中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2016年8月1日
から 管理人
蟻・セミ・テジロの時季_0731’2016 はコメントを受け付けていません

蟻・セミ・テジロの時季_0731’2016

一号(旧)堰堤に陽が入り・・_0731

一号(旧)堰堤に陽が入り・・_0731

 

 

 

 

 

 

 

昨日0731 発信予定だったブログ,濃霧による電波状態で叶わず(通信にはFOMA使用)・・本日0801発信します。御存じのように当地中野川には光ファイーバー未到達でして(要望は何度も)...にも拘らず「フレッツ光に加入せよ」電話が度々なのは・・何故???,かなり怒ってます。

本日朝の二号(新)堰堤付近_0731

本日朝の二号(新)堰堤付近_0731

 

 

 

 

 

 

 

最近魚画像提供が減ってまして,原因としては水面近くでテジロが待ち構えているとか,スマホ撮影の方々はスコール時(短時間なれど頻度高し)は撮影不可とか,めんどくさいとかなんでしょう。入渓時期・場所と魚の種類・サイズ・パーマーク・斑点等のデータを収集してまして..将来の釣り環境改善の一助に・・なんです(生態系保護概念がはびこっている割には現場データが少ない!)。ので,,「調査」画像を少々。防水TG3が修理中なので画像的には??はご容赦を。

7月最終日の本日,夕刻からスコールが。丁度「調査」中でして・・「ラッキー」と。#10 アダムスパラ改を浮かべておいたら・・「ガボリンコ」と26cm岩魚が。ヒット場所はプールの中心チョイ右側で「岩魚っぽくない」ポイント。その後は雨脚が強くなり魚反応低下、でした。最近の当たり毛鉤・「蟻 (アリ)」を試すのが主目的だったんですが・・次回に。

上流部の 26cm 雨中「調査」岩魚。ガラケーカメラで撮影なので画像的には↓↓ご容赦を_0731

上流部の 26cm 雨中「調査」岩魚。ガラケーカメラで撮影なので画像的には↓↓ご容赦を_0731

 

 

 

 

 

 

下流域の最近調査では#10アントだったので・・かな!と。蝉はミンミン鳴いてまして水面落下個体も結構流れてるんですが・・毛鉤的には「?」と。投射ポイントが課題でしょうけど。

下流部の「調査アマゴ」,アリフライで

下流部の「調査アマゴ」,アリフライで

 

 

 

 

 

 

 

セイ君餌やり後の朝飯前見回りは気温が上がる前の「気持ちエエ―」時間帯。斜め上からの朝陽が木の葉を通って筋状に射し込む様は沢山ある「山暮らし醍醐味」の一つです。

朝陽を浴びてのキャトル君見回り・・かなりのエエ気持ち!!_0731

朝陽を浴びてのキャトル君見回り・・かなりのエエ気持ち!!_0731

 

 

 

 

 

 

 

7月の入渓者数は過去最多となりました。理由は..小生にも良く解りません。何はともあれ...ありがとうございました。多謝!!。

「今時毛鉤はこれやッ」 と来訪者さん

「今時毛鉤はこれやッ」 と来訪者さん

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0731’2016:AM 6 晴れ,外気温 20.0℃,気圧943hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 1145 晴れ,外気温30.1℃,気圧943.8hpa。PM 0320 晴れ,外気温28.5℃,気圧944hpa。PM 0535雨(スコール気味),外気温24.0℃,気圧944hpa。PM 8晴れ(星空),外気温23.1℃,気圧942hpa。

25番・二本杉遠景,雨あがり_PM0540・0731

25番・二本杉遠景,雨あがり_PM0540・0731

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0724’2016 Start AM 0930 天候・曇りのち雨。桑瀬川・出合橋 水温19.5℃(気温24.5℃)風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.8℃(気温23.0℃),風速1~1.5m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上18.3℃(気温23.7℃),風速0.5~1m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.3℃(気温21.1℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.2℃(気温21.1℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温18.0℃(気温21.7℃),風速0m/sec。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.1℃(気温19.6℃)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.1℃(気温21.5℃)風速0m/sec。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<参考2;水温測定結果>0715’2016 Start AM 0930 天候・曇り(晴れ間あり)。桑瀬川・出合橋 水温17.8℃(気温20.4℃)風速0.2m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.0℃(気温20.0℃),風速0.5m~1.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上17.8℃(気温22.0℃),風速0.5~1.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温20.9℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温17.6℃(気温19.5℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温17.3℃(気温19.0℃),風速1.5m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.7℃(気温18.4℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.9℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0731’2016 PM 5) 天候:スコール雨。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:±0cm 程度 。PM 0530・27番入口チェック岩 水位・平水比較 ±0cm,濁り 0.5/5 (チョイ着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;8月1・2・3・6・10・11・12・13日,9月3・18・19・20・24日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> 最接近距離100cm!!,進歩です。高知の猫オジサン曰く・・「仲良しなろ・思ったら..わざと背中向けるんや。が秘訣!」と。

優しい表情することも多くなり・・の,セイ君

優しい表情することも多くなり・・の,セイ君

 

 

 

 

 

 

 

<テジロアブ情報> 全域発生中!!。但し,,地元民達の感想をまとめると⇒「今年は少ない!まだ」。釣り人の場合,,手を齧られることが多いので対策を。防虫剤とか手袋を。ネット検索したら・・ディートの健康影響って,以前言われてた程ではないみたい。

「タイツ+ゲーター」スタイルの方,ご用心!!。タイツの上から齧りますので・・ウェーダー着用がBestかと。

最上流部突き当りのパーキングスペース広場, 23番・杉林上流部・右岸から沢が合流する砂利部分,21番・長瀬(ナゴゼ)(ラストチャンス) 手前の舗装広場,14番・旧堰堤上のような砂利河原や熱を持ちやすい広い舗装部分が大量発生場所の代表です。テジロアブ挙動としては例年通りのようで車に群がって車中に入り込んだり,「隙あらば・・齧るぞ!」と。対策としては 長袖シャツ・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々です。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

エーーっとですね,実際はこの何倍も,最奥パーキングにて_0731

エーーっとですね,実際はこの何倍も,最奥パーキングにて_0731

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 明日から「暑――い」8月。今月も十分に暑かったのに..これ以上!?は「無し」ヨ・と里よりはズーーーッと涼しい筈の山住民。なんせ暑さに弱い寒冷地育ちなもんで..多少の「泣き言」はご容赦を。

旧堰堤上入渓口のユリ

旧堰堤上入渓口のユリ

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

花咲き,虫も付き・・と

花咲き,虫も付き・・と

2016年7月27日
から 管理人
手袋の上からも齧るんです..テジロって_0727’2016 はコメントを受け付けていません

手袋の上からも齧るんです..テジロって_0727’2016

AM1045・0727..1時間後にスコールが

AM1045・0727..1時間後にスコールが

 

 

 

 

 

クジラ岩の口先が短くなってるような..テラス下 1130・0727

クジラ岩の口先が短くなってるような..テラス下 1130・0727

 

 

 

 

 

 

 

 

この数日,昼前から昼過ぎにかけてスコール気味の雨が降ってます。そんなに長時間では無いんですが...大粒の雨がバラバラ落ちて来たら・・やはり「チョイと」ね!。幸い,雷は伴ってません。本日も最上流部見回り中に,,画像も撮らずに(防水コンデジ・修理中で) 中流部まで下ったら・・普通の雨,山の天気だなーー・と。

出合橋 Am1022・0727

出合橋 Am1022・0727

 

 

 

 

 

 

 

先週末来訪の神戸Teamから追加画像が。埼玉から参加の方,初アマゴ!!。ヨカッタですね。引率隊長さんも指導の合間に岩魚ヒット。次回は秋口にでも。

中野川の嬉しい初ヒット by 入渓者Tさん from 埼玉_0724

中野川の嬉しい初ヒット by 入渓者Tさん from 埼玉_0724

 

 

 

 

 

上流部岩魚 by 入渓者Hさん from 神戸_0723

上流部岩魚 by 入渓者Hさん from 神戸_0723

 

 

 

 

 

 

 

 

本日入渓の方,「ソロソロ核心部」の矢先の突然スコール。仕方なくチョイ下流部に場所換えを,そこには「大きい君」達が。しかし..フッキングならずも25cm岩魚筆頭に二桁はGoodでしょう。混じり合った朱点・黒点の珍しいアマゴも釣ったし・で。毛鉤は#9・11・13の陸生昆虫系で,ティペットは6X。

最上流部岩魚 25cm by 入渓者Tさん from 高知,ロッドはTTのミッジ!!_0727

最上流部岩魚 25cm by 入渓者Tさん from 高知,ロッドはTTのミッジ!!_0727

 

 

 

 

 

 

某所の水中大物 photo by 入渓者Tさん from 高知_0727

某所の水中大物 photo by 入渓者Tさん from 高知_0727

 

 

 

 

 

 

上流部の良型弱 by 入渓者Tさん from 高知_0727

上流部の良型弱 by 入渓者Tさん from 高知_0727

 

