中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

エッ、早すぎだろう・梅雨明け_0702’2025

| 0件のコメント


ナカナカに忙しく・・移動やら作業の多い5月・6月でした。で、、ふっと気が付いたら・・梅雨明けです。エッ、こんなに早く!?。今夏は渇水警報多発かなあ・・・

旅立ちの朝。西条市・加茂川の飛行機雲_AM0530・05○○
新幹線車窓からの・・良さげ河川_05○○・・・さてどこでしょう!?

5月10・11日 は愛媛県・久万高原町・おもごふるさとの駅で「鱒フェス2025」開催でした。サブタイトルが「fishing・camp 渓流遊楽祭」でしてね。ルアー系・フライ系・キャンプ系・グッズ系の出展者さん達が集って・・・ですね。

鱒フェス・2025 会場。ランクル展示もありました_0510
角宏ロッド・野中さんのキャスティング。参考になりました・・実戦的なところ_0510
ポータブル (!?) 足湯デモ。大きな湯船もいいかもしれませんね_0510
竹竿のエエところはね・・と shimarod さん_0510
オイルランタンの出来には心惹かれましたね_0510
鱒フェス・初日・出展者・講師さん達との懇親会・意見交換会_0510
トラウトキャップ、気に入りましたね・・エエサイズトラウト(シャケかなあ)_0511
佐藤成史さんの講演_0511
ジーニアスロッド・新藤さんのキャスティングスクール in 鱒フェス photo by 岡山県在住YWさん。_0511

5月の末は鳥取県・天神川水系でミーティングを。岩井渓一郎さんスクールを天神川水系で開催するようになって今年で3年目になります。岩井さんの来訪がかなわなかった今回は有志が集まっての・・まあ、同窓会的なゆる~~い感じで。梅雨時の微妙なタイミングで、今回は雨↓↓でした。でもまあ、情報交換・懇親会は例年通りに盛り上がりましてね。参加の皆さん・地元の方々、ありがとうございました。

鳥取県・天神川水系でのミーティングは残念ながらの雨でした・二日間とも。微妙な狙い方をしてる岡山のKIさん_0524
ウ ~~ ン・ヤレヤレ😥と_0524
初日夜は地元釣り師さん達交えての情報交換会・・グッド!!_0524
雨釣行でも使用後の水分ふき取りと乾燥で・・オッケー_0525
天神川水系での アリサエマ・ドラコニツム_0525
ソコソコだった方、ペケだった方、いろいろでしたね_0525
小生的貴重な一尾・(*´σー`)エヘヘ_0525

6月は恒例のヘビーな地域草刈り。天候に恵まれたとは言え10数キロの町道・林道の草刈りは厳しい!。小生的参加は半分ってとこですね。

出合橋の良型君_AM0931・0602
中野川・桑瀬川 合流点のライス_PM0431・0531

・中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知市内の企業が行い予約制です。                                       尚、当 中野川倶楽部 (088‐869‐2002)は中野川川の釣り場管理から撤退しており(コテージ宿泊は営業継続です)、疑似餌専用区運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。

この画像には alt 属性が指定されていません

中野川の渓相。photo by 東京都在住SKさん_0531

・今期の本川漁協・遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。                   年券5000円、日釣り券(二日券です)は2000円。                                         ・木の香温泉前の特別区(上・下流の堰堤の間の区間、通年オープン、フライ・ルアー・餌釣り可)の遊漁券(一日2000円)も扱います。         ・尚、「Fish PASS」でも本川水系遊漁券が購入可能になりました。                       本川水系情報はお問い合わせください。わかる限りお伝えします。                      ( 088‐869‐2002 担当:齊藤 )

本川漁協管内奥・上川さん広島・白猪谷の渓相。photo by 広島のKKさん_0512    

<コテージ宿泊;予約状況> 予約済み;8月9・10・23・24日、9月24・25日、10月16・17・18・19・20日。                                                                                                                            1名以上4名まで貸し切りです(定員は6名でして、コット貸し出しもいたします。)。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッド・3 + ソファーベッド・1)・バスルーム、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。タイイングツール・マテリアル常備あり(皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。                               自炊対応していますが・・・ご希望により朝食(¥750)夕食(¥1500、グラスワイン付き)、ご用意しております。

