中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

いきなり秋風が・・ヤレヤレ😥_0924’2025

この画像には alt 属性が指定されていません
合歓木の花に根須木沢の月_PM0944・0710

とってもアッツイ日々が続いた今夏。ところがのこの数日、いきなりの秋です・涼しくなりました。昨日0924本日0925は肌寒い程でしてね、ブログ入力してるPM3過ぎは薄いフリース着用してるのです・標高650mの当地は(雨日だからでしょう)。             

エアコンは殆ど使用しない我が家、日中はやはり暑くノンビリ昼寝の日々・夏季でした。春先からハマった開高健 巨匠作品の連続読み、氏独特の反語が連なる文体にはヤラレましたね。言葉を遣り繰りしてのブログ文構成がナカナカカッタルクなった次第。釣りにもたまにしか行かなくなり・・・これではヤバい!とモードチェンジしてブログ編集してます。ここまでのはブログ遅れの言い訳です、ハイごめんなさい🙇。涼しくなったらいきなりスイッチが切り替わりましてね・・ヨカッタヨカッタ。

根須木沢に2本の飛行機雲_PM0644・0808

・中野川は疑似餌(ルアー、フライ、テンカラ)専用区として復活しました。管理・運営は高知市内の企業が行い予約制です。                                       尚、当 中野川倶楽部 (088‐869‐2002)は中野川川の釣り場管理から撤退しており(コテージ宿泊は営業継続です)、疑似餌専用区運営会社とは関わりありませんので・・ヨロシク。

桑瀬川・出合橋の魚影_PM0540・0729

・今期の本川漁協・遊漁券、中野川倶楽部でも取り扱っております。                   年券5000円、日釣り券(二日券です)は2000円。                                         ・木の香温泉前の特別区(上・下流の堰堤の間の区間、通年オープン、フライ・ルアー・餌釣り可)の遊漁券(一日2000円)も扱います。         ・尚、「Fish PASS」でも本川水系遊漁券が購入可能になりました。                       本川水系情報はお問い合わせください。わかる限りお伝えします。                      ( 088‐869‐2002 担当:齊藤 )

この画像には alt 属性が指定されていません
倶楽部ハウス・カーポート・コテージの朝

<コテージ宿泊;予約状況> 予約済み;9月28・29・30日、10月3・4・15・16・17・18・19・20・24・25・26日、11月5・6・7・8・9・26・27・28・29日。                                                                                                                            1名以上4名まで貸し切りです(定員は6名でして、コット貸し出しもいたします。)。独立したダイニングキッチンとベッドルーム(シングルベッド・3 + ソファーベッド・1)・バスルーム、エアコン・調理器具・食器・冷蔵庫・電子レンジ 等 完備。タイイングツール・マテリアル常備あり(皆様のご寄付でして、ヨロシクです。常用サイズ・フックが減少中)。                               自炊対応していますが・・・ご希望により朝食(¥750)夕食(¥1500、グラスワイン付き)、ご用意しております。

コテージ・外観
倶楽部ハウスでの夕食例

皆様からご提供頂いた画像、ご紹介します。今回もキャプションに 画像提供者さんのコメントを使わさせて頂いてます、いかがでしょうか!?。多少の編集を加えましたがオリジナルを極力尊重しました、皆様のヒントになれば幸いです。追加・補足・訂正がありましたら連絡ください。                        受信順に掲載させて頂きました。


東京都在住KKさんから北海道釣行レポート・その2が。今回は道北での熊君遭遇やレインボーフィッシングについて。                                <コメント>おはようございます。
ブログ拝見しましたー、皆さん・活発に釣られてますねー
まだまだ行ったことのない川が沢山あり、日本の自然環境の有り難さを感じます。守らねばなりませんね。
今回の北海道釣行も刺激的な旅でした。
あの後、道北に向かい、天塩川上流のダム近くでもクマに遭遇!
急な雷雨に見舞われ、車で下山中でした。
見通しの悪いカーブを曲がった直ぐに巨体が!真っ黒な巨体と危うく衝突するところでした…。
愛別インター降りて直ぐの道でも横切られ、一週間で3度の遭遇…
どうなっているのでしょう⁉️
釣果は道北の川で50UPが2本!
どうなっているのでしょう⁉️

