中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

17号台風並の水位_1017’2012

PM0532のラッコ岩・水位下降中です_1017'2012

中野川の小さな紅葉_1017'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は台風17号並みの水位上昇でした。午前中は「シトシト」雨で,「なかなか風情があるわい。雨に煙るモミジかな」などと言っていたら・・昼頃から雨脚が強くなり,水位上昇と濁り。本日の最大水位はPM0215で,17号台風時の水位とほぼ同じでした。その前の16号台風時は鯨岩が水没しましたので・・「大した事無い」です。PM0430には既に下降中で,濁りも笹程度に改善してましたので。16号の後は川のアチコチで大岩が動いたり,砂・子砂利の移動で川底の様子が変わったりで色々ありましたが,今回は元に戻るのも早いでしょうし,影響は少ないと見てます。魚にはリセットかかったでしょうし。斜面庭に植えたばかりの苗木達も喜んでいるでしょう。最近高めに推移していた気圧が昼から下がり始めまして・・昨日,大物魚が出なかった理由は「水位上昇と気圧低下」を読んでいたのかな??と。気圧の変動は大きなファクターかもしれないと考えている小生です。ので,気象情報には「シブトク」気圧値を記載しています。

中野川気象情報:AM0615小雨,外気温16℃,気圧942hpa。AM12雨,外気温18.5℃,気圧938hpa。PM0215雨強し,外気温18.7℃,気圧936hpa。PM0430曇り,外気温18.2℃,気圧935hpa。

水温測定結果 :実施せず。

水位:AM0615から午前中はラッコ岩・足先下(ラッコの腹下)。PM0215:ラッコ岩水没 (午前に比べて 1m弱の水位上昇) 。PM0430:ラッコ岩・鼻先 (首の上,PM0215から35cm低下) 。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):4 ~ 2・笹濁り  (日中 昼前後は 4,夕刻は2)

予約状況:(釣り)Xは10月20日・21日。(宿泊)Xは10月19・20・21日,10月24日,11月3・4日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。

*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。

お願い:① 産卵活動中の魚には毛鉤をキャストしないで下さい。いずれにしても,「餌より♀」モードの魚は釣り難いんですが。② 子砂利・中砂利部分で産卵床になっていると考えられる場所 (水底が掘り起こされて・・白っぽくなっている) でのウェーディングは禁物です。(目印投入については目下思案中です。見れば解るから) ③ 産卵活動直後の魚は痩せて空腹です (解るでしょ?) 。入渓前に情報提供しますので御理解と御協力をお願いします。

*イベント情報: Niyodo Flyfishing School  (仁淀 西洋毛鉤釣り 教室)

講師:東 知憲 氏 ,渋谷 直人 氏

開催日・時間・場所:2012年12月1日 (土) ・2日 (日) 。AM9 ~ PM3 。雨天決行。いの町高岩合流キャンプ場 (仁淀川冬季釣り場の 上八川川 カミヤカワガワ と小川川 コガワカワ の合流地点,むささび温泉のチョイ下流の河川敷)

参加費・定員:一人一日 10,000 円 (保険・昼食代含む) 。両日とも15名+α。別途,日釣り券 1,000円 ,またはシーズン券 3,000円が必要

主催:高知フライフィッシャーズ (KFF) ,協賛:中野川倶楽部

参加希望者はKFF事務局・勝賀瀬(ショウガセ) 宛FAX 088-892-3881 ,メール burumarim3@mg.pikara.ne.jp ⇒ 1日は1名,2日は6名の余裕があります,お早目に!。

*お知らせ:「仁淀川
冬季アメゴ釣り場」(キャッチ&リリース,フライ&ルアー) のシーズン券 (¥3,000)が入荷しました。今年の鮎漁が10月15日までとなった関係で「アメゴ放流」は10月末頃 (詳しい日取りは未定) になるそうです。オープン期間は2013年2月末まで。関連詳細情報は http://hodono.com で参照して下さい。

いの町長選挙の期日前投票をしてきました。一番最初の投票者は投票箱のチェックとかするんですね,知らずに「吃驚」しました。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

コメントは受け付けていません。