朝食(例)_0513
夕食(例)のシチューとカツオ料理_0512
夕食・メイン(例)_0512
ズブロッカ・バイソングラス、チョイ強いけど・・美味しかったです。_0512
食後の毛鉤談義_0531

皆様からご提供頂いた画像、ご紹介します。今回もキャプションに 画像提供者さんのコメントを使わさせて頂いてます、いかがでしょうか!?。多少の編集を加えましたがオリジナルを極力尊重しました、皆様のヒントになれば幸いです。追加・補足・訂正がありましたら連絡ください。                        受信順に掲載させて頂きました。               

高知の源流派THさん本川水系入渓で↑↑。                                                   <コメント>本川水系の28です。爆釣果でした, 

高知のTHさん・本川水系_0428
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20_廣井さん・本川水系_0428.jpg
本川水系奥の渓相_0428

THさん、5月に入って本川水系奥入渓                                                               <コメント>本川水系,○○川の8寸です。ゴールデンウィーク明けで✖️でした13時位にはライズ多数ありました。

by 高知のTHさん。本川・○○川_0508

物部川の上流部でエエ魚体君キャッチ                                                     <コメント>物部川の大好きな渓の魚止の26です。魚止手前のプールで又9寸オーバーやらかしました(泣)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 27_廣井さん物部川_0513-1024x576.jpg
高知のTHさん・物部川_0513
こんな渓相です photo by THさん・物部川_0513
by THさん・物部川_0513
グッドコンディション! by 高知のTHさん・物部川_0513

翌日(?)、物部川支流入渓で・・・                                                     <コメント>物部のチョト危ない支流の泣き尺です。産卵でチョト尾びれ欠けてます。と8寸です。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 32_廣井さん物部_0514-1024x625.jpg

泣き尺!!by THさん・物部・支流にて_0514
by THさん・物部・支流にて_0514

THさん、物部川好きですねえ!。                                                                             <コメント>物部川水系の大好きな渓へ前日餌師が入ってたみたいでイマイチ。
毎回良型の釣れるプールが崩落で埋まってました。全体的に崩落の影響でダメ渓流になってます。悲しい🥲

この辺はチョイ荒れてますね_0604
グッドな渓相 photo by THさん・物部川_0604
魚君達状態は良いですね by THさん・物部川_0604
by THさん・物部川_0604

岡山県在住「プラントハンター」YWさん、天神川水系へ                                        <コメント>5日に甥親子と○○川の○○谷へ行きました。
競争率が高い渓なので早くに着いてゆっくりしていたら後から二組くらい来ましたが、こちらをチラ見してどっかへ行っちゃいました😜
ラストの堰堤下ではスーパー・ハッチに出会えて楽しませてもらえて😄
全部がネイティブのキレイなヤマメでした。
倉吉市内からは少し距離が有りますが、ルートを案内しますのでご希望の方はお知らせ下さい。

<コメント>○○谷の追伸。入ってすぐのところで大甥がイワナをネット・イン⁉️。そのあとで、もう一匹❗️、この渓には居ないはずなのに❓
天神川の魚を守る会・事務局長さんに問い合わせたところ、○○川本流から遡上して来た個体だろう、と。
この渓でははるか上流・源流域で何十年か前以来で生息確認は出来てない、との事。それにしても・ちっちゃいのになんとガッツの有ることか❣️ 少し愛しく思いました😍

岡山県在住のYWさん、甥御さん親子と天神川水系へ_0505
これは甥御さんの息子君かな・天神川水系_0505
ネット色からすると・・by 甥御さんでしょう・天神川水系_0505
by 甥御さん・天神川水系_0505