 

 

 

 

 

 

と..そのアマゴの背部。朱点・黒点の混ざり具合,重なり具合が!?ですね by 入渓者Tさん from 高知_0727

と..そのアマゴの背部。朱点・黒点の混ざり具合,重なり具合が!?ですね by 入渓者Tさん from 高知_0727

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0727’2016:AM 0630 曇り,外気温 21.8℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0820 晴れ,外気温23.9℃,気圧940hpa。AM 1040 晴れ,外気温27.8℃,気圧941hpa。AM 1230 曇り,外気温25.8℃,気圧940hpa。PM 2 パラ雨,外気温25.4℃,気圧940hpa,風速0m/sec。PM 5晴れ,外気温25.0℃,気圧940.5hpa。

<参考;水温測定結果>0724’2016 Start AM 0930 天候・曇りのち雨。桑瀬川・出合橋 水温19.5℃(気温24.5℃)風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.8℃(気温23.0℃),風速1~1.5m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上18.3℃(気温23.7℃),風速0.5~1m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.3℃(気温21.1℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.2℃(気温21.1℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温18.0℃(気温21.7℃),風速0m/sec。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.1℃(気温19.6℃)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.1℃(気温21.5℃)風速0m/sec。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<参考2;水温測定結果>0715’2016 Start AM 0930 天候・曇り(晴れ間あり)。桑瀬川・出合橋 水温17.8℃(気温20.4℃)風速0.2m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.0℃(気温20.0℃),風速0.5m~1.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上17.8℃(気温22.0℃),風速0.5~1.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温20.9℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温17.6℃(気温19.5℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温17.3℃(気温19.0℃),風速1.5m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.7℃(気温18.4℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.9℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0727’2016 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:+5cm 程度 。AM 1130・27番入口チェック岩 水位・平水比較 ±0cm,濁り 0.5/5 (チョイ着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;7月30日。8月10・11・12・13日,9月3・18・19・20・24日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。経営母体は変わりましたがスタッフさん達の殆どは継続で,張り切ってました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> 距離的にはかなり近くなってきましてね..まあ,ソロソロこんなもんかな?のセイ君です。

「飯も食ったし・・帰るとスッカ」セイ君

「飯も食ったし・・帰るとスッカ」セイ君

 

 

 

 

 

 

 

<テジロアブ情報> 中流部・上流部・最上流部が多発地帯です。

「タイツ+ゲーター」スタイルの方,ご用心!!。タイツの上から齧りますので・・ウェーダー着用がBestかと。

最上流部突き当りのパーキングスペース広場, 23番・杉林上流部・右岸から沢が合流する砂利部分,21番・長瀬(ナゴゼ)(ラストチャンス) 手前の舗装広場,その他で発生中。テジロアブ挙動としては例年通りのようで車に群がって車中に入り込んだり,「隙あらば・・齧るぞ!」と。対策としては 長袖シャツ・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々です。大量発生場所としては14番・旧堰堤上のような砂利河原や熱を持ちやすい広い舗装部分です。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

<編集後記> ① 話題沸騰(!) の盛岡・「NAKA FLY REEL」専用革ケース,中野川倶楽部の20周年記念モデル用も制作してますのが「Atelier mii」さん。より洗練されたデザインVerが発表。外皮革・内貼り革・縫い糸のカラーがそれぞれ選べて・・「自分だけのイッピン」出来上がり!!,いかがですか。お問合せは中野川倶楽部まで。(088-869-2002)

盛岡の「NAKA FLY 20_REEL」 用オーダー革ケースと外皮革内貼り革・縫い糸のカラーサンプル

盛岡の「NAKA FLY 20_REEL」 用オーダー革ケースと外皮革内貼り革・縫い糸のカラーサンプル

 

 

 

 

 

 

 

② 昨日は25番・二本杉ルートの整備を。で,例のプール近辺,,相変わらず多いですね魚君達。非防水のPenがメインカメラの現在,画像撮れなかったのはチョイ残念。それと・・手袋の上から齧られちゃいました,テジロアブに。一晩おいた本日,痒――いです↓↓。

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

最近の虫_その①

最近の虫_その①

 

 

 

 

 

最近の虫_その②

最近の虫_その②

 

 

 

 

 

 

 

 

メインは陸生昆虫ですけど。

 

2016年7月24日
から 管理人
英語でFFレクチャーするって..スゲーナー_0724’2016 はコメントを受け付けていません

英語でFFレクチャーするって..スゲーナー_0724’2016

早朝の25番・二本杉 遠景。曇天です_0724

早朝の25番・二本杉 遠景。曇天です_0724

 

 

 

 

 

 

 

ズーーっとの晴天続きが本日雨で一旦の小休止。減水傾向だったので・・「恵みの雨」かな!?と。釣りにとっても「雨子の雨」期待したんですが・・影響は明日以降かな?です。降雨量がマアマア(多くは無い) だったので。

今朝の第二(新)堰堤_0724

今朝の第二(新)堰堤_0724

 

 

 

 

 

 

昨日0723夕刻天気はこんなだったんですけど

昨日0723夕刻天気はこんなだったんですけど

 

 

 

 

 

 

 

週末まで沢山の入渓者さん達有り,でした。福山からの方,最終日も釣果有りで・・今回は「満足に近い」だったのではないでしょうか!?。渓流パスタとコーヒーで楽しまれてました。右岸側沢水はかなり綺麗でして・・プラス,携帯用浄水器使用で安全美味な中野川水をタップリと。

by 入渓者Tさん from 福山_0722

by 入渓者Tさん from 福山_0722

 

 

 

 

 

川辺パスタの後はコーヒーで photo by Tさん from 福山

川辺パスタの後はコーヒーで photo by Tさん from 福山

 

 

 

 

 

 

 

 

神戸からのグループさん,今回も外国人さん達(それも初心者)同行で。英語堪能な日本Localさん達,「変わりつつあるんだな,この国も!」感想の支配人でした。それでも英語での「FF説明・レクチャー」,難しいんだろうな・と。小生は「ワンッ・ツー,ワンッ・ツー,,ピッ」と。「ピッ」というのはマア..シュートのことなんですけど,ティペット折り畳みの為にはシュート時のリスト使いニュアンスで。理解してもらえたんだろうか??。

「この山にしてこの川あり」の朝チェック

「この山にしてこの川あり」の朝チェック

 

 

 

 

 

 

「キャスティングはこ―やって」レクチャー中。この「鏡合わせ方式」は斬新で分かりやすいみたい

「キャスティングはこ―やって」レクチャー中。この「鏡合わせ方式」は斬新で分かりやすいみたい

 

 

 

 

 

 

実釣練習は続く・・

実釣練習は続く・・

 

 

 

 

 

 

 

 

京都からの宿泊釣行者さん,今回テーマは最上流沢攻略。初日は大き目毛鉤,二日目の本日はかなり小さめ毛鉤で結果を。「柔軟性が重要!」なんですね。

最上流アマゴ by 入渓者Kさん from 京都_0723

最上流アマゴ by 入渓者Kさん from 京都_0723

 

 

 

 

 

 

最上流の23cm by 入渓者Kさん from 京都..何かギンケっぽいですね!_0724

最上流の23cm by 入渓者Kさん from 京都..何かギンケっぽいですね!_0724

 

 

 

 

 

 

 

新居浜からのFF 1 年未満さん,結果は「竿頭」でした,24cm数尾含め。ここんところ,,コンスタント結果はパチパチ・です。

こんな毛鉤で..by 入渓者Kさん from 新居浜_0723

こんな毛鉤で..by 入渓者Kさん from 新居浜_0723

 

 

 

 

 

 

最上流部は岩魚が多く・・ by 入渓者Kさん from 新居浜_0723

最上流部は岩魚が多く・・ by 入渓者Kさん from 新居浜_0723

 

 

 

 

 

 

 

広島からのグループさん,「Not so good足らず」なれど..次回もありますので。とはいえ,,綺麗さ抜群アマゴ・エエですね!!。

綺麗パーマーク・下流部アマゴ by 入渓者Tさん from 広島_0723

綺麗パーマーク・下流部アマゴ by 入渓者Tさん from 広島_0723

 

 

 

 

 

 

「ウーーン,予定の半分かな?」と

「ウーーン,予定の半分かな?」と

 

 

 

 

 

 

 

と,「テジロアブ発生初期」にもかかわらず多数のご来場,ありがとうございました。

<中野川気象情報> 0724’2016:AM 5 曇り,外気温 20.3℃,気圧943hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm弱 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0940 晴れ,外気温25.0℃,気圧944hpa。AM 11 曇り,外気温24.0℃,気圧944hpa。AM 12 雨,外気温24.3℃,気圧944hpa。PM 0215 パラ雨,外気温23.4℃,気圧944hpa,風速0m/sec。PM 0750曇り,外気温22.2℃,気圧944hpa。

