中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2017年5月17日
から 管理人
梅雨入り前のルートメンテ_0517’2017 はコメントを受け付けていません

梅雨入り前のルートメンテ_0517’2017

朝天気は上々なれど・・昼過ぎには↓_AM0737・0517

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月26・27・28日の岩井渓一郎さんスクール,参加希望が定員を満たしまして・・Sold Outです。ありがとうございました。26日講習開始は昼頃(受講生さんはお早目入渓OKです),27・28日はAM9の予定です。「木の香温泉」宿泊は余裕がありませんので「追加」の懇親会参加希望もSold Out,スクール外入渓予約もお受けできません。

で,夕刻には青空が_PM0637・0517

 

 

 

 

 

 

 

本日0517もチョイ頑張りのルートメンテでほぼ一段落。午前中はナントカもった天気が昼前から怪しい状況に・で一時本降り☂。夕刻には晴れ間も出たんですが気温的には少々低下。

草刈り後の20番・西山広場_0517

 

 

 

 

 

 

 

昨日0516から連泊釣行の方,魚君活性は上々なれども大きいのはチョイヤル気が薄いようでした,が数的にはマアマア。本日0517午前中は昨日同様の高活性,良型かなり以上には逃げられたそうで残念。本日画像は後刻。

中流部岩魚 by 入渓者Oさん from 神戸_0516

 

 

 

 

良型以上 by 入渓者Oさん from 神戸_0516_2

 

 

 

 

 

本日の二号(新)堰堤と..入渓者さん_AM1039・0517

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜からキャンピングカーで旅の途中の方来訪。九州からの移動で,先日の雨で川状況悪しで..四国に。イロイロな御趣味をお持ちのようで楽しいよもやま話に。明日0518は体調と相談しての入渓かな?と。

by 入渓者Kさん from 横浜_0517

 

 

 

 

朝俱楽部ハウス前_AM0810・0517

 

 

 

 

 

 

 

ハイッ,御存じの方のサイン入りベスト

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0517’2017AM 7 晴れ,外気温 11.0℃,気圧934hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0950 晴れ,外気温 18.0℃,気圧933hpaPM 1230 パラ雨,外気温 15.3℃,気圧935hpaPM 0130 雨,外気温 14.8℃,気圧935hpaPM 0540曇り(晴れ間有り),外気温14.4℃,気圧936hpaPM 7曇り(晴れ間有り),外気温13.2℃,気圧936hpa,風速0m/secPM 8 曇り,外気温12.0℃,気圧937hpa

<水温測定結果>0510’2017 StartAM 11 天候 曇り(パラ雨) ⇒ 晴れ(雲多し)。桑瀬川・出合橋 水温13.5(気温15.2),濁り 1/5(着色),風速0.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温12.2(気温15.5),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温12.0(気温15.2),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温11.7(気温14.8)風速0.5m/sec上流から,本流;水温11.5(気温14.7) 風速1m/sec上流から。23番・杉林 水温11.3(気温14.0),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温10.8(気温12.9)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.8(気温12.4)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.511.5 /5 (チョイ着色~着色~底石が見える程度)

<川情報>( 0517’2017 PM 5) 天候:曇り(晴れ間有り)。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着~着色)。テラス下水位:+5cm 程度。0517AM 1027番入口チェック岩 水位・平水比較 +2cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは; 517(18)202526272829日,63日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2 27番・蔓下げの谷 の木材伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。(その後,特段の動きが見えません)

<連絡事項 34月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。留意すべき点は卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール が資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されることでしょう。

<連絡事項 4> 昨年に引き続き,UFO LINE ATTACK(西日本でいちばん標高が高い道,瓶ヶ森 UFOライン。絶景を眺めながら自転車で走ろう・・イベントです)。ルートは通行制限(通行止め)したクローズドコース。高人気で,ショートコース・ロングコース 共に Sold Outだそうです,残念。お問い合わせは Kamegamori_tr@yahoo.co.jp     http://kamegamoritr.wix.com/attack  まで

<連絡事項 5>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 先日の夕刻,「不審な車が止まってるよ」連絡が。で,中流部沢をチェックに行ったら,犬連れの方が下りてきまして..「犬と一緒の林道歩きが趣味ッ」と。10歳過ぎの「メリーさん」,まだまだ元気でした。

林道歩きが趣味の御主人と「メリーさん」

 

 

 

 

 

 

 

と,キャトル君のマフラーステーナットが走行中に脱落しまして,いつもの修理工場へ。「どっかでニャーニャー言ってるな!」と辺りを見回したら3階位の高さのベランダ手すりから顔出してました。車通行が多くて危ないから幽閉してるんよ・と社長さん。下と上で「ニャーニャー」コミュニケーションを(何となく通じてるみたいなのは,,気のせい??)。荒ネジ(って言うんですって変則ピッチ) ナットを探して修理完了。

行きつけ西条の修理工場のベランダ猫

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

ルートメンテで超空腹..「であい」 のトンカツ定食を

 

 

 

 

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………..

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————————-

2017年5月16日
から 管理人
グラデーション緑・濃い時季_0515’2017 はコメントを受け付けていません

グラデーション緑・濃い時季_0515’2017

緑濃い時季です_PM1233・0514

 

 

 

 

 

 

 

5月26・27・28日の岩井渓一郎さんスクール,参加希望が定員を満たしまして・・Sold Outです。ありがとうございました。26日講習開始は昼頃(受講生さんはお早目入渓OKです),27・28日はAM9の予定です。「木の香温泉」宿泊は余裕がありませんので「今後」の懇親会参加希望もSold Out,スクール外入渓予約もお受けできません。

二号堰堤_PM1214・0514

 

 

 

 

 

 

 

本日0515は入渓ルートメンテナンス(草刈りが主なんですけど) の引き続きを。チョイ頑張りすぎまして,,CoolDownの「ウィ」+「よもやま話」を連泊入渓者さんと。ので,先週末報告ブログが滞りそうな気配なので,「ナントカ本日中に」アップしようとジタバタしてます。

夕刻晴天根須木_PM0552・0514

 

 

 

 

 

 

 

本日天候は「晴れ後曇り」,魚活性上々でした。水位は0512未明からの累積降雨量64mm影響で +5~8cm。昨日0514は+10~15cm,一昨日0513は朝+40cm,昼前後+20cm。

増水テラス下_AM0756・0513

 

 

 

 

 

 

増水二号堰堤_AM0924・0513

 

 

 

 

 

 

 

24.5番付近で大きな折れ枝が道に・・_0513

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後には晴天!_PM0234・0513

 

 

 

 

 

 

 

夕刻根須木_PM6・0513

 

 

 

 

 

 

水位はかなり低下のテラス下_AM7・0514

 

 

 

 

 

 

 

 

週末釣果報告です。0512から連泊入渓の御夫妻,赤フレームネット& ナチュラルフレームカラーと分かり易く画像処理係としてはThanksです。初日はですね..こんなこともあるのですね・のバラシ連続の方も・で,赤フレームのみ出番。二日目からは本領発揮でナチュラルフレーム..と・入力してて「表現まずくない!?」でごめんなさい。毛鉤は小さめ#22が当たりで,傾向変わってきたかな?です。ちなみにロッドはお二人で一本交互に。なんですが,赤フレームさんが振ってる時間,かなり長いようで非常に重要な配慮かと(支配人:考) 。楽しそうで何よりでした。

「初日は赤フレームのキャッチ日」 by 入渓者さんMKさん from 山口_0512

 

 

 

 

 

 

 

「相方は手近ロストの連続で.」 by 入渓者さんMKさん from 山口_0512_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「二日目から本調子」 by 入渓者KKさん from 山口_0513

 