6月に入って、天神川水系別渓へ                                           <コメント>二連発‼️・○○原川。

by YWさん・天神川水系_0607
by YWさん・天神川水系_0607
そこで・・・天神川_0607

岡山県北部の小渓流へ。楽しい釣りはじめになったようです                                       <コメント>○○、ファースト・ポイント、ファースト・キャスト‼️ サイズはともかく😅・・・おはよう、でした😊 ありがとう
さて、この先、どうなることやら⁉️

2ポイント目、その距離・20㍍、おいおい、今日は一体⁉️😄

by YWさん・岡山県北部河川の小さな渓にて_0621
そこで・・・。_0621
by YWさん・○○で_0621
上流からひとつ手前の小プールで_0621

6月末、天神川水系へ                                                                                                                             <コメント>甥の親子に遊んでもらいました😀
お魚さん達には遊ばれました😅

鳥取県内河川にて_0629
鳥取県内河川の・・・_0629
YWさん・鳥取県内河川にて_0629

東京都在住の「どこでも行っちゃうよ!」NKさん、ここへ                            <コメント>連休中、佐々里に行きましたが、空振りだったので、観光写真を!

by 東京都在住のNKさん_0505       
エ~~ッと・・ハイ!残念でした by NKさん_0505  
大鹿!?。雄鹿・直近遭遇って結構怖いですよ_0505  
オッ!!天文台ですね_0505  

他日、天神川水系へ・のNKさん・・結果は!?。行程的には「どこでも行っちゃう」さん躍如!。                                                                                    <コメント>その後、○○の最奥が見たくて行ってきました。沿った道がなくなる手前50mぐらいから釣り上がりましたら、2キャッチ、3バラシ、小物のイワナちゃんでした。 小満足😁

by NKさん_0523

神奈川県在住「ウラタン大好き」TGさんからの報告です                                                <コメント>こんばんはブログ拝見しました。いろんな方の奇麗な写真頑張りのコメント、励みになります。
ここ 二、三週、上流を楽しんでます。バンブーに優しい釣りってことで
ティペットを7xにしてやりとりしてると時間が掛かるのでルアーマンに悪いし
魚も私も疲れるので数に拘らなくなっちゃって一人の緑萌えの山中 釣りを楽しんでます。
連休明けは7日 ヤマメ6匹その他そこそこ無理なく 楽しんできました。
ヤマメ 30超えるとすごいですね。同サイズのニジマスより時間かかって・・ スリル満点です。
では

神奈川県在住のTGさん・ウラタン_0507 
by TGさん・ウラタン_0507
by TGさん・ウラタン_0507
これが良く引く尺もの!?。by TGさん・ウラタン_0507 
ウラタンの魚君達、体色薄いですね。底石が白っぽいのでしょうか!?。by TGさん・ウラタン_0507 

関東のTGさん、最近は「クラシック」にハマってるようでして。それと、フェルール固着対策への提案を。先日も抜けなくて往生しましたよ。試してみようかな・次は。                                       <コメント>ご無沙汰してます。タンタンとウラタン通っています。
最近は上流の広い平瀬でストリーマーにはまってます。
元気よく走り回るニジ君(時々ヤマメ君)を隠れ石を避けながら7Xティペットでのやりとりが最高です(^-^)v。

<追伸コメント>ところでサンハヤト キューレイってご存じですか??。
仕事でいろいろ使ってましたが現在は抜けなくなったフェルールを急速に冷やして抜いちゃうのに使っています。
可燃性と非可燃性があります(フロンとプロパン)
何度かお世話になってます。

小生的には氷で冷やしてみましたが・・・ダメでしたね
オッ!!大きいですね。by TGさん・ウラタン_0620
これはブラウントラウトですか!? by TGさん・ウラタン_0620

広島県内在住の「バンブーロッド使い」KSさん、愛媛県・小田深山へ                                  <コメント>本日は朝から小田深山の方までイワナつりに出かけ数時間ほど釣りをしました。魚の活性も高く楽しめました!!                     