<水温測定結果>0724’2016 Start AM 0930 天候・曇りのち雨。桑瀬川・出合橋 水温19.5℃(気温24.5℃)風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.8℃(気温23.0℃),風速1~1.5m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上18.3℃(気温23.7℃),風速0.5~1m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.3℃(気温21.1℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.2℃(気温21.1℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温18.0℃(気温21.7℃),風速0m/sec。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.1℃(気温19.6℃)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.1℃(気温21.5℃)風速0m/sec。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

本日の水温測定車はキャトル君・・山道向き足回り_0724

本日の水温測定車はキャトル君・・山道向き足回り_0724

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0715’2016 Start AM 0930 天候・曇り(晴れ間あり)。桑瀬川・出合橋 水温17.8℃(気温20.4℃)風速0.2m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.0℃(気温20.0℃),風速0.5m~1.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上17.8℃(気温22.0℃),風速0.5~1.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温20.9℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温17.6℃(気温19.5℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温17.3℃(気温19.0℃),風速1.5m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.7℃(気温18.4℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.9℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0724’2016 PM 6) 天候:パラ雨。濁り:全域で0~0.5~1/5(ジンクリア~チョイ着色~着色)。テラス下水位:±0cm 程度 。AM 10・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -2cm,濁り 0/5 (ジンクリア)。

<コテージ宿泊>予約済みは;7月30日。8月10・11・12・13日,9月3・18・19・20・24日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。経営母体は変わりましたがスタッフさん達の殆どは継続で,張り切ってました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> 「地域猫」セイ君のメインのねぐら発見か!?。都会猫の行動範囲を超えてる場所なんだけど..入渓者さんが目撃。そのすぐ近くに「黒白猫」を飼ってる方が住んでまして・・多分。でも,殆ど毎朝の「餌待ち」,,事情はともあれ・・です。

倶楽部ハウス前で早朝餌待ちのセイ君

倶楽部ハウス前で早朝餌待ちのセイ君

 

 

 

 

 

 

 

 

<テジロアブ情報> 「タイツ+ゲーター」スタイルの方,ご用心!!。タイツの上から齧りますので・・ウェーダー着用がBestかと。

最上流部突き当りのパーキングスペース広場, 23番・杉林上流部・右岸から沢が合流する砂利部分,21番・長瀬(ナゴゼ)(ラストチャンス) 手前の舗装広場,その他で発生中。テジロアブ挙動としては例年通りのようで車に群がって車中に入り込んだり,「隙あらば・・齧るぞ!」と。対策としては 長袖シャツ・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々です。大量発生場所としては14番・旧堰堤上のような砂利河原や熱を持ちやすい広い舗装部分です。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

「ハエ」そっくりのテジロアブ

「ハエ」そっくりのテジロアブ

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> ① 昨日届いた今月号「フライフィッシャー」誌付録のDVD「ナチュラルドリフトの基礎(島崎 了 氏)」,出撃前の入渓者さん達に「参考までに」とお見せしたら・・反響大でした,お勧めです。関西から来訪のマッタク始めての外国の方2名に翻訳説明のUSA留学中Japanese,理解してもらえたでしょうかね!?。日本語で日本人に説明するのも難しいんで。

日本語DVDを英語に翻訳しての説明はチョイと大変そう

日本語DVDを英語に翻訳しての説明はチョイと大変そう

 

 

 

 

 

 

「そーか!なるほどフムフム」と

「そーか!なるほどフムフム」と

 

 

 

 

 

 

 

② 話題沸騰(!) の盛岡・「NAKA FLY REEL」専用革ケース,中野川倶楽部の20周年記念モデル用も制作してますのが「Atelier mii」さん。より洗練されたデザインVerが発表。外皮革・内貼り革・縫い糸のカラーがそれぞれ選べて・・「自分だけのイッピン」出来上がり!!,いかがですか。お問合せは中野川倶楽部まで。(088-869-2002)

盛岡の「NAKA FLY 20_REEL」 用オーダー革ケースと外皮革内貼り革・縫い糸のカラーサンプル

盛岡の「NAKA FLY  REEL」 用オーダー革ケースと外皮革内貼り革・縫い糸のカラーサンプル

 

 

 

 

 

 

で,さっそくのオーダー思案中の来訪者さん

で,さっそくのオーダー思案中の来訪者さん

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年7月21日
から 管理人
「テジロアブ発生!!」_0721’2016 はコメントを受け付けていません

「テジロアブ発生!!」_0721’2016

20番・竹の畝沢(西山広場) 上流部の朝_0721

20番・竹の畝沢(西山広場) 上流部の朝_0721

 

 

 

 

 

 

 

晴天続きなので..「ソロソロかな?」とは考えてたんですが・・ソーです「テジロアブ」。昨日は上流部で少々,特に齧る(カジル) 気配も無く。それが..本日,最上流部突き当りのパーキングスペース広場で中発生。入渓者さん達によるテジロアブ発生ポイントは23番・杉林上流部・右岸から沢が合流する砂利部分,21番・長瀬(ナゴゼ)(ラストチャンス) 手前の舗装広場だったそうです。テジロアブ挙動としては例年通りのようで車に群がって車中に入り込んだり,「隙あらば・・齧るぞ!」と。対策としては 長袖シャツ・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々です。大量発生場所としては14番・旧堰堤上のような砂利河原や熱を持ちやすい広い舗装部分です。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。テジロアブ発生状況をブログでアップしますので参考にして下さい。

本日,午前から昼過ぎまで旧堰堤付近・5番 長小浦(ナガコウラ) (グランドキャニオン) ・2番 エグレ岩 の入渓口メンテ (草刈り) してましたが・・テジロアブ兆候はなかったです。最下流部は砂利河原部分が広いんですが。

お大師様下の朝_0721

お大師様下の朝_0721

 

 

 

 

 

 

 

 

直近の釣果報告です。マアマアの結果が続いてますが...大物バラシも多発,ラインブレイクや根ずれライン切れフック外れとイロイロです。「そんな大物が釣れるとは思ってもいなかった」と言う「心の準備不足」もあるような。最初の急逃走を止め得る太さのティペットやラインハンドの素早い手繰り寄せが効果的かも。

高知からの入渓者さん,今回は「マアマア満足」だったようです(狙った場所で釣れた,数も出たし・と)。

「ヘッヘ アマゴ」by 入渓者Tさん from 高知_0720

「ヘッヘ アマゴ」by 入渓者Tさん from 高知_0720

 

 

 

 

 

Good 撮影アングル岩魚 by 入渓者Tさん from 高知_0721

Good 撮影アングル岩魚 by 入渓者Tさん from 高知_0721

 

 

 

 

 

 

 

 

久々入渓の方,昼食は岩場を椅子・テーブルにパスタを茹でて・・「その手があったか!」(支配人・談) 。今回は初日から数尾釣れてヨカッタですね。

久々の最上流..ワクワク!!

久々の最上流..ワクワク!!

 

 

 

 

 

昼食はパスタを茹でて..ソースはカニクリームトマト photo by 広島のTさん

昼食はパスタを茹でて..ソースはカニクリームトマト photo by 広島のTさん

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Tさん from 広島・福山_0720

by 入渓者Tさん from 広島・福山_0720

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岩井さんスクール以降地元河川でも好釣の由,祝着至極です。大物バラシは残念でしたね,,Kさん。「どーやってキャッチしようか!?」が今後のテーマになりましたね。

チョイ手ブレ・眼が可愛ゆい アマゴ君 by 入渓者Iさん from 倉敷_0721

チョイ手ブレ・眼が可愛ゆい アマゴ君 by 入渓者Iさん from 倉敷_0721

 

 

 

 

枯葉上岩魚 by 入渓者Iさん from 倉敷_0721

枯葉上岩魚 by 入渓者Iさん from 倉敷_0721

 

 

 

 

 

最上流の少朱点 26cm by 入渓者Kさん from 倉敷_0721

最上流の少朱点 26cm by 入渓者Kさん from 倉敷_0721

 

 

 

 

 

 

 

 

やはり「大物バラシ」の「渓流でパスタ」さん。アノ場所には同じようなサイズが数尾在住,釣り日は残すところ1日,思案のしどころですね(それにしても..今日は時合が合いましたね・Good!)。

中上流域の 綺麗なパーマーク アマゴ by 入渓者Tさん from 広島・福山_0721

中上流域の 綺麗なパーマーク アマゴ by 入渓者Tさん from 広島・福山_0721

 

 

 

 

 

 

上流域プールの一尾 by 入渓者Tさん from 広島・福山_0721

上流域プールの一尾 by 入渓者Tさん from 広島・福山_0721

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0721’2016:AM 6晴れ,外気温 19.7℃,気圧942hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0920 晴れ,外気温26.0℃,気圧942hpa。PM 0140 晴れ,外気温27.4℃,気圧942hpa,風速1m/sec。PM 5快晴に近い晴れ,外気温25.6℃,気圧942hpa。PM 8快晴に近い晴れ,外気温21.8℃,気圧942pa。