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者さんMKさん from 山口_0513

 

 

 

 

 

 

by 入渓者KKさん from 山口_0513_2

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者さんMKさん from 山口_0514

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者さんMKさん from 山口_0514_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者KKさん from 山口_0514

 

 

 

 

 

 

 

夫唱婦随かな?ロッドは一本で

 

 

 

 

 

 

 

香川の御夫妻,最奥の沢へ。今回サイズはお二人とも最大24cmでヨカッタですね。足場が緩いルートなので,ロッドはやはり二人で一本。毛鉤は#13,タイプはアレとコレ。

朱点が殆ど見えない 最上流部アマゴ24cm by 入渓者MMさん from 香川_0514

 

 

 

 

 

 

 

大きくなりそうな 22cmアマゴ by 入渓者HMさん from 香川_0514

 

 

 

 

 

 

 

やはり朱点が殆ど無い 24cm by 入渓者HMさん from 香川_0514

 

 

 

 

 

 

 

新入手ロッドで入渓の方,柔らかいロッドが好みなんですね!。魚反応はかなり良かったようで,ロッドテストには最適でした。毛鉤サイズは記録忘れ( ? ) しちゃいましたが,,そんなに小さくなかったような・です。

本日使用ロッドは「ヨー曲がりました」by 入渓者Kさん from 新居浜_0514

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 新居浜_0514_2

 

 

 

 

 

 

これは・・北欧のビルダーさん作です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

業務多忙が一段落の連泊入渓の方,水位・天候的にはGoodで..ご褒美なのでしょう。中野川をゆったりと楽しんで下さい。

「午前中は私サイズが沢山!」 by 入渓者Oさん from 神戸_0515

 

 

 

 

 

26cm中流部岩魚 by 入渓者Oさんfrom 神戸,ロッドはMade in Tokusima の4ピース#3 6ft3in・竹_0515

 

 

 

 

 

 

 

そーそー,ルートメンテの途中,浮き魚やライズ魚を沢山目撃しました。ロッド持ってないと魚君達が「ヤッホーー」って,ホントに。あそことあそこが特に。

<中野川気象情報> 0515’2017AM 0630 晴れ,外気温 11.7℃,気圧937hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 8 晴れ(薄曇り?),外気温 14.2℃,気圧937hpaPM 0140 晴れ,外気温 22.8℃,気圧938hpaPM 4 曇り,外気温 18.1℃,気圧938hpaPM 0510薄曇り,外気温17.2℃,気圧938hpaPM 6曇り,外気温16.0℃,気圧938hpa,風速0m/secPM 0720 曇り,外気温14.8℃,気圧938hpa

<水温測定結果>0510’2017 StartAM 11 天候 曇り(パラ雨) ⇒ 晴れ(雲多し)。桑瀬川・出合橋 水温13.5(気温15.2),濁り 1/5(着色),風速0.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温12.2(気温15.5),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温12.0(気温15.2),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温11.7(気温14.8)風速0.5m/sec上流から,本流;水温11.5(気温14.7) 風速1m/sec上流から。23番・杉林 水温11.3(気温14.0),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温10.8(気温12.9)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.8(気温12.4)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.511.5 /5 (チョイ着色~着色~底石が見える程度)

<川情報>( 0515’2017 PM 5) 天候:薄曇り。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着~着色)。テラス下水位:+5cm弱 程度。0515PM 123027番入口チェック岩 水位・平水比較 +3cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは; 51617(18)202526272829日,63日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2 27番・蔓下げの谷 の木材伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。(その後,特段の動きが見えません)

<連絡事項 34月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。留意すべき点は卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール が資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されることでしょう。

<連絡事項 3> 昨年に引き続き,UFO LINE ATTACK(西日本でいちばん標高が高い道,瓶ヶ森 UFOライン。絶景を眺めながら自転車で走ろう・・イベントです)。ルートは通行制限(通行止め)したクローズドコース。高人気で,ショートコース・ロングコース 共に Sold Outだそうです,残念。お問い合わせは Kamegamori_tr@yahoo.co.jp     http://kamegamoritr.wix.com/attack  まで

<編集後記> エーーン,明日0516になっちゃいました。セッセ。

今回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。

問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

中流域住民の方の手塩花

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

—————————————————————————————————

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————————————

2017年5月12日
から 管理人
GW明け好釣の秘訣はアレとアレ_0512’2017 はコメントを受け付けていません

GW明け好釣の秘訣はアレとアレ_0512’2017

朝はスキッと晴れてました_AM0730・0512

 

 

 

 

 

 

 

5月26・27・28日の岩井渓一郎さんスクール,参加希望が定員を満たしまして・・Sold Outです。ありがとうございました。26日講習開始は昼頃(受講生さんはお早目入渓OKです),27・28日はAM9の予定です。

二号堰堤・朝_AM0642・0512

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月連休明けは..入渓ルートやパーキングスペース等の草刈り作業が恒例でして,,エエ,始めてます。気のせいなのか?な...今年の草は柔らかくて伸びが遅いような感じ。それでもエンジンマシンは腰に来るので(体幹運動って効果あり!) 休養日を入れながらユルユル・セッセと。体重はチョイと軽くなりましてね..短時間で体重・腰回りのシェイプアップを図りたい方々にピッタリかと。

一般河川の「アユ放流」,始まってますね。先日西条へ所用で・・放流作業してました。6月葉月,鮎解禁するとFFは肩身が狭くなりますが本川・桑瀬川は鮎釣りメインじゃないので(高度と水温の関係でしょうか?) ,ドーゾ。

25番・二本杉の朝陽_AM0639・0512

 

 

 

 

 

 

 

終日晴れの昨日0511,近場の方 最上流入渓で,沢山キャッチ!(多分20尾オーバー)。毛鉤パターン・サイズを「あーでもない,こーでもない」で見つけちゃった当たり毛鉤,フックサイズと見た目が異なるのは「何故?」。画像アップできませんので「どーしても知りたい方」は小生にお尋ね下さい。お手持ちフライボックスの中から「コレッ」て。 ソーソー,ティペット長さもかなり重要。7Xなんですけど。

最上流部沢の28cm岩魚,#17毛鉤で by 入渓者Iさん from 西条_0511

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流部沢の23cmアマゴ,#17毛鉤で by 入渓者Iさん from 西条_0511

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上流部の25cm岩魚 by 入渓者Iさん from 西条_0512

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上流部の22cmアマゴ ,#14毛鉤で by 入渓者Iさん from 西条_0511

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日から宿泊釣行の山口の御夫妻,奥様はアチコチで岩魚君キャッチ・チョイばらしなれど..ご主人は手元バラシとかティペット切れとかで↓↓。反応はかなり良かったそうですけど。画像アップはおそらく日曜日以降でしょう。今夜から明日は多雨予報なので。

朝見回りで,26番・27番出合下プールのライズリング_AM0634・0512

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0512’2017AM 6 晴れ,外気温 11.8℃,気圧942hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0820 晴れ,外気温 16.9℃,気圧942hpaAM 0945 薄曇り,外気温 18.4℃,気圧943hpaPM 1250 薄曇り,外気温 21.5℃,気圧943hpaPM 0220薄曇り,外気温21.3℃,気圧942hpaPM 5曇り,外気温18.3℃,気圧941hpa,風速0m/secPM 8 雨,外気温14.4℃,気圧940hpa

緑濃い出合橋下の夕刻_PM0509・0510

 

 

 

 

 

 

 