9時から14時まで真剣に釣って8匹で、釣った順番での大きさは以下です。
20、19、23、25.5、22、21、22、22
最大魚の25.5cmは写真の橋下のコンクリートテラスの下でライズをしており、姿もはっきり確認できました。
ライズ&サイトの巻きのイワナ釣りができたのでラッキーでした。

by 広島のKSさん・小田深山_0511 
by KSさん・小田深山_0511 
by KSさん・小田深山_0511 

他日(? 文脈からすると・・小生的には同日のような)の小田深山、ナカナカ興味ある釣りを                                                                       <コメント>釣った後に昼ごはんを食べていたら同じところでまたライズが始まったので、釣ってみると22cmでした。
このコンクリートテラス下は順番待ちのようです笑
その他のは以下
来年以降は型も大きくなって楽しめそうです

by KSさん_0517
そこですね!!_0517
by KSさん_0517
by KSさん_0517
by KSさん_0517
by KSさん_0517
そこですね_0517

6月釣りは天神川水系へのKSさん                                                   <コメント>本日、休みをとって○○へ行きました
水が思ったより少なかったです。魚の出も悪い気がします

by KSさん・○○_0620
by KSさん_0620

神戸在住の「キャンプ大好き」YMさんからの連絡は意表を突きましたね                                                <コメント> 釣りをしに来てないので恐縮ですが、スコットランド グラスゴーに来てます・・到着してすぐにパブで飲ってます。
隣には犬連れのおじさんが居て、犬談義で盛り上がりました😀
いつの日か岩井さんスクールメンバーでイギリスに行きますか😁
学校の30周年パーティーへの参加です。
飲んだくれてますよ😛

photo by 神戸のYMさん
おお!可愛くて賢そうなワンコですね

                                                                                     このLINEにあちこちから反応が・スコットランドは釣りのメッカだろ!?とか・シングルモルト巡礼だねえ!・とか。そして・・広島のKSさんがライズしました。・・・・それにしても・「エエなア!、スコットランド」 小生的にはシングルモルトですね。                                                                      <コメント>YMさ~~ん・・私は本日釣りに行きましたよ♪
広島の初めて行く渓ですが、渓相が抜群でした
アマゴとゴギが混生しているところです

photo byKSさん・広島河川_0629
オッ、パーマークがグッドなエエ型!! by KSさん・広島河川_0629
この イワナ君も↑↑ですね by KSさん・広島河川_0629

広島県内在住のKKさん、本川水系奥白猪谷へ                                               <コメント>KKです。
昨日ご依頼の白猪谷の釣行時に撮った写真を送付します。
ほいじゃあ 👋

谷は深めですね。photo by広島県在住 KKさん・白猪谷_0512    
by 広島県在住 KKさん・白猪谷_0512 
by KKさん・白猪谷_0512  
by KKさん・白猪谷_0512    
by KKさん・広島・白猪谷_0512    

香川の「大物狙い」Mご夫妻、今季もあちこちへ。尚、HMさんはご主人・MMさんは奥様です。                                                        <コメント>お世話になっております。
今年も,天神川水系へ行ってまいりました。
岩魚は31cmの良型が出ましたが,ヤマメは22cm止まり…。
できれば,来年再挑戦してみたいと思っています。
写真を2枚お送りしますので,ご覧いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします

この画像には alt 属性が指定されていません
天神川水系の31cmイワナ by HMさん_0515 
この画像には alt 属性が指定されていません

by HMさん・天神川水系の22cm_0515 

そしたらナント!の報告が                                                                       香川のMご夫妻、5月の北海道・朱鞠内湖へ・ですね。もちろん狙いはイトウ。で・・結果出してます・パチパチ。                                                   杉坂隆久さんのインスタグラムによると・・水温上昇でイトウ釣りは秋冬までおあずけ・と。そー言えば、以前遊びに行った時・「まだイトウは釣れないよ」と言われましたねえ。Mご夫妻、ジャスト時季だったのですね。                                    <コメント>
5月下旬に,朱鞠内湖へ行ってまいりました。
産卵のために沢の流れ込みやガレ場の岸沿いへ寄ったワカサギやウグイを狙って,イトウも回遊したり定位したりします。
そういったポイントを狙って,フックサイズ#6程度のストリーマーでイトウを狙いました。
幸運に恵まれ,数匹の良い型のイトウを手にすることができました。

by MMさん 朱鞠内湖イトウ・72cm_5月下旬
by HMさん 朱鞠内湖イトウ・78cm_5月下旬
by HMさん・ 朱鞠内湖イトウ・78cm_5月下旬
by HMさん・ 朱鞠内湖イトウ・90cm_5月下旬

