0512’2012 快晴続きで,倶楽部ハウス下のライズも好調です。朝の外気温はまたもや前日より低下して,弱いながらの肌寒風でした。宿泊入渓者さんを送り出した後,見回り・水温測定へ。場所によりアップダウンがあり,桑瀬川11.5℃(前日比-1.4℃)出合橋・中野川川11.5℃(+0.2℃)一番12.9℃(+0.6℃)14番旧堰堤上11.2℃(+0.2℃),旧堰堤から上流は0.3℃から0.5℃の低下でした。それでもハッチ・ライズは頻繁に。旧堰堤上段では尺以上が数尾と尺弱が10数尾クルージングライズしてました。昼食後,ロッドを持って上流へ。本日のロッドは渋谷直人さんの「秋田川連漆塗竹竿KawatsuraROD」7’9” #3 です。いつもは7フィート前後の竿を使ってるので勝手が違い,最初は戸惑いましたがラインスピードが速く多少の風の中でも狙ったポイントに毛鉤を運ぶ事ができました。結果は「マズマズ」で最高は24cmアマゴでした。本日の入渓者さん達も釣果を伸ばし,20cm~24.5cmを何尾かと(これより小型は沢山) 27cmアマゴをキャッチしました。5月8日の26cmアマゴ・5月11日の27cm岩魚も含め,型が出始めてます。
0513’2012 数名の入渓者さんが来訪。一名は初めての方で「渋谷直人モデルのグラスロッド7’9” #3」を御持参でした。KawatsuraROD
を振ってみて「同じフィーリング」と。高知から来訪の方々と歓談後,いつもの見回り・水温測定へ。昨日よりは0.2℃前後低下傾向で,最高11.2℃・最低9.1℃ (26番左の谷)でした。
中野川気象情報:0513’2012 AM0630快晴外気温6.2℃,外湿度70%,気圧938hpa。PM1曇り,外気温19.5℃,気圧940hpa。
水位:ラッコ岩・足の下 (平水)。透明度が上がってます (水位が下がっただけかも),ので魚はティペットを「ジックリ」観察した上で「パクリ」か「バイバイ」かです。小生のアダムスパラはバリエーションタイプに変えました。昨日のティペットは9Xフロロでした。
予約状況:(釣り)Xは5月26・27日,7月15・16日。(宿泊)Xは5月26・27日。7月15・16日。それ以外は○です。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。日中,外作業をしている場合は固定電話子機の受信範囲の狭さで連絡が取れない場合があります。夜間 (PM8 まで) に再度お願いします。
中野川イベント情報
①
佐藤 成史 氏 写真とFFのスクール 5月26・27日 (余裕あり。お早めに)
②
渋谷直人氏 ロングリーダー・ティペット FFスクール
7月15・16日 募集人数15名(予約入り始めました。お早目に)
渋谷氏の秋田への「飛行機乗り継ぎ」の関係で二日目は短縮になる可能性があります。
宿泊は「木の香 温泉」に10名分予約できました(朝食付き 3600円)。(先着です)他の方は「旧倶楽部ハウス (宿泊1500円・寝具有り)」か「中野川集落・集会所 (宿泊500円・寝袋必要)」に分宿となります(朝食,用意します)。
参加費:7月15日 10,000円 7月16日 6,000円。
7月15日は中野川倶楽部にてバーベキューパーティーをします。パーティーのみの参加も大歓迎です(3000円) 。
予約は 中野川倶楽部 Tel:088-869-2002 Mail:info@nakanokawa.com
共催:高知フライフィッシャーズ (KFF)
INFORMATION:竹竿のメタルフェルールが抜けなくなって「ホトホト困った」経験をお持ちの方々へ朗報です,予防にも。「浅草の
つるや釣具店」さんの「フェルールワックス」が入荷しました。著名バンブーロッドビルダーさんも使ってるそうです。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人