水温測定結果>0510’2017 StartAM 11 天候 曇り(パラ雨) ⇒ 晴れ(雲多し)。桑瀬川・出合橋 水温13.5(気温15.2),濁り 1/5(着色),風速0.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温12.2(気温15.5),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温12.0(気温15.2),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温11.7(気温14.8)風速0.5m/sec上流から,本流;水温11.5(気温14.7) 風速1m/sec上流から。23番・杉林 水温11.3(気温14.0),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温10.8(気温12.9)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.8(気温12.4)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.511.5 /5 (チョイ着色~着色~底石が見える程度)

<川情報>( 0512’2017 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で0.51.5/5 (チョイ着~濃い着色)。テラス下水位:±0cm 程度。0512AM 113027番入口チェック岩 水位・平水比較 -2cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

出合橋下の大きなライズリング_AM0715・0512

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは; 513141516202526272829日,63日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

中野川の夜空はナカナカ・ダイナミック_PM0903・0511

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2 27番・蔓下げの谷 の木材伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。(その後,特段の動きが見えません)

<連絡事項 34月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。留意すべき点は卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール が資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されることでしょう。

<連絡事項 3> 昨年に引き続き,UFO LINE ATTACK(西日本でいちばん標高が高い道,瓶ヶ森 UFOライン。絶景を眺めながら自転車で走ろう・・イベントです)。ルートは通行制限(通行止め)したクローズドコース。高人気で,ショートコース・ロングコース 共に Sold Outだそうです,残念。お問い合わせは Kamegamori_tr@yahoo.co.jp     http://kamegamoritr.wix.com/attack  まで

<編集後記> チェーンソーとか草払い機とかのエンジンマシンを扱った日は飯食って「ワ」呑んで寝ます,ヘイホー。

ジェノベーゼパスタ+レモン風味チキン+大盛りサラダ+赤ワ,,の夕食

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

入口壁の引っ付き虫達

 

 

 

 

 

 

 

………………………………………………………………………………………………………….

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————————————

2017年5月10日
から 管理人
昨日は結構な雨量に_0510’2017 はコメントを受け付けていません

昨日は結構な雨量に_0510’2017

出合橋下_PM0504・0510

 

 

 

 

 

 

 

5月26・27・28日の岩井渓一郎さんスクール,参加希望が定員を満たしまして・・Sold Outです。ありがとうございました。26日講習開始は昼過ぎ,27・28日はAM9の予定です。 

20番プールの川岩ツツジ_0510

 

 

 

 

 

 

 

GW過ぎで「お疲れ休みなんじゃないの?支配人さんは!」と・お思いでしょうが..次なるイベント(岩井 渓一郎さんの・FFお魚釣り方教室 at 中野川) 準備でアチコチ走り回ってます。保険とか宿泊確認とかお弁当の手配とかで,要領の↓が影響して二度手間になったりしてましてねッ,まあ..概ね順調です,ハイッ。

昨日0509は小雨ながら「終日雨」でして,今朝の累積降雨量はなんと() 49mmでした。水位的には最大+15cmまで上昇,なれど夕刻には+10cmまで低下でして..週末までには「平水+αを保ってもらいたいなー」が小生希望なんですが,,ソコはソレ・自然相手ですから。

濃霧の朝_AM0610・0510

 

 

 

 

 

曇り晴れ間有り夕刻_PM0609・0510

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の水温測定,スキッと上昇しないですね。魚君達活性のかなり上々気分は継続中ですので..攻め方工夫で。

画面中央チョイ右に良型以上が・・_0508

 

 

 

 

 

 

 

GW後半入渓の方々からの画像,アップします。お二人ともテンカラ釣法でして,大王先生の特訓も受けつつで,来訪毎に釣果が伸びてるのは・・祝着至極!。中野川の場合,他の釣り人に合うことなく楽しめる(朝の区割り効果)のと,魚状態がGood!で「好きッ」,はありがとうございます。

by 入渓者Mさん from 広島_0504

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 広島_0505

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Mさん from 広島_0505

 

 

 

 

 

 

落ち花を頬にくっつけて・・by 入渓者Kさん from 広島_0506

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Mさん from 広島_0506

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0510’2017AM 0610 濃霧,外気温 13.2℃,気圧936hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +15cm程度・濁り1/5(着色),昨日からの降雨量 49mmAM 0850 曇り,外気温 15℃,気圧937.5hpaPM 0240 曇り(晴れ間あり),外気温 19.0℃,気圧936.5hpaPM 4曇り(晴れ間あり),外気温15.7℃,気圧936.5hpaPM 6曇り(晴れ間あり),外気温15.2℃,気圧937hpa,風速0m/secPM 0720 曇り,外気温14.5℃,気圧937hpa,風速 0m/secPM 0820 パラ雨,外気温14.0℃,気圧938hpa,風速0.5m/sec

26番・27番合流点下プール_0510

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0510’2017 StartAM 11 天候 曇り(パラ雨) ⇒ 晴れ(雲多し)。桑瀬川・出合橋 水温13.5(気温15.2),濁り 1/5(着色),風速0.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温12.2(気温15.5),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温12.0(気温15.2),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温11.7(気温14.8)風速0.5m/sec上流から,本流;水温11.5(気温14.7) 風速1m/sec上流から。23番・杉林 水温11.3(気温14.0),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温10.8(気温12.9)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.8(気温12.4)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.511.5 /5 (チョイ着色~着色~底石が見える程度)

27番・蔓下げの谷 入口小プール_0510

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0428’2017 StartAM 10 天候 快晴。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.8(気温15.2),風速1.5m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温10.7(気温15.0),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温9.9(気温15.8)風速0.512m/sec下流から,本流;水温10.7(気温15.0) 風速2.53m/sec下流から。23番・杉林 水温10.3(気温13.2),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温9.2(気温11.9)風速1.53m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温8.4(気温9.5)風速1.52.5m/sec下流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<川情報>( 0510’2017 PM 5) 天候:曇り(晴れ間有り)。濁り:全域で0.51.5/5 (チョイ着~濃い着色)。テラス下水位:+10cm 程度。0510AM 112027番入口チェック岩 水位・平水比較 +10cm 程度,濁り 11.5/5 (着色~濃い着色)

2号堰堤付近,チョイ着色_AM1058・0510

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは; 51213202526272829日,63日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2 27番・蔓下げの谷 の木材伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。

<連絡事項 34月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。留意すべき点は卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール が資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されることでしょう。

<編集後記> 昨年に引き続き,UFO LINE ATTACK(西日本でいちばん標高が高い道,瓶ヶ森 UFOライン。絶景を眺めながら自転車で走ろう・・イベントです)。ルートは通行制限(通行止め)したクローズドコース。高人気で,ショートコース・ロングコース 共に Sold Outだそうです,残念。

お問い合わせは Kamegamori_tr@yahoo.co.jp     http://kamegamoritr.wix.com/attack  まで

UFO LINE ATTACK ポスター

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

近隣の白ツツジ

 

 

 

 

 

いつもの野菜タップリ朝食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…………………………………………………………………………………………………..

