中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

「ボコボコや」・・・と_0410’2012

本日のヒットシーン_高知市Hさん

と,使用フライ_コックデ・レオン#15

 

 

 

 

 

 

 

本日の昼食inマムシ沢

昨日午後,桑瀬川で釣りを。虫のハッチが多く,サイズを合わせているうちにどんどん小さな方へ。ワンキャスト・ワンアタックで興奮はすれどフッキングせず状態が続きました。そうこうしてたら業務連絡のTelが ⇒ 「そうだ,でっかい毛鉤や」のインスピが ⇒ #12・アダムスパラへ⇒連続フッキングが始まりました。Fishサイズは20cm止まりでしたが楽しい釣り時間が続いたその時・・・話には聞いてましたが「フッキングした小型アマゴを喰いにデカアマゴが」,軽く尺を超える黒っぽい魚体が大きな口を開けて・・喰われる前にランディングしました(「次回は喰わせてみようかな」などと不埒な事を考えています)。どっと疲れが出てブログも打たずにソファーで寝込んじゃいました。

本日は,昼を挟んで「マムシ沢」ルートチェックへ。First堰堤の脱渓口の整備は「手におえない」雰囲気で保留に。ルートマップを交換したり,目印テープを増やしたり,ゴミ拾いをしたりで終了。楽しいハイキングとなりました。午後,見回り・水温測定へ。最上流部へのアプローチ林道で本日の来訪者「高知市のHさん」車と出会い,情報交換を。「ボコボコや」と嬉しそうに。「アベレージサイズは25・26cmやけど,細い(コマイ)の入れて数えたら,数限りなく釣れた」そうです。パチパチ。彼はその後,新堰堤下へ。26番・27番で大蛙に出迎えられて水温測定を終えた小生は堰堤上のFFをほぼ真上から見下ろす稀有なスペースで見学を。楽しいものを沢山見させて頂きました。「流石ですね」の,数匹フッキングシーンや「アレレ」のよそ見で合わせられずシーンやら(サイズは25・26cm)・・です。

中野川気象情報:AM0620晴,外気温4.8℃,気圧947hpa。PM0130晴,外気温18.5℃。PM7曇り,外気温12.5℃,気圧946hpa。PM0830 (今) 雨です。

水温:すべてのポイントで8℃を上回りました。桑瀬川・8.9℃,1番・8.4℃,14番8.6℃,20番8.1℃ (支流・8.2℃),26番8.2℃,27番8.1℃。

水位:ラッコ岩・足の下 (平水) 。

予約状況:(釣り)Xは4月21・22日,5月26・27日。△は4月18~20日,5月19・20日。(宿泊)Xは4月11日,4月18日~4月22日,5月26・27日。それ以外は○です。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

パラダイスまであと何日??・・「一週間位かな・二週間位かな,そんなん」でしょう。

⇒ 始まりつつあるのかも? 明日の雨は「吉」と出るのでは?

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

 

 

 

どっちに入ろうかな?と迷ってるワタシ

 

 

 

 

 

 

 

2件のコメント

  1. 「フッキングした小型アマゴを喰いにデカアマゴが」・・・そんなこともあるんですね。

    ちょっとした事でも、自然の中では大きなことに思えます。それが、感動につながるんですよ。私の場合・・・。

    夏に、伺おうと思っています。
    私の予定がはっきりしていないので、決まり次第メールしますね。

  2. はじめまして。突然のコメント。失礼しました