遠来の入渓者さんは早めに川へ,近場の方々はそれなりに。昼前から見回り・水温測定・魚ウォッチングへ。水面に浮いている魚は少なかったです。午後は4番 笑い淵 下流の大師様祠の崖下に落とした (双眼鏡で魚ウォッチングをしていて,何かの拍子で) サングラスの回収と「調査」へ。途中出会った入渓者さんに釣果を伺ったら・「10尾以上釣った,大きいのは出てくるけどキャッチせず,ナカナカ」で,「活性,上がっとるぞ」。藪漕ぎしてサングラスを回収後,「調査」開始。出ますね!。毛鉤はいつもの#16アダムスパラ。で,倶楽部ハウスに帰ったら,先帰の入渓者さん・「いつもの淵で・また6X切られちゃった,大物に。今日は一尾も釣っとらん,岩魚。」と。小生,「5Xにすれば~」。日が落ちてから帰ってきた入渓者さんは・「今日のキャッチは全て岩魚。良く釣りました」と。そんなこんなで楽しい一日でした。
中野川気象情報:AM658曇り,外気温16℃,気圧933hpa。PM0130 快晴,外気温22℃,気圧935hpa。PM3 快晴,外気温22.5℃,気圧9360hpa。PM5快晴,外気温18.5度,気圧936.5hpa,PM8 快晴(満天の星空) ,外気温14℃,気圧938hpa。今日も今日も秋晴れの一日でした。日中は暖かです。
水温測定結果 (PM12 Start 快晴) :出合橋・(桑瀬川16.5℃ 気温18.8℃・中野川川 15.9℃) , 1番二ノ瀬 測定未実施,2番エグレ岩 測定未実施, 14番 旧堰堤上 15.4℃ (気温19.7℃),20番 西山広場 支流 14.9℃ (気温17.7度)・本流 19.7℃ ,26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 13.7℃ (気温17.7℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 14.5℃ 。台風17号の影響か風が吹いてました,4 ~ 5 m/sec。
水位:AM0658から日中はラッコ岩・足先下下(ラッコの腹まで低下)。PM0430の27番入り口 チェック岩 -3cm。
透明度(5段階評価で0はジンクリア):0 ( ジンクリア,00 スーパージンクリアも有り)。
予約状況:(釣り)Xは10月20日・21日。(宿泊)Xは10月7・8日,10月20・21日,10月24日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。
*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。
*イベント情報: Niyodo Flyfishing School (仁淀 西洋毛鉤釣り 教室)
講師:東 知憲 氏 ,渋谷 直人 氏
開催日・時間・場所:2012年12月1日 (土) ・2日 (日) 。AM9 ~ PM3 。雨天決行。いの町高岩合流キャンプ場 (仁淀川冬季釣り場の 上八川川 カミヤカワガワ と小川川 コガワカワ の合流地点,むささび温泉のチョイ下流の河川敷)
参加費・定員:一人一日 10,000 円 (保険・昼食代含む) 。両日とも15名+α。別途,日釣り券 1,000円 ,またはシーズン券 3,000円が必要
主催:高知フライフィッシャーズ (KFF) ,協賛:中野川倶楽部
参加希望者はKFF事務局・勝賀瀬(ショウガセ) 宛FAX 088-892-3881 ,メール burumarim3@mg.pikara.ne.jp ⇒ 1日は1名,2日は6名の余裕があります,お早目に!。
水面の照り返しが眩しいこと!。夏場は雨日が多く,直射日光が少なかったのに。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
2012年10月5日 11:43 PM
「禁漁」の告知版いいですね〜。「せば また君」可愛くて最高です!
紅葉はじまってますね。
こちらも街路樹が色付いてきました。