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————————————

2017年5月7日
から 管理人
いよいよGW最終日です_0507’2017 はコメントを受け付けていません

いよいよGW最終日です_0507’2017

5月26・27・28日の岩井渓一郎さんスクール,参加希望が定員を満たしまして・・Sold Outです。ありがとうございました。26日講習開始は昼過ぎ,27・28日はAM9の予定です。

ゴールデンウイーク最終日の本日,,ようやくのブログアップです。入渓者さん達多数来訪と本川漁協主催のアメゴ釣り大会の準備等や何やら何やらで大忙しだった次第。

夕暮れ月と北行き飛行機・2機_PM0654・0507

 

 

 

 

 

 

 

GW中盤から後半にかけての天候は0502概ね晴れ・0503薄曇り時々晴れ・0504曇り時々小雨・0505曇り後晴れ・0506曇り時々晴れ・0507概ね晴れ,でした。小雨がちの0504はチョイとの気温低下でしたが過ごし易い日々でした。

本日の二号堰堤_AM1152・0507

 

 

 

 

 

 

俱楽部ハウス夕焼け_PM0703・0506

 

 

 

 

 

 

 

魚活性はかなり上向き,釣果的には「それなりに」でしょうか。サイズ的には「伸び悩み」と。半数以上の方々の画像が入手できておりませんので,よかったら添付で送っていただければHappyです。

上流部のライズリング,魚は何処へ??_AM1159・0507

 

 

 

 

 

 

 

岐阜から来訪の方,始めての中野川川は如何だったでしょうか?。初日は下流域,二日目は上流域とバラエティーに富んだ渓相を楽しんで頂けたんじゃあないかな!?です。毛鉤は#12・14,ティペットは6X・7Xで。

by 入渓者Mさん from 岐阜_0501・0502

 

 

 

 

by 入渓者Mさん from 岐阜_0501・0502_2

 

 

 

 

 

 

「ここが24.5番かー」

 

 

 

 

 

 

 

京都からの方,激務を縫っての釣行でしたが上流域中心に#13アント毛鉤で。初日0503はマアマア釣果でしたが二日目0504は小雨・気温低下の影響でスローな釣りに。

最上流部・美麗岩魚by 入渓者Oさん from 京都_0503

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Oさん from 京都_0503

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Oさん from 京都_0503

 

 

 

 

 

 

 

最上流部の「取り残され」アマゴ稚魚 photo by Oさん_0504

 

 

 

 

 

 

 

 

香川からの御夫妻,やはり同じような傾向に。初日0503は良型以下の顔も見ることができましたが..二日目はチョイ下降。#13フローティングニンフ風パラシュート,6.5X・6Xで。

チョイ色黒アマゴ by 入渓者MMさん from 香川_0503

 

 

 

 

 

 

23cm 岩魚 by 入渓者MMさん from 香川_0503

 

 

 

 

 

 

 

 

24cmアマゴ by 入渓者HMさん from 香川_0503

 

 

 

 

 

 

朱点が少ない「ギンケ」っぽいアマゴ by 入渓者HMさん from 香川_0503

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者MMさん from 香川_0504

 

 

 

 

 

 

21cm アマゴ by 入渓者HMさん from 香川_0504

 

 

 

 

 

 

 

 

名古屋から来訪のテンカラグループ,御存じ「テンカラ大王」氏率いるグループです。

中上流部アマゴ by 入渓者WTさん from 名古屋_0504

 

 

 

 

 

中上流部岩魚 by 入渓者WTさん from 名古屋_0505

 

 

 

 

 

 

 

上流部アマゴ by 入渓者STさん from 名古屋_0505

 

 

 

 

 

 

 

上流部の「あの場所で」,photo by 名古屋のWTさん_0505

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日0506は地元ベテラン・テンカラ師さんも同行で,,以前からテンカラ釣法に興味があった 中野川支配人の始めてのテンカラ釣りの指導を。お陰様で「一尾釣れちゃって,一尾釣った」結果で,大喜びです。ありがとうございました。ただですね,,小生叩いた後のポイントで地元ベテラン氏が「ヒョイヒョイ」と釣り上げるのには..「!!??」と。恐るべしテンカラ釣法でした。

大王が地元ベテランの釣りを撮影_0506

 

 

 

 

 

 

 

上流部岩魚 by 入渓者Iさん from 名古屋,photo by 支配人_0506

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0507は晴天・チョイ風強しのコンディション下,近隣の新居浜からの方々が入渓。たまたま同じ所からで・の奇遇でした。GW最終日と言う事での「フィッシングプレッシャー」もあったのでしょうが,,,「毛鉤には結構出るんだけど・・・」と。見回りでの魚君達活性はかなり上々だったので,風の影響もかな?です。

最上流沢の一尾 by 入渓者Kさん from 新居浜_0507

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 新居浜_0507

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ入力中の先程受信した画像ファイルfrom 広島さん,解凍処理が間に合わないのでブログアップは後刻に,アシカラズ・です。

<中野川気象情報> 0507’2017AM 0645 曇り(晴れ間有り),外気温 15℃,気圧940hpa,風速24m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0810 曇り,外気温 15.4℃,気圧940hpa,風速35m/secAM 1025 晴れ,外気温 18℃,気圧942hpaPM 1250 晴れ,外気温23℃,気圧942hpa,風速23m/secPM 0340 晴れ,外気温22.3℃,気圧941hpa,風速12m/secPM 0650 快晴,外気温15.8℃,気圧940.5hpa,風速 0.5m/secPM 8 快晴(月・星),外気温14.8℃,気圧940hpa,風速0.5m/sec

<水温測定結果>0428’2017 StartAM 10 天候 快晴。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.8(気温15.2),風速1.5m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温10.7(気温15.0),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温9.9(気温15.8)風速0.512m/sec下流から,本流;水温10.7(気温15.0) 風速2.53m/sec下流から。23番・杉林 水温10.3(気温13.2),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温9.2(気温11.9)風速1.53m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温8.4(気温9.5)風速1.52.5m/sec下流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<川情報>( 0507’2017 PM 5) 天候:快晴。濁り:全域で00.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:-5cm 程度。0507AM 1127番入口チェック岩 水位・平水比較 -4cm 程度,濁り 0/5 (ジンクリア)

一号堰堤上プールの魚影_0507

 

 

 

 

 

 

コテージ宿泊>予約済みは; 51213202526272829日,63日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

25番・二本遠景_PM0557・0506

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2 27番・蔓下げの谷 の木材伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。

<連絡事項 34月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。留意すべき点は卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール が資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されることでしょう。

<編集後記> 5月5日子供の日の本川漁協恒例行事の「第39回 アメゴ釣り大会」,天候も「ナントカ」で,盛況でした。子供たちの「アメゴつかみ取り」,ナカナカな迫力でしたよ。周りを取り囲んでる親御さん達の「興奮」もかなり・で。

第39回 アメゴ釣り大会_0505

 

 

 

 

 

小学生のアメゴつかみ取り,就学前の子供たちは隣の池で
_0505

 

 

 

 

 

 

 

 

 

松・梅・桜・藤・アヤメ,の「藤」満開時季です。上流部と中流部では花の色が違ってまして,,種類が違うのかな?です。

神社下の藤の花

 

 

 

 

 

上流部の藤の花,中流部のとはチョイ違うような

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の途中の「家のように」(チョイ大袈裟?)大きなキャンピングカーでの来訪者さん,狭い道が多い四国では難儀なんじゃあないですか?に..「そーなんだよ」と。+自転車か小型バイクでしょうか!?。犬君達が「ワンワン,一緒に連れってよ」と。

でっかいキャンピングカーと小さな車たち

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————————————-

2017年5月1日
から 管理人
GW前半報告,「高活性」続く_0501’2017 はコメントを受け付けていません

GW前半報告,「高活性」続く_0501’2017

今日も終日晴天でした_PM0618・0501

 

 

 

 

 

 

 

ゴールデンウイーク前半報告です。天候は晴れ・快晴で,日中は少々風が吹いてます。水位的には平水+から平水に低下傾向で,その影響か0430は全体的に釣りがスローになりました。

晴天の・・_PM0310・0429

 

 

 

 

 

 

 

二号堰堤_AM0907・0430

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日0501は魚君達・高活性が復活してきましてGoodBetterな日々が。

