晴天の午前中は屋根上作業でした。落ち葉で詰まり易い倶楽部ハウスの雨樋掃除と暖炉の煙突掃除です。それぞれ綺麗にクリーンアップ。煙突掃除は昨年はプロにお願いし,その時 手順・方法を教えてもらったので「マアマア」スムーズに。煤は昨年よりかなり少なかったです。堅い雑木を沢山燃やしたからでしょうか。以前は苦手だった高所作業も「必要に迫られて」やってるうちにダンダンと。これで,何時寒波が来ても大丈夫。今後は薪割りに移行です。本日は源流派の方々が入渓。台風17号の魚への影響が残ってるみたいで大型は無し。台風通過後二日目ですからね。明日は「調査」に行ければ・です。出合橋の犬君は健在でウロウロ。4番 笑い淵で水温測定してたら,チョイ下流に「猪」が出現。小生に気付いて一旦は森の中にUターンしましたが,「ふと見ると」30m下流の浅瀬を渡って道側に消えました。80kg台で健康そうな (美味そうな) 一頭でした。モミジの苗木,残りは20本。頑張りましたね,植物担当さん。そんなこんなで,秋の一日でした。
中野川気象情報:AM0730晴,外気温13.5℃,気圧940hpa。PM0530 晴,外気温17℃,気圧940hpa。PM8 晴れ(星空),外気温14℃,気圧9410hpa。今日も秋晴れの一日でした。朝夕は涼しいですよ!。
水温測定結果 (PM0345 Start 晴れ) :出合橋・(桑瀬川15.5℃ 気温19.2℃・中野川川 15.4℃) , 1番二ノ瀬 測定未実施,2番エグレ岩 測定未実施,4番笑い淵15.4℃(気温16.2度),11番 集会所前15.2℃(気温16.4度),14番 旧堰堤上 15.2℃ (気温16.4℃),20番 西山広場 支流 14.8℃ (気温16.1度)・本流 14.5℃ ,26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 13.5℃ (気温15.3℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 14.3℃ 。
水位:AM0730から日中はラッコ岩・足先下。PM0430の27番入り口 チェック岩 +1cm。
透明度(5段階評価で0はジンクリア):0.5 ( ジンクリアまで,もうチョイ)。
予約状況:(釣り)Xは10月20日・21日。(宿泊)Xは10月7・8日10月20・21日,10月24日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。
*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。
*イベント情報: Niyodo Flyfishing School (仁淀 西洋毛鉤釣り 教室)
講師:東 知憲 氏 ,渋谷 直人 氏
開催日・時間・場所:2012年12月1日 (土) ・2日 (日) 。AM9 ~ PM3 。雨天決行。いの町高岩合流キャンプ場 (仁淀川冬季釣り場の 上八川川 カミヤカワガワ と小川川 コガワカワ の合流地点,むささび温泉のチョイ下流の河川敷)
参加費・定員:一人一日 10,000 円 (保険・昼食代含む) 。両日とも15名まで。別途,日釣り券 1,000円 ,またはシーズン券 3,000円が必要
主催:高知フライフィッシャーズ (KFF) ,協賛:中野川倶楽部
参加希望者はFAX 088-892-3881 ,メール burumarim3@mg.pikara.ne.jp ⇒ SOLD OUT の連絡が入りました。
この秋,鳥類が多いのでは・と思ってます。昨年は「バタバタ」で気付かなかったのかな?。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人