッドでした。
バンブービルダー氏の釣り
23~24cm アマゴ君が遊んでくれましてね

つい最近は仁淀川始めてさんをご案内して・・ライズ狙いへ。グッドライズにキャストしてもハヤやら小鮎やらが先に出ちゃうのです、毛鉤に。どーしたもんかなあ!?。

仁淀川で餌取りの鳥
仁淀川でも仕事してます、Shima Rod。                                                      バットの逆テーパーがシュート時、功を奏するのです。これは狙った設定なのかなあ!?。
仁淀川昼食、ライズを見ながらタイミングを計る・・チョイ落ち着かない

多画像・長文ブログお付き合い、ありがとうございました。                                              これで、小生的行動パターンがバレちゃいましたね。                                                   この旅では忘れえぬ方々との出会いがありました。ブログ誌面では言及しておりませんが・・・ありがとうございました。

小生の旅は・・続く

良く熟れた柿を食す・・甘露

<編集後記>                                                   ・今季から中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知の企業が行い予約制です。尚、当 中野川倶楽部は中野川川の管理から撤退しており、運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。「中野川指定管理釣場」 の予約・問い合わせは 088‐855‐4070 へお願いします。
・中野川俱楽部コテージは営業しております。お問い合わせください。                           088-869-2002   info@nakanokawa.com

せばまた  冬季も良い釣りを

 (有)中野川倶楽部 代表   Nakanokawa Club 友の会 主宰

   齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-