京都から来訪の方,昨年は健康上の理由で釣りが出来なかったそうで,,その反動か今年はアチコチで良釣果を。中野川の初日0430,試運転を兼ねての中上流部に入渓。なんと・・30尾以上の大釣りで↑↑。気を良くしての二日目0430,若干スローな釣りになったものの,チャレンジコースの中流部沢に挑戦!。「途中までボチボチ」が最上流までで,チョイフラフラになりながらも・の大満足。ヨカッタですね,復活!。でも,,あんまり無理はしないでね。毛鉤は#1214サイズのアダムスやら何やらで,ティペットは7Xでした。

様子見の本日は中上流部へ・・が,30尾オーバーの大釣りを by 入渓者Sさん from 京都_0429

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日はチョイ頑張りまして,,中流域沢の稜線近くまで」 by 入渓者Sさん from 京都_0430

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今日も沢山の魚君達が遊んでくれました」 by 入渓者Sさん from 京都_0430

 

 

 

 

 

 

香川から来訪の御夫妻,最上流沢へ入渓。それぞれ25cm24cmキャッチでヨカッタですね。毛鉤サイズは#13で,7Xティペットを使用。

最初の一尾 by 入渓者MMさん from 香川_AM0914・0429

 

 

 

 

 

 

最上流部岩魚 by 入渓者HMさん from 香川_0429

 

 

 

 

 

 

 

25cm アマゴ by 入渓者HMさん from 香川_0429

 

 

 

 

 

 

 

24cm アマゴ by 入渓者MMさん from 香川_0429

 

 

 

 

 

 

 

山口からの御夫妻,赤フレームネット(Good!!)ご持参の奥様,,結構キャッチするようになりました。画像拝見しますと,「かなり楽しそうな釣りライフ」で,,居合わせた方々も羨ましがってましたよ。

赤いネットフレームは「私の」です by 入渓者MKさん from 山口_0429

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オレンジ綺麗!岩魚 by 入渓者MKさん from 山口_0429

 

 

 

 

 

 

 

「僕のネットはナチュラルフレーム」 by 入渓者KKさん from 山口_0429

 

 

 

 

 

 

 

「すぐリリースするからねッ」 by 入渓者KKさん from 山口_0429_2

 

 

 

 

 

 

 

 

毛鉤サイズ等はお聞きしたんですが..失念しちゃいまして・?

「いいポイントですね」 photo by 山口のKKさん_0430

 

 

 

 

 

 

可愛い!本日最初の一尾 by 入渓者MKさん from 山口_0430

 

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者KKさん from 山口_0430

 

 

 

 

 

 

by 入渓者KKさん from 山口_0430_2

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸からの御夫妻,若干の不釣モードにはいってるらしくの「バラシ連続」。もうチョイで「壁」を抜けるんじゃあないかな!?ですので・・。

神戸から来訪のM夫妻

 

 

 

 

 

 

 

神奈川・相模原からの「遠来」さん,3回目にしてのキャッチ成功,,ヨカッタヨカッタ。二日目の本日0501は前日キャッチの流れと,支配人のポイント選びが奏功して(!!) ,数尾キャッチを午前中に,キャスティングも良くなってきたしで,関東での釣りも楽しみですね。毛鉤は#1614サイズのアダムススペントパラ,6Xティペットで。

遂に・・の中野川アマゴ by 入渓者Gさん from 神奈川・相模原_0430

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり様になってきた釣りシーン

 

 

 

 

 

 

初対面での作戦会議 at 中野川俱楽部テラス,,エエもんです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

倉敷からのグループ,大好きな最上流へ。二桁キャッチの方は撮影を楽しむ余裕が。バラシも少なかったそうです。毛鉤は#1412,ティペットは6.5Xで。

最上流部岩魚 by 入渓者Iさん from 倉敷_0501

 

 

 

 

 

丸いパーマークの一尾 by 入渓者Iさん from 倉敷_0501_4

 

 

 

 

 

 

と..リリース後の「頭隠して・・」 by 入渓者Iさん from 倉敷_0501_2

 

 

 

 

 

 

水面反射水中魚 by 入渓者Iさん from 倉敷_0501_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見えてる二尾に遊ばれちゃった感アリさん,その後は最奥まで行っちゃったようで,それなりの「満足と充実感」が・と。キャッチ数は「チョイ」ですが,バラシも沢山になると「それなり」なようです。#12毛鉤と6Xティペットで。

by 入渓者Kさん from 倉敷_0501

 

 

 

 

 

 

右端のシブトイ二尾に・つい時間を_ photo by 入渓者Kさん from 倉敷_0501

 

 

 

 

 

 

 

 

全体的に「高活性状態」が続いてます。毛鉤も比較的大サイズが使用できてますし,,気候的にも最適状態,エエですよ。

<中野川気象情報> 0501’2017AM 0650 晴れ,外気温 9.7℃,気圧940.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0820 晴れ,外気温 15.3℃,気圧940.5hpaAM 1115 晴れ,外気温 24℃,気圧941.5hpa,風速1m/secPM 1230 晴れ,外気温24.3℃,気圧942hpa,風速13m/secPM 0430 晴れ,外気温21.4℃,気圧942paPM 6 晴れ,外気温18.7℃,気圧942.2hpa,風速 0.5m/secPM 8 晴れ(月・星),外気温15.7℃,気圧944hpa,風速0m/sec

<水温測定結果>0428’2017 StartAM 10 天候 快晴。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.8(気温15.2),風速1.5m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温10.7(気温15.0),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温9.9(気温15.8)風速0.512m/sec下流から,本流;水温10.7(気温15.0) 風速2.53m/sec下流から。23番・杉林 水温10.3(気温13.2),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温9.2(気温11.9)風速1.53m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温8.4(気温9.5)風速1.52.5m/sec下流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<川情報>( 0501’2017 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で00.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:±0cm 程度。0501PM 427番入口チェック岩 水位・平水比較 ±0cm 程度,濁り 0/5 (ジンクリア)

<コテージ宿泊>予約済みは; 53451213202526272829日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(26日金曜日の午後スクール計画中です・若干名。詳細は後刻,ご希望の方はお問い合わせください) 27日分の「木の香」宿泊,予約しました。26日前泊,28日後泊分も若干予約(仮押さえ)してます。

<連絡事項3 27番・蔓下げの谷 の木材伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。

<連絡事項 44月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。留意すべき点は卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール が資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されることでしょう。

<編集後記> 5月5日は本川漁協恒例行事の「第39回 アメゴ釣り大会」です。受付開始はAM6で,大会開始はAM8です。参加費は 大人3000円,子供1500円(つかみどり大会も参加できます),つかみどり1000円(小学生以下)。お問い合わせは本川漁協 ☎088-860-2777まで。

最上流部の虫 photo by 倉敷のIさん_0501

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

獺祭小宴会は楽し!

2017年4月27日
から 管理人
新月? の本日は・・さて?_0427’2017 はコメントを受け付けていません

新月? の本日は・・さて?_0427’2017

中野川一号 (旧) 堰堤,上段から下流側を望む_0427

 

 

 

 

 

 

 

昨日0426・一昨日と雨・気温低下でしたが,,本日は一応の晴れ日。一応って言いますのも・外気温的には「上がりきらないな――」でして,特に朝夕は「涼しい」です。この分じゃア連休中も「ウェアチューニング留意かな?」と。新月? 本日,昼前から中流域から下流域の入渓口チェックを。魚君達活性的には「エエところもあれば・・」でしたが,デカいライズも。

根須木沢,一号堰堤上_0427_2

 

 

 

 

 

 

4番 笑い淵・入脱渓口付近上流側プール,ライズ有り!_0427

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の入渓者さん達,「バラシ病」罹患してたり,飽きない程度に魚君達が出てくれたりだったそうで,楽しまれたようです。

中上流部アマゴ by 入渓者Iさん from 倉敷_0427

 

 

 

 

魚反応が良くって・・ナカナカ先に進めない日でした by 入渓者Iさん from 倉敷_0427

 

