一日遅れの方丈記1216です。理由は・・⇒ 朝から山を下りて香川に向かいました。出釈迦寺・曼荼羅時・善通寺で弘法大師の遺徳を偲び,満濃池 (マンノウイケ)に立ち寄った後「木っこく池 (モッコクイケ)」に行きました。夕刻過ぎに帰宅し,飯 (メシ) ・ワインの後ブログを書き始めたものの強烈な睡魔に勝てなかったのです。88か所巡りを始めた訳ではなく,中野川から車で30分代圏内に霊場が数か所あり,「近場を後回しにしてメジャーな善通寺近辺から行こう。四国にいるんだから。」でシーズンオフ小旅行のスタートとなった次第です。お寺さんは回ったものの大師様の予備知識が殆どないまま「お遍路さん御一行」とルートが一緒で,彼らの読経を先々で拝聴しつつ「崖から身を投げて仏様に助けられた」とか「小生には事実と思える伝説」が多い「大師様の断片知識」が集まったのです。が,しかし断片は断片でしか無いので「チャンと調べてから」ブログ文にします。満濃池には驚きました。池と言うには「大きすぎ」。湖でしょう。「日本最大の溜池」を最終的に仕上げたのも大師様と聞いては「チャンと調べよう」です。画像は「木っこく池」です。虹鱒が釣れてました。管理釣り場のポンドの雰囲気で,近くには田畑,アチコチでライズリングが広がっている夕景は「ここは信州か?」。いいものです。すぐそばの山林や田畑の所有者という御婦人に遭遇しました。「いやー,なかなか」。香川の釣り人には有名な御婦人なんでしょうね?次回はロッド持参で。1206の香川は良い天気でした。
1207’2011の中野川気象情報 :AM0745 晴れ,殆ど無風,外気温10℃,外湿度77%,気圧948hpa。AM0930 晴れ,外気温16℃,外湿度54%,気圧950hpa。PM0650薄曇り (ぼんやり月) ,外気温12℃,外湿度75%,気圧944hpa。明日の天気予報:日中雨,最高気温9℃,風 2m/sec。水位:ラッコの足の下(低い)

2011年12月9日 8:17 PM
支配人様
だいぶ近くまでおいでになっていたのですね。
当地には86番志度寺,87番長尾寺,そして結願の88番大窪寺があります。
機会がありましたら,ぜひご参拝ください。。
もっこく池は,噂に聞くだけで訪れたことがありません。
続報を楽しみにお待ちしております。
2011年12月10日 7:56 PM
M(さぬき市)様 今晩は。ありがとうございます。四国の霊場は入館料が無料で,逆に仏を身近 (?間近) に感ずることができるなと。さぬき市の霊場にも是非と考えております。もっこく池には高番手ロッドを使う状況があるようやに感じました。小生としては近距離のライズをドライフライで4番のロッド,も捨てがたいのですが。寒さが厳しさを増しています。さぬき市は中野川よりは「ずーーっと」温暖でしょうがお気をつけて。そろそろ南行の準備始められたのでしょうか? 「いいなーー」 支配人