中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

相変わらずの「コロコロ」天気_0901’2012

本日の一尾 by 入渓者さん・#14アダムスパラシュート_0901'2012・腹が膨れているのは増水対策で子砂利を呑んだのかな?

青空が現れた夕刻・何とも不可思議な天候です_0901'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の急激な大増水から一夜明け,AM0630の水位はラッコ岩・足の付け根上,濁りは1(チョイ濁り) で釣り可能状況に。展開が早いのは良いけれど山の含水量が「おそらく目一杯」なのと,時折の強雨が「日に何度か」で,不安定な天候です。本日の入渓者さん達は雨中,頑張ってました。岡山からの来訪者さんはFF初心者 (登山と餌釣り経験豊富) ながら26cm台を筆頭に6尾の成果で,パチパチ。岡山から2時間弱のドライブ (S2000・194号線の連続コーナーに強そう) で,「結構近い」とのコメントでした。カメラを持ってなかったのが「チョイ」残念なところです。別の入渓者さんがキャッチした1尾は,お腹が「プクプク」で,「子砂利呑んでるんじゃない?」で,増水対策でしょうが「魚の予知能力」って「あなどれません」。この2~3日,餌食べてないんじゃない?です。

テジロ情報 (昨日と同じ状況なので再掲):かなり減りましたが,しぶとい残党が残ってますので注意して下さい (0901の入渓者さんも刺されてました)。それと,体長2mm位の黒い小さな虫が出始めまして・これに刺されると「チョイ腫れて,とても痒いです」御用心!(昨日からの被害者3名)。

中野川気象情報:AM0630曇り,外気温20℃,気圧942hpa。PM3小雨,外気温22℃,気圧942hpa。PM6 小雨,外気温22℃,気圧941hpa。

水温測定結果 (AM7・雨) :出合橋・(桑瀬川・中野川川 測定未実施) , 1番二ノ瀬 測定未実施,14番 旧堰堤上 16.9℃,20番 西山広場 支流 17.2・本流 16.7℃ (気温18.8℃),26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 15.5℃ (気温16.8℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 17.0℃ (気温17.4℃) 。場所による気温の違いに注目して下さい!。

水位:AM0630はラッコ岩・足の付け根上。PM3・ラッコ岩の首。27番のチェック岩 +20cm 。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):0.5~1 。

予約状況:(釣り)Xは無し。(宿泊)Xは10月24日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。

*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。

雨日なので「NAKA FLY REEL」用の「atelier mii」さんの革リールケースの試作画像を検討してました。近々,セットでブログ発表できそうです。竹竿に「ピッタシ」。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2件のコメント

  1. 支配人さんの午前中の「読み」通り,アマゴたちの活性は高かったのですね。
    雨男・雨女ならぬ「雨夫婦」の私たちとしては,早めの撤収で後悔が残る結果となりました…。

  2. M(さぬき市) 様  今晩は。スコールは本日も律儀にやって来ました。中・小型の活性は「まあまあ」だったようで。午後も強め雨が断続的に降ってましたので・「早めの撤収」は
    クレバーな判断だったと思います。またのお越しを。 支配人