 

 

 

 

 

今日も居ましたアノ良型以上 photo by 倉敷のIさん_0427

 

 

 

 

 

 

 

毛鉤サイズは#161412,ティペットは6.5X5X(流石にチョイ太かったかな!?と)で。

入渓直後から反応Goodで・・by 入渓者Kさん from 倉敷_0427

 

 

 

 

 

 

その後も飽きない間隔でのキャッチ by 入渓者Kさん from 倉敷_0427

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり・・5Xティペットは太かったかなア!? by 入渓者Kさん from倉敷_0427

 

 

 

 

 

 

 

 

中野川気象情報> 0427’2017AM 0645 晴れ(雲多し),外気温 9.3℃,気圧932hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 8 晴れ(雲多し),外気温 9.6℃,気圧933hpaAM 0920 晴れ,外気温 12.2℃,気圧934hpa,風速34m/secPM 0130 晴れ,外気温16.8℃,気圧934hpa,風速34m/secPM 5 晴れ(薄曇り),外気温13.4℃,気圧934paPM 6 曇り,外気温11.2℃,気圧934hpa,風速 0.5m/secPM 0730 薄曇り(明るい星が見える程度),外気温9.0℃,気圧934hpa,風速0.5m/sec

25番・二本杉 遠景,先日

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0421’2017 StartAM 10 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温11.4(気温16.1),濁り 1.5/5(濃い着色・底石がかすかに見える程度),風速1.52m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.6(気温14.5),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温10.5(気温14.4),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.6(気温13.2)風速0.5m/sec下流から,本流;水温10.2(気温13.2) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温10.2(気温13.4),風速0.51m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温9.7(気温13.2)風速0.52m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.8(気温13.2)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色) 

夕陽の出合橋_PM0508・0423

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 0427’2017 PM 5) 天候:晴れ(薄曇り)。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色~着色)。テラス下水位:+10cm 程度。0427PM 043027番入口チェック岩 水位・平水比較 +11cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは; 42930日,53451213202526272829日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(26日金曜日の午後スクール計画中です・若干名。詳細は後刻,ご希望の方はお問い合わせください) 27日分の「木の香」宿泊,予約しました。26日前泊,28日後泊分も若干予約(仮押さえ)してます。

<連絡事項3 27番・蔓下げの谷 の木材伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。

<連絡事項 44月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。留意すべき点は卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール が資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されることでしょう。

<編集後記> こんな虫がパタリパタリ飛んでまして,,スペント毛鉤そっくりですよね。かなり「ボ--ッ」としてました。

この虫,何て虫?

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

先日の入渓者さん,西山さんへの表敬

2017年4月25日
から 管理人
初夏から初春に逆戻り!?_0425’2017 はコメントを受け付けていません

初夏から初春に逆戻り!?_0425’2017

昨夕・薄暮テラス下_PM0632・0424

 

 

 

 

 

 

 

昨日0424午後からの雨模様が今朝も続いてまして,日中外気温は朝方から大して上がらず,夕刻には肌寒さを感ずる天候でした。日中の関東からのTelでは「晴れッ」,西条も「朝方晴れッ」で,,もしかするとこの辺だけ「雨?」。

本日の二号(新) 堰堤付近_AM1005・0425

 

 

 

 

 

 

25番・二本杉,ドンより遠景_PM0311・0425

 

 

 

 

 

 

 

一昨日入渓,昨日お休み,本日入渓・のfrom 東京さん。雨に祟られて「釣りできず」九州からの四国も最終日は「雨ッ」でしたね。早上がりの本日も小型ながらの10尾弱キャッチで,これからの長野・東北釣りの弾みになったでしょうか。お体に気を付けて,旅を楽しんで下さい。毛鉤は#16ガガンボタイプでした。

薄色朱点アマゴ by 入渓者Sさん from 東京_0423

 

 

 

 

 

 

上流部岩魚 by 入渓者Sさん from 東京,#16ガガンボタイプ毛鉤で_0425

 

 

 

 

 

 

 

20番・西山広場で準備中

 

 

 

 

 

 

 

「これから暫くは,仕事忙し」なので「雨中釣り」の高知の源流派さん,午前は近隣沢を#16パラ毛鉤で,その後中野川の最上流部へ。魚は沢山!,天候不順・気温低下で活性的には↓↓。ので,毛鉤は最終的に#20()。普段は#() 多用なので,,ストレス溜まったんじゃあないでしょうか?。それでも合計10尾弱で,お疲れ様でした。

最上流部の23cm 岩魚,#20毛鉤で by 入渓者Hさん from 高知_0425

 

 

 

 

 

 

最上流部アマゴ,#20毛鉤で by 入渓者Hさん from 高知_0425

 

 

 

 

 

 

 

先日,高知県某河川での 27cm アマゴ,#9毛鉤で by 高知のHさん

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0425’2017AM 0615 曇り,外気温 10.9℃,気圧948hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0820 曇り,外気温 12.3℃,気圧949.5hpaAM 12 雨,外気温 12.3℃,気圧950hpaPM 2 雨,外気温12.7℃,気圧949hpaPM 0345 パラ雨,外気温12.6℃,気圧949hpaPM 0530 曇り,外気温12.3℃,気圧949hpa,風速 0m/secPM 0715 曇り,外気温12.1℃,気圧949hpaPM 8 小雨,外気温12.1℃,気圧949.5hpa,風速 0m/sec

<参考;中野川気象情報> 0424’2017AM 7 快晴,外気温 4.3℃,気圧949hpa,風速0m/sec,テラス下水位 0~+5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)PM 1245 快晴,外気温18.3℃,気圧948hpa,風速0.5m/secPM 0310 雨,外気温15.1℃,気圧948.5hpa,風速 0.5m/secPM 5 パラ雨,外気温12.7℃,気圧949hpa,風速 0m/sec

<参考;水温測定結果>0421’2017 StartAM 10 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温11.4(気温16.1),濁り 1.5/5(濃い着色・底石がかすかに見える程度),風速1.52m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.6(気温14.5),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温10.5(気温14.4),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.6(気温13.2)風速0.5m/sec下流から,本流;水温10.2(気温13.2) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温10.2(気温13.4),風速0.51m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温9.7(気温13.2)風速0.52m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.8(気温13.2)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色) 

季節進行の遅れ?で魚影見えずの一号(旧) 堰堤,かなり気になってるんです

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 0425’2017 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色~着色)。テラス下水位:+5cm 程度。0425PM 033027番入口チェック岩 水位・平水比較 +6cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは; 42930日,53451213202526272829日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(26日金曜日の午後スクール計画中です・若干名。詳細は後刻,ご希望の方はお問い合わせください) 27日分の「木の香」宿泊,予約しました。26日前泊,28日後泊分も若干予約(仮押さえ)してます。

<連絡事項3 27番・蔓下げの谷 の木材伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。

<連絡事項 44月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。留意すべき点は卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール が資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されることでしょう。

<編集後記> 朝から昼過ぎまで,アチコチ走り回ってました。必要書類忘れての二度手間なんてね,,抜けてるなア。

小さな小さな中野川野花

 

 

 

 

 

 

 

1997年,作者38歳のUSAロード(鉄路?)エッセイ。アムトラックでアメリカを横断して,ミグ25のベレンコ元中尉に会いに行くんですが,途中下車を繰り返してのアメリカ観察。年齢的なものからも来てるだろう「ヒリヒリ感」,ロック好き支配人には↑↑。己を曝け出すタイプの作家さんって,信用できる!と思いませんか?。

作者撮影画像が説明風じゃあなくてね・・Good!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2017年4月24日
から 管理人
魚画像沢山集結の週末でした_0424’2017 はコメントを受け付けていません