で・・・6月中旬には恒例の十勝遠征。またもやのグッドな釣りを・・持ってますねえお二方・釣りの女神様の恩寵を。                                                                  <コメント>お世話になっております。
6月中旬に,十勝釣行を楽しんでまいりました。
ちょうど各地でモンカゲロウのハッチが始まる時期に当たり,#10のモンカゲロウ・パターンのドライ・フライが効果を発揮しました。
今回,特にMMは大きな鱒と縁があったようで,信じ難いほどエキサイティングな展開に遭遇しました。

6月中旬の十勝釣行写真 by 香川県・HMさん・ 58cm
6月中旬の十勝釣行写真 by 香川県・MMさん・ 67cm
6月中旬の十勝釣行写真 by 香川県・HMさん・59cm
6月中旬の十勝釣行写真 by 香川県・HMさん・53cm
6月中旬の十勝釣行写真 by 香川県・MMさん・65cm

岡山県在住・「繊細毛鉤巻き師」KIさんからのアチコチ釣り場さまよい報告です。                                                             <コメント>ご報告・岡山県北パトロールです。
○○、○○は雨の影響は、ほぼありません。○○の下流でキャッチです。脱走するところパシャっと。

by 岡山県在住 KIさん・岡山県北部河川にて_0517

by 岡山県在住 KIさん・岡山県北部河川にて_0517

by 岡山県在住 KIさん・岡山県北部河川にて_0517

そして5月末は奥様とハイキングだったのですね。仲良しさんで・・祝着です。KIさんのコメントに岡山県在住「プラントハンター」YWさんのお返しが。                                               <Iさんコメント>こんにちはです。
休日は、どこかに出かけよう!
また、5月オープンのモンベル行って来ました。
白い植物は、iPhoneで調べるとギンリョウソウモドキって出た。

<YWさんコメント>KIさ~~ん・・ ギンリョウソウ、珍しいです🤩
良く見つけましたネェ‼️

<Iさんコメント>YWさんの影響ですかね〜キョロキョロしてたら見たことないのがありました。

<YWさんコメント>ギンリョウソウモドキとは花の形が少し違うし、そもそもモドキは秋咲きです😎

<Iさんコメント>了解です。遊歩道脇なので踏まれそうですが、どうにか生き延びてほしいです。

by KIさん_0531  
おや!美味しそうな蕎麦。右手前の白いものはなんでしょうか!?大根おろし!?_0531  
これですね・ギンリョウソウ(銀竜草)。キノコかと思っちゃいました。photo by KIさん _0531  

本川・宿泊釣行のKIさん、中野川入渓でグッドサイズアマゴ君キャッチしましたねえ                                                                                    <コメント>本日二日目の釣行は終了です。
なんとなく、イワナよりアマゴの方が活性が良かったように思います。
活性が1番良かったのは、私かも。作ってもらったサンドイッチをペロリでした。ご馳走様でした。

グッド渓相・中野川_0607 
体高が!!グッドサイズアマゴ君 by KIさん・中野川_0607 
by KIさん・中野川
by KIさん・中野川_0607 
河辺のサンドイッチ!エエですねえ・中野川_0607 

で、他日のKIさん、岡山県北部河川へ                                                                                                           <コメント>おはようございます。
私は、これから○○です。
YWさん、ええな〜(YWさんの釣果報告に対しての・・)。

by KIさん・○○_0621

淡路島のバンブーロッドビルダーYTさん、愛媛県・小田深山へ                                      <コメント>出かけてますよ!現在小田深山!
明日稚魚放流なので今日のうちに。
尺ごえイワナに逃げられました。(オヤ!残念)

by 淡路島の バンブーロッドビルダー YTさん・小田深山_0531

東京都在住のKKさん、中野川宿泊釣行を                                                                                                              <コメント>今回も楽しい釣行でした、ありがとうございました!。
帯広の○○さんも紹介いただき、感謝です。
また、よろしくお願い致します!

