中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

夏休みシーズンはもう「チョイ」?_0819’2012

アマゴ by 埼玉からの入渓者さん

幼馴染のFFパーソンズ

 

 

 

 

 

 

 

 

関東では「美味・貴重」なキノコですってこのキノコは「危ない」そうです by 入渓者さん

 

 

 

 

 

 

 

 

26cm岩魚 by「調査」_0819'2012

24cmアマゴ by「調査」_0819'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

川散策のお二人さん

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログをチョイ休んだら画像が沢山溜まってしまいました。お盆休みで関東からの旧知の入渓者さんや従妹夫婦の来訪で忙しくもあり楽しい日々で,出張以来「調査」をしてなかったので昨夕と本日は「調査」を。倶楽部ハウス下では小型アマゴ君達が#16・アダムスパラに出てくれました。本日「調査」から戻ったら,我が家の調査員の報告が「倶楽部ハウス下に魚が沢山集まっていた」で,双眼鏡チェックしたら25cmクラス6尾程が横一列に並んでました。以前確認した「集会」の再来か?と。あの時は「集会」の後,散らばったのでしたが・・・秋の準備が始まったのかもしれません。本日の調査は「ディープフィッシャーマン」に人気のポイントへ。「岩魚しかおらん」方や,「丸丸を越えるとパラダイス」方の「カーティス」的渓です。結果は・・アマゴ・岩魚が数時間で両手,で「マアマア」かな・と。但し,大場所での反応は「イマイチ」でして,小生好みの「セコイ」小場所から25cmオーバーが「チョコチョコ」出てくれました。12インチオーバーは?と言いますと・・5Xティペットを岩を利用して切って逃げた一尾が「もしかしたら」で,残念。LLTが不向きの場所で途中から5Xティペット・全長14Feetにしてみたら正解で,毛鉤はいつもの#16アダムスパラ。断続的な雨で,気温・体感は低めでした。

先日購入したウェーディングシューズが出張含め20日間の使用で・「要修理」に。重めで「頑丈」かな?でしたが素材的に弱い部分があり,修理に出すと「数か月」だそうで・自己修理を。10年以上前に入手したシューズ達は修理を繰り返しながらも未だ「現役」なのに・・。次回購入の参考にしますので「ヘタリ難い」シューズ,教えて下さい(ビブラムソールで)。

テジロ情報:見回りで連日「テジロ」君達と闘っている身としては・・「かなり楽に」。駐車スペースでは数日前から減り始めましたが,寄ってきます。川面では「気になる」数はいません(小生感)。

中野川気象情報:AM0550曇り,外気温21.5℃,気圧944hpa。PM6曇り,外気温22.5℃,気圧944hpa。PM9曇り,外気温22℃,気圧944hpa。

水温測定結果 :出合橋・(桑瀬川20.0℃・中野川川19.9℃), 1番二ノ瀬 測定せず,14番 旧堰堤上 19.0℃,20番 西山広場 支流 18.3・本流 18.8℃,26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 17.0℃,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 18.0℃。

水位:ラッコ岩・足の下。27番のチェック岩 -3cm (AM0630) ⇒±0 cm (PM3) 。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):0~1。

予約状況:(釣り)Xは無し。(宿泊)Xは無し 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。

本日の「調査」は Not so good だったので早めに切り上げました。気になるポイント(不人気?とか「釣れない」?とか) が他にも何ヶ所か,です。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

1件のコメント

  1. もう秋の準備がはじまっているのですね。
    自然から教わることがたくさんあるな~と、思いました。

    秋の虫も楽しみです!