夕刻根須木_PM7・0721

夕刻根須木_PM7・0721

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0715’2016 Start AM 0930 天候・曇り(晴れ間あり)。桑瀬川・出合橋 水温17.8℃(気温20.4℃)風速0.2m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.0℃(気温20.0℃),風速0.5m~1.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上17.8℃(気温22.0℃),風速0.5~1.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温20.9℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温17.6℃(気温19.5℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温17.3℃(気温19.0℃),風速1.5m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.7℃(気温18.4℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.9℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0721’2016 PM 6) 天候:快晴に近い晴れ。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:±0cm 程度 。PM 2・27番入口チェック岩 水位・平水比較 ±

<コテージ宿泊>予約済みは;7月22・23・30日。8月12・13日,9月18・19・20・24日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。経営母体は変わりましたがスタッフさん達の殆どは継続で,張り切ってました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> セイ君は..いわゆる「地域猫」でして,ねぐらは近くの「アソコ」で,南向き・ 暖かい藁(ワラ) が沢山の場所。昨冬越えをしたみたいなので「寒さ対策」はマアマアかな!?と。猫アレルギーの方,結構多いようなので・・我が家は「食事担当」。

食事中・舌ペロリのセイ君

食事中・舌ペロリのセイ君

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 連休お疲れ休み(?) の先日,図書館へやら買い出しやらで西条へ。昼食は大好きなSogabeで。コロッケ大好き小生としては当然それを。デザート追加で満腹満足。平地は暑いので極力避けてますが..たまにはね!です。

我が家の「お気に入り」 西条のSogabe

我が家の「お気に入り」 西条のSogabe

 

 

 

 

 

 

ランチメニュー2種,手前コロッケは小生大好きで美味!

ランチメニュー2種,手前コロッケは小生大好きで美味!

 

 

 

 

 

 

デザートケーキ..これも美味!

デザートケーキ..これも美味!

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

近隣のアザミ,写真映え・しますね!

近隣のアザミ,写真映え・しますね!

2016年7月18日
から 管理人
3連休報告です_0718’2016 はコメントを受け付けていません

3連休報告です_0718’2016

快晴朝ッ中野川_0718

快晴朝ッ中野川_0718

 

 

 

 

 

 

 

この3連休は遠来の方々来訪で,日頃マッタリしている小生としては..セッセ・と。何をセッセ?かと言いますと..朝の「区割り」の為の早朝見回り・魚チェック,入渓者毎の遡行スピードの速い遅い違いから生ずる「昼前後」の「再区割り」,奥に入り込んだバイクへの道案内,「蕎麦・時屋」客の脱輪車の脱出を手伝ったり,後述する「本川・氷室祭り」へ(片道1時間),セイ君の餌準備とか何やらで・・・こうして列挙してみると大して忙しくないような・ですね。連休最終日の本日0718,多少の余裕ができたのでブログ入力してます。

木漏れ日朝,桟敷石神社_0718

木漏れ日朝,桟敷石神社_0718

 

 

 

 

 

 

 

本日は朝から快晴で最高気温はPM0330で31.9℃,少々1~1.5m/secの風が吹いてまして湿度が50%台だったので日陰では過ごし易かったです(日向は暑ッ!!です)。

お大師プールにもうじき朝陽が・・_0718

お大師プールにもうじき朝陽が・・_0718

 

 

 

 

 

 

 

3連休中の天候的には..0716午後一時霧雨,0717朝方から午前中は雨・強雨・雨で午後は曇り・晴れで釣り的には0717がヨカッタで,,雨子(アメゴ)の雨でした。本日0718は最上流部がGoodかな!?が小生観測だったのですが結果的には??でして..いろんなファクターを入れ混ぜてのAnsはデータ不足により結論保留です。

本日の第二(新)堰堤_0718

本日の第二(新)堰堤_0718

 

 

 

 

 

 

 

で,各入渓者さん達釣りシーンや結果を時系列で。

広島からのテンカラ・カップルさん達,初日は初めての中流域,二日目は中・上流部へ。中流域はテンカラ向きだったようでテンカラガールもキャッチ!でパチパチ。前回も入渓した中・上流部は大きな浮き魚あれど・・でした。

岩盤沿いの大物が・・

岩盤沿いの大物が・・

 

 

 

 

 

by 入渓者 テンカラガール Kさん from 広島_0716

by 入渓者 テンカラガール Kさん from 広島_0716

 

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者 テンカラボーイ M さん from 広島_0716

by 入渓者 テンカラボーイ M さん from 広島_0716

 

 

 

 

 

 

by 入渓者 テンカラボーイ M さん from 広島_0717

by 入渓者 テンカラボーイ M さん from 広島_0717

 

 

 

 

 

 

 

香川からのカップルさん,忙しい時季の時間やりくり入渓。最上流で「大物バラシ」は残念なれど・・・いつものように美形そろえでGood。

背部黒点が特徴の24cm by 入渓者HMさん from 香川_0716

背部黒点が特徴の24cm by 入渓者HMさん from 香川_0716

 

 

 

 

 

 

美麗岩魚 by 入渓者MMさん from 香川_0716

美麗岩魚 by 入渓者MMさん from 香川_0716

 

 

 

 

 

 

 

北九州・滋賀・大阪からの「仲良し」チーム,初日はスローな釣りなれど・・下流域で「良い思い」をした方は2日間で3~4(?)回の同一エリア入渓で殆どの回でキャッチあり!には・・小生も新たな認識を追加。

到着後の作戦タイム_0716

到着後の作戦タイム_0716

 

 

 

 

 

 

綺麗な色のネットに映える アマゴ君 by 入渓者 Iさん from 滋賀・甲賀_0717

綺麗な色のネットに映える アマゴ君 by 入渓者 Iさん from 滋賀・甲賀_0717

 

 

 

 

 

 

 

今シリーズ一番の残念賞の方,「浅場・楽勝渡渉」⇒ 胸までどっぷり水没の悲劇の直後デッカイのをフッキングして大喜びもつかの間のロストで↓↓。次回もそこへ行くんでしょうねーー!?。

「浅いと思って・・ツイ」胸まで冠水..その後大物バラシで..グズリ↓↓

「浅いと思って・・ツイ」胸まで冠水..その後大物バラシで..グズリ↓↓

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Wさん from 大阪_0717

by 入渓者Wさん from 大阪_0717

 

 

 

 

 

距離的には最遠から来訪の方,下流エリア入渓に同行(強要?) してキャッチしてからはボチボチと。「ヘンッ」って感じだったでしょうが・・又のヨロシクです。

スキニー・無紅点(!!) by 入渓者Hさん from 北九州_0717

スキニー・無紅点(!!) by 入渓者Hさん from 北九州_0717

 

 

 

 

 

 

 

石川から初来訪の方,中野川川は如何だったでしょうか?。竹フェルールの竹竿,道具的(実釣用として) に素晴らしいものでしたね。細すぎないティップがナカナカでした。

体高高し,お腹プックリ by 入渓者Mさん from 石川・小松_0717

体高高し,お腹プックリ by 入渓者Mさん from 石川・小松_0717

 

 

 

 

 

 

 

吉野川鮎釣りの帰途立ち寄られた方 Uさん from 奈良,お土産の鮎・美味しかったです。ありがとうございました。9mの鮎竿操作って..かなりスポーツ系なんですね!,泳ぎもあるみたいだし。

9mの竿で鮎を沢山↑↑

9mの竿で鮎を沢山↑↑

 

 

 

 

 

 

 

京都・滋賀からの方々,セイ君への御馳走,ありがとうございました。今回は若干スローな釣りになりましたが,,またのお越しを。最上流部歩きに慣れると..夏場でも涼しい釣りが楽しめますよ。画像ヨロシクです。

NAKANOKAWA BASE

NAKANOKAWA BASE

 

 

 

 

 

 

入渓準備・このあと数尾キャッチ_0718

入渓準備・このあと数尾キャッチ_0718

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高知からの方々,本日は天候が良すぎましたね!。雨子の雨ですッ。

と,,皆さん楽しまれたようです。ありがとうございました。

SETAGAYA BASE from 広島

SETAGAYA BASE from 広島

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0718’2016:AM 6快晴,外気温 17℃,気圧939hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 8 快晴,外気温19.8℃,気圧940hpa。AM 0950 快晴,外気温25.5℃,気圧940hpa。PM 1230 快晴,外気温31.3℃,気圧940hpa,風速1m/sec。PM 0130 快晴,外気温30.7℃,気圧940hpa。PM 0330 快晴,外気温31.9℃,気圧940hpa。PM 4快晴に近い晴れ,外気温27.7℃,気圧940hpa。PM 0530快晴に近い晴れ,外気温25.8℃,気圧940pa。

<参考;中野川気象情報> 0717’2016:AM 0610雨,外気温 21.3℃,気圧937hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0730 強雨,外気温21.3℃,気圧937.5hpa。AM 9 雨,外気温22℃,気圧938hpa。AM 12 曇り,外気温25℃,気圧938hpa,風速0.5m/sec。PM 3 晴れ,外気温27℃,気圧938hpa。PM 4晴れ,外気温26,気圧938hpa。PM 0650晴れ,外気温23℃,気圧938hpa。PM 8快晴に近い晴れ(月・星),気温21.7℃,気圧938.5hpa。

