中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

0507’2025

国道194号線・トンネルの向こうに桜花が_0328

しばらく間を置いちゃいましたね・ブログ。皆様からの御提供画像、かなり溜まり切りまして、誠に相済みません。での、一挙収載・・・宜しければ御目通しを。

前回ブログ以降も降雪多かったです、回数・量共に。流石に5月に入ってからは降ってませんけど。最寄りの国道194号線も通行に支障はありません。

なんか寒いな・と感じたら・の雪でした_AM0924・0307
今朝も雪_AM0633・0317
溶けたと思ったら・・また雪_AM0643・0319
キャトル君も「冷いよー」と_AM0645・0319

斜面庭の植物達は寒さに負けず元気で・・・開花

斜面庭の梅、今年も咲いてくれましたね_0406
桃・桜・ヤマザクラの揃い咲き_0415

昨年からのキャンプ&フィッシング、今季もアチコチで。キャンプかフィッシングか・・どちらかに偏る傾向はありますけどね。酒精を減らせばエエんでしょうが。それじゃあツマランし。                                               久万高原での3月ミニミーティング、積雪回数・量の多かった高標高地帯を避けての C&F、キャンプ場にはかなりのキャンパーが。

久万高原のキャンプ場にて_0322
さあ、入渓だア_0322
エエポイントですなあ_0322
やる気十分魚君達が・・・_0322
小生的久万高原アマゴ。小型なれども・・エエ引き!_0322
久万高原・食事準備・・・美味でした_PM0651・0322
二日目釣りのポイントはツルツルの岩盤でしてね・ヤレヤレ😥、滑り止めのピンが滑る原因に。_0323
滑床地帯手前での一尾_0323
そこの手前でです_0323

4月の岡山県北部キャンプ場でのミーティング、ところどころに残雪が。釣り的にはポイントの選定次第・と言う感じでしたね。幾人かは、かなりエエ思いを。美味しい料理と酒精達で・・大満足!!                                   前泊組はテント設営後に近場での竿出し。水温が低いのかボチボチでしたね。

岡山県北部キャンプ場にてのミーティング初日。二日目はこれ以上のテントが集結_0418
テントサイト横河川でのキャッチ_0418
イワナ君でしたね
料理上手揃いでしてね・・小生的役割は・・「美味しい!美味しい!」 と_0419
美味しいパスタとパスタ茹で器(優れもの!!)
キャンプ初日の夜は更けていく・・・焚き火ですなあ、やはり

キャンプ二日目は後発組の到着を待って分散入渓。釣果的には入渓ポイントによってのバラツキが。沢山歩いた方々はエエ思いを・・まあ、そうですよね。

キャンプ 二日目の朝・・キャンプメンバーは倍に。今日も楽しく釣りしよ_0419
道端・ラッパスイセンにライズのKさん
今夜も宴会だぁ !!

そしての三日目は雨予報もありの早上がり。

この後・・グッドサイズキャッチの「真面目釣り師」さん_0420

3月1日の高知県一般渓流解禁日、例年のように見回り・遊漁券販売を。餌釣り師さん、年々減少してるように見受けられます、高齢化影響でしょうか!?。フライフィッシング人口の減少が言われて久しいですが・・・餌釣りもかなり・と小生的観察では。今季の解禁日はスローだったようです、餌釣りも。

本川水系・一般河川の解禁日光景_AM0619・0301’2025
一般河川・解禁日に近隣河川に入渓。ペケ ↓↓でした・・何故!??。_AM1149・0301
アチコチでのNF後、しばらくしてからの本川水系アマゴ _0314
本川水系アマゴキャッチ・・ヨカッタ。魚君達反応は徐々に↑↑_0314
そこで・・・です_0314

・中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知市内の企業が行い予約制です。                                       尚、当 中野川倶楽部 (088‐869‐2002)は中野川川の釣り場管理から撤退しており(コテージ宿泊は営業継続です)、疑似餌専用区運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。

