中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

秋晴れ・秋晴れ_1001’2012

夕刻,20番西山広場の沢・チョイ秋_1001'2012

 

大好物のナツメが届きました_1001'2012

 

 

 

 

 

 

 

0925に1番近くで目撃した,(おそらく)置き去り犬君(首輪無し)に出会橋で出会いました_1001'2012

 

斜面に咲いた茶花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホントに台風一過でした。秋晴れ,水位もほぼ平水近く,濁り無し・・「釣り日和」・・で午前中は斜面の「山庭」作りのお手伝いを。庭としては広すぎる(作業が大変!)ような気がしてはいるんですが・・「作り始めた以上は仕上げなくちゃ」で,頑張ってます。完工レベルの50%ですが。午後は急いで「見回り・水温測定」へ。出合橋で,0925に1番二ノ瀬付近で「Uターンしている,変な動きの車」と「その傍にいる犬」を目撃しまして,その犬君に出会いました。首輪は無し。「ウロウロ」と。0925,「怪しい」と思って追いかけたんですが・・ミゼット君はプアパワーで・・。高松5丸丸丸の白い軽でした。この犬君にお心当たりのある方は連絡下さい。本川トンネル出口近くの置き去り犬君達(2頭)の1頭は車に轢かれて・・・。置き去り犬君はその場所を動かないんです(ずっと)。で,記憶に似た車が来ると・・飛び出してしまい・・。中野川周辺は,犬と言えば「ハンター犬」で,町犬が生きるには「かなり・かなり」厳しいです。

中野川気象情報:AM0640快晴,外気温15℃,気圧936hpa。PM2 快晴,外気温23.7℃,気圧939.5hpa。PM8 曇り,外気温16℃,気圧940hpa。秋晴れの一日でした。朝夕は涼しいですよ!。

水温測定結果 (PM0330 晴れ) :出合橋・(桑瀬川16.2℃ 気温19.4℃・中野川川 16.4℃) , 1番二ノ瀬 測定未実施,2番エグレ岩16.3℃,14番 旧堰堤上 15.4℃ (気温17.4℃),20番 西山広場 支流 15.1 (気温17.3度)・本流 15.1℃ (気温17.0℃),26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 13.8℃ (気温15.1℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 15.2℃ (気温14.5℃) 。水温と気温が近づいてます・秋。

水位:AM0640ら日中はラッコ岩・足先下。PM0430の27番入り口 チェック岩 +7cm。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):0.5 ( ジンクリアって言えないよな~・の感じ)。

予約状況:(釣り)Xは10月20日・21日。(宿泊)Xは10月20・21日,10月24日,11月3・4日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。

*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。

*イベント情報: Niyodo Flyfishing School  (仁淀 西洋毛鉤釣り 教室)

講師:東 知憲 氏 ,渋谷 直人 氏

開催日・時間・場所:2012年12月1日 (土) ・2日 (日) 。AM9 ~ PM3 。雨天決行。いの町高岩合流キャンプ場 (仁淀川冬季釣り場の 上八川川 カミヤカワガワ と小川川 コガワカワ の合流地点,むささび温泉のチョイ下流の河川敷)

参加費・定員:一人一日 10,000 円 (保険・昼食代含む) 。両日とも15名まで。別途,日釣り券 1,000円 ,またはシーズン券 3,000円が必要

主催:高知フライフィッシャーズ (KFF) ,協賛:中野川倶楽部

参加希望者はFAX 088-892-3881 ,メール burumarim3@mg.pikara.ne.jp

で申し込んで下さい。「中野川倶楽部のブログで知った」コメントは有効です,希望者多数ですので!!。

剪定鋏やら鎌やらの砥ぎを毎日やってます。切れる刃物は安全だし,気持ちいい。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

2件のコメント

  1. 嬉しい御届け物があったんですね。ナツメは食べた事がありません。

    置き去り犬、先日の鳥のように元気にもとの場所へ戻れるといいですね。
    お互いのために・・・

  2. chizu 様 お早うございます。晴天・朝靄の中野川です。ナツメは Zaki の庭に生えているものです。居酒屋の「お通し」としては一般的と聞いてますが・・北国の某地方では。
    昨日,高知の入渓者さん達に試食して頂いたんですが・・「生まれて初めて食べた。リンゴっぽい味がする」でした。  支配人