<参考;水温測定結果>0715’2016 Start AM 0930 天候・曇り(晴れ間あり)。桑瀬川・出合橋 水温17.8℃(気温20.4℃)風速0.2m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.0℃(気温20.0℃),風速0.5m~1.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上17.8℃(気温22.0℃),風速0.5~1.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温20.9℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温17.6℃(気温19.5℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温17.3℃(気温19.0℃),風速1.5m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.7℃(気温18.4℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.9℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (チョイ着色~着色)

<参考2;水温測定結果>0704’2016 Start AM 1140 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 (PM5) 水温18.2℃(気温23.2℃)風速1.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.5℃(気温22.4℃),風速0.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上18.3℃(気温23.5℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温22.8℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.0℃(気温23.5℃) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温17.6℃(気温22.5℃),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.1℃(気温24.8℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.5℃(気温22.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0(最上流部)~0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<川情報>( 0718’2016 PM 4) 天候:快晴に近い晴れ。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:±0cm 程度 。PM 2・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +6cm ,濁り 0.5/5 (チョイ着色) 。

<コテージ宿泊>予約済みは;7月20・21・22・23日。8月12・13日,9月18・19・20日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。経営母体は変わりましたがスタッフさん達の殆どは継続で,張り切ってました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> NAKANOKAWA BASEでバーベキューの入渓者さん達..良い匂いがあたりに漂い・・つられて出てきたセイ君。近くまで寄ってきてジーーッと見てましてね..傍らに落ちた (落としてくれた) 鮭皮や骨をサッと咥えてピューッと消えました。たまには御馳走も必要なのかな?と。

バーベキュー光景,NAKANOKAWA BASE

バーベキュー光景,NAKANOKAWA BASE

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 昨日0717は本川・越裏門(白猪谷の手前。石鎚スカイライン入口集落) で「氷室まつり」が。江戸時代からの..藩主に献上する「山出し氷」を保存氷室から運び出して高知に送り出す行事です。地元民として,今回初めて行ってきました(本川在住5年目にして・・) 。で,会場はと言うと...巨大テントが設置された大規模バーベキュー場の様相。皆さん楽しくで・・何より何より!!。来年はバーベキューチームを組んで行こうッと(追加用の肉・野菜持参で)。

巨大テントの「氷室まつり」_0717

巨大テントの「氷室まつり」_0717

 

 

 

 

 

 

バーベキュー光景,氷室まつり

バーベキュー光景,氷室まつり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

中野川の赤カエル photo by 入渓者んMさん from 石川・小松

中野川の赤カエル photo by 入渓者んMさん from 石川・小松

2016年7月15日
から 管理人
久々に「ひ(冷)やい」(涼しい)一日でした_0715 はコメントを受け付けていません

久々に「ひ(冷)やい」(涼しい)一日でした_0715

凄いッしょ!雲_AM0545・0715

凄いッしょ!雲_AM0545・0715

 

 

 

 

 

 

本日の第二(新)堰堤_AM0930・0715

本日の第二(新)堰堤_AM0930・0715

 

 

 

 

 

 

 

早朝外気温が20℃を下回りまして,チョイと涼しい。AM7でも気温に変化無しで,出会った顔見知りさんが「冷やいねッ!」と。涼しい感じも「冷やい(ヒヤイ)」って表現するみたいでして..5年目にしての再認識。上流部は一日中「「冷や(ヒヤ)」かったです,モンベルの最薄フリーズを着用で丁度でした。倶楽部ハウス近辺はTシャツですけど。

PM2の根須木_0715

PM2の根須木_0715

 

 

 

 

 

 

 

先日入渓の方は二桁超え釣果でしたが..「マッタリプールで出なかったのでチョイ不満」と「何」なコメントを。最大魚は28cm岩魚でしたが,画像的に「何」だったのでアップ無し,毛鉤は#10アダムスで。それ以外の当たり毛鉤は#8・EHCから#11・蟻までイロイロでして,ティペットは5X。

by 入渓者Tさん from 高知_0713

by 入渓者Tさん from 高知_0713

 

 

 

 

 

 

 

関東から遠来の方々(釣りはご主人のみ) ,四国の渓流を楽しまれたようですが・・釣果的には↓↓。距離感とか,かなー?は小生所感。透明度が高いので..それなりに。

入渓前日には事前チェックを

入渓前日には事前チェックを

 

 

 

 

 

 

 

エエ,あそこです

エエ,あそこです

 

 

 

 

 

 

 

最近の「調査」,空振り続きでして..「何でかなーー?」。で,チョイと状況を変えてみたら・・ポンポンと。やはり時合(タイミング)みたいですね。毛鉤は#14アダムス改,ティペットは6X,ロッドはBarada Rod・6’6” 4番で(毛鉤投射ポイントをコントロールし易いロッドです)。

「調査」アマゴ,小型なれど..引きは良型未満程度で↑↑

「調査」アマゴ,小型なれど..引きは良型未満程度で↑↑

 

 

 

 

 

 

 

体調十分岩魚君・・プリプリッ

体調十分岩魚君・・プリプリッ

 

 

 

 

 

 

 

そーそー,本日の見回り・水温測定では良型以上12インチ程度がアチコチで「吸い込みライズ」を。双眼鏡チェックでも「流下虫」が確認できないので,,もしかしたら!?です。

白い岩近くで良型以上が・・

白い岩近くで良型以上が・・

 

 

 

 

 

 

見回りの楽しみ!!

見回りの楽しみ!!

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0715’2016:AM 0540パラ雨,外気温 19.8℃,気圧930.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5~10cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 7 曇り(晴れ間あり),外気温19.8℃,気圧931hpa。AM 11 曇り,外気温21℃,気圧933hpa。PM 0230 晴れ,外気温23℃,気圧932pa,風速1m/sec。PM 5 晴れ,外気温21.5℃,気圧932pa。PM 0630 晴れ(雲多し),外気温20.0℃,気圧932hpa。PM 0740晴れ(雲多し),外気温19.5℃,気圧933hpa。

「山景色」って思いません??_PM0130・0713

「山景色」って思いません??_PM0130・0713

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0715’2016 Start AM 0930 天候・曇り(晴れ間あり)。桑瀬川・出合橋 水温17.8℃(気温20.4℃)風速0.2m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.0℃(気温20.0℃),風速0.5m~1.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上17.8℃(気温22.0℃),風速0.5~1.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温20.9℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温17.6℃(気温19.5℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温17.3℃(気温19.0℃),風速1.5m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.7℃(気温18.4℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.9℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (チョイ着色~着色)

<参考;水温測定結果>0704’2016 Start AM 1140 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 (PM5) 水温18.2℃(気温23.2℃)風速1.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.5℃(気温22.4℃),風速0.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上18.3℃(気温23.5℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温22.8℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.0℃(気温23.5℃) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温17.6℃(気温22.5℃),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.1℃(気温24.8℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.5℃(気温22.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0(最上流部)~0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<川情報>( 0715’2016 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:+10cm弱 程度 。PM 3・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +7cm ,濁り 0.5/5 (チョイ着色) 。

<コテージ宿泊>予約済みは;7月16・(17)・20・21・22・23日。8月12・13日,9月18・19・20日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。経営母体は変わりましたがスタッフさん達の殆どは継続で,張り切ってました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> 近隣の「猫」チェック。車で数分の集落に猫家がありまして..日がなの日向ぼっこを。そこから近くの郵便局前には大きな白猫がいましてね・・(ムクムクでした)。

食後はキャトルの下へ

食後はキャトルの下へ

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 懸案事項処理が着実に。「何が?」と問われましたら・・イロイロと・と。ホントは「あれもこれも残ってるんじゃあないッ?!」指摘はあれど...気持ち次第ですよねーー。山にはたまにヤバい植物もありますので..ご用心。

何の実なんでしょうか?