NYさん from 神奈川、 中野川にて _0421・0422

・今期の本川漁協・遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。                   年券5000円、日釣り券(二日券です)は2000円。                                         ・木の香温泉前の特別区(上・下流の堰堤の間の区間、通年オープン、フライ・ルアー・餌釣り可)の遊漁券(一日2000円)も扱います。         ・尚、「Fish PASS」でも本川水系遊漁券が購入可能になりました。                       本川水系情報はお問い合わせください。わかる限りお伝えします。                      ( 088‐869‐2002 担当:齊藤 )

斜面庭のシバザクラ_0406

<コテージ宿泊;予約状況> 予約済み;5月9・10・11・12・13・14・15・16・17・18・19・23・24・25・26・27・29・30・31日、6月1日、8月8・9・10・22・23・24・25日。                                                                                                                            1名以上4名まで貸し切りです(定員は6名でして、コット貸し出しもいたします。)。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッド・3 + ソファーベッド・1)・バスルーム、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。タイイングツール・マテリアル常備あり(皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。                               自炊対応していますが・・・ご希望により朝食(¥750)夕食(¥1500、グラスワイン付き)、ご用意しております。

コテージ・ダイニングキッチン
コテージ・ベッドルーム
バスルーム
ビジターさん朝食_0414
新アイテム・卓上両面焼きグリル(かなり便利な優れものです)での夕食。夕暮れがかなり遅くなってましてね・・明るい!。_0413

皆様からご提供頂いた画像、ご紹介します。今回もキャプションに 画像提供者さんのコメントを使わさせて頂いてます、いかがでしょうか!?。多少の編集を加えましたがオリジナルを極力尊重しました、皆様のヒントになれば幸いです。追加・補足・訂正がありましたら連絡ください。 五十音順です。                        岡山県在住の「繊細毛鉤巻き師」KIさん、精力的にアチコチで釣りを。

桜時季の中野川入渓。上流部でかなりのキャッチを。                                                    <コメント>そろそろ入渓しようかな〜。・・あっ‼️釣れた
少し上流部がほとんどチャラ瀬になっちゃって・・🤨。「何」にはポイントが読めない⁉️

KIさん、備前貢さんタイイングスクールでの成果・・コンパラのムズイ・テク、小生的にはノーマルメソッドで_0405
倉敷のKIん、中野川でエエ釣りを_0405 
そこで・・・KIさん・中野川_0405
中野川アマゴ by 倉敷のKIさん_0405 
中野川の元気アマゴ君_0405 
中野川行きの194号線沿い桜 photo by KIさん_0405 


倉敷のKIさん、他日 岡山県北部の湯原へ。不釣だったようです                                      <コメント>ノーピクチャーと言いながら・・・ 湯原のカゲロウとアネモネ

オオッ!このカゲロウですか! photo byKIさん、湯原_0420 
湯原のアネモネ photo by KIさん_0420 

中野川最上流部へ。またもやの快釣で↑↑。

KIさん、中野川最上流部へ_0426 
中野川のグッドイワナ君 by KIさん_0426  
チョイさび入りのアマゴ君 by KIさん・中野川_0426 
相変わらずの高い透明度 by 石原さん・中野川_0426 
いやー~~、釣られちゃったね byKIさん・中野川_0426 
KIさん・中野川カエル画像ゲット!_0426 

<コメント>今日、これ釣れました。○○の○○コースです。
こんにちはです。本日は、岡山県北某河川に行ってきました。たくさん釣れました。季節はテレストリアルですかね〜的な感じです。イワナ君たちだからかな。

白い花はミヤマカタバミ。スミレはタチツボスミレ・多分😅
葉っぱの様子がはっきり分かり難いので断定出来ませんが、まず間違いないと思います。濃い花色でキレイですネ😍

KIさん、岡山県北部河川光景_0501 
KIさん・岡山県北部河川イワナ_0501 
オッ!エエ型、ネットのブルーに映えますねェ by KIさん・岡山県北部河川にて_0501 
岡山県北部河川でのコミヤマカタバミ photo by KIさん_0501
KIさん・タチツボスミレ・多分_0501 