魚画像沢山集結の週末でした_0424’2017

テラス下の午後_PM0301・0423

 

 

 

 

 

 

 

めっきり春(初夏?)っぽくなった好天候週末・明けの本日0424,晴天・西条の病院での健康診断を終えて中野川に帰ってきた昼過ぎ,,「エッ?」の雨です。お疲れ休み「調査」でも..からの宿題「週末報告ブログ」入力を。エッ,検診結果ですか?,「Not so good」でしょうか年齢なりにボチボチです。最近の野菜中心穀物控え目食事効果が。ソーソー,大好きな甘いものも控えてましてねッ。酒精も,でしたが・の週末「キャホホッ」で若干電池切れ状態も大量睡眠後の本日は「シャキンッ」で連休準備週 に。水温測定結果は殆どのポイントで10℃超えでパチパチですが,12℃超えだった昨年同期よりは若干低めで季節推移は遅れ気味です。

二号(新)堰堤付近_PM0437・0423

 

 

 

 

 

 

 

今季の傾向としての「旅人来訪」,続いてると言うよりは増えてます。九州への行き帰りに,,「ソー言えば,四国があったな・中野川が!」とかで,,ありがたいことです。

晴天俱楽部ハウス_PM0422・0423

 

 

 

 

 

 

 

大阪からの来訪者さん,帰阪時刻の関係でのチョイ慌ただしい釣りになりましたね。天候が良くて何よりでした。

下流部岩魚 by 入渓者Mさん from 大阪_0422

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中流部アマゴ by 入渓者Mさん from 大阪_0423

 

 

 

 

 

好釣ポイントにて

 

 

 

 

 

 

 

お仕事帰りの名古屋からの来訪者さん,アベレージが25cm前後って・・Good!,それに..28cm岩魚は今季の中野川での最長なんですけど・・(サイズが大きいので画像的にはスリムに見えますが)。

28cm岩魚 by 入渓者Sさん from 名古屋_0421

 

 

 

 

 

本日のアベレージサイズ 24~25cm by 入渓者Sさん from 名古屋_0421

 

 

 

 

 

 

 

中上流部で by 入渓者Sさん from 名古屋_0421_2

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり「エエ釣り」しましたね!

 

 

 

 

 

 

 

横浜からの方,四国の山岳渓流は関東とはチョイと違って「車止めから歩き1時間」じゃあなくても・なんですね。その中でも中野川川は四国山岳渓流の練習場所としてかなり適してるかな・の支配人自賛です。次回の仮○○の折にもドーゾ,「善い貸し出し用竹竿」も待ってますよ。

始めての朱点少なし美麗アマゴ by 入渓者Kさん from 横浜・宮前_0422

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪からの宿泊釣行者さん,連日二桁は↑↑でしたね。何かとありがとうございました。本日の酒精好き検診Nrsに「アレは美味いぞ!」って威張っちゃた俺ってバカですね。

幸先ヨカッタ 最上流部岩魚 by 入渓者Fさん from 大阪_0422

 

 

 

 

 

 

 

最上流部アマゴ,ロッドは1番 by 入渓者Fさん from 大阪_0422

 

 

 

 

 

 

 

良型(25cm)以上以上 岩魚 by 入渓者Fさん from 大阪,3番ロッド・#12毛鉤で_0423

 

 

 

 

 

 

 

「男前」の良型アマゴ by 入渓者Fさん from 大阪_0423

 

 

 

 

 

 

 

「若干スローな釣りになってる感あり」さん,「巨匠」スクールでの修正で取り戻しましょう「基本感覚」を。Fさん,「ワンツースリー」ですからねッ!(門前の小僧も..そーだよなって思いました)

上流部岩魚 by 入渓者Kさん from 新居浜_0422

 

 

 

 

 

 

何故か「岩魚」日和 by 入渓者Kさん from 新居浜_0422

 

 

 

 

 

 

 

「今日も岩魚の日」 by 入渓者Kさん from 新居浜_0423

 

 

 

 

 

 

 

京都からの「頑張り」さん,二日目夕刻は流石に「電池減った」感でしたか?。二日連続の二桁キャッチですもんね!。いつもの事ですけど..「リリース動画」エエですね,「ヒューン」と逃げる雰囲気の持続感が独特の味でして・・,ブログにアップできないのが・かなり残念。

最上流の魚は尾びれが大きい by 入渓者Kさん from 京都_0422

 

 

 

 

 

 

最上流の良型付近 by 入渓者Kさん from 京都_0422

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 京都_0422_3

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 京都_0423

 

 

 

 

 

 

 

大尾びれ・チョイスリムの良型! by 入渓者Kさん from 京都_0423

 

 

 

 

 

 

 

夕刻最上流部にて

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの使用毛鉤サイズは#20から#11まででして,大き目優位でした。タイプは色々,ティペットは6・6.5・7X。シルクライン使用の方々も。

<中野川気象情報> 0424’2017AM 7 快晴,外気温 4.3℃,気圧949hpa,風速0m/sec,テラス下水位 0~+5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)PM 1245 快晴,外気温18.3℃,気圧948hpa,風速0.5m/secPM 0310 雨,外気温15.1℃,気圧948.5hpa,風速 0.5m/secPM 5 パラ雨,外気温12.7℃,気圧949hpa,風速 0m/sec

中上流部のアマゴ君_0422

 

 

 

 

 

 

 

<参考;中野川気象情報> 0423’2017AM 0720 快晴,外気温 5.7℃,気圧939hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +57cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 9 快晴,外気温13.0℃,気圧940hpa,風速0.51m/secAM 1130 快晴,外気温17.3℃,気圧940.2hpa,風速 23m/secPM 0230 快晴,外気温20.4℃,気圧941hpa,風速 0.51m/secPM 0520 快晴,外気温15.2℃,気圧942hpa,風速 12m/secPM 0740 晴れ(星空),外気温9.7℃,気圧944hpa,風速 0m/sec

かなり明るい夕刻一号(旧)堰堤上_PM0458・0423

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0421’2017 StartAM 10 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温11.4(気温16.1),濁り 1.5/5(濃い着色・底石がかすかに見える程度),風速1.52m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.6(気温14.5),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温10.5(気温14.4),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.6(気温13.2)風速0.5m/sec下流から,本流;水温10.2(気温13.2) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温10.2(気温13.4),風速0.51m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温9.7(気温13.2)風速0.52m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.8(気温13.2)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色) 

夕陽の出合橋付近_PM0510・0423

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0408’2017 StartAM 11 天候 曇り⇒小雨。桑瀬川・出合橋 水温10.3(気温14.9),濁り 2/5(底石が見えない程度),風速0m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温9.7(気温12.4),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温9.8(気温13.2),風速0.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温9.9(気温13.3)風速0.5m/sec上流から,本流;水温9.4(気温12.8) 風速0.51m/sec上流から。23番・杉林 水温9.5(気温12.9),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温9.5(気温12.0)風速0.51m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.3(気温11.7)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色) 

<川情報>( 0424’2017 PM 5) 天候:パラ雨。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色~着色)。テラス下水位:+5cm 程度。0424PM 023027番入口チェック岩 水位・平水比較 +2cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)0423PM 043027番入口チェック岩 水位・平水比較 +2cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

21番左岸側岩下の良型君_0420

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは; 42930日,5451213202526272829日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(26日金曜日の午後スクール計画中です・若干名。詳細は後刻,ご希望の方はお問い合わせください) 27日分の「木の香」宿泊,予約しました。26日前泊,28日後泊分も若干予約(仮押さえ)してます。受講予約された方は確認の為にメールで連絡お願いします。始めて参加の方々はイベント保険加入の為,住所・氏名・生年月日をお願いします。再度参加の方々は結構です。