何の実なんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

某所の「何」です

某所の「何」です

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

で,,月・夕陽を眺めながらの夕食を_0715

で,,月・夕陽を眺めながらの夕食を_0715

 

 

 

 

 

 

 

アボカドサラダが最近の我が家ブーム。フライパンがアツッアツッで・・_0715

アボカドサラダが最近の我が家ブーム。フライパンがアツッアツッで・・_0715

2016年7月12日
から 管理人
増水影響も「ソロソロ」かな!?_0712’2016 はコメントを受け付けていません

増水影響も「ソロソロ」かな!?_0712’2016

平水近くまで回復したように見えるんですが・・第二(新)堰堤プール_AM0650・0712

平水近くまで回復したように見えるんですが・・第二(新)堰堤プール_AM0650・0712

 

 

 

 

 

 

27番・蔓下げの谷・入口,右端に見えるのは水位測定用の工事用メジャー_0712

27番・蔓下げの谷・入口,右端に見えるのは水位測定用の工事用メジャー_0712

 

 

 

 

 

 

 

 

7月9日AM0730時点の前日からの累積降雨量が170mm(!)でして,朝の27番チェック岩水位が+70cm(!)。0709・PM6には+25cmまで低下したんですが・・影響は0712現在も。

ここが5番・グランドキャニオン(長小浦・ナガコウラ) のゴルジュ帯でして,,この上流に「ナカナカ」な段々プールが_0712

ここが5番・グランドキャニオン(長小浦・ナガコウラ) のゴルジュ帯でして,,この上流に「ナカナカ」な段々プールが_0712

 

 

 

 

 

 

6番・フラットポイント入渓口付近。今シーズンの「小生的」要チェックエリア_0712

6番・フラットポイント入渓口付近。今シーズンの「小生的」要チェックエリア_0712

 

 

 

 

 

 

 

 

先週からの状況を時系列画像で。遠来の入渓者さん,増水の0709が最終日だったので・・「ナントカ遡行可能エリア」で釣りを,小生が付き添いまして。通常は「くるぶし」水位の場所でも「膝下」で,不用意に踏み込むと重い流れに足をとられそうになるのでかなりの注意が必要。魚反応はマアマアで,平水時と比べるとかなりGood。午後まで釣りを楽しんで無事に脱渓 (水位はかなり下がってました) 。これに懲りずに,,「又のお越しを」。

クジラ岩の目が水没しそー_AM0646・0709

クジラ岩の目が水没しそー_AM0646・0709

 

 

 

 

 

ここが27番入口でして..向こうが26番_AM0714・0709

ここが27番入口でして..向こうが26番_AM0714・0709

 

 

 

 

 

 

朝の第二(新)堰堤,この時27番入口チェック岩は+70cm(!) _AM0710・0709

朝の第二(新)堰堤,この時27番入口チェック岩は+70cm(!) _AM0710・0709

 

 

 

 

 

 

 

出撃前のラインメンテ・これ重要!

出撃前のラインメンテ・これ重要!

 

「増水だけど..ナントカ釣りできそう↑」の入渓者さん_0709

「増水だけど..ナントカ釣りできそう↑」の入渓者さん_0709

 

 

 

 

 

 

 

 

ウエーディング遡行はやはり「キビシイッ」_0709

ウエーディング遡行はやはり「キビシイッ」_0709

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0708から本日までの釣果報告。0710には水位が+15cmと下がってまして釣り的には「問題無し」なんですが・・魚君達にとって短時間大増水はかなり厳しかったようです。安定水位があと2~3日続けば深場避難の魚君達も落ち着き,浮いてくるでしょう。このような状況時,狙いポイントは「隠れ場所確保の岩回り」でしょう。毛鉤は総じて「大き目」でした。最大サイズ毛鉤は本日0712最上流入渓の方の#7でした。ティペットは5Xでしたが・・ヒット・ラインブレイク(!) も。

24cm 岩魚 by 入渓者Tさん from 東京_0708

24cm 岩魚 by 入渓者Tさん from 東京_0708

 

 

 

 

 

 

中上流部の増水アマゴ by 入渓者Tさん from 東京_0709

中上流部の増水アマゴ by 入渓者Tさん from 東京_0709

 

 

 

 

 

 

中上流域で by 入渓者Kさん from 新居浜,#16毛鉤で_0710

中上流域で by 入渓者Kさん from 新居浜,#16毛鉤で_0710

 

 

 

 

 

 

 

最上流沢の一尾 by 入渓者HMさん from 香川_0710

最上流沢の一尾 by 入渓者HMさん from 香川_0710

 

 

 

 

 

 

 

良型弱 by 入渓者Iさん from 愛媛,#13毛鉤・6Xティペットで_0712

良型弱 by 入渓者Iさん from 愛媛,#13毛鉤・6Xティペットで_0712

 

 

 

 

 

 

 

上流域の幅広25cm by 入渓者Hさん from 高知,#7毛鉤・5Xで_0712

上流域の幅広25cm by 入渓者Hさん from 高知,#7毛鉤・5Xで_0712

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0712’2016:AM 0530曇り,外気温 21℃,気圧938hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0810 曇り,外気温22.3℃,気圧938hpa。AM 1020 晴れ,外気温26.4℃,気圧938hpa。AM 12 晴れ,外気温26℃,気圧938pa。PM 4 曇り,外気温26℃,気圧938pa。PM 0520 曇り,外気温25℃,気圧938hpa。PM 0730曇り,外気温24.3℃,気圧937hpa。

<参考;水温測定結果>0704’2016 Start AM 1140 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 (PM5) 水温18.2℃(気温23.2℃)風速1.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.5℃(気温22.4℃),風速0.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上18.3℃(気温23.5℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温22.8℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.0℃(気温23.5℃) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温17.6℃(気温22.5℃),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.1℃(気温24.8℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.5℃(気温22.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0(最上流部)~0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<川情報>( 0712’2016 PM 6) 天候:曇り。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:+10cm弱 程度 。AM 0630・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +9cm ,濁り 0.5/5 (チョイ着色) 。

<コテージ宿泊>予約済みは;7月16・(17)・20・21・22・23日。8月12・13日,9月18・19・20日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

・町道・林道(中野川川沿い) の「草刈り」,終了しました。ご協力,ありがとうございました。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。経営母体は変わりましたがスタッフさん達の殆どは継続で,張り切ってました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> 「猫 ・人間」距離が徐々に縮まりつつあります,,Good!!。

草葉の陰の「餌待ち」セイ君_0710

草葉の陰の「餌待ち」セイ君_0710

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 緑容積が大増加で,斜面草対策整備が追いつきません。いやはや。

倶楽部ハウス斜面花

倶楽部ハウス斜面花

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

倶楽部ハウス近く広場の「ねむの木」と丸太オブジェ

倶楽部ハウス近く広場の「ねむの木」と丸太オブジェ

2016年7月7日
から 管理人
七夕の今夕は薄曇り↓↓_0707’2016 はコメントを受け付けていません

七夕の今夕は薄曇り↓↓_0707’2016

朝もやの山夏早朝_0707

朝もやの山夏早朝_0707

 

 

 

 

 

 

 

 

梅雨明け間近!?晴天続きの中野川です。が..七夕の本日,夕刻になって天候は「曇り」。天の川夜空は??かも。

25番 二本杉・遠景_0707

25番 二本杉・遠景_0707

 

 

 

 

 

 

 

本日の最高外気温は29.1℃(PM1250)・室温30℃・屋内湿度61%で ,チョイ「ジットリ」してます。早朝見回りが続いているこの頃でして..理由は「セイ君・朝飯」と入渓者さん対応の水位・魚動向チェックで。水位は本日朝で「ほぼ平水」でしたが,夕刻にはもうチョイ下がった感じ。明日0708(金)から週末は雨予報でして..最近の中野川釣魚傾向としましては..「雨降り・ラッキー!!」,生活用水的にも↑・と。

今朝も「天使の光線」が_0707

今朝も「天使の光線」が_0707

 

 

 

 

 

 

 

最近の釣果的には「マアマア」です。昨日は今治の源流派さんが28cmを最上流でキャッチして(毛鉤は#10のセミ,ティペット4X!)..手繰り寄せてたら..一回り大きいのが後方から・・だったそうです。

28cm アマゴ by 入渓者Kさん from 今治_0706

28cm アマゴ by 入渓者Kさん from 今治_0706

 

 

 

 

 

 

 

あの大きいのは多分♂,♀は次の手が控えてるので「余裕でUターン」・と良型を揃えた南国人の鋭い説(!)。なんか納得でして..そーでしょ!?。

最上流の良型 by 入渓者Tさん from 高知_0706

最上流の良型 by 入渓者Tさん from 高知_0706

 

 

 

 

 

 

 

良型アマゴ by 入渓者Tさん from 高知_0706

良型アマゴ by 入渓者Tさん from 高知_0706

 

 

 

 

 

 

 

関東から滞在型釣行の方,準備は余裕でゆったりと。結果報告は今夕かな?。

「さーてと・・準備したら岩盤沿いを狙ってみよー !!」

「さーてと・・準備したら岩盤沿いを狙ってみよー !!」

 

 

 

 

 

 

 

岩井さんスクール終了後,復習を重ねた方と復習できなかった方とで・・結果に「○○」が。スクール当日結果は逆だったような。片手以上以上キャッチ&バラシ数尾で満足↑のきっかけは沢筋で拾得した鳥の羽と繊細手巻き毛鉤。

良型弱岩魚 by 入渓者Iさん from 倉敷_0707

良型弱岩魚 by 入渓者Iさん from 倉敷_0707

 

 

 

 

 

 

最上流アマゴ by 入渓者Iさん from 倉敷_0707

最上流アマゴ by 入渓者Iさん from 倉敷_0707

 

 

 

 

 

 

沢筋で拾った「幸運の羽根」と「当たり毛鉤」 by 入渓者Iさん

沢筋で拾った「幸運の羽根」と「当たり毛鉤」 by 入渓者Iさん

 

