天候は一転して晴れです。朝の水位はラッコ岩・首の下で高いままでした。昼を挟んで薪原木の収集作業で走り回ってまして,途中,高知の餌師Mさんにまたもや遭遇と言うか釣りしてたのを見つけて手を振ったら上がってきてくれました。そこで情報交換を。水位・水量が上がって細糸では「ちと厳しいので若干太めで」,「あっちの淵にはBigがおった」,「水温がまた上がった」etc と。本日の目から鱗 (ウロコ) ,「餌釣りでも状況に応じて水面に絡む釣りをしますよ,その方法は・・・・」と。毛針の独壇場ではないかもです。
チェーンソーのチェーンが切れて原木集めは終了。集落のベテラン山人 (ヤマビト) に相談したら,「いつかは切れるもんや」「目立てが間違えとる」「チェーンを繋ぐのは簡単やけどまずは新品一本買うてき」と耳痛し。ありがとうございます。
その後,水温測定へ (ロッド無しで) 。最低8.5℃・最高9℃で昨日よりグッとアップ。8.6℃のポイントで見てたら連続ライズが。小生の位置から9mで,尺未満が葉っぱに・・??。水際から5m程距離を取って観察継続。今度は水際から2mのところで18cm位のが白い物にライズを (画像の物体です) なんだろう?,小生から7mの距離です。ライズポイントは増水で広がったヒラキで (昨日と同様です) 。水面下には他にも何匹かいて,中にはアッチコッチに動き回っている大きな魚も (35〜37cmに見えました。レインボーでしょうか?) 。そのポイントに長時間居たので測定は5箇所のみです。日中は暖で Tシャツ+薄手ウィンドブレーカー でPM0430までOKでした。
中野川気象情報:AM0630曇り,外気温11.5℃,外湿度86%,気圧928Hhpa。PM1245晴れ,外気温17℃ (室温・暖房無しで24℃) ,気圧934hpa。PM8晴れ (月と星と飛行機雲),外気温8.5℃,外湿度80%,気圧936hpa。水位・夕方の時点でラッコ岩・足の付け根上 (平水より25cm程度上昇してます) 。
予約状況:昨日と同じです。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人


2012年3月7日 12:10 AM
フライフィッシングって、ちょっと感動しますね・・・。
地方のきれいな海や川の中に、魚がいるのを見つけると、とてもうれしくなったのを思い出しました。
魚との駆け引きですね・・・。
大きなふきのとうは、フライになったんですね。
あ、駄洒落じゃないですよ^^。
牡蠣も、ものすごく大きいですね。