<連絡事項3 27番・蔓下げの谷 の木材伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。

<連絡事項 44月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。留意すべき点は卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール が資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されることでしょう。

<編集後記> 先週の「調査」画像,紛れ込まさせて頂きました,エヘッ。毛鉤は#16・14,ティペットは6X。

「調査」アマゴ_PM0304・0419

 

 

 

 

 

 

「調査」アマゴ_PM0213・0419

 

 

 

 

 

 

 

桟敷石神社の紅梅が素晴らしい香りを放ってました。20番の「例の」岩ツツジももうすぐです。

桟敷石神社の紅梅_0420

 

 

 

 

 

 

20番の岩ツツジ,,もうすぐです

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2017年4月17日
から 管理人
発達中の低気圧が北上中_0417’2017 はコメントを受け付けていません

発達中の低気圧が北上中_0417’2017

水位+35cmのテラス下_PM0534・0417

 

 

 

 

 

 

 

朝から雨模様の本日0417,午後からは本降りって言いますか..強雨です。ニュースによると,あちこちで強風も吹いてるようですが当地・山里 中野川は最大5m/sec程度で,谷間地形の関係でしょう。先週土曜日0415夜半はまとまった雨が降ったようですが,中野川降雨量は16mmで,水位も大して変動しませんでした。

斜面の桃の花・満開_0416

 

 

 

 

 

 

 

ブログ入力中の現在,テラスに出ますと増水中野川(暗くて水位は分かりませんが)がザーザーザーと流れています(まだ,ゴーゴーゴーじゃないです)。低気圧はこの後,北上する模様なので・・御注意を(増水河川には近づかない,とか)。中野川俱楽部の場合,川面までの高低差が20m以上ありますので台風時でも「恐怖」感じたことないですが・・・。

週末釣果は..なんと表現しますか...「残念ッ・バラシッ」が多かったようで。神戸からの御夫婦は「楽しい,お魚釣り方教室」準備()で,キャスティングやヤリトリ復習の筈が・・で,「教室前リベンジ」・と。

「イヤ――,バラシの多い日だったなア」 by 入渓者YMさん from 神戸_0415

 

 

 

 

 

 

 

「新年度で忙がし」香川の御夫婦,「ランディング直前バラシ」って尾を引くんですよね!?。発想切り替えで「気分転換」もGoodかも・です。毛鉤サイズは#13#166Xティペットで。

「今日はチョイと少なかったネ~,大きいのバラシちゃったしネ~」 by 入渓者MMさん from 香川_0416

 

 

 

 

 

 

「ネットイン寸前で油断しちゃったな,,アレ」 by 入渓者HMさん from 香川_0416

 

 

 

 

 

 

 

 

遠方に発見・お二人さん_0416

 

 

 

 

 

 

 

やはり,,新年度で間が空いたので・「今日は最上流へ!」の入渓者さん,4尾キャッチの6尾バラシって..??でしょう。もしかすると,,左手ケアが遅れてる・とか?。毛鉤は#16#12で。

最上流部の「いずれ大物」 by 入渓者Kさん from 新居浜_0416

 

 

 

 

 

「ハイッ,こんな毛鉤で・・」 by 入渓者Kさん from 新居浜_0416

 

 

 

 

 

 

 

 

27番・最奥画像 photo by Kさん from 新居浜_0416

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高知からのグループ,「あのエリアはええ筈なんだけど?」と支配人は呟いてますが..傾向が変わったのかな?で,水位が安定したら「調査」行ってきます。実績ポイントへの「調査入渓」,控えてるもんで,「↓↓」のご指摘には「エッ??」なんです。

<中野川気象情報> 0417’2017AM 7 霧雨,外気温 13.7℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +57cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 1030 雨,外気温15.3℃,気圧937hpa,風速0m/secPM 2 強雨,外気温15.8℃,気圧932hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +1015cm・濁り 1/5(着色)PM 0430 雨,外気温14.8℃,気圧930.5hpa,風速 12m/sec,テラス下水位 +30cm・濁り2/5(底石が見えない程度)PM 5 強雨,外気温16.0℃,気圧928hpa,風速 25m/sec,テラス下水位 +35cm・濁り 3/5(チョイ泥濁り)PM 7 強雨,外気温16.0℃,気圧926hpa,風速 25m/sec,テラス下水位 +40cm オーバー(多分)・濁り 3/5(チョイ泥濁り)

中野川・旧堰堤桜_0416

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0416’2017AM 6 朝もや(晴れ?),外気温 10.8℃,気圧943hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +58cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 9 晴れ,外気温16.0℃,気圧943.8hpaAM 10 晴れ,外気温17.4℃,気圧943.8hpa,風速 0m/secPM 1250 晴れ,外気温19.3℃,気圧944hpa,風速 0.5m/secPM 3 晴れ,外気温20.6℃,気圧943hpa,風速 12m/secPM 0420 晴れ,外気温19.6℃,気圧943hpa,風速 0.5m/secPM 0710 晴れ,外気温15.7℃,気圧943hpa,風速 0m/secPM 8 晴れ(星空),外気温14.8℃,気圧943.5hpa,風速 0m/sec

26・27番出合い下_AM1129・0416

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0408’2017 StartAM 11 天候 曇り⇒小雨。桑瀬川・出合橋 水温10.3(気温14.9),濁り 2/5(底石が見えない程度),風速0m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温9.7(気温12.4),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温9.8(気温13.2),風速0.5m/sec 上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温9.9(気温13.3)風速0.5m/sec上流から,本流;水温9.4(気温12.8) 風速0.51m/sec上流から。23番・杉林 水温9.5(気温12.9),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温9.5(気温12.0)風速0.51m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.3(気温11.7)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色) 

<参考2;水温測定結果>0401’2017 StartPM 0140 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温7.5(気温8.8),風速235m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温6.3(気温8.3),風速0.5m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温6.3(気温8.6),風速11.5m/sec 下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温5.6(気温7.9)風速0.5m/sec上流から,本流;水温6.2(気温8.2) 風速0.51m/sec上流から。23番・杉林 水温5.3(気温6.9),風速0.5m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温5.5(気温7.8)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温5.5(気温7.2)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色) 

<川情報>( 0417’2017 PM 5) 天候:強雨。濁り:全域で2.5/5 (泥濁り)。テラス下水位:+35cm 程度。0416AM 112027番入口チェック岩 水位・平水比較 +6cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは; 421222930日,5451213202526272829日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し(概ね)

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(26日金曜日の午後スクール計画中です・若干名。詳細は後刻,ご希望の方はお問い合わせください) 27日分の「木の香」宿泊,予約しました。26日前泊,28日後泊分も若干予約(仮押さえ)してます。受講予約された方は確認の為にメールで連絡お願いします。始めて参加の方々はイベント保険加入の為,住所・氏名・生年月日をお願いします。再度参加の方々は結構です。

<連絡事項3 27番・蔓下げの谷 の木材伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。

<連絡事項 44月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。留意すべき点は卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール が資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されることでしょう。

<編集後記> ここんところ..200610月・ヘンーズフォーク釣行画像を眺めてまして。かなりの「思い出深さ」と,引率Wさんから提供受けた画像のインパクトが強くて・・ですね。まあ,個人画像群なのでアップできないのですが..「他に対する優しさ」が滲み出てまして(被撮影者が気に入るだろう画像って難しいですよね!?)。「撮影アングルはかなり研究したんだよ」とは,その時のお話しで,,小生画像の単調さが気になり始めてるのです。

二号堰堤付近の野花_0415

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

お好み焼き風・野菜タップリオムレツ朝食

 

 

 

 

 

西条へ下りたので..たまには・の昼食