 

 

 

 

 

 

キャストがチョイと乱れ傾向の方へのアドバイスは「自然に,リラックス」。

「一尾は一尾」 by 入渓者Kさん from 倉敷_0707

「一尾は一尾」 by 入渓者Kさん from 倉敷_0707

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0707’2016:AM 0540 快晴,外気温 18.9℃,気圧946hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 8 快晴,外気温23℃,気圧946hpa。AM 0930 快晴,外気温25.3℃,気圧946hpa。PM        1250 晴れ,外気温29.1℃,気圧947pa,風速1.5m/sec。PM 0230 晴れ(雲多し),外気温27.5℃,気圧947pa。PM 5 薄曇り,外気温25.8℃,気圧946.5pa。PM 6薄曇り,外気温25℃,気圧946.5pa。

一号(旧)堰堤上の良型_0707早朝

一号(旧)堰堤上の良型_0707早朝

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0704’2016 Start AM 1140 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 (PM5) 水温18.2℃(気温23.2℃)風速1.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.5℃(気温22.4℃),風速0.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上18.3℃(気温23.5℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温22.8℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.0℃(気温23.5℃) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温17.6℃(気温22.5℃),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.1℃(気温24.8℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.5℃(気温22.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0(最上流部)~0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

最上流部の「夏空」_0706

最上流部の「夏空」_0706

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 0707’2016 PM 6) 天候:薄曇り。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:±0cm 程度 。AM 0630・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +3cm ,濁り 0.5/5 (チョイ着色) 。

<コテージ宿泊>予約済みは;7月8・9・16・(17)・23・(30)日。8月12・13日,9月18・19・20日 ()は仮予約です。

根須木の稜線に雲が..でも雷雨無し_0706夕刻

根須木の稜線に雲が..でも雷雨無し_0706夕刻

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

・町道・林道(中野川川沿い) の「草刈り」が始まりました。車走行中に遭遇した場合,クラクションを鳴らして注意喚起して下さい (!!)。エンジン草払い機を稼働中は通常音量の音声は聞こえませんので。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。経営母体は変わりましたがスタッフさん達の殆どは継続で,張り切ってました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> 「朝飯待ち」時刻が徐々に早まってる感じ。猫夏時間なのかな!?。

本日の「セイ君」_0707早朝

本日の「セイ君」_0707早朝

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 倶楽部ハウス斜面の「ねむの木」が開花。他に何本かあるんですが..開花時期が異なるのは「日照」条件の違いなんでしょうか?。

倶楽部ハウス斜面の「ねむの木」 開花

倶楽部ハウス斜面の「ねむの木」 開花

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

百円玉サイズの虫。魚君達的に「味」はどーなんだろう?

百円玉サイズの虫。魚君達的に「味」はどーなんだろう?

2016年7月4日
から 管理人
「ホタルブクロ」は沢山なんだけど・・蛍が少ないッ_0704’2016 はコメントを受け付けていません

「ホタルブクロ」は沢山なんだけど・・蛍が少ないッ_0704’2016

テラスの夏日朝_0701

テラスの夏日朝_0701

 

 

 

 

 

 

 

7月に入ってからは連日の「晴れ」。本日は遂に外気温が30℃を超えまして,室温はPM7までずーーっと30℃でして,流石に「暑ッ」。本日は水温測定・入渓口メンテでほぼ半日を。川に降りると体感温度はかなり下がりまして,,剪定ハサミでの灌木切り作業をしても「汗だく」って程じゃあなかったです。

25番二本杉・遠景。夏ですねッ_0703

25番二本杉・遠景。夏ですねッ_0703

 

 

 

 

 

 

 

やはり高度650m~700m Overは夏向きですね。最上流の26番・27番に入渓の際はウェアチューニングにご留意を(速乾Tシャツ+長袖。薄手のレインギア携行)。魚は浮き傾向,アチコチで連続ライズ・・なんですが,,先週末の釣果は「何」でして,バラシ・フッキングせず多発で皆さん悩まれてました。毛鉤的には陸生昆虫メインにシフトしているからかも!?。

ライズ多発ポイント,,あそこです_0704

ライズ多発ポイント,,あそこです_0704

 

 

 

 

 

 

 

FF始めて一年未満の方,今回はAwol竹竿にトライ。「合わせ」感覚がグラファイトと異なるようでかなりロスト(グラファイトより硬いってコメントで??)。次回はもうチョイ柔らかいロッドを(当 倶楽部には試釣用の各種竹竿が揃ってるんです)。

最上流部岩魚 by 入渓者Kさん from 新居浜,Awolロッドとウィンストンパーフェクトリールで_0702

最上流部岩魚 by 入渓者Kさん from 新居浜,Awolロッドとウィンストンパーフェクトリールで_0702

 

 

 

 

 

 

 

高知の「源流大好き」さん,12インチオーバーは「ならず」でしたが・・28cmキャッチで,他に同サイズをロスト(5Xが切られたそうです)。釣り時間が短かったにしては「釣果十分」って小生には思えるんですが「・・」と。毛鉤はいつもの#9サイズ(ボディーカラーは夏向きの) ,5Xティペットで。

28cmアマゴ by 入渓者Hさん from 高知,#9毛鉤・5Xティペットで_0702

28cmアマゴ by 入渓者Hさん from 高知,#9毛鉤・5Xティペットで_0702

 

 

 

 

 

 

 

 

26cm岩魚 by 入渓者Hさん from 高知_0702

26cm岩魚 by 入渓者Hさん from 高知_0702

 

 

 

 

 

 

 

3年ぶり入渓の方々,普段の中国地方山間部での釣りと「勝手」がかなり違うようでしたが楽しまれたご様子で↑↑。

三年ぶりの中野川はド~でしたか?

三年ぶりの中野川はド~でしたか?

 

 

 

 

 

 

 

25cm by 入渓者Tさん from 神戸_0702

25cm by 入渓者Tさん from 神戸_0702

 

 

 

 

 

趣味の木工自作品の数々,アイディアと完成度がかなり↑↑でして,小生の「○○っ気」がメラメラと。「ヒョウタンから駒」で,来年のクラフト展に参考出品できればなああ・なんてね!?。

スズキ・ハスラーに積み込まれたこの木箱は・・

スズキ・ハスラーに積み込まれたこの木箱は・・

 

 

 

 

 

 

 

「キス」釣り用の「合切箱」自作,完成度高し!!

「キス」釣り用の「合切箱」自作,完成度高し!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚画像・撮られない方々,お願いしますよ。コメントしようがないんで,,ヨロシクです。

12インチ前後3尾居たんですけどねーー_0704

12インチ前後3尾居たんですけどねーー_0704

 

 

 

 

 

 

 

「支配人が歩けば・・」で,いろんな方々遭遇を。早朝の出合橋に止めたオープンのロードスター,,晴れ天気とBGMがピッタリでしたね。

夏の早朝ドライブで川を見に。煙草と音楽で,Good!!_AM0712

夏の早朝ドライブで川を見に。煙草と音楽で,Good!!_AM0712

 

 

 

 

 

 

 

先日の「地元飲み会」でお会いした長沢中学校の教師の方が来訪で,柴野さんの絵のお話しからFF講習のアイディアで・・キャスティングの実技を。マッタク初めてにしては・・でした。音楽担当だそうで,「教わり方」が上手なのかな!?が小生所感です。FF継続お勧め..ですね。

地元・長沢中学校の教師の方とFF関係の色んなお話しを

地元・長沢中学校の教師の方とFF関係の色んなお話しを

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0704’2016:AM 0630 晴れ,外気温 21.3℃,気圧944hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0820 晴れ,外気温24.7℃,気圧944hpa,風速0m/sec。AM 10 晴れ,外気温27.4℃,気圧944hpa。PM 0145 晴れ,外気温30.2℃,気圧944pa,風速1.5m/sec。PM 3 晴れ(雲多し),外気温28.2℃,気圧945pa。PM 0550 晴れ(雲多し),外気温26.3℃,気圧945.5pa。PM 7晴れ(雲多し),外気温25℃,気圧946pa。PM 9晴れ(星空),外気温23.3℃,気圧946pa,風速0m/sec。

梅雨強雨で中州出現⇒手前プールに良型が!!_0704

梅雨強雨で中州出現⇒手前プールに良型が!!_0704

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0704’2016 Start AM 1140 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 (PM5) 水温18.2℃(気温23.2℃)風速1.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.5℃(気温22.4℃),風速0.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上18.3℃(気温23.5℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.0℃(気温22.8℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.0℃(気温23.5℃) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温17.6℃(気温22.5℃),風速1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.1℃(気温24.8℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.5℃(気温22.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0(最上流部)~0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<参考;水温測定結果>0620’2016 Start AM 1110 天候・曇り時々晴れ間。桑瀬川・出合橋 水温16.2℃(気温20.6℃)風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温15.6℃(気温18.4℃),風速0.2m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上15.5℃(気温18.8℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温15.7℃(気温18.2℃)風速1m/sec上流から,本流水温15.2℃(気温18.1℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温15.0℃(気温16.4℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温14.4℃(気温16.3℃)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.4℃(気温16.4℃)風速1m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5/5 (着色~濃い着色)