広島のKKさん、島根県河川入渓で今季の傾向探索を。ナカナカスローだったようです。遅れてますよね今季の釣り、積雪量が多かったからかな!?                                <コメント>昨日(3/9)島根県益田市の○○に入渓し、解禁後初の釣行を楽しみました。
中国山地の源流は積雪が多く残っているのですが、少し高度が下がった匹見町辺りは不思議に雪がない状況でしたが、水量が多く、雪解け水で水温はは5℃、虫も全く飛んでいない状況でした。
解禁直後の日曜とあって釣り人は多く、状況を聞くと「全く反応が無い、魚はどこに行った」との答えが返ってくるばかりでした。
釣果はアマゴ1匹、コンディションが悪い中、満足の1匹でした。
そちらの状況は如何ですか? ほいじゃあね

by 広島のKKさん_0309
凄い雪!! photo by 広島のKKさん_0309

関東のTGさんから恒例のウラタン情報が                                        <コメント>こんにちわ・・さっきウラタンから帰ってブログ拝見しました。
気になるところはございません(← ありがとう)
今日は朝ガイドが少し凍りましたが昼は暖かでしたが、#17の浮かぶ毛鉤に出ませんでした。ヤマメ2、50オーバー2、その他いっぱいで、楽しかったです。 はい、なるべく 竿に優しいように 釣りました

TGさん ・ウラタンヤマメ_0226
TGさん・ウラタンレインボー_0226

他日報告でして・・道路積雪にビックリ。道志道の冬季はかなりヤバい、お気を付けて。                                                                                           <コメント>こんにちわ・・昨日は雪の谷間の曇り小雪の天気で大漁でした。
人が少ないと7・8人、上流人無し。こんなに釣れるのかと…
気温 0度・水温 6度、沈む毛鉤リトリーブ。 活性の落ちたニジマス君とアタリのやり取り楽しみました。上あご真ん中に鍼掛りで・とがった口あけて寄ってくる
ニジマス 最高ですね。ヤマメも6匹、ハッピーな一日でした。
3キロ上流の美味しい水汲み場はこんな具合でした。

水汲み場!? photo byTGさん・ウラタン_0304


byTGさん・ウラタンヤマメ_0304
これも放流? TGさん・ウラタン_0304
エエ型っぽい TGさん・ウラタンヤマメ_0304

<コメント>昨日のウラタン報告です
雨は承知で空いているだろうと出かけたら・お山は雪で、雪みぞれ降る中ガラガラウラタンを堪能しました(笑)。
今日は増水で濁ってますので大正解かと…。寒くて早上がりでしたがお客は私入れて2名。気温0度なれど水温 7度 水量 平常 水質 クリアノンプッシャーで爆釣。 面白くないので上流メインでヤマメ5匹ニジ君は大小多数、楽しかったです。沈む毛鉤でしたが瀬を流しても結構出たので春やなあ と。

おや!ポンド回りも積雪ですか! TGさん・ウラタン_0401
TGさん・ウラタン_0401

4月末のウラタン報告、ありがとうございました。                                                         <コメント>久しぶりのウラタン報告です。 山吹咲いて、山藤咲いて奇麗です。
最近ほとんど上流で過ごしていまして、 一人の水辺は良い気分です。
スタッフにひと声かけておけば 気にかけてくれるので安心です。

最近のお気に入りは幅広の瀬で、 行きはドライ帰りはストリーマーです。
やっぱまだドライは渋いですが、 上流の魚は元気良くて走り回って面白いです。
昨日は奇麗なニジマスが釣れました。 ニジマスもヒレ先白くなるんですかね?
奇麗で良く引きました。あとヤマメ少々。
昨日一番きれいなヤツ写真撮ろうとしたら、 網から飛び出して逃げられました。くやしい、これってフライあるあるですかね?(笑)。
基本スレてますのでティペットは#7まで落としてます。 誰も居ないのでスリル満点のやり取り楽しいです。
あと、ウェーディングスタッフ買おうかなって・・ どうですかね!?。ウェーディングより・・ 杖突くと歩くの遅くなってより安全かと(笑)。

TGさん・ウラタンの藤の花_0430


TGさん、ウラタン・ヤマブキ_0430
TGさん・ウラタンレインボー_0430
そこで・・・。TGさん・ウラタン_0430
TGさん・ウラタン良型以上ヤマメ_0430

九州・大分から来訪のSSさん、フライフィッシングと鳥撮影に夢中!!。鳥の動画はナカナカグッドですよ。 中野川上流部に入渓、良く釣れたそうです。                                                                       

SSさん from大分・中野川イワナ君_0414
中野川のグッドサイズイワナ君 by SSさん from 大分。_0414
体高ありますね!by SSさん from大分。中野川_0414
テラスからのヤマセミ狙いは・・彼ら飛ぶの早すぎ!_AM0615・0414

高知の「釣り場の恐怖」ATさん、仁淀川支流に入渓。パチパチ釣ってますね・グッド。                                               <コメント>お疲れ様でした。仁淀川の支流でです。 8匹釣れました。

ATさん、 仁淀川・支流アマゴ君_0312
その 胃内容物(結構虫のサイズ大きい) by ATさん。仁淀川・支流にて_0312
この時季のレギュラーサイズ!? by ATさん。仁淀川・支流にて_0312
そこで・・・仁淀川・支流にて_0312
・・・の胃内容物 _0312

他日のATさん、入れ込んでる仁淀川・支流へ。グッドな釣りしてますねエ。                                                        <コメント>○○川です。25センチオーバー、3匹、20センチ以下、10何匹でした♪。

こんなポイントとか・・・で_0318
チョイ恨めし気な仁淀川アマゴ君 by ATさん。_0318
シイラっぽい体型の仁淀川アマゴ。 by 高知のATさん_0318

相変わらずのエエ釣りATさん、快釣ですねエ                                                                      <コメント>○○でです。ライズハント、最高でした♪。
28センチオーバ、デカイのも釣れましたあ。

ATさん、仁淀川・支流にて_0324
おや!!この胃内容物はゴツイ! by ATさん、仁淀川・支流にて_0324
エエ型ですね。引きが強そう! by ATさん

ATさんの釣り過ぎは・・続く                                                                               <コメント>今日も○○です^_^ライズハントでつりました。
おはようございます😃最高に楽しいです😀。
ハイヤー下での修行が役に立ってます。

釣り場近くの桜_0327
こんな感じのポイントで_0327
サイズ的にはチョイダウンですかな!?仁淀川・支流にて_0327
小さいけれど・・・丸っこい! by ATさん、仁淀川_0327

C&F派・バンブーロッドビルダー・淡路島のYTさん、高知県東部河川へ                                                    <コメント>岡山県の YWさん!、 すいません・・・ 私は釣れてますよ!
高知県東部河川まあまあです!。 チビ3、 まあまあ2。

YTさん、高知県東部河川へ_0301
YTさん、高知県東部河川で_0301
今回はシンプルキャンプですね、_0301
沢山動いて、沢山食べて by YTさん_0301
沢山呑んで・・_0301
岡山県北部河川でのYTさん。エエ型釣ってましたね!_0420

香川の「真面目釣り師」YHさん、徳島県内河川へ                                                                                                 <コメント>㊗️解禁。皆さん、楽しんでますね。
チビ主体ですが、なんとか出てくれました!
渓のあまごはサビてました。

徳島のチョイサビ アマゴ君 by YHさん_0301

他日、岡山県北部・湯原へ。何処行ってもNFってないでしょう!?。                                                                    <コメント>渡辺さんの目の前ではバラシでしたが、いいのも釣れました‼️

YHさんの湯原レインボー_0405

京都府のNHさん、難攻不落の九頭竜川へ。インスタ、チェックしててもフライフィッシングで釣れたよ!!報告、見当たりませんね。(あれッ待てよ!先日中日本の方がキャッチしてたような・です)。幸運を祈る!。                                                            <コメント>3/30-4/2まで九頭龍で桜鱒でした、幼稚園前という有名ポイントでルアーマンが1匹ゲット・・・フライ組は多分全滅・・・
魚はノーフィッシュでしたが、昨年もお会いした方が何名もおられて釣り談義に花が咲き楽しい時間を過ごしました。
中部漁協の釣期は2/1-5/30、勝山漁協は9/30まで、本流のヤマメも狙いたいので1シーズン頑張ってみようと思います。

京都府のNHさん、九頭龍川へ_0402

高知の「源流派」THさん、アチコチへ                                                          <コメント>徳島県○○川の良型と物部川の槙山川川の8寸と28です物部はオナシの大量ハッチで凄いライズ祭りでした。

槇山川の28cm !?by THさん_031お
これは槇山川川の魚君でしょうかね!? by THさん_0313

<コメント>金子前は濁りがあったので釣りしなかったです。上八川本筋は手のひらサイズばかりだったので冬季釣り場区間へ写真プールで8寸オーバーに切られました。タクシー下はダメでした。

源流派さんと情報交換
上八川にて高知のTHさん_0403
エエ顔つきですね by THさん_0403
THさん、上八川にて_0403
ヒレピンアマゴ by 高知のTHさん_0403

<コメント>徳島県○○川,1枚目の写真は支流です平らな川で釣りやすいですサイズは7寸迄でポイント毎に魚出ました。次の写真は国道横の里川です瀬の゙中から出た22です手のひらサイズはどっさり居ました。

by 高知のTHさん_0410

徳島県那賀川の真っ平ら渓流の先週の続きを釣りに7寸メインで爆釣果9寸顔でたけどスッポ抜けでした。写真の魚は槙山川の良型,

ここは物部川かなあ!?_0417
グッドな魚体・画像ですね by 高知のTHさん 徳島・那珂川か物部川にて・でしょう_0417
イイ渓相 photo by 高知のTHさん。徳島・那珂川か高知・物部川_0417

香川のMご夫妻、梼原釣行。若干スローだったようです。                                                                             <コメント>お世話になっております。
昨日SMSでお送りした写真を2枚,再送いたします。

香川のMMさん、 梼原町 河川での一尾 by Miyu 24.5cm_0425
香川のMご夫妻・梼原町 のユキモチソウ_0425

横浜市在住の「語学堪能」NYさん、海外勤務の年季明けで・・中野川滞在釣りを・・・結構釣れたようです。それと・・ナカナカ楽しいお話の数々、ありがとうございました。                                                                 白猪谷ではチョイ不釣でしたが・・関東にはエエ釣り場沢山ありますからね。東北地方釣りは・・タマランですね。

NYさん、 中野川入渓_0421・・0423
ネットの状況から判断するに・・釣り初日結果ですね。 by NYさん、中野川んて_0421・・0423
地物っぽいですね by NYさん、中野川アマゴ_0421・0422・0423
ナカナカなグッドサイズイワナ君、ネット状況的には・・中野川最上流部で!?、by NYさん_0421・・0423  
最上流部・例のポイントでですね!?。大きいの居るんですよ!。_0421・・0423 
上流部でのせせらぎ音声採集。場所によってかなり異なりますね・音声雰囲気_0421・・0423 

倉敷の「プラントハンター・」YWさん、行きつけの渓へ。魚君達ご機嫌は芳しからぬものがあったようです。                                                           <コメント>魚君達、元気はあったけど・・N,F, ワン・バシャ、だけ🥹
コーヒー飲んで、湯原の様子を見て、帰ります😅

いつものフィニッシュの堰堤から更に上まで上がってみました。
上のほうは良さそうなポイントがあちこちに☺️
次は上から入ることにします。
川から上がったところのお家、ナイスな雰囲気🥳

コーヒーと「何」での一服。天神川水系にて_0405
雰囲気的には「空き家」ではなさそう。photo by 倉敷のYWさん。天神川水系で_0405

別日の天神川水系、結果が出てヨカッタですね。                                                     <コメント>小河内・現着、先行者ナシの様子😄
とりあえずは道端カフェで、ゆるりと・・😋
上野神社⛩️に今シーズンの安全祈願をしてから・・さぁて、今日はどうだァ😉
お参りとお賽銭の効果・絶大⁉️
入っていきなりちっちゃな子達がつつくけど・フッキング至らず😅
少し上がってライズを見っけ❗️一回目、バシャ!だけ🤨
インターバル取ってフライを手入れして(先日のスクールの教え通りに)
二回目で、ヒット・ネットイン😊上野神社さま、ありがたや⛩️
余韻に浸って一服中😅

釣り前の一服、余裕ですなあ by 倉敷のYWさん_0428 
天神川水系アマゴ by 岡山県在住のYWさん_0428 
あそこで・・YWさん 天神川水系・○○川_0428 

高知の「大物釣り師」SYさんからの四万十川報告。                                     この後どーなったんだろう!?。                                                                    <コメント>釣りたて四万十川のアマゴです🎣

SYさん 四万十川アマゴ_0414
そこで・・・でしょう by 高知のSYさん、四万十川水系にて_0414

画像提供ありがとうございました。今季も精力的に楽しく・安全に渓を楽しみましょう。

<中野川気象情報> 0507’2025 (水):AM 0630曇り,外気温 +10.1℃ ,気圧934.0 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +10cm 程度・濁り 1~1.5/5 (濃い着色~底石が見える程度)。 AM 1040晴れ,外気温 +15.5℃ ,気圧937.9 hpa,風速 2~4m/sec、虫のハッチ
2/5(結構パタパタ飛んでる) 。                       PM 0330晴れ,外気温 +17.8℃ ,気圧937.9 hpa,風速 1.5m/sec、テラス下水位 +5~10cm 程度・濁り 1/5 (濃い着色)、虫のハッチ
2/5(結構パタパタ飛んでる) 。      

<中野川気象情報> 0506’2025 (火):AM 0620パラ雨,外気温 +11.5℃ ,気圧930.3 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +10cm 程度・濁り 1/5 (濃い着色)。 PM 1210雨,外気温 +16.5℃ ,気圧930.2 hpa,風速 0m/sec。

斜面庭のクロッカス

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテルは数軒あります。小生的お勧めとしては・・ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているようでして、宿泊・レンタカーは早め予約が肝要でしょう。                                                  尚、温泉・宿泊の「道の駅 木の香(コノカ)」は温泉・レストラン営業再開です。宿泊につきましては木の香にお問い合わせください(火曜日は休業)。       ( 088‐869‐2300 )

・西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897-56-8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。                                                          ・「居酒屋 耕ちゃん」は魚料理と地酒で地元民にも評判高しです。 西条市大町843-15 0897-55-6298                                              ・レストランですと・・「メゾン ド クロ」かなア!?。西条市大町694-11 0897-47-6466 

久万高原・道の駅 「天空の郷さんさん」 でのメダカや植物販売、チョイ心惹かれましたね
丸い土台(?)がなんとも↑↑

<編集後記>

・最近凝ってる著者。若干重くなってきたので(内容的に)・・就寝前は ますむら・ひろし氏の「アタゴオルは猫の森」でリセットしてます。

最近ハマってましてね
なんか・・かなりムズイのです。スマホで語句検索しながら読みました
小生的愛読書。ハチャメチャな「ヒデヨシ」(表紙のデブ猫)が素晴らしい!!
いの町立移動図書館車、新車・小型化に。結構新刊が多いのですよ!!。

・斜面庭の植物達、元気です。画像撮影は「植物担当」

クリスマスローズ  
コミヤマカタバミ
斜面庭の カイドウ
クロッカス

・日々料理シリーズです。最近は和食っぽいのもチラホラと

朝食はほぼこのパターン
昼食メニューの横綱パスタ
昼食・大定番の蕎麦!!
割と多いのです、こんな夕食献立
チキンと頂き物の混ぜご飯・夕食をヴァイツエンビールで・・↑↑

せばまた 楽しく釣りの日々を。                                    (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

コメントは受け付けていません。