この連休は日によっては「中野川ゆったりフィッシングリミット近く」の入渓者数でした。朝夕は涼しいですが日中は暖かく「釣り日和」の日々が続いています。6日(土)の入渓者さんは数に恵まれ,良かった・良かったでした。上流部で12インチオーバーをフックアップしたのですが,鉤外れのバラシで,残念。毛鉤は #16 CDCカディスだったそうです。11月に再来訪の予定で,またのチャンスを。7日(日)・8日(月) は数組の方々に同じような現象が:魚体を見せての毛鉤アタックなれど・フッキングせず,の連続で・マイクロドラグでしょうか?(しかし,「ドキドキ」もんですよね!) 。集落の草刈り作業を6・7日と行いました。今回はベテラン山人さん達が参加できずで・チョイ厳しい状況に。小生は遂に「マシン担当」で草払い機係です。ようやく2km弱の作業が終わり残りは3kmで,平日も作業をすることになりました。ヤレヤレ。
中野川気象情報:AM0640晴れ,外気温11℃,気圧944hpa。PM1 晴れ,外気温22℃,気圧944hpa。PM5 曇り,外気温18℃,気圧945hpa。午後遅くから曇り始め,現在も曇りです。
水温測定結果 (AM10 Start 晴れ) :出合橋・(桑瀬川14.6℃ 気温17.7℃・中野川川 14.4℃) , 1番二ノ瀬 14.2℃ (気温15.2℃,2番エグレ岩 測定未実施, 14番 旧堰堤上 14.0℃ (気温16.3℃),20番 西山広場 支流 13.9℃・本流 14.0℃(気温16.9度) ,26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 12.8℃ (気温17.5℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 13.7℃ 。
水位:AM0658から日中はラッコ岩・足先下下(ラッコの腹まで低下)。PM0430の27番入り口 チェック岩 -3cm。ラッコ岩水位が双眼鏡による測定限界以下になりそうなので新たなチェック岩を探します。
透明度(5段階評価で0はジンクリア):00 ( スーパージンクリア)。
予約状況:(釣り)Xは10月20日・21日。(宿泊)Xは10月13・14日,10月20・21日,10月24日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。
*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。
*イベント情報: Niyodo Flyfishing School (仁淀 西洋毛鉤釣り 教室)
講師:東 知憲 氏 ,渋谷 直人 氏
開催日・時間・場所:2012年12月1日 (土) ・2日 (日) 。AM9 ~ PM3 。雨天決行。いの町高岩合流キャンプ場 (仁淀川冬季釣り場の 上八川川 カミヤカワガワ と小川川 コガワカワ の合流地点,むささび温泉のチョイ下流の河川敷)
参加費・定員:一人一日 10,000 円 (保険・昼食代含む) 。両日とも15名+α。別途,日釣り券 1,000円 ,またはシーズン券 3,000円が必要
主催:高知フライフィッシャーズ (KFF) ,協賛:中野川倶楽部
参加希望者はKFF事務局・勝賀瀬(ショウガセ) 宛FAX 088-892-3881 ,メール burumarim3@mg.pikara.ne.jp ⇒ 1日は1名,2日は6名の余裕があります,お早目に!。
本州・他府県からの宿泊釣行の方々が増えています。何故か遠来の方々の釣果がよろしいようです。魚君達のサービスでしょうか?
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人