中野川渓相・photo by 東京都在住 KKさん_ 0530・0531 

中野川渓相・photo by 東京都在住 KKさん _ 0530・0531
by 東京都在住 KKさん・中野川_ 0530・0531 
by 東京都在住 KKさん・中野川_0530・0531

なんか・・静寂佇まいですね・中野川渓相・photo by 東京都在住 KKさん _ 0530・0531

そして6月の十勝釣行で・・・初の50センチアップレインボーキャッチ。                                                                     <Kさんコメント>ガイド HSさんのおかげで52センチ!
北海道の50UPは強かったです!

<ガイド・HSさん コメント>お疲れ様です❗
KKさん、昨日昼から本日1日頑張りました👍️
2日間チャンスは何度も有りましたけどなかなかキャッチならずでしたが52のオスレインボー🌈キャッチして喜んで帯広に向かいました👍️
初めて50オーバーキャッチしたそうでかなり興奮でした😉
また音更くるって言ってましたヨ😁
もう少しターンさせずにぐちゃぐちゃって落としてフライがアイを上流側に流せる様に出来ればフックアウトが減ると思いましたがなかなかでした😉

by 東京都在住 KKさん・音更_0621
ヨカッタですね!音更レインボー_0621

東京都在住KKさんの二日目からの同行者SKさん、チョイと苦戦しましたか!?中野川。これに懲りずにまたドーゾ。                                                      <コメント>この度はお世話になり、ありがとうございました。美しい景色と美しい魚。とても癒されます。また伺います。

by 東京都在住 SKさん・中野川_0531

by 東京都在住 SKさん・中野川 _0531

by 東京都在住 SKさん・中野川 _0531

香川の「真面目釣り師」YHさん、大物釣り師でもあるのですよ。                                                                        <コメント>みなさん、それぞれいい感じですね!
私はホームリバーでこんな感じでした!

by 香川のYHさん・徳島県内河川にて _0601
by 香川のYHさん・徳島県内河川にて _0601 

6月7日は皆さんがアチコチ河川へ釣りッ!の日でした                                               <コメント>私は美形泣き尺あまごが釣れました。今から帰るところです!

by 香川のYHさん・徳島県内河川にて _0607
by 香川のYHさん・徳島県内河川にて _0607

京都府のNHさんから有峰釣行報告が。有峰は何かと勃発するところなのですよね。車が「カメのコ」になってしまったり。当たれば・・↑↑↑↑ですけど。                                                                                <コメント>こんにちは!
6月の初めに立山の有峰林道へ行って来ました!
例年ですと6/1が林道オープンなんですが大雪の影響で6/4に延期・・・
6/4勇んで釣行したのですが、6/1から徒歩で林道へ釣行された県内外の方が多く何時もは40UPを頭に尺物が2‐3本釣れるのですが
今年は32,27,26,24で後は小物ばかりでした

これが32cmかな!?。ネットが大きいようでサイズ感が・・by 京都府のNHさん・有峰_0604 

by 京都府のNHさん・有峰 _0604

有峰渓相 photo by 京都府のNHさん _0604 

by 京都府のNHさん・有峰 _0604 

枝葉の下、狙いたくなりますね photo by 京都府のNHさん・有峰 _0604

ここからはブログ編集人・小生的本川水系奥釣行報告です。高い競争率の渓でしたが・・毛鉤にはマアマア出てくれました。

本川水系奥の渓へ・・この木橋、踏み抜きそうで怖いのですよ_0606
同行者さん・キャッチ!!。手前右の木は ニワウルシ_0606
イワナ君が多かったです by ブログ編集人_0606
そこで・・・。黄色い花は メノマンネンクサ_0606
マアマアサイズアマゴ君がライズしてましてね。by ブログ編集人_0606
別アングル画像 です
このプールの右側でライズしてましてね・・_0606
同行者さん、本流筋でグッドなポイントを狙いましたが・・・_0606