<川情報>( 0704’2016 PM 6) 天候:晴れ(雲多し)。濁り:全域で0~0.5~1/5(ジンクリア~チョイ着色~着色)。テラス下水位:+7cm弱 程度 。AM 12・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +8cm ,濁り 0/5 (ジンクリア) 。

<コテージ宿泊>予約済みは;7月6・7・8・(9)・16・(17)・(30)日。8月12・13日,9月18・19・20日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

・町道・林道(中野川川沿い) の「草刈り」が始まりました。車走行中に遭遇した場合,クラクションを鳴らして注意喚起して下さい (!!)。エンジン草払い機を稼働中は通常音量の音声は聞こえませんので。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。経営母体は変わりましたがスタッフさん達の殆どは継続で,張り切ってました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> 一週間程前から..朝,チョコンと座って待ってるんです,餌を。その目が「スゲー」可愛ゆくってね!!です。

「ごはん,早く下さい」って・・待ってるんです_AM0638

「ごはん,早く下さい」って・・待ってるんです_AM0638

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 今年は「チョイ遅れで数少なし」です,蛍が。例年の蛍観察ポイントでも「チラホラ,ポッ・ポッ」でして,集落の「蛍狩り」(見るだけですよ)さんも..「少ないね↓↓」と。植物の「ホタルブクロ」は最盛期で沢山↑↑です。ので,画像アップ!。

蛍の時季の「ホタルブクロ」

蛍の時季の「ホタルブクロ」

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

夏ッなので・・「迎え花」はアジサイ

夏ッなので・・「迎え花」はアジサイ

2016年6月30日
から 管理人
近隣の「木の根ふれあいの森」ご紹介です_0630’2016 はコメントを受け付けていません

近隣の「木の根ふれあいの森」ご紹介です_0630’2016

本日AM0850のテラス下。水位+25cm程度_0630

本日AM0850のテラス下。水位+25cm程度_0630

 

 

 

 

 

 

 

多雨・強雨ニュースが多い今日この頃です。当地中野川も前回ブログアップの0620以来「水位高し」の日々が。0621AM9最大+70~80cm,0622 AM1030 +30cm,0623 AM6+50~60cm,0624 終日+25cm,0625 +30 (朝)~20cm (夕刻),0626 晴れ~快晴・+15cm(朝) ~10cm(夕刻) ,0627 終日+10cm,0628 終日+25cm,0629 最大+80cm(夕刻)・・で本日は雨量が少なく,,朝+25cmから昼で+25cm弱。明日0701は晴れ・曇り天気予報ですので週末水位は下がって行くでしょう。梅雨入りしてからの週末は「曇り~晴れ」の天候ローテーションが多いので,,それはそれで「良しッ!」なんですが,地域草刈りの時期でもありまして・・雨中草刈りは「厳しい!」です。今週末から一週間程度は「曇り晴れ」予報なので..「今のうちに↑↑」かな!?・と。

先週末入渓の方々,最上流を二日間で。12インチオーバーのバラシ・フッキングせず数尾やらネットイン失敗やらだったそうですが..魚反応的にはすこぶる↑↑・と。毛鉤は大き目#10・#11・#12番,ティペットは5.5X・6Xで。

水位+15cmのテラス下_0626・Pm0240

水位+15cmのテラス下_0626・Pm0240

 

 

 

 

 

 

 

最上流部の24cm by 入渓者HMさん from 香川_0625

最上流部の24cm by 入渓者HMさん from 香川_0625

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流部で by 入渓者MMさん from 香川_0626

最上流部で by 入渓者MMさん from 香川_0626

 

 

 

 

 

 

 

最上流部の良型(25cm) by 入渓者HMさん from 香川_0626

最上流部の良型(25cm) by 入渓者HMさん from 香川_0626

 

 

 

 

 

 

 

 

0625・0626 は面白雲や雨あがりクッキリ虹やらで...楽しめました。

雨上がり虹ッ!!_0625 PM0730

雨上がり虹ッ!!_0625 PM0730

 

 

 

 

 

 

 

根須木上空の「キリンビール」キャラっぽい雲_0626

根須木上空の「キリンビール」キャラっぽい雲_0626

 

 

 

 

 

 

 

 

水生・陸生昆虫は種類多用・大小様々なのが「ヒラヒラ・ブンブン」と。

サイズ#6~8 モンカゲロウ

サイズ#6~8 モンカゲロウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

脱皮中の虫

脱皮中の虫

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0629’2016:AM 0640 曇り,外気温 19℃,気圧941hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +25cm程度・濁り1/5(着色)。AM 11 多雨,外気温20℃,気圧942hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +25cm程度・濁り1/5(着色)。PM 1 強雨,外気温20.7℃,気圧941pa,テラス下水位 +60cm程度・濁り3~4/5(青白色濁り~泥濁り手前)。PM 0430 曇り,外気温21.8℃,気圧941pa,テラス下水位 +80cm程度・濁り3~4/5(青白色濁り~泥濁り手前)。

<中野川気象情報> 0630’2016:AM 0625 小雨,外気温 18℃,気圧942hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +25cm程度・濁り1/5(着色)。AM 0930 パラ雨,外気温20.4℃,気圧942hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +25cm程度・濁り1/5(着色)。AM 11 曇り,外気温21.8℃,気圧942pa,テラス下水位 +25cm程度・濁り1/5(着色)。AM 12 曇り,外気温22.1℃,気圧942.5pa,テラス下水位 +25cm弱程度・濁り1/5(着色),湿度 76%。

<参考;水温測定結果>0620’2016 Start AM 1110 天候・曇り時々晴れ間。桑瀬川・出合橋 水温16.2℃(気温20.6℃)風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温15.6℃(気温18.4℃),風速0.2m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上15.5℃(気温18.8℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温15.7℃(気温18.2℃)風速1m/sec上流から,本流水温15.2℃(気温18.1℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温15.0℃(気温16.4℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温14.4℃(気温16.3℃)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.4℃(気温16.4℃)風速1m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5/5 (着色~濃い着色)

<川情報>( 0630’2016 AM 11) 天候:曇り。濁り:全域で1~1.5/5(着色~濃い着色)。テラス下水位:+25cm 程度 。PM 0330・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +20cm ,濁り 0.5/5 (チョイ着色) 。

<コテージ宿泊>予約済みは;7月(2)・6・7・8・16・(23・24)日。8月12・13日,9月18・19・20日 ()は仮予約です。

<道路状況>国道194号線,中野川 町道,中野川林道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) ~上流の地道部分(無舗装区間) ,いの町中沢支所の協力で整備しました。「轍 (わだち)」はかなり減りました。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。経営母体は変わりましたがスタッフさん達の殆どは継続で,張り切ってました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> セイ君と仲良し(?) の「トラ」(仮称),(「アタゴオルのヒデヨシ」っぽい姿かたちなんで変更するかも) もたまーに来ます。警戒心がより強く,画像撮影チャンスは未だ・です。

夕刻・食後のひと時

夕刻・食後のひと時

 

 

 

 

 

 

 

最近のマイブーム・猫本

最近のマイブーム・猫本

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 昨日0629 は多雨予報だったので,,中野川倶楽部から高知方面へ車で15分弱の「木の根ふれあいの森」コテージ・キャンプ場の見学へ,午前中。敷地的には「中規模」なんですが..設備はナカナカでした。国道194号線から脇道を約5分。入口の丸い研修館・受付始めコテージ内装・トイレシャワー棟は地元の杉・ヒノキで造られていて清潔感タップリ!!。釣り・登山・ハイキングに最適です,ご検討を。

予約・お問合せは現地 088-850-5658 又は いの町役場本川支所・産業建設課 088-869-2115 へ (日中のみ)。

「木の根ふれあいの森」パンフレット

「木の根ふれあいの森」パンフレット

 

 

 

 

 

 

 

案内図

案内図

 

 

 

 

 

 

 

料金表

料金表

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コテージ「こまどり」

コテージ「こまどり」

 

 

 

 

 

 

 

一階ダイニングとキッチン

一階ダイニングとキッチン

 

 

 

 

 

 

 

「こまどり」二階 ベッドルーム

「こまどり」二階 ベッドルーム

 

 

 

 

 

 

 

トイレ・洗面台

トイレ・洗面台

 

 

 

 

 

 

 

「こまどり」 バスルーム

「こまどり」 バスルーム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンプサイト・炊事棟・キャトル先がシャワー・トイレ

キャンプサイト・炊事棟・キャトル先がシャワー・トイレ

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

稲庭うどん・イタリア風・・美味!

稲庭うどん・イタリア風・・美味!

 

 

 

 

 

 

 

ピーマン詰め・鉄フライパン焼き。赤ワとの相性抜群

ピーマン詰め・鉄フライパン焼き。赤ワとの相性抜群