中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

「左巻き」も・良いかも_0902’2012

朝のマムシ沢遠景・青空にポカリ雲 ⇒ すぐ快晴に_0902'2012AM0641

本日の一尾_0902'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

シュウカイドウ・果実が生るそうです_中野川町道にて_0902'2012

 

25番二本杉_入渓口付近_Docomoの携帯が繋がります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定期便のようなスコールが本日も,PM0250に「ザブン・ゴロゴロ」と降りました。ので水位はラッコ岩・首の上で濁りは2に。でもまあ,もう止んでますし明朝には足の付け根位に下がり,透明度は0.5に回復するでしょう。「調査」で新堰堤下プールに,大雨でのリセットを期待したのですが・・「ハズレ」でした。上から見たとき「沈み気味」かな?と感じた通りでした。沈み岩の隠れ場所に潜んでいる魚君も出てくる気配はなかったので。携帯の「雨雲情報」は良く当たりますね,25番・二本杉の入渓口付近はdocomoの携帯が受発信可能なので上流部へ行った時の業務連絡や天気情報は二本杉で,参考まで。そうこうしてたら,雲間から月の光が見え始めました(PM0920),山の天気は本当に「飽きさせません」。盛岡の中嶋さんが作っている「NAKA  FLY  REEL」を「Awol」徳島の北尾さんロッドに組み合わせて使っています。サンプルリールは左巻きっぽいクリックドラッグなので「慣れない」左巻きにしてみたら・・「ロッド,持ち替え無しっていいかも」です。しばらくこのまま使ってみようかな・です。ロッドとの重量バランスもGoodですし。ラインはLDLの3番で,細め設定なので「ヒュン」と飛んで行きます。リーダー・ティペットの長さは「風が吹くと18フィートじゃチョトキツイ」のでLDLリーダー15フィートを13フィートに短くして+ティペット矢引き(3フィート) 位が小生のスキルでは「コントローラブルかな?」です。

テジロ情報 :かなり減りましたが,しぶとい残党が残ってますので注意して下さい。体長2mm位の黒い小さな虫が出始めまして・これに刺されると「チョイ腫れて,とても痒いです」御用心!。

中野川気象情報:AM0530曇り・霧,外気温19.5℃,気圧942hpa。PM0250強雨・雷,外気温23℃,気圧942hpa。PM5 小雨,外気温22℃,気圧942hpa。PM9曇り,外気温21℃,気圧942hpa。

水温測定結果 (AM0945・晴れ) :出合橋・(桑瀬川・中野川川 測定未実施) , 1番二ノ瀬 測定未実施,14番 旧堰堤上 16.7℃,20番 西山広場 支流 16.9・本流 16.9℃ (気温19.4℃),26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 16.9℃ (気温18.6℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 16.9℃ (気温18.6℃) 。

水位:AM0530はラッコ岩・首と足の付けの中間。PM5・ラッコ岩・首の上。27番のチェック岩 +15cm (AM10) 。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):1~2 。

予約状況:(釣り)Xは無し。(宿泊)Xは10月24日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。

*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。

遡行中,立木に触ったら「ビリッ」とした痛みが手の指に走りました。5分位で引きましたが (痕跡無し)・「何でしょうね?,蟻 (アリ)?」。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

4件のコメント

  1. シュウカイドウきれいですね。
    お茶室に茶花として使われている事を思い出しました。

    いつもと違う最近のアマゴにも注目しています。

  2. 「右投げ・左巻き」の世界へようこそ。
    慣れると,とても便利です。

  3. chizu 様 お早うございます。フッと目が覚めてテラスに出てみたら雲一つ無い月・星の夜空で・もったいないのでPC入力作業に。
    「いつもと違う最近のアマゴ」って朱点の事ですか?それとも顔付?。昨日の釣果からすると「季節」も関係してるかも。 支配人

  4. M(さぬき市) 様  お早うございます。今朝の中野川は快晴で・期待が持てます。
    「右投げ・左巻き」の利点は余分に出た (出してしまった) ラインの整理整頓がスムーズにできることです。
    釣果アップに繋がるかも。 支配人