画像提供ありがとうございました。今季も精力的に楽しく・安全に渓を楽しみましょう。

<中野川気象情報> 0702’2025 (水):AM 9晴,外気温 27.7℃ ,気圧946.0 hpa,風速 1m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。 AM 12 薄曇り,外気温 28.5℃ ,気圧946.0 hpa,風速 0m/sec、室温30.0℃ 。
<中野川気象情報> 0701’2025 (火):AM 0720快晴,外気温 22.6℃ ,気圧945.8 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。 AM 12 薄曇り,外気温 29.2℃ ,気圧946.4 hpa,風速 0m/sec 。PM 0210晴れ,外気温 30.4℃ ,気圧946.5 hpa,風速 1m/sec、室温32.0℃、テラス下水位 +±0cm 程度・濁り 0.5~1/5 (チョイ着色~着色)

鱒フェス会場上空の飛行機雲_PM0342・0510
根須木沢上空の飛行機雲_PM0510・0512
西条市警察上空の飛行機雲_AM1056・0528
倶楽部ハウス・上空飛行機雲_PM0609・0601

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテルは数軒あります。小生的お勧めとしては・・ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているようでして、宿泊・レンタカーは早め予約が肝要でしょう。                                                  尚、温泉・宿泊の「道の駅 木の香(コノカ)」は温泉・レストラン営業再開です。宿泊につきましては木の香にお問い合わせください(火曜日は休業)。       ( 088‐869‐2300 )

天神川水系のオオタニウツギ_0525

・西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897-56-8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。                                                          ・「居酒屋 耕ちゃん」は魚料理と地酒で地元民にも評判高しです。 西条市大町843-15 0897-55-6298                                              ・レストランですと・・「メゾン ド クロ」かなア!?。西条市大町694-11 0897-47-6466 

<編集後記>

・最近の読書傾向。開高健巨匠の「白いページ」は分厚く・・でしてね完読は遥か以前に一回のみ。今回、再読して・・やはりの卓越・文体には痺れますね。楽しみながら読み続けます。

「シコクイワナ」、いの町の移動図書館・担当者さんが教えてくれましてね。小説仕立てですが本川水系ガイドブックとして・・↑↑

「スローシャッター」、著者氏の父上氏は浅草・つるや釣具店さんのバンブーロッドビルディングスクールの先輩で同窓会・153624 の会長さんを長らく務めてましてね(現在は次世代にバトンタッチ)・・温厚なイケメンさんなのです。              著者氏は仕事の関係で世界中の人口希薄地に行き、いろんな言語人との魂的交流を描いています。開高 巨匠的小説に繋がるのでは!?が小生的見立てです。

「小説以外」、いの町図書館で相方が借りてきまして・・著者氏の発想・読書傾向が興味深く・・「ポチっ」としちゃいました。「蜜蜂と遠雷」が好きって言うのもありますけどね。小生的には教科書的だなあ・と。女子の発想・感性・選択の本読むと・・視野が拡がりますよ(多分)。

小生的座右の書です
本川水系河川での釣りがメインの小説
こんな旅人もいるのですね
「六番目の小夜子」 「蜜蜂と遠雷」 等 作者のエッセー集。ナカナカ興味ある視点が↑↑。

ここからは植物シリーズです。

倶楽部ハウス・テラスのレモンの花_0611 
いの町図書館近く・保育園の リリウム・ブルビフェラム_0603
斜面庭のシャガ_0504
倶楽部ハウスのシラン(赤)_0613
倶楽部ハウスの シラン(白)。薄ピンクのシランは結構珍しいそうですが我が家のは白_0613

せばまた 楽しい釣りの日々を。                                    (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

コメントを残す

必須欄は * がついています


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください