中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2016年9月4日
から 管理人
台風12号影響報告_0904’2016 はコメントを受け付けていません

台風12号影響報告_0904’2016

テラス下状況;水位+30cm程度,濁りはかなり解消 _PM0424・0904

テラス下状況;水位+30cm程度,濁りはかなり解消 _PM0424・0904

 

 

 

 

 

 

 

九州西部を北上中の台風12号,暴風域はなくなったようですが強雨域はアチコチに。気象庁/高解像度降水ナウキャストをチェックしていた方々,多雨雨雲が中野川近辺・寒風山を通っていたのが良―く解ったでしょう!?。

増水の二号(新)堰堤_PM3・0904

増水の二号(新)堰堤_PM3・0904

 

 

 

 

 

 

 

多雨・強雨と小雨・曇り(一時青空) が入れ替わり・・の感じで目まぐるしい天候変化の一日でした。昨日夕刻からの累積降雨量は 本日AM0640;18mm,AM1110;100mm,PM0120;132mm,PM0330;136mm,PM7;138mm でした。多い!!とお思いですか?。水位はAM0640;-5cm,AM10;+80mmが最高で,本夕刻には+30cm以下まで低下でして..大したこと無いッでした。

泥濁り,殆どの岩が水没..テラス下PM1230・0904

泥濁り,殆どの岩が水没..テラス下PM1230・0904

 

 

 

 

 

 

 

まあ,今夜から明日日中にかけても多雨・強雨の予報ですが,追加降雨量,多くても150mm程度かな?が,中野川降雨予報です。火曜日(0906)午後から水曜日(0907) までには「調査」可能の読み!,報告しまッす。

27番・蔓下げの谷 入口_PM0253・0904

27番・蔓下げの谷 入口_PM0253・0904

 

 

 

 

 

 

 

台風接近中なれど渇水状況継続中の週末釣果報告です。当倶楽部の試し釣り用貸し出し竹竿を二本比較した方,「竹」って..エエでしょう!?。

by 入渓者Kさん from 新居浜,#14毛鉤で_0903

by 入渓者Kさん from 新居浜,#14毛鉤で_0903

 

 

 

 

 

 

 

最上流部と中・上流部へ入渓の方々,今回は薄い朱点魚が目立ってましたね,,地の魚かな?。

薄い朱点と丸いパーマークが特徴! by 入渓者MMさん from 香川,#13毛鉤で_0903

薄い朱点と丸いパーマークが特徴! by 入渓者MMさん from 香川,#13毛鉤で_0903

 

 

 

 

 

 

 

これも朱点が少ない一尾 by 入渓者HMさん from 香川,#13 アダムス改で_0903

これも朱点が少ない一尾 by 入渓者HMさん from 香川,#13 アダムス改で_0903

 

 

 

 

 

 

 

遠来の方々,せっかくの宿泊釣行なのに・・二日目は台風余波雨でスルーは残念でした。でも,水中魚画像はナカナカGood!,誌面の関係でユーモラス画像をアップできなかったのは編集人としてもチョイ心残り。またのご来場を。

水中アマゴ by 入渓者Tさん from 広島_0903

水中アマゴ by 入渓者Tさん from 広島_0903

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水中画像岩魚 by 入渓者Tさん from 広島_0903_1

水中画像岩魚 by 入渓者Tさん from 広島_0903_1

 

 

 

 

 

 

 

エエですね!こういう場面,photo by 入渓者Tさん from 広島_0903

エエですね!こういう場面,photo by 入渓者Tさん from 広島_0903

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Sさん from 広島_0903

by 入渓者Sさん from 広島_0903

 

 

 

 

 

 

良型弱岩魚 by 入渓者Sさん from 広島_0903

良型弱岩魚 by 入渓者Sさん from 広島_0903

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0904’2016:AM 0640 小雨,外気温 21.0℃,気圧941hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 10 小雨,外気温21.3℃,気圧942hpa。AM 1110 多雨,外気温21.4℃,気圧942hpa。PM 0120 曇り,外気温22.2℃,気圧942hpa,風速0.5m/sec。PM 0330曇り,外気温21.4℃,気圧942hpa。PM 7曇り,外気温20.9℃,気圧942hpa,風速0m/sec。

ハイッ,,甲虫君です

ハイッ,,甲虫君です

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0829’2016 Start AM 1140 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温20.6℃(気温22.0℃)風速3~5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.8℃(気温22.4℃),風速1m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温20.1℃(気温22.0℃),風速2.5~4m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.8℃(気温20.0℃)風速1.5m/sec上流から,本流水温19.3℃(気温20.6℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温19.1℃(気温21.1℃),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.9℃(気温21.2℃)風速0m/sec 。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.5℃(気温20.9℃)風速1.5~2.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5 (20・23・番) ~1(桑瀬川,11・14・26・27番)/5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0904’2016 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で3~3.5/5(緑白色濁り~乳白色濁り)。テラス下水位:+25cm強 程度 。PM 3・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +55cm 程度,濁り 3/5 (緑白色濁り)。

<コテージ宿泊>予約済みは;9月12・14・15・18・19・20・21・22・24日,10月1・8・9日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

8番・赤橋(根須木沢)入口 手前のカーブでガードレール設置工事が始まっています(完工までもうチョイ)。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門も再開しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント>お知らせ!! 9月25日に本川イベント・「UFOラインアタック」開催。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントです。標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングを楽しみませんか,,です。詳細は http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,お問い合わせはmail kamegamori_tr@hahoo.co.jp を。

<連絡事項4;本川イベント2> 婚活パーティですッ。10月29・30日(土・日)・場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は5000円程度。

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

小生的感想としては..暮らし易い地域ですし,仕事は西条(車で30~40分程度)・新居浜(車で50分程度) 周辺が探し易いし・・です。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

連絡事項3&4に関してご指摘ご希望が寄せられました。ありがとうございました。検討後,修正等があれば発表します。

<テジロアブ情報> テジロはかなり・かなり減りました(小生的には終息宣言したい気分)。が,,しぶとい残党が少々で,齧られる方々は齧られるんです。ので,盛期程ではないにしても要注意!。

<お願い> コテージにフライタイイングツール&マテリアルを用意してます。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記> 家人が西条図書館で借りてきた数冊の本,他人のチョイス本を..「ドレドレ」って読むのも一興と・・「何があっても大丈夫」櫻井 よしこ著 を。高名な硬派言論人・櫻井氏の波乱万丈自伝です。現在の氏の行動原点と,氏を論破することの困難さが良く解る一冊です (ネットで情報チェックしている方々には「ソー言えばあの時(割と最近)」と,思い当る点が有るでしょう)。

若かりし頃の言論女史

若かりし頃の言論女史

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

夕食に・・ボイルした猪肉のサラダ..美味でした!!

夕食に・・ボイルした猪肉のサラダ..美味でした!!

2016年9月2日
から 管理人
台風一過で朝夕外気温低下_0902’2016 はコメントを受け付けていません

台風一過で朝夕外気温低下_0902’2016

東北以北地方に多大の被害をもたらした台風10号,お見舞い申し上げます。

AM0554の根須木と倶楽部ハウス_0902

AM0554の根須木と倶楽部ハウス_0902

 

 

 

 

 

 

 

台風10号余波の68mm降雨も当地中野川においては「焼石に水」結果でした。山と木々が概ね吸い取りましてね。今週末の12号台風での適度の降水を期待したいです。なんせ,,生活用水を沢清水に頼っているもので。毎日見てるチョロチョロのオーバーフローは気になります。今夕も曇りがちになってきたので・・「いよいよかな!?」と思ったんですが,PM0830の天候は晴れ(雲が目立つけれど星が見える) でして,読みにくい週末天気です。

本日朝の二号(新)堰堤・堰堤を流れ落ちる水量かなり減少_0902

本日朝の二号(新)堰堤・堰堤を流れ落ちる水量かなり減少_0902

 

 

 

 

 

 

 

水位低下傾向なれど..魚君達はいたって元気です。釣果的にはそれぞれが・・・です。

最上流・ライズ魚

最上流・ライズ魚

 

 

 

 

 

上流部の良型以上水中魚

上流部の良型以上水中魚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テジロ期間を避けていた方,#13アントでキャッチ。

by 入渓者Iさん from 愛媛_0830

by 入渓者Iさん from 愛媛_0830

 

 

 

 

 

 

 

岡山からの方々,初めての釣り場での宿泊釣行,如何だったでしょうか?。ブログアップ直前に画像が届いて・・ヨカッタ。27cmキャッチしてたんですね,パチパチ!!。それと..ひろめ市場,ヨカッタでしょう!?。

by 入渓者KKさん from 岡山_0831

by 入渓者KKさん from 岡山_0831

 

 

 

 

 

 

中流部24cm by 入渓者NKさん from 岡山_0831

中流部24cm by 入渓者NKさん from 岡山_0831

 

 

 

 

 

 

イブニングでの23cm by 入渓者NKさん from 岡山_0831

イブニングでの23cm by 入渓者NKさん from 岡山_0831

 

 

 

 

 

 

かなり上流部での27cm by 入渓者NKさん from 岡山_0901

かなり上流部での27cm by 入渓者NKさん from 岡山_0901

 

 

 

 

 

 

 

 

中野川では少ない岩陰フィッシング。さて..ここは何処でしょう??

中野川では少ない岩陰フィッシング。さて..ここは何処でしょう??

 

 

 

 

 

 

 

釣りも堪能したし・・ひろめ市場に移動だッ

釣りも堪能したし・・ひろめ市場に移動だッ

 

 

 

 

 

 

 

高知からの入渓者さんも渇水には悩まされた様子。でも上流部のあそこで..デカいのが毛鉤直下まで・とは..尾を引きそうですね。パタパタ飛んでるカディスを見つけてEHCに結び換えての一尾は流石です。

by 入渓者Oさん from 高知,#12 EHCで_0902

by 入渓者Oさん from 高知,#12 EHCで_0902

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Oさん from 高知,#16 蟻で_0902

by 入渓者Oさん from 高知,#16 蟻で_0902

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0902’2016:AM 0550 晴れ,外気温 13.7℃,気圧939hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 9 晴れ,外気温19℃,気圧940hpa。AM 11 晴れ,外気温25℃,気圧940hpa。PM 0320 晴れ,外気温25℃,気圧941hpa,風速1m/sec。PM 0540晴れ,外気温22.4℃,気圧941hpa。PM 7晴れ(雲多し),外気温20.8℃,気圧941hpa。

前回,最上流沢の例の大木 photo by 入渓者Oさん from 高知

前回,最上流沢の例の大木 photo by 入渓者Oさん from 高知

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0829’2016 Start AM 1140 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温20.6℃(気温22.0℃)風速3~5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.8℃(気温22.4℃),風速1m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温20.1℃(気温22.0℃),風速2.5~4m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.8℃(気温20.0℃)風速1.5m/sec上流から,本流水温19.3℃(気温20.6℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温19.1℃(気温21.1℃),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.9℃(気温21.2℃)風速0m/sec 。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.5℃(気温20.9℃)風速1.5~2.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5 (20・23・番) ~1(桑瀬川,11・14・26・27番)/5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0902’2016 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:-5cm強 程度 。PM 3・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -5cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;9月3・12・14・15・18・19・20・21・22・24日,10月1・8・9日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

8番・赤橋(根須木沢)入口 手前のカーブでガードレール設置工事が始まっています(完工までもうチョイ)。

検査用作業・完工までもうチョイ_0902

検査用作業・完工までもうチョイ_0902

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門も再開しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント>お知らせ!! 9月25日に本川イベント・「UFOラインアタック」開催。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントです。標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングを楽しみませんか,,です。詳細は http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,お問い合わせはmail kamegamori_tr@hahoo.co.jp を。

<連絡事項4;本川イベント2> 婚活パーティですッ。10月29・30日(土・日)・場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は5000円程度。

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

小生的感想としては..暮らし易い地域ですし,仕事は西条(車で30~40分程度)・新居浜(車で50分程度) 周辺が探し易いし・・です。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

連絡事項3&4に関してご指摘ご希望が寄せられました。ありがとうございました。検討後,修正等があれば発表します。

<テジロアブ情報> テジロはかなり・かなり減りました(小生的には終息宣言したい気分)。が,,齧られる方々は齧られるんです(本日も,,テジロ的に美味しいんでしょう,きっと)。

ので,「タイツ+ゲーター」スタイルの方,もうチョイご用心!!。タイツの上から齧りますので・・厚手の速乾パンツか,,ウェーダー着用がBestかと。

小生的には半袖Tシャツで水温測定とか「調査」とかしてます。一般には,長袖シャツ(綿100%は防虫効果弱し)・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々で「齧り予防」を。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」(これ大事なれど・・ロッドにご注意) ,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

<お願い> コテージにフライタイイングツール&マテリアルを常備してます。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記> 先日,イブニングを頑張った方々,かなりエエ思いをしたようです。こんな大きな虫が朝窓にくっついてるところから思うに・・ですかね?。日の落ちる時刻が前倒しになってきてますので「釣りFin」はお早めに。朝夕外気温も下がってますので。

体長40mmのトビケラ系虫・表側

体長40mmのトビケラ系虫・表側

 

 

 

 

 

 

と・・腹側。かなりユーモラス!!

と・・腹側。かなりユーモラス!!

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

「不法投棄」って習慣病??治すの難しいだろーなー

「不法投棄」って習慣病??治すの難しいだろーなー

2016年8月29日
から 管理人
台風余波で「渇水」一時解消_0829’2016 はコメントを受け付けていません

台風余波で「渇水」一時解消_0829’2016

台風影響雲?。右側が上空雲で左が低空雲_0829

台風影響雲?。右側が上空雲で左が低空雲_0829

 

 

 

 

 

 

 

台風10号余波で昨夜は強雨・雷でして(降雨量 68mm),,本日は曇り・晴れ・雨と変わり易い天候です。上空の雲と低空の雲の流れる方向が真逆と言った・・「山の天気」,,ナカナカの迫力でエエもんですよ!。

テラス下状況_PM0518・0829

テラス下状況_PM0518・0829

 

 

 

 

 

 

 

時折5m/sec程度まで吹き上がる風は不安定に方向を変えています。水位的には7月末以来の(+) で,,本当に久々です。乾き切った山にとっては「ホンの潤い」程度みたいで所々の沢水は細いままですが。

本日の第二(新)堰堤_AM11・0829

本日の第二(新)堰堤_AM11・0829

 

 

 

 

 

 

 

前回ブログからの釣果画像,無いので・・「調査」画像を。毛鉤は概ね#12 アダムスパラ改・ティペットは6Xです。

「調査」岩魚_0828

「調査」岩魚_0828

 

 

 

 

 

 

丸いパーマーク・クッキリ朱点の下流部「調査」アマゴ

丸いパーマーク・クッキリ朱点の下流部「調査」アマゴ

 

 

 

 

 

 

 

今回の増水・水位回復も若干低下・落ち着くのは「すぐ」でしょう。山の木が殆ど吸い上げるでしょうから。木々の葉っぱも「元気の無さ」アリアリでしたので。

出合橋下,合流部分で..水位上昇が良く解ります_0829

出合橋下,合流部分で..水位上昇が良く解ります_0829

 

 

 

 

 

 

 

台風10号はこれから東北地方上陸のようでして..該当地域の方々,早めの対策を(風雨・雷)。

中野川・丸太オブジェの朝

中野川・丸太オブジェの朝

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0829’2016:AM 0610 曇り,外気温 21℃,気圧921hpa,風速1m/sec,テラス下水位 +20cm弱 程度・濁り1.5/5(底石がはっきり見える程度)。AM 0910 晴れ,外気温22.7℃,気圧922hpa。PM 0130 晴れ,外気温26.3℃,気圧921hpa,風速1.5m/sec。PM 0230雨,外気温22.2℃,気圧921hpa。PM 0440曇り,外気温21.3℃,気圧922hpa,風速2m/sec。PM 0630晴れ(雲多し),外気温20.1℃,気圧922hpa,風速1~3m/sec。PM 8 晴れ(星空),外気温18.8℃,気圧922hpa,風速0.5m/sec。

11番の吊り橋から_0829

11番の吊り橋から_0829

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0829’2016 Start AM 1140 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温20.6℃(気温22.0℃)風速3~5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.8℃(気温22.4℃),風速1m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温20.1℃(気温22.0℃),風速2.5~4m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.8℃(気温20.0℃)風速1.5m/sec上流から,本流水温19.3℃(気温20.6℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温19.1℃(気温21.1℃),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.9℃(気温21.2℃)風速0m/sec 。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.5℃(気温20.9℃)風速1.5~2.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5 (20・23・番) ~1(桑瀬川,11・14・26・27番)/5 (チョイ着色~着色)

上流部某所・中央奥のエグレにデッカイのが_0827

上流部某所・中央奥のエグレにデッカイのが_0827

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0817’2016 Start AM 0915 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温21.4℃(気温24.8℃)風速0.5~1m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温21.3℃(気温26.3℃),風速0.5m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上20.8℃(気温25.8℃),風速1.5~3m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.8℃(気温22.3℃)風速0.5~1m/sec上流から,本流水温20.1℃(気温23.0℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温19.6℃(気温21.5℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.5℃(気温22.2℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.4℃(気温21.3℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流,桑瀬川)~0.5 (下~中~上流部) /5 (ジンクリア~チョイ着色)

<川情報>( 0829’2016 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:+20cm弱 程度 。AM 12・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +17cm 程度,濁り 1/5 (着色)。

27番・蔓下げの谷入口の水位チェック岩(+17cm) _0829

27番・蔓下げの谷入口の水位チェック岩(+17cm) _0829

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;9月3・7・8・18・19・20・21・22・24日,10月1・8・9日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

8番・赤橋(根須木沢)入口 手前のカーブでガードレール設置工事が始まっています(完工までもうチョイ)。通行には支障がない模様ですがコンクリート充填等の際はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門も再開しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント>お知らせ!! 9月25日に本川イベント・「UFOラインアタック」開催。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントです。標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングを楽しみませんか,,です。詳細は http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,お問い合わせはmail kamegamori_tr@hahoo.co.jp を。

<連絡事項4;本川イベント2> 婚活パーティですッ。10月29・30日(土・日)・場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は5000円程度。

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

小生的感想としては..暮らし易い地域ですし,仕事は西条(車で30~40分程度)・新居浜(車で50分程度) 周辺が探し易いし・・です。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

「婚活パーティ」ご案内

「婚活パーティ」ご案内

 

 

 

 

 

 

 

 

<セイシロー通信> 本日の水温測定で出会った近隣の方から「セイ君的変わった猫(シャムって事でしょう) が5匹うろついて困るのよ。そっくりだし,捨て猫かな?!」情報が。と..言う事は..成猫が少なくとも2匹以上は存在するってことかな??,ソー言えば・・セイ君の眼,可愛いかったりきつかったりで変だなとは思ってたんですが(♂♀子猫の家族?) 。「対策考えましょう」になったんですが・・どーするのがエエのかなア?。ナカナカ捕まえ難いし・です。差し当たって,餌ヤリで手懐けて・・と。

<テジロアブ情報> テジロはかなり・かなり減りました(小生的には終息宣言したい気分)。が,,齧られる方々は齧られるんです(テジロ的に美味しいんでしょう,きっと)。

ので,「タイツ+ゲーター」スタイルの方,もうチョイご用心!!。タイツの上から齧りますので・・厚手の速乾パンツか,,ウェーダー着用がBestかと。

小生的には半袖Tシャツで水温測定とか「調査」とかしてます。一般には,長袖シャツ(綿100%は防虫効果弱し)・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々で「齧り予防」を。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」(これ大事なれど・・ロッドにご注意) ,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

<お願い> コテージにフライタイイングツール&マテリアルを常備してます。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記> 先日,本川地区対象ビヤガーデンが道の駅「木の香」で,シェフの美味しい料理の数々・なんでも呑み放題アルコールと「内子豚」の丸焼きで楽しい宵を。「もう 疲れました」Tシャツのオジサンも幼馴染さんと昔話(600年前からの) で浮世から遊離で↑↑。

本川地区・「木の香」ビヤガーデン

本川地区・「木の香」ビヤガーデン

 

 

 

 

 

 

内子ブタの丸焼きもありまして・・Good!!

内子ブタの丸焼きもありまして・・Good!!

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

近隣花・シュウカイドウ

近隣花・シュウカイドウ

2016年8月22日
から 管理人
降雨量40mmのスコールも,「焼け石に・・」_0822’2016 はコメントを受け付けていません

降雨量40mmのスコールも,「焼け石に・・」_0822’2016

関東以北..北海道までの,台風による強風・大雨影響,お見舞い申し上げます。

当地中野川は渇水状況が続いております。

根須木上空の朝雲_0822

根須木上空の朝雲_0822

 

 

 

 

 

 

今朝の第二(新)堰堤付近_0822

今朝の第二(新)堰堤付近_0822

 

 

 

 

 

 

 

19日には降雨量40mmのスコールで,チョイと喜んだんですが・・「カラッカラ」の山には「焼け石に水+α」程度だったようで水位上昇は5cm程度でした。まあいずれは・・と青空を仰ぐ日々です。

根須木に厚い雲が・・久々のスコール_PM0446・0819

根須木に厚い雲が・・久々のスコール_PM0446・0819

 

 

 

 

 

 

大きな雨粒,見えますか?

大きな雨粒,見えますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の釣果報告を。一時の「釣れるのは岩魚メイン」状態から変化の兆しで,,アマゴ君も釣れ始めてます。#8・10・14のアント・カディス(#8)で。針先が折れていたのは残念!。

by 入渓者Kさん from 今治_0820

by 入渓者Kさん from 今治_0820

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 今治_0820_2

by 入渓者Kさん from 今治_0820_2

 

 

 

 

 

 

 

当たり毛鉤たち,一本はポイント欠損で数尾バラシ↓↓。バックは 村上春樹氏の ロードエッセイ

当たり毛鉤たち,一本はポイント欠損で数尾バラシ↓↓。バックは 村上春樹氏の ロードエッセイ

 

 

 

 

 

 

 

 

一ヶ月ぶりの香川のカップルさん,恒例北海道でも悪天候に祟られたようで。その流れが中野川でも!?。毛鉤は#13アダムスパラ・#13アダムスパラ改で。

by 入渓者MMさん from 香川,#11 テレストリアル毛鉤で_0820

by 入渓者MMさん from 香川,#11 テレストリアル毛鉤で_0820

 

 

 

 

 

by 入渓者HMさん from 香川,#13 アダムス改で_0821

by 入渓者HMさん from 香川,#13 アダムス改で_0821

 

 

 

 

 

 

 

 

24cm 岩魚 by 入渓者HMさん from 香川,#13 アダムス改 毛鉤で_0820

24cm 岩魚 by 入渓者HMさん from 香川,#13 アダムス改 毛鉤で_0820

 

 

 

 

 

 

 

 

チョイ前ですが・の「調査」岩魚君,白泡の中から飛び出してきました。強――い引きでした。毛鉤は#14アダムスパラ改。

中上流部の「調査」岩魚 24cm ,#14 アダムス改で_0819

中上流部の「調査」岩魚 24cm ,#14 アダムス改で_0819

 

 

 

 

 

 

渇水時の副次現象として・・「魚が良く見える!沢山!」って仰る方々が多いです。でも,大ッきいのは沈んでるんですよね!?。なんかのタイミングで浮いてくるのを期待して。

猿の仕業??,路上散乱栗の実

猿の仕業??,路上散乱栗の実

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0822’2016:AM 0630 快晴,外気温 20.1℃,気圧935hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 -5~10cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0815 快晴,外気温23.2℃,気圧935hpa。AM 0930 晴れ,外気温25.7℃,気圧934.5hpa。PM 1230 晴れ(雲多し),外気温27.3℃,気圧935hpa,風速0.5m/sec。PM 0230晴れ,外気温30.0℃,気圧935hpa。PM 0330晴れ,外気温29.9℃,気圧935hpa,風速0.5m/sec。PM 0520晴れ,外気温26.7℃,気圧935hpa,風速0.5m/sec。PM 7小雨,外気温25.0℃,気圧935hpa,風速0m/sec。

<参考;水温測定結果>0817’2016 Start AM 0915 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温21.4℃(気温24.8℃)風速0.5~1m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温21.3℃(気温26.3℃),風速0.5m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上20.8℃(気温25.8℃),風速1.5~3m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.8℃(気温22.3℃)風速0.5~1m/sec上流から,本流水温20.1℃(気温23.0℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温19.6℃(気温21.5℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.5℃(気温22.2℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.4℃(気温21.3℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流,桑瀬川)~0.5 (下~中~上流部) /5 (ジンクリア~チョイ着色)

<川情報>( 0822’2016 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で0.5/5(チョイ着色)。テラス下水位:-8cm 程度 。AM 0930・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -5cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;9月3・7・8・18・19・20・21・22・24日,10月1・8・9・17・18日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

8番・赤橋(根須木沢)入口 手前のカーブでガードレール設置工事が始まっています。通行には支障がない模様ですがコンクリート充填等の際はご注意を。

「根須木」林道入口手前のガードレール工事現場の朝

「根須木」林道入口手前のガードレール工事現場の朝

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門も再開しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3>お知らせ!! 9月25日に本川イベント・「UFOラインアタック」開催。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントです。標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングを楽しみませんか,,です。詳細は http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,お問い合わせはmail kamegamori_tr@hahoo.co.jp を。

<セイシロー通信> ビックリニュース!!。セイ君,♀ってことが判明。まあね・・,おとなしめ・警戒心強し・カワユイ!..で,♂じゃないんじゃないかな??とは思ってたんですが・・。ある日,二匹の子猫と一緒に出現・授乳してまして,,見せに来たんだな・と。ただ,チビッコ達は逃げ足が速くて・・人影見ると「ピュー――」っといなくなっちゃうんです。まあ,,徐々に。セイ君って呼び名,気に入ってますので・・継続します。

セイ君,,「妙に端正だな」と思ってたら・・

セイ君,,「妙に端正だな」と思ってたら・・

 

 

 

 

 

「チビッコ」と一緒に,,お母さんだったんですね!!

「チビッコ」と一緒に,,お母さんだったんですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

<テジロアブ情報> テジロはかなり減りました。が,,齧られる方々は齧られるんです(テジロ的に美味しいんでしょう,きっと)。

ので,「タイツ+ゲーター」スタイルの方,もうチョイご用心!!。タイツの上から齧りますので・・厚手の速乾パンツか,,ウェーダー着用がBestかと。

小生的には半袖Tシャツで水温測定とか「調査」とかしてますが・・一般には,長袖シャツ(綿100%は防虫効果弱し)・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々で「齧り予防」を。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」(これ大事なれど・・ロッドにご注意) ,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

<編集後記> コテージにフライタイイングツール&マテリアルを常備してます。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

コテージ備え付けの・・入渓者さん達からの寄贈ツール&マテリアル

コテージ備え付けの・・入渓者さん達からの寄贈ツール&マテリアル

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

ユリが旬の中野川

ユリが旬の中野川

2016年8月17日
から 管理人
蝉もそろそろ・・の時季です_0817’2016 はコメントを受け付けていません

蝉もそろそろ・・の時季です_0817’2016

本日の朝根須木,トンボが一匹写ってまして・・多いッスヨ_0817

本日の朝根須木,トンボが一匹写ってまして・・多いッスヨ_0817

 

 

 

 

 

 

 

高知市内ではスコールでまとまった降雨だったようですがの一昨日(エエナアー!) ,当地中野川ではほんのお湿り程度で↓↓。本日も晴れてます。で水温測定を。

出合橋下の水温測定ポイントから右手に中野川川。キャンプ痕跡ほとんど無しで綺麗!!。

出合橋下の水温測定ポイントから右手に中野川川。キャンプ痕跡ほとんど無しで綺麗!!。

 

 

 

 

 

 

 

測定時刻が異なるので単純比較はできませんが(直射日光による表面温度の上昇・大),「殆ど変化無し」と判断してます。測定途中,アチコチで魚影・ライズ確認..で,チョイと「調査」を。暑いのでTシャツ一枚で ⇒ 被害無し(ヨカッタ)。結果は↓↓でして..目前ライズ「バシャリン」って・・「ムカッ」としますね,,良型オーバーが横切ったり。

23番・杉林 入渓口付近。涼しめで居心地良好!_0817

23番・杉林 入渓口付近。涼しめで居心地良好!_0817

 

 

 

 

 

 

 

本日の入渓者さんも苦戦した様子なれど,,それなりの結果を出してまして・・やはりね!,アレでしょうアレ。毛鉤は#17~#9までのアリだったそうです。

忍者風装いがカッコエエ岩魚 by 入渓者Tさん from 高知_0817

忍者風装いがカッコエエ岩魚 by 入渓者Tさん from 高知_0817

 

 

 

 

 

 

薄朱点アマゴ by 入渓者Tさん from 高知_0817

薄朱点アマゴ by 入渓者Tさん from 高知_0817

 

 

 

 

 

 

 

丸パーマークは 地の魚! by 入渓者Tさん from 高知_0817

丸パーマークは 地の魚! by 入渓者Tさん from 高知_0817

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0817’2016:AM 0630 晴れ(靄モヤ),外気温 22.8℃,気圧932hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 -10cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0840 晴れ,外気温26.0℃,気圧932hpa。AM 1130 晴れ(雲多し),外気温28.7℃,気圧932.5hpa。PM 0230 晴れ,外気温27.9℃,気圧933.5hpa。PM 0330晴れ,外気温29.0℃,気圧933.5hpa。PM 5晴れ(雲多し),外気温27.1℃,気圧934hpa,風速0.5m/sec。PM 8薄曇り,外気温24.4℃,気圧934hpa,風速0m/sec。

つり橋下には例の「スタンディング ストーン」,こんな状況です_0817

つり橋下には例の「スタンディング ストーン」,こんな状況です_0817

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0817’2016 Start AM 0915 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温21.4℃(気温24.8℃)風速0.5~1m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温21.3℃(気温26.3℃),風速0.5m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上20.8℃(気温25.8℃),風速1.5~3m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.8℃(気温22.3℃)風速0.5~1m/sec上流から,本流水温20.1℃(気温23.0℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温19.6℃(気温21.5℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.5℃(気温22.2℃)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.4℃(気温21.3℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流,桑瀬川)~0.5 (下~中~上流部) /5 (ジンクリア~チョイ着色)

<参考;水温測定結果>0807’2016 Start PM 0215 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温22.7℃(気温25.4℃)風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温21.9℃(気温24.6℃),風速0.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上21.6℃(気温26.0℃),風速1m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温19.7℃(気温24.8℃)風速0m/sec,本流水温21.5℃(気温26.8℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温20.7℃(気温24.4℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.7℃(気温24.3℃)風速0.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温19.2℃(気温25.2℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (下~中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<川情報>( 0817’2016 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で0~0.5/5(ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:-10cm強 程度 。AM 1040・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -10cm 程度(低め安定),濁り 0/5 (ジンクリア)。

<コテージ宿泊>予約済みは;9月3・7・8・18・19・20・24日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門も再開しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3>お知らせ!! 9月25日の本川イベントです・・「UFOラインアタック」。「なんどすかそれ?」でしょう..で,ご説明を。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントです。標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングを楽しみませんか,,です。詳細は http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,お問い合わせはmail kamegamori_tr@hahoo.co.jp を。

<セイシロー通信> 本日は倶楽部ハウス近辺で「マッタリ」と。気まぐれ猫性格ってことで互いに「スル―」で,「餌やり」(小生)と「チョコチョコ食べ」(セイ君)を。

「ドーモ,,朝餌下さいッ」のセイ君_0817

「ドーモ,,朝餌下さいッ」のセイ君_0817

 

 

 

 

 

 

で,一旦の帰宅?

で,一旦の帰宅?

 

 

 

 

 

 

 

<テジロアブ情報> 最盛期を過ぎた感アリのこの頃です。水温測定で川に降りてウロウロしてもテジロ姿・殆ど見えず。「例年に比べてテジロ少なくて楽勝ッ!!」(談;昨日の入渓者さん)

でも,一応,「タイツ+ゲーター」スタイルの方,ご用心!!。タイツの上から齧りますので・・厚手の速乾パンツか,,ウェーダー着用がBestかと。

対策としては 長袖シャツ(綿100%は防虫効果弱し)・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々です。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」(これ大事なれど・・ロッドにご注意) ,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

<編集後記> セミもそろそろかな?時季です。何度か「セミフライ」使ってみたんですが・・効果確認に至らず。パタパタしながら流されていくセミも見ましたが,ドラマは起きずでしたので。やはり確信を持ってキャストしないと・ね。

入渓看板にセミ抜け殻。20番にて_0817

入渓看板にセミ抜け殻。20番にて_0817

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年8月16日
から 管理人
「夏休み」釣果報告_0816’2016 はコメントを受け付けていません

「夏休み」釣果報告_0816’2016

今朝の根須木沢_AM0610・0816

今朝の根須木沢_AM0610・0816

 

 

 

 

 

 

 

ズーーーッと降ってなかった雨,,昨日0815午後にチョイと・本日チョイと..降りました。結果としては・・「お湿り程度」でしたが,「雨」は「雨」,「一尾」は「一尾」です。パチパチ。気圧はかなりの低下傾向でして,,台風の影響でしょう。関東地方以北の方々,ご用心!!。

出合橋プールの「夏休み」

出合橋プールの「夏休み」

 

 

 

 

 

 

 

夏休み釣果報告です。猛暑・テジロアブにも関わらずのご来場,ありがとうございました。連日猛暑には「まいっちゃう」ですが,今年のテジロアブは大したことなくピークを過ぎようとしています,ヨカッタヨカッタ。

「これから..チョット上へ」_0816

「これから..チョット上へ」_0816

 

 

 

 

 

 

 

連泊釣行の方,最終日0814に二桁Getで..「いかにもの場所から,いかにも風に出てくれた」と。毛鉤は#14ライツロイヤル・#16アント・#10ソフトハックル・ウェットフライと様々でした。

中流部の美形 by 入渓者Sさん from 神戸_0813

中流部の美形 by 入渓者Sさん from 神戸_0813

 

 

 

 

 

 

最上流部岩魚 by 入渓者Sさん from 神戸_0813

最上流部岩魚 by 入渓者Sさん from 神戸_0813

 

 

 

 

 

 

( おそらく ) 蕎麦屋客が待ち時間 (超・長い!) に立てたであろう石 photo by 入渓者Sさん from 神戸,」中流域にて_0813

( おそらく ) 蕎麦屋客が待ち時間 (超・長い!) に立てたであろう石 photo by 入渓者Sさん from 神戸,」中流域にて_0813

 

 

 

 

 

 

 

朱点ありアマゴ by 入渓者Sさん from 神戸_0814

朱点ありアマゴ by 入渓者Sさん from 神戸_0814

 

 

 

 

 

 

 

と,,朱点無しアマゴ by 入渓者Sさん from 神戸_0814

と,,朱点無しアマゴ by 入渓者Sさん from 神戸_0814

 

 

 

 

 

 

 

この画像はですね・・リリース後,クルリと戻ってきてネット下に・ですって by 入渓者Sさん from 神戸_0814

この画像はですね・・リリース後,クルリと戻ってきてネット下に・ですって by 入渓者Sさん from 神戸_0814

 

 

 

 

 

 

 

 

高知に「里帰り」の方は,「この際だから」の連日釣行で久々(?) の山岳渓流を。普段は関東での「湖フライ」や「海フライ」を。たまにはエエでしょう!?高知のアマゴ釣りも。

上流部アマゴ by 入渓者Tさん from 佐川・高知_0816 (2)

上流部アマゴ by 入渓者Tさん from 佐川・高知_0816 (2)

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Tさん from 佐川・高知_0815

by 入渓者Tさん from 佐川・高知_0815

 

 

 

 

 

 

中上流部アマゴ by 入渓者Tさん from 佐川・高知_0816

中上流部アマゴ by 入渓者Tさん from 佐川・高知_0816

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上流部アマゴ by 入渓者Tさん from 佐川・高知_0816 (1)

上流部アマゴ by 入渓者Tさん from 佐川・高知_0816 (1)

 

 

 

 

 

 

 

忙しい季節柄仕事も一段落の方,近隣沢やら中野川上流域やら・・何やらを。デッカイ毛鉤使いさんとしては..「もうチョイ水を!!」でしょうか。毛鉤は#9・#13から小さいのまで。

近隣沢の26cm岩魚,プックリ腹に入ってるのは..蝉?コガネムシ? by 高知のHさん_0816

近隣沢の26cm岩魚,プックリ腹に入ってるのは..蝉?コガネムシ? by 高知のHさん_0816

 

 

 

 

 

 

 

中流域の25cm by 入渓者Hさん from 高知_0816

中流域の25cm by 入渓者Hさん from 高知_0816

 

 

 

 

 

 

 

エーー,クドイようですが・・画像よろしく,です。いつものお願い・でした。

<中野川気象情報> 0816’2016:AM 6 晴れ,外気温 20.0℃,気圧933hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -10cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0815 晴れ,外気温22.7℃,気圧933hpa。AM 1020 晴れ,外気温27.9℃,気圧933hpa。AM 1150 曇り・パラ雨,外気温27.5℃,気圧933.8hpa,風速0m/sec。PM 0110 曇り,外気温25.2℃,気圧933.8hpa。PM 4曇り,外気温28.0℃,気圧932.5hpa。PM 0650曇り,外気温25.3℃,気圧932hpa。PM 8晴れ(月・星),外気温24.3℃,気圧932hpa,風速0m/sec。

<水温測定結果>0807’2016 Start PM 0215 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温22.7℃(気温25.4℃)風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温21.9℃(気温24.6℃),風速0.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上21.6℃(気温26.0℃),風速1m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温19.7℃(気温24.8℃)風速0m/sec,本流水温21.5℃(気温26.8℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温20.7℃(気温24.4℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.7℃(気温24.3℃)風速0.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温19.2℃(気温25.2℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (下~中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<参考;水温測定結果>0802’2016 Start AM 0930 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温21.2℃(気温27.7℃)風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.9℃(気温22.8℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上19.3℃(気温25.7℃),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.7℃(気温22.8℃)風速1.5~2m/sec上流から,本流水温19.0℃(気温23.2℃) 風速1~2m/sec上流から。23番・杉林 水温18.6℃(気温23.2℃),風速2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.8℃(気温22.1℃)風速1m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.4℃(気温20.8℃)風速1~1.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (下~中~上流部) /5 (ジンクリア~チョイ着色)

<川情報>( 0816’2016 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:-10cm強 程度 。AM 1150・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -10cm 程度(低め安定),濁り 0.5/5 (チョイ着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;9月3・18・19・20・24日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門も再開しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<セイシロー通信> 本日は一度も「姿見せず」。どーしたんだろー?,気圧低下の影響かな?。行動範囲,かなり広いことが判明。おまけに餌調達先も結構あるようで・・。

<テジロアブ情報> 最盛期を過ぎた感アリのこの頃です。「例年に比べてテジロ少なくて楽勝ッ!!」(談;本日の入渓者さん)

でも,一応,「タイツ+ゲーター」スタイルの方,ご用心!!。タイツの上から齧りますので・・厚手の速乾パンツか,,ウェーダー着用がBestかと。

対策としては 長袖シャツ(綿100%は防虫効果弱し)・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々です。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」(これ大事なれど・・ロッドにご注意) ,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

<編集後記>お知らせ!! 9月25日の本川イベントです・・「UFOラインアタック」。「なんどすかそれ?」でしょう..で,ご説明を。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントです。標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングを楽しみませんか,,です。詳細は http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,お問い合わせはmail kamegamori_tr@hahoo.co.jp を。

0925・UFOラインアタックご案内_1

0925・UFOラインアタックご案内_1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0925・UFOラインアタックご案内_2

0925・UFOラインアタックご案内_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

山の花

山の花

2016年8月13日
から 管理人
猛暑なれど..テジロ活動下降気味_0813’2016 はコメントを受け付けていません

猛暑なれど..テジロ活動下降気味_0813’2016

夏日は続く..26番・27番 出会い下流_0813

夏日は続く..26番・27番 出会い下流_0813

 

 

 

 

 

 

 

猛暑・残暑・渇水 お見舞い申し上げます。エエ,ホントに雨降りませんね↓。前回ブログ以降,最高外気温30℃ Over日が続いてまして..0808・PM0240・31.8℃,0809・PM0210・32℃,0810・PM1・35℃(!!) ,0811・PM0245・33.1℃,0812・PM1・31.2℃でして,,アッツイな―です。本日は午後から曇りがちで直射日光も若干和らいだ感じ。

本日の第二(新)堰堤プール_0813

本日の第二(新)堰堤プール_0813

 

 

 

 

 

 

 

トンボ増殖との関連か(?) ,猛暑続きのせいか..テジロアブは最盛期に比して若干数減少・元気低下傾向に。これで一雨降れば ⇒ 一発流下(!)なんですけどねーー。

渇水状況なれど..釣り人はチャレンジに。春先ミッジング流で釣果を出したり,時季に合った#14・#16アントや各種陸生昆虫毛鉤で「手を変え品を変え」やったり,手持ち毛鉤刈り込み工夫で流下昆虫に合わせたり・・と。

京都からの来訪者さんは小さい毛鉤方式で・・。

by 入渓者Kさん from 京都_0810

by 入渓者Kさん from 京都_0810

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 京都_0811

by 入渓者Kさん from 京都_0811

 

 

 

 

 

 

 

福山からの方は一尾目に非防水カメラを水没させてしまい..カードは無事でしたがその後の画像は・・・。

「リールの具合は・良し」 と入渓口に

「リールの具合は・良し」 と入渓口に

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 福山。この後..カメラ水没で↓↓_0811

by 入渓者Kさん from 福山。この後..カメラ水没で↓↓_0811

 

 

 

 

 

 

 

夏休み親子フィッシングスクール,頑張ったお父さんにパチパチ。往々にして「ウッセーなーオヤジ」って言われちゃうんですが..二日目の良型バラシ,残念でしたね中二生。「キャストもマズマズ」とお父さん師匠の談で将来有望!。

夏休み「親子」フィッシング..エエですねー!!_0811

夏休み「親子」フィッシング..エエですねー!!_0811

 

 

 

 

 

「これはパチンと押してクルクル回すんだよ」 ・と

「これはパチンと押してクルクル回すんだよ」 ・と

 

 

 

 

 

 

 

 

「お父さんだけ釣って..ズルい!」 と言われちゃった25cm by 入渓者Kさん from 新居浜_0811

「お父さんだけ釣って..ズルい!」 と言われちゃった25cm by 入渓者Kさん from 新居浜_0811

 

 

 

 

 

 

 

毎年この時期来訪の方,スロー状況にもかかわらず↑↑・の結果を。本日も既に数尾,画像は後刻。当たり毛鉤は#16アント & #14ライツロイヤル。

やはり完全防備の入渓者さん.._0812

やはり完全防備の入渓者さん.._0812

 

 

 

 

 

 

自然再生産区間では珍しいクッキリ朱点 by 入渓者Sさん from 神戸_0812

自然再生産区間では珍しいクッキリ朱点 by 入渓者Sさん from 神戸_0812

 

 

 

 

 

 

 

で,対照的に 無朱点 by 入渓者Sさん from 神戸。#14 ライツロイヤルで_0812

で,対照的に 無朱点 by 入渓者Sさん from 神戸。#14 ライツロイヤルで_0812

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0813’2016:AM 6 快晴,外気温 19.6℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -10cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 8 快晴,外気温22.2℃,気圧940hpa。AM 0940 快晴,外気温27℃,気圧940hpa。AM 1110 晴れ,外気温30.0℃,気圧940hpa,風速0.5m/sec。PM 1210 晴れ,外気温29.6℃,気圧939.5hpa。PM 2晴れ,外気温30.0℃,気圧939hpa,風速1.5m/sec。PM 3晴れ,外気温30.4℃,気圧938hpa,風速1.5m/sec。PM 0430晴れ,外気温30.2℃,気圧938hpa,風速1m/sec。

夕刻の一号(旧)堰堤上_0812

夕刻の一号(旧)堰堤上_0812

 

 

 

 

 

 

 

 

<参考;中野川気象情報> 0812’2016:AM 0550 晴れ,外気温 19.4℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -7~10cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 8 晴れ,外気温21.4℃,気圧940hpa。AM 1030 晴れ,外気温29.3℃,気圧940.5hpa。AM 12 晴れ,外気温31.0℃,気圧940.5hpa,風速0.5m/sec。PM 1 晴れ,外気温31.2℃,気圧940.2hpa。PM 2 晴れ,外気温31.0℃,気圧940.5hpa。PM 0330 晴れ,外気温27.8℃,気圧940hpa。PM 0630 晴れ,外気温26.0℃,気圧940hpa。PM 0820晴れ(雲多し),外気温23.4℃,気圧940hpa,風速0m/sec。

9_先日の近隣河川魚 by 高知のHさん

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0807’2016 Start PM 0215 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温22.7℃(気温25.4℃)風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温21.9℃(気温24.6℃),風速0.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上21.6℃(気温26.0℃),風速1m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温19.7℃(気温24.8℃)風速0m/sec,本流水温21.5℃(気温26.8℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温20.7℃(気温24.4℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.7℃(気温24.3℃)風速0.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温19.2℃(気温25.2℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (下~中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<参考;水温測定結果>0802’2016 Start AM 0930 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温21.2℃(気温27.7℃)風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.9℃(気温22.8℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上19.3℃(気温25.7℃),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.7℃(気温22.8℃)風速1.5~2m/sec上流から,本流水温19.0℃(気温23.2℃) 風速1~2m/sec上流から。23番・杉林 水温18.6℃(気温23.2℃),風速2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.8℃(気温22.1℃)風速1m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.4℃(気温20.8℃)風速1~1.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (下~中~上流部) /5 (ジンクリア~チョイ着色)

<川情報>( 0813’2016 PM 4) 天候:晴れ。濁り:全域で0.5/5(チョイ着色)。テラス下水位:-10cm強 程度 。AM 1130・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -8cm 程度(低め安定),濁り 0/5 (ジンクリア)。

<コテージ宿泊>予約済みは;9月3・18・19・20・24日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門も再開しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<セイシロー通信> 猛暑日でも食事時間はほぼ一定のセイ君,小生以外の方々との猫距離も短縮化(!) 。

入渓者さんが 「('ω')ノ (オーイ)」 と呼んだら・・「何ですか!?,ご飯食べたし..もう帰るんだけど」 と

入渓者さんが 「(‘ω’)ノ (オーイ)」 と呼んだら・・「何ですか!?,ご飯食べたし..もう帰るんだけど」 と

 

 

 

 

 

 

「ご飯..全然無いんだけど」 の朝_0812

「ご飯..全然無いんだけど」 の朝_0812

 

 

 

 

 

 

 

<テジロアブ情報> 最盛期を過ぎた感アリの数日です。地元民達の感想をまとめると⇒「今年は少ない!」,それと・・トンボ大発生で。釣り人の場合,,手を齧られることが多いので対策を。防虫剤とか手袋を。ネット検索したら・・ディートの健康影響って,以前言われてた程ではないみたい。「タイツ+ゲーター」スタイルの方,ご用心!!。タイツの上から齧りますので・・厚手の速乾パンツか,,ウェーダー着用がBestかと。

対策としては 長袖シャツ(綿100%は防虫効果弱し)・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々です。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」(これ大事なれど・・ロッドにご注意) ,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

翼長55mmの蝶(?)蛾(?)

翼長55mmの蝶(?)蛾(?)

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 先日,所用で行った高知県佐川町,,「フト」目に入った通りがアンティークでして。茶店と土産物を兼ねているさかわ観光協会( 0889-20-9500 )運営の旧浜口家住宅で頂いたパンフレットによると土佐勤王等の田中 光顕 (ミツアキ,号 青山(セイザン) 氏や植物学の牧野 富太郎博士らを輩出した土地柄と。関連の青山文庫や牧野 富太郎ふるさと館等,エエところでした。司牡丹酒造1号蔵もありますし..高知観光の折に是非!。

佐川の「酒蔵の道」

佐川の「酒蔵の道」

 

 

 

 

 

 

佐川の「浜口家住宅」

佐川の「浜口家住宅」

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

ご飯チョイ少な目の昼弁当

ご飯チョイ少な目の昼弁当

2016年8月8日
から 管理人
テジロの天敵は「トンボ」って御存じ?_0808’2016 はコメントを受け付けていません

テジロの天敵は「トンボ」って御存じ?_0808’2016

ほぼ快晴に近い,猛暑日の根須木_朝・0808

ほぼ快晴に近い,猛暑日の根須木_朝・0808

 

 

 

 

 

 

 

テジロ情報にも記載しましたが・・アブの天敵は「トンボ」。もしかしたらアブ以外の虫もトンボに捕食されてるかも,,で・トンボ沢山場所はアブも居ない代わりに,,ライズも少ないようでして,自然界って上手く回ってる様に見えて・・人間には不都合なことも「あり」なのかな?と。

14番・一号(旧)堰堤上入渓口付近,ライス有り!

14番・一号(旧)堰堤上入渓口付近,ライス有り!

 

 

 

 

 

 

 

猛暑日の本日0808,標高650mの当地も外気温が32℃に上昇(PM0330)。流石にあっついー,ですね。

アッツイ!ので川遊び

アッツイ!ので川遊び

 

 

 

 

 

 

 

降水不足で渇水傾向大,最上流部は-7~8cmで中下流部は-10cm程度。減水により視認できる魚影は増えいます。「エッ,深場に沈むんじゃあないの??」疑問はごもっとも。なんですが..アチコチポイントの浅場や流れ出し肩部で良型君達がユラユラと,透明度も増してて..「難し・面白」釣りができます。

ここは例の「過去最大魚ポイント」でして,,左端流れ出しから1mに良型数尾定位。サア・どうやって攻略しようか!?

ここは例の「過去最大魚ポイント」でして,,左端流れ出しから1mに良型数尾定位。サア・どうやって攻略しようか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

週末入渓の方々,それなりに・でした。

0806画像は「諸般の事情で使えず」だったんですが..0807は前日より釣果Downなれど アント#15毛鉤中心でソコソコ結果を。脇見フッキングバラシとか大物フッキングせずとかドラマ幾多かあったそうですし。

最上流チョイ手前アマゴ by 入渓者Sさん from 広島_0807

最上流チョイ手前アマゴ by 入渓者Sさん from 広島_0807

テジロ対策完全装備の入渓者さん。フェイスゲーターとグラブで。

テジロ対策完全装備の入渓者さん。フェイスゲーターとグラブで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流に入渓の方,「中野川倶楽部20周年記念モデル」のサンプルロッド使用で・・「前回の6’3” の方が僕には合ってるかな!」,小生作の#12ライツロイヤル使用も「反応薄し」で,,「判断ズレ?」の支配人でした。24cm岩魚はお手製の#14アダムスパラ,画像右奥小さなプール流れ出し手前で。パチパチ。

最上流の24cm 岩魚 by 入渓者Kさん from 新居浜_0807

最上流の24cm 岩魚 by 入渓者Kさん from 新居浜_0807

 

 

 

 

 

 

この場所,右チョイ奥小さなプールの流れだし肩で photo by Kさん from 新居浜 

この場所,右チョイ奥小さなプールの流れだし肩で photo by Kさん from 新居浜

 

 

 

 

 

 

 

本日0808入渓の遠来の方々,スローな釣りだったそうですが・・23cm岩魚キャッチ。カメラ取り出し手間取りで・・画像無しはチョイ残念。

第二(新)堰堤付近の昼ッ_0808

第二(新)堰堤付近の昼ッ_0808

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0808’2016:AM 0630 晴れ,外気温 17.0℃(!うっすらと涼しい),気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -10cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 8 晴れ,外気温20.8℃,気圧939hpa。AM 1130 晴れ,外気温31.4℃,気圧939hpa。PM0130 晴れ,外気温30.9℃,気圧938.5hpa,風速1.5m/sec。PM 0240 晴れ,外気温31.8℃,気圧938hpa。PM 0330晴れ,外気温32.0℃,気圧938hpa。PM 0350 晴れ,外気温29.7℃(気温低下が速い!),気圧938hpa,風速1m/sec。

<参考;中野川気象情報> 0807’2016:AM 0520 晴れ,外気温 20.8℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5~10cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0720 晴れ,外気温22.4℃,気圧940hpa。AM 1020 晴れ,外気温26.0℃,気圧940hpa。AM 12 晴れ,外気温28.0℃,気圧940hpa,風速1m/sec。PM 0315 晴れ,外気温29.0℃,気圧940.5hpa。PM 0530晴れ(雲多し),外気温26.4℃,気圧940hpa,風速0.5m/sec。PM 6 晴れ(雲多し),外気温26.0℃,気圧940hpa。PM 0720 晴れ,外気温24.7℃,気圧940hpa,風速0m/sec。PM 8 晴れ(月・星),外気温24.2℃,気圧940hpa,風速0m/sec。

青空クッキリ映りの20番プール

青空クッキリ映りの20番プール

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0807’2016 Start PM 0215 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温22.7℃(気温25.4℃)風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温21.9℃(気温24.6℃),風速0.5m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上21.6℃(気温26.0℃),風速1m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温19.7℃(気温24.8℃)風速0m/sec,本流水温21.5℃(気温26.8℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温20.7℃(気温24.4℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.7℃(気温24.3℃)風速0.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温19.2℃(気温25.2℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (下~中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<参考;水温測定結果>0802’2016 Start AM 0930 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温21.2℃(気温27.7℃)風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.9℃(気温22.8℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上19.3℃(気温25.7℃),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.7℃(気温22.8℃)風速1.5~2m/sec上流から,本流水温19.0℃(気温23.2℃) 風速1~2m/sec上流から。23番・杉林 水温18.6℃(気温23.2℃),風速2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.8℃(気温22.1℃)風速1m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.4℃(気温20.8℃)風速1~1.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (下~中~上流部) /5 (ジンクリア~チョイ着色)

<川情報>( 0808’2016 PM 4) 天候:晴れ。濁り:全域で0.5/5(チョイ着色)。テラス下水位:-7~-10cm 程度 。PM 1220・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -

8cm(低め安定の昨今),濁り 0/5 (ジンクリア)。

<コテージ宿泊>予約済みは;8月10・11・12・13日,9月3・18・19・20・24日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> 猫の行動は良く解らない。気まぐれ居場所なれど..朝食は時間厳守?!。

朝セイ君

朝セイ君

 

 

 

 

 

 

 

<テジロアブ情報> 全域発生中!!。但し,,地元民達の感想をまとめると⇒「今年は少ない!」。釣り人の場合,,手を齧られることが多いので対策を。防虫剤とか手袋を。ネット検索したら・・ディートの健康影響って,以前言われてた程ではないみたい。

「タイツ+ゲーター」スタイルの方,ご用心!!。タイツの上から齧りますので・・厚手の速乾パンツか,,ウェーダー着用がBestかと。それと・・入渓者さんから貴重な情報が,,「トンボはアブの天敵なので,トンボ沢山の場所にはアブ少なし!」。実際,本日の水温測定,14番一号(旧)堰堤上は小砂利が多くアブ多発地帯なのですが・・トンボ群舞でアブ見えず・でした。

最上流部突き当りのパーキングスペース広場, 23番・杉林上流部・右岸から沢が合流する砂利部分,21番・長瀬(ナゴゼ)(ラストチャンス) 手前の舗装広場,14番・旧堰堤上のような砂利河原や熱を持ちやすい広い舗装部分が大量発生場所の代表です。テジロアブ挙動としては例年通りのようで車に群がって車中に入り込んだり,「隙あらば・・齧るぞ!」と。対策としては 長袖シャツ(綿100%は防虫効果弱し)・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々です。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

テジロにはこれッ・・のウルトラソン。効きますよ!!

テジロにはこれッ・・のウルトラソン。効きますよ!!

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 最近「見回り」や「調査」の合間外昼食が何度か・で,各種バリエーションが。先日は巻きピザ弁当でして(倶楽部ハウスで食したけど) ・・ナカナカGoodなアイディアかと・で,パチパチ。

Piza Ver 昼弁当

Piza Ver 昼弁当

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年8月4日
から 管理人
テジロは偏在_0804’2016 はコメントを受け付けていません

テジロは偏在_0804’2016

チョイ靄がかってるけど,殆ど快晴の朝景_0804

チョイ靄がかってるけど,殆ど快晴の朝景_0804

 

 

 

 

 

第一(旧)堰堤上..小さな紫花が沢山_0804

第一(旧)堰堤上..小さな紫花が沢山_0804

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のルーチンワーク見回り・魚ウォッチングなんですが..水位低下が理由なんでしょうか浮き魚が目立ってました。

某チェックポイント,魚影が沢山の本日でした_0804

某チェックポイント,魚影が沢山の本日でした_0804

 

 

 

 

 

 

 

各チェックポイントの魚数,毎日数えてまして..双眼鏡で。増えてるんです!。水面ライズも見えますが,水面直下での食餌が多いようです。

手強い魚君達,,何尾も見えるんですけどね――_0804

手強い魚君達,,何尾も見えるんですけどね――_0804

 

 

 

 

 

 

 

釣果画像で,岩魚が多いのは・・「アマゴって毛鉤直下でUターンするんだよな」と多くの入渓者さん達が。夏場はやはり「白泡絡み」がエエんではないでしょうか!?と支配人。

27番・葛(カズラ)下げの谷入口_0804

27番・葛(カズラ)下げの谷入口_0804

 

 

 

 

 

 

 

昨日の入渓者さん,「イヤー,渋かった!」と言いながらの28cm岩魚や26cmアマゴを。↑じゃあないのかな!?とは支配人感想なんですが。

中・上流部の 28cm岩魚 by 入渓者Tさん from 高知_0803

中・上流部の 28cm岩魚 by 入渓者Tさん from 高知_0803

 

 

 

 

 

上流部 無点アマゴ 26cm by 入渓者Tさん from 高知_0803

上流部 無点アマゴ 26cm by 入渓者Tさん from 高知_0803

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の入渓者さんも「イヤー,渋かった!」ですが,,「一尾は一尾」でっせ。大き目アリ毛鉤で次回をドーゾです。

23cm 上流部岩魚by 入渓者Kさん from 今治_0804

23cm 上流部岩魚by 入渓者Kさん from 今治_0804

 

 

 

 

 

 

 

タイミングが合わない調査人,ソロソロ毛鉤チェックしなきゃ・です。川水位低下の影響は?ですが..釣りポイントが狭くなったので対象を絞り易くなったんじゃあないかな!?も検証に。

<中野川気象情報> 0804’2016:AM 6 晴れ,外気温 19.0℃(朝外気温が20℃以下ですと..チョイ涼しい!!),気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -7cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 8 晴れ,外気温21.7℃,気圧940hpa。AM 1030 晴れ,外気温26.0℃,気圧941hpa。PM 1220 晴れ(雲多し),外気温27.0℃,気圧941hpa,風速0.5m/sec。PM 0230 晴れ(雲多し),外気温28.0℃,気圧941hpa。PM 0320雨⇒0335雷,外気温28.3℃,気圧941hpa,風速0.5m/sec。PM 6 晴れ,外気温24.0℃,気圧941hpa。PM 0730 曇り,外気温22.8℃,気圧940.5hpa,風速0m/sec。

<参考;水温測定結果>0802’2016 Start AM 0930 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温21.2℃(気温27.7℃)風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.9℃(気温22.8℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上19.3℃(気温25.7℃),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.7℃(気温22.8℃)風速1.5~2m/sec上流から,本流水温19.0℃(気温23.2℃) 風速1~2m/sec上流から。23番・杉林 水温18.6℃(気温23.2℃),風速2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.8℃(気温22.1℃)風速1m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.4℃(気温20.8℃)風速1~1.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (下~中~上流部) /5 (ジンクリア~チョイ着色)

<参考2;水温測定結果>0724’2016 Start AM 0930 天候・曇りのち雨。桑瀬川・出合橋 水温19.5℃(気温24.5℃)風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.8℃(気温23.0℃),風速1~1.5m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上18.3℃(気温23.7℃),風速0.5~1m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.3℃(気温21.1℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.2℃(気温21.1℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温18.0℃(気温21.7℃),風速0m/sec。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.1℃(気温19.6℃)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.1℃(気温21.5℃)風速0m/sec。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<川情報>( 0804’2016 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で0~0.5/5(ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:-7cm 程度 。AM 1130・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -

7cm,濁り 0/5 (ジンクリア)。

<コテージ宿泊>予約済みは;8月6・10・11・12・13日,9月3・18・19・20・24日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> セイ君に関して..「衝撃の事実」が判明。詳細は対応を考えてから。

食事場所,,ソロソロ変えようかな・と。落ち着かないみたいだし

食事場所,,ソロソロ変えようかな・と。落ち着かないみたいだし

 

 

 

 

 

 

 

<テジロアブ情報> 全域発生中!!。但し,,地元民達の感想をまとめると⇒「今年は少ない!まだ」。釣り人の場合,,手を齧られることが多いので対策を。防虫剤とか手袋を。ネット検索したら・・ディートの健康影響って,以前言われてた程ではないみたい。

「タイツ+ゲーター」スタイルの方,ご用心!!。タイツの上から齧りますので・・厚手の速乾パンツか,,ウェーダー着用がBestかと。

最上流部突き当りのパーキングスペース広場, 23番・杉林上流部・右岸から沢が合流する砂利部分,21番・長瀬(ナゴゼ)(ラストチャンス) 手前の舗装広場,14番・旧堰堤上のような砂利河原や熱を持ちやすい広い舗装部分が大量発生場所の代表です。テジロアブ挙動としては例年通りのようで車に群がって車中に入り込んだり,「隙あらば・・齧るぞ!」と。対策としては 長袖シャツ(綿100%は防虫効果弱し)・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々です。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

美味しい昼食弁当

美味しい昼食弁当

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 本日午後の雨降りはスコール系では無く,ショボショボっと終わりましてね。昨年・一昨年は危険を感ずる程の短時間増水が何度もあったんですが..。ただ,雷がね,,丁度最上流に居た入渓者さん・「怖かった」と。倶楽部ハウス近辺では短時間の停電が一回あった程度でスルー状態でしたが。高度が上がると気象条件変わりますね。ご用心!!。

雨上がりの倶楽部ハウスと根須木_PM6・0804

雨上がりの倶楽部ハウスと根須木_PM6・0804

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

上流部野花

上流部野花

2016年8月3日
から 管理人
秋を感じる日もあれど..の暑さ!_0803’2016 はコメントを受け付けていません

秋を感じる日もあれど..の暑さ!_0803’2016

本日のの第二(新)堰堤付近_0803

本日のの第二(新)堰堤付近_0803

 

 

 

 

 

第二(新)堰堤上段,よゐこは行こうとしてはいけません・危険!!_0803

第二(新)堰堤上段,よゐこは行こうとしてはいけません・危険!!_0803

 

 

 

 

 

 

 

 

晴天続きで「里」は連日の猛暑でしょう。当地中野川は標高650mでして..最高気温が30℃を超える日は少ない(7月1ヶ月では・・0704,0718,0731の3日のみ)のですが,降雨量の少なさが徐々に影響してきてまして.川水位低下が現実的に。ブログでは「スコールが度々と」って書いてたけど,その恩恵は?疑問は真っ当なんですが・・降雨時間が短くて..足りないみたいです。さりとて,,対処法が有る訳でも無しで「空頼み」を。と..入力してたら根須木沢が雨雲で見えなくなり「恵み」が来るかな!?です。

根須木橋(赤橋)上流部,左側の根須木沢は緑ウッソウと_0803

根須木橋(赤橋)上流部,左側の根須木沢は緑ウッソウと_0803

 

 

 

 

 

根須木橋(赤橋)下流部,チョイ減水傾向_0803

根須木橋(赤橋)下流部,チョイ減水傾向_0803

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日0802の入渓者さん達,昼過ぎまで近隣の沢で「岩魚狙い」をしてから中野川へ。高知の方の案内での「堰堤多し沢」はチョイと厳しかったようですが,それぞれ満足釣果ありでGood↑↑。毛鉤は#9で通したそうです。

「これから近隣沢へ」準備の釣り人車。プリウスでは行かない方がエエでしょう_0802

「これから近隣沢へ」準備の釣り人車。プリウスでは行かない方がエエでしょう_0802

 

 

 

 

 

 

近隣沢での岩魚 by 神戸のOさん ,photo by 高知のHさん。_0802

近隣沢での岩魚 by 神戸のOさん ,photo by 高知のHさん。_0802

 

 

 

 

 

 

 

近隣沢の良型,#9毛鉤・5Xで by 高知のHさん_0802

近隣沢の良型,#9毛鉤・5Xで by 高知のHさん_0802

 

 

 

 

 

桑瀬川の美形 by 高知のHさん_0802

桑瀬川の美形 by 高知のHさん_0802

 

 

 

 

 

 

中野川川上流部の「殆どヤマメ」超美麗アマゴ 27cm by 入渓者Hさん from 高知。#9毛鉤,5Xティペットで_0802

中野川川上流部の「殆どヤマメ」超美麗アマゴ 27cm by 入渓者Hさん from 高知。#9毛鉤,5Xティペットで_0802

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕刻はオーダー竹竿の嬉しい「引き渡し式」とその後の小宴を。楽しい一夜になりました。

Newロッドの嬉しい「御引き渡し」,「これは現場用の竿袋でして,紛失防止に必須!」といたせり配慮&「Newロッドは熟成で暫くお休みを」と

Newロッドの嬉しい「御引き渡し」,「これは現場用の竿袋でして,紛失防止に必須!」といたせり配慮&「Newロッドは熟成で暫くお休みを」と

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0803’2016:AM 0620 晴れ,外気温 19.9℃(朝外気温が20℃以下ですと..チョイ涼しい感じ!!),気圧939.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm 程度・濁り0/5(ジンクリア)。AM 0820 晴れ,外気温24℃,気圧940hpa。AM 11 晴れ,外気温27.6℃,気圧940hpa。PM 1 薄曇り(晴れ間有り),外気温28.1℃,気圧940hpa,風速0m/sec。PM 0230 曇り(晴れ間有り),外気温27.4℃,気圧940hpa,風速1m/sec。PM 5曇り,外気温25.6℃,気圧940hpa,風速1~1.5m/sec(外は涼しくなりつつあり↑)。

<参考;中野川気象情報> 0802’2016:AM 6 晴れ,外気温 19.7℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm 程度・濁り0/5(ジンクリア)。AM 0915 晴れ,外気温26℃,気圧940hpa。AM 11 晴れ,外気温28.5℃,気圧940hpa。AM 12 晴れ,外気温27.1℃,気圧940hpa,風速0.5m/sec。PM 2 晴れ,外気温29.1℃,気圧940hpa。PM 0330晴れ,外気温28.0℃,気圧940hpa。PM 5晴れ,外気温26.9℃,気圧939.5hpa,風速0.5m/sec。

<水温測定結果>0802’2016 Start AM 0930 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温21.2℃(気温27.7℃)風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.9℃(気温22.8℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上19.3℃(気温25.7℃),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.7℃(気温22.8℃)風速1.5~2m/sec上流から,本流水温19.0℃(気温23.2℃) 風速1~2m/sec上流から。23番・杉林 水温18.6℃(気温23.2℃),風速2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.8℃(気温22.1℃)風速1m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.4℃(気温20.8℃)風速1~1.5m/sec上流から。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (下~中~上流部) /5 (ジンクリア~チョイ着色)

サイズ#14,本日の虫_0803

サイズ#14,本日の虫_0803

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0724’2016 Start AM 0930 天候・曇りのち雨。桑瀬川・出合橋 水温19.5℃(気温24.5℃)風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.8℃(気温23.0℃),風速1~1.5m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上18.3℃(気温23.7℃),風速0.5~1m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.3℃(気温21.1℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.2℃(気温21.1℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温18.0℃(気温21.7℃),風速0m/sec。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.1℃(気温19.6℃)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.1℃(気温21.5℃)風速0m/sec。濁り:全域で0 (最上流)~0.5 (中~上流部)~1(桑瀬川) /5 (ジンクリア~チョイ着色~着色)

<川情報>( 0803’2016 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で0.5/5(チョイ着色)。テラス下水位:-5cm 強 程度 。AM 10・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -6cm,濁り 0.5/5 (チョイ着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;8月6・10・11・12・13日,9月3・18・19・20・24日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,梅雨の連続強雨で「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 営業を休止していた「木の香温泉」,温泉部門は 0601に再開しました。レストラン・宿泊部門も再開(0608)しました。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,結構入ってます)

<セイシロー通信> 車と人の出入りが多い昨今の中野川倶楽部,セイ君も人車が空いたタイミングで出没してるみたい。それと,,倶楽部ハウス前のセイ君,待ちポーズ時の尻尾がクルンと丸まってまして⇒ 馴れてきたのかな!?。

「食事開始」を待ってるセイ君_早朝・0801

「食事開始」を待ってるセイ君_早朝・0801

 

 

 

 

 

 

 

 

「晩飯だニャン」でやってきたセイ君_夕刻・0801

「晩飯だニャン」でやってきたセイ君_夕刻・0801

 

 

 

 

 

 

 

<テジロアブ情報> 全域発生中!!。但し,,地元民達の感想をまとめると⇒「今年は少ない!まだ」。釣り人の場合,,手を齧られることが多いので対策を。防虫剤とか手袋を。ネット検索したら・・ディートの健康影響って,以前言われてた程ではないみたい。

「タイツ+ゲーター」スタイルの方,ご用心!!。タイツの上から齧りますので・・厚手の速乾パンツか,,ウェーダー着用がBestかと。

最上流部突き当りのパーキングスペース広場, 23番・杉林上流部・右岸から沢が合流する砂利部分,21番・長瀬(ナゴゼ)(ラストチャンス) 手前の舗装広場,14番・旧堰堤上のような砂利河原や熱を持ちやすい広い舗装部分が大量発生場所の代表です。テジロアブ挙動としては例年通りのようで車に群がって車中に入り込んだり,「隙あらば・・齧るぞ!」と。対策としては 長袖シャツ(綿100%は防虫効果弱し)・首回りにマフラー タオル・防虫ネット・防虫スプレー・キンチョール等々です。車のエンジン熱が大好物のようなのでドアの開け閉めは「素早く!」,キンチョールの効果的使用を。虫刺され軟膏・クリームを常備するのもGoodかと。発生ピーク後,まとまった雨で下流部に流されて行きます。

<編集後記>0802夕刻,,見知らぬ車が上へ・・。暫時して様子を見に行ったら・・「テジロ踊り」を。無帽・半袖じゃああねえ↓↓。本川テジロって知らないのかなーー!?。

色鮮やかな野花

色鮮やかな野花

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人