by 東京都在住KKさん_北海道 
by 東京都在住KKさん_北海道

岡山県在住「プラントハンター」さん、アチコチでの釣りレポートを。精力的行動力、頑張るな―~と感服。                         <コメント>天神川水系、特に異常ナシ❗️
少しだけ砂と泥が溜まっているところもありますが。
とにかく風が強くて😩早上がり、さっき岡山県北部河川に着きました。
(常日頃から風当たりの強い人生を送ってはいますが・山の中までも😜)
とりあえず、一杯だけ😅飲んで、それから🏕️設営です。                                        

by YWさん_0705  
ウツボグサ by 岡山県在住 YWさん_0705

プラントハンター YWさん、岡山県北部キャンプ場でキャンプ&フィッシング。キャンプにもかなり入れ込み初めちゃいましたね(ゴメン🙇・誘惑の多い小生達です) 。綺麗に設営しましたね・小川張り!!。                                             <コメント> 初めての小川張り、なんとか😅
次回はもっと・ソフィスティケートした張り方を目指します😊
会社のキャンプ同好会メンバーにも写真を送りました😜

YWさん、テント設営・釣り前のエネルギー補給_0719
by YWさん・○○キャンプ場_0719 
川冷やしは水分と脱水飲料 by YWさん・○○キャンプ場_0719 
イワナ君です by YWさん_0719 
キバナオトメアゼナ by YWさん 岡山県北部キャンプ場にて_0719 
by YWさん_0719 
そこで・・・ですね by YWさん_0719 
ワスレグサ by YWさん_0719   

夜はキャンプ場でYouTube 鑑賞だったのでしょう。                              <コメント>カクヒロロッド・野中さん、味が有りますネェ😊
とつとつとした語りが説得力いっぱい☺️それと見事なループ‼️
私も「川の神様」の信者になります。

byYWさん_0720 
そこで・・・byYWさん・○○にて_0720 
byYWさん・岡山県北部河川にて_0720 

他日、中野川でのミニミニミーティング。釣果的にはボチボチでしたか。(by KOU)

この画像には alt 属性が指定されていません
photo by YWさん・中野川_0802
グッドですね撮影用ビニール容器 by 岡山県在住 YWさん・中野川_0802
そこで・・・ですね・中野川_0802 

<コメント>おはようございます😃
鳥取県内河川、下の集落前で・・幸先良し😚
これはネイティブだろうヨ⁉️

by YWさん_0809 
そこで・・・ですね_0809 

<コメント>○○シ、いきなりのネットイン❗️(クソッ🤨)
ええな〜。名ガイドさんのおかげですね。
いいね!いいね!良型ですね。オヤジ(YWさんの甥御さん ;補足・小生KOU)はハエでした😜。オヤジさん、ナイス。ええ落ちです。
○○シのフライは・・もちろんのこと、Iさんフライです🥳

佇まいがすっかりフライフィッシャーに photo by YWさん・○○シ君_0814 
by 岡山県在住 ○○シ君_0814 

名キャスター、広島県内在住のKSさん・・グッド撮影者さんでもあります。グッドな魚君達をきれいな画像に残せるスキル・・パチパチ。                                    <コメント>本日も先週と同じ広島の渓に行きました。
ゴギは1匹しか出ませんでした

by KSさん、広島河川にて_0705 
by KSさん_0705 

高知の「源流派」THさん、少ない時間を調整してのアチコチ釣行。結果も↑↑です。撮影スキルも↑↑でパチパチ。険しい渓相好みでして「良い子」向きとは言えないかも。                                          <コメント>今日の物部川は絶好でした。27.26.25.24.このままだと超渇水です

by THさん物部川_0707
by THさん物部川_0707 
by THさん物部川_0707
by THさん物部川_0707
by THさん物部川_0707
物部川渓相 photo by THさん_0707

<コメント>徳島県那賀川の尺アマゴ15番スパイダーで釣りました。もう一匹尺出ましたがラインブレイク(惜しい!! by KOU)

by THさん・徳島・那賀川_0710

本川水系のあそこかな!?。脱渓が難儀なのですよね!?                      <コメント>本川水系の良型。水がまだ多いですね。餌師の足跡は多数有りました。 9番メインで釣りました。○○川の源流部もかなり水が多いかも○○川本流筋は釣り上がれないくらい水有ります。場所は○○谷です。手のひらサイズは沢山
○○川源流部の支流は釣り上がれると思います。これぐらい水無いと良型釣れない支流なので(!? by KOU)行ってみては○○谷の下流は○○横に降り口有ります。

by 高知のTHさん・本川水系_0722
本川水系渓相 photo by THさん_0722
本川水系イワナ君 by 高知のTHさん_0722
本川水系渓相 by THさん_0722

またもやの物部川源流部、かなりグッドな釣りしましたね                                        <コメント>物部川の源流部(!!)行ってました(最近は熊君目撃情報もあるとかですぜ)。7寸8寸が二桁(!!)前回行った時とは大違いでした。禁漁迄にもう一回行こうかな。

物部川上流渓相 by THさん_0731
極小朱点の物部川上流アマゴ by 高知のTHさん_0731
これも極小朱点 by 高知のTHさん・物部川上流_0731
これも・・・by THさん・物部川上流_0731
photo by THさん、物部川上流渓相_0731

関東在住の「ウラタン大好き」TGさんからのレポートです。                        <コメント>こんにちわ~~。こちらも雨量のある雨降りましたがそちらはすごいことになっていますね。大丈夫でしょうか ちょっと心配しています(当地中野川では大したことなかったです。24時間300ml程度は普通のことでして ;コメント by KOU)。ので・・明日のウラタンは様子見です
さて先週8日のウラタン、天候 晴れ 気温 22度 水温 19度。
ヤマメ君は活性↓↓で何とか小さいの二匹
ニジ君はお祭り状態でデカいのは手釣で根掛り処理でした(笑)
こんなの釣れたって○田さんには絶対見せられませんって
(これも手釣で寄せました) (TGさんは○田さん作・バンブーロッド使いなのです;コメント by KOU)
暑いので(昼30度)早々にお帰りでした。
ヤマユリの咲きだして綺麗で香り最高です。
ではご無事をお祈りしつつ

by TGさんウラタンにて_0708
ヤマユリ by TGさん・ウラタンにて_0708

別日のウラタンレポート by TGさんです。                                  <コメント>こんにちわ昨日のウラタン報告です。
天候 雨 気温 23度 水温 20度 水量 多い 朝方の雨でやや濁りが入っていました。
6時からの出だしは快調でヤマメ君は↓↓でして(水温?) 一匹のみ。
お昼にかけて濁りも減ってきたのです。その直後雨量のある雨が降って濁りがかすかにまた来た直後からバカ釣れ状態になってヤマメ出んかなあと頑張りましたが、こういうとき…魚←私←何か が 私を…(んッ!?・・予感!?;コメント by KOU )
そんな感じで納竿しました(笑)。
着替えていたら増水が始まっていて場長の井上さんが注意を呼び掛け始めていたので良いタイミングでした。
写真は優しい顔したヒレピン、ネットトラブルで砂利上でしたが濡れていたしすぐ返したのでゴメンねチャンです。
では

(デカそー~;コメント by KOU)by TGさん・ウラタン_0715

関東のTGさん、色々と試してみてますね。それ・・重要!!。                             <コメント>こんにちわお久しぶりです。 そちらは一雨あったようですねこちらも少し降るといいなあ・・庭木に水を撒き始めました。

ウラタン通っていますが水温が20度越えるとヤマメちゃん 夏休みで
居るのですが口使ってくれませんここ2回ボウズです( ᵕ_ᵕ̩̩ ) 。
ニジ君達は元気で良く突っ走ってくれてます。
元気なニジ君にいきなり毛鉤をひったくられる事案ですが投げた後の左手、
メンディング リトリーブのラインをゆるく持って 少し滑るくらいにすると
急で乱暴な喰いでもラインが出るのでかなりロストが減るようになりました
しょうがないと思っていましたがやりようはあるものですね。
上流は人がいないので竿、ティペット、魚にやさしく時間をかけてランディング
するようにしています。そおっと十分に走らせてから上流に行ったときクイッと引いて口を水面にあげて・寄せてランディング を目指してます。

ドライフライですが、ヒグマスペント、何度か試してます。
同じボディハックルでもスペント付きに軍配があがるようですあの十字感が良いのかなあデスクロスなんちゃって…(笑)。
ただ、スペントがつくと空気抵抗が強くなってねらったところに飛びづらくなるのでボディをピーコックで巻いたやつを試してみました。
ピーコックはすぐ水を吸うので重くなるけどヒグマ毛は油が強いので沈みづらい
この辺の狙いでしたが一応成功で、結構良く喰いつきました。
この頃 だいぶ 「釣り気」が抜けて??いろいろ試してみる余裕?が出来ました(笑)
ボディに関して秋までいろいろやってみます

by TGさんウラタン_0806

暑かったですよね・この頃。いつまで続くんだろー~って感じでしたが・・                       <コメント>こんにちわ、昨日のウラタン報告です
朝一気温21度水温20度昼には30度でしたが…
先週お盆休みは年寄り禁足なんでお休み。
ここのとこ高温?で7月最終と8月最初はヤマメ君夏休みでしたが
昨日は二匹お昼前後に浮かぶ毛鉤に出てくれました。
連休攻められたせいか結構シブかったんですが普段攻めない投げづらい 攻めづらいとこを浮かぶ毛鉤沈む毛鉤でマメに流したら連チャンゲットなんてありましてこれが「竿抜け」なのかななんて思いました。
毛鉤も#18の極小?で結構流れのはやいところで良く出たりしましたんで良く見てやがるんだなあなんて思いました。
良く釣れて勉強になった一日でした、奇麗なの一枚送ります。

by TGさん・ウラタンヤマメ君_0819

広島県内在住の「ゴギ釣り師」MTさんからのレポートです。ヤマメ君かな!?くらい薄い朱点のアマゴ君・かすかに見えますね、端正画像で↑↑。                                                  <コメント>今日、1ヶ月半振りに渓流に 綺麗なあまごに出会いました

by 広島県内在住のMTさん_0715
by MTさん・広島_0715

広島県内在住のKKさんから近況と従兄弟さんの秋田釣行報告が                                                                                   <コメント>おはようございます😃川の状況を教えて頂いてありがとうございます😊だいぶ落ち着いてきたようですね。
来週が楽しみです。

今日の朝方、突然大学時代の親友(飲み仲間)が、20日(そちらに行く前日)広島に行くと強引な電話が入り、広島の大学時代の仲間を集めて夜飲み会になってしまいました。
21日は予定通り10:00〜11:00頃そちらに行く予定(広島を6:00頃発)で考えていますが、もしかしたら深酒で遅れるかもしれません。
その時は申し訳ありませんが許してください🙇‍♂️ほいじゃあ 👋
                                                      従兄弟が、現在東北から北海道にかけて車🚗で釣り旅に出ています。
一昨日から秋田県仙北市の田沢湖周辺の小和瀬川辺りに入り、爆釣との報告が入ってきています。写真を転送します。
これを見て、自分も吉野川源流での釣り🎣に、テンションが高まっています。

ほいじゃあ 👋 K

秋田の渓でしょうか。 御提供 by KKさん・広島_0719
秋田イワナ君。御提供 by KKさん・広島_0719

「シコクイワナ」入手、ヨカッタですね。チョイ怖いお話も含まれてますが・・ポイント検索の参考には↑↑。ニューロッドで広島県内河川入渓。渇水で釣り的には「何」と。高知には「冬季釣り場」もありますので。                                <コメント>ついに「シコクイワナ」がAmazonから届きました、最初に注文した会社は、どういうわけか品物の手配ができないとのメールが来て、業者の都合でキャンセル扱いとなりました。
どうしても欲しくてAmazonをチェックすると中古で品質が良とありまして・注文しました(2,200円税込み・送料込み)前回の注文より安くなりました。
今日品物が届き、先ほど開封してみると、きれいで本を開いた跡も見受けられず、これが中古・良の品かと思うほどでした。
早速今日から読み始めようと思います。

今日は久しぶり(3週間ぶり)に○○川に行ってきました。
3週間前と比べ、水温はほとんど変わらなかったのですが、水量が2/3~1/2位に減った感じでした。
また、蜘蛛の巣がそこら中に張り巡らされ、仮キャストで蜘蛛の巣を掃除してからでないと本キャストができないほどでした(仮キャストの後の蜘蛛の巣取りにクリーニングが大変)。
そのため釣りのテンポが狂い、魚の反応はいまひとつであまり楽しくない釣りとなりました。

300m、3時間でのじっくりに釣りで、チビゴギ(10~12㎝)2匹、アブラバヤ数えたくなくなるほど多数の釣果でした。

しかし、今回購入した天竜のフライロッド フェイテス・ベネット6’10” #2/3は、パラボリックなアクションで、ゆったりと振るとロッドがラインを運んでくれる感じが自分好みでした。
これまでもフェンウィックのグラスロッド(シャングリラ・イエローグラス)の感触が好きでしたが、この度のロッドの感触はこのグラスに近いものがありました。
まだ1回しか実践で使っただけですが、自分の定番ロッドになりそうな使い心地、気配を感じました。ほいじゃあ 👋 K

高知・本川水系釣行のグッドな参考書 by KKさん・広島・横川_0731
広島県内河川 ○○川の渓相 photo by KKさん・広島_0731
広島のチビゴギ by KKさん・○○川_0731
広島のアブラハヤ by KKさん・○○川_0731

淡路島のバンブーロッドビルダー YTさん鳥取県の○○川へ。やはりどこも熱暑なのですね。10月以降は高知・仁淀川と物部川の冬季釣り場で遊びましょう。                         <コメント>田○○です。八頭は灼熱で、 本日をもって引き上げます。
4日間楽しめました。


淡路島のYTさん、八頭へ_0727

八頭イワナ by 淡路島のYTさん_0727

淡路島のバンブーロッドビルダーYTさんから使いやすいバインダーのご案内が。ご希望の方は 淡路島の SHIMAROD さんへお問い合わせください。                                                 <コメント>おはようございます、昨日はありがとうございました。
大好評の4スレッドバインダー、メルカリにて好評発売中!在庫ありです。

by 淡路島のYTさん。shimarodバインダー製造販売_0803
こんな感じでバインディングできます。多分、かなり楽 & トラブルが少ないでしょう。_0803

東京都在住「豪傑」NKさん(北海道在住KTさん評価)北海道・道東へ釣り旅に。                                           <ガイド氏コメント>昨日今日と東京のNKさんと音更川に‼️
本流筋ではなかなかデカ鱒に出会えず奥の手(!)の糠平湖インレットに‼️
最後にドラマが有りました👌
この前に47キャッチして最後のポイントで50パーフェクトアメマス君😁
また音更来てくれると言ってました👌8月

by 東京の NKさん、北海道・糠平湖にて_0725
フィッシュ オン!by NKさん、北海道・糠平湖_0725

香川の「真面目釣り師」YHさん、高知のTH「源流派」さんと本川水系のチョイ厳しい渓へ(ホントに厳しかったようです、お疲れ様でした) 。                                             <コメント>今日は 本川にお邪魔してます。○井さんといい釣りができました!

香川のYHさん、高知のTHさんと朝ミーティング_0726
このような渓相だけど・・たどり着くのがねエ・・・_0726
イワナメインの渓ですね by YHさん・香川_0726
by YHさん・香川_0726
by YHさん・香川_0726
オッ、エエ面構え! by YHさん・香川_0726
堰堤続きなのですね。案内の「源流派」THさん_0726

神戸の「世界の」Mさん天神川水系の渓へ。いつものようにちゃんと結果出してますね・状況宜しくないのに・流石!。                                                         <コメント>天神川水系・○○川へ、渇水です。
深い所だけ釣り上がって来ました。本日はこれにてドロンします(笑)
…違う川入ってるかも…

神戸のMさん、○○山へ_0727
by 神戸のMさん・○○山_0727
by 神戸のMさん宮田さん・○○山_0727
by 神戸のMさん・○○山_0727

と・・言いつつ鳥取県内の別河川へ転戦。「引くなあ!」と思ったらのブラウン君だったそうで・なんとも。                                    <コメント>帰りに○○寄ってみました
尺イワナかと思いましたが・・・残念

鳥取県内河川での「ブ」君 by 神戸のMさん_0727
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 116_宮田・北脵_0727-1024x768.jpg
by 神戸のMさん

しばらくの間、釣りはお休みの岡山県在住KIさん、アチコチドライブを・で鳥取県・大山。                           <コメント>魚の画像がないので・・・・。

「どーだ!大山だぜ」、エエですねエ photo by 岡山県在住KIさん_0727
小生的には好みです。白身魚フライがあればフィッシュ &
チップス photo by KIさん_0727

別日には岡山県北部の山へ。キャンプ場チェック、ありがとうございました。                              <コメント>おはようございます。
運動不足解消のリハビリ山歩きして来ました。○○のキャンプ場から○○山へ。9合目まで行ってUターンです。○○にはテジロはいないようなのですが、デカイアブが数匹飛び回ってます。
朝8:00の気温は22℃で、川の水量はやや少なめと言ったところでしょうか。

大杉根本付近 photo by KIさん_0802
大スギ・「デカいなあ!」 by KIさん_0802
鮮烈飛沫! by KIさん_0802

そして・・岡山県・真庭市の名勝地へも                                 <コメント>おはようございます。
ここなら、入れ食いですよ!ライズもバンバンしてます。

KIさん、蒜山・塩釜冷泉へ_0809
ハイハイ!、ライズしてますね by KIさん_0809

大阪府在住 「ルアーはするけどフライフィッシングしたことない。道具はもってるんですけどね」Sさん、淡路島のバンブーロッドビルダー YTさんと遭遇して・・YTさんの指導で初めてのフライフィッシングを。で・・結果出しましたね・素晴らしい!!パチパチ。                                          <コメント>色々とお世話になりありがとうございました。(bow)
中野川いいところでした。
淡路島のYTさんと出会い幸せな1日でした。感謝してます。
また来るのでよろしくお願い致します。                                      奥様によろしくお伝え下さい。 (ハイ、了解しました・またドーゾ。;by KOU)

大阪府在住 Sさん、淡路島の YTさんと朝ミーティング・作戦会議_0817
釣りましたね! 大阪のSさん、YTさん指導で_0817
ハイ、この子です by 大阪のSさん_0817
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 129.3_-1024x768.jpg
で・・・リリースを・グッバイ大きくなってまたね
その後も釣れるのであった by 大阪のSさん_0817

京都府の「釣り場の恐怖」HSさん、今季のメインフィールドは北海道。絶賛、楽しんで鱒ねエ。                         <コメント>北海道は全域的に大気が不安定なんで雨が多くて参って鱒☺️
釣りは好調です👍️

by 京都府のHSさん・北海道_0825
by 京都府のHSさん・北海道_0825
アメマス君ですね by 京都府のHSさん・北海道_0825

神奈川県在住 NYさん、ハマり始めた東北地方釣りへ。東北地方ガイド氏の指導宜しく結果が出てますね・ヨカッタヨカッタ。                                    <コメント>熱血岡本塾3日間集中特訓コース先日終わりました。よく釣れましたよ〜。 特訓の効果あり。

by 神奈川県在住 NYさん・岩手_0901
by NYさん・岩手_0901
オッ、エエ顔つき by NYさん・岩手_0901
by NYさん・岩手_0901

(by KOU)8月のキャンプ & フィッシング の下見に行きました、本川水系奥へ。キャンプレポートは次回アップ予定です。

オッ!!沢山おるぜ
養魚場のレインボー君達_0816
期待を込めての準備中_0816
ウー~~ン・出ないなア・と_0816
ヤレヤレ😥、渓相はエエんだけどね・・・と川変え相談

で・・・ぐるっと回っての川変え。枝沢が何本かあるのでチェックを。ボチボチでしたねえ・スロー傾向だなア・何故!?。後に判明するのです、理由が・ヤレヤレ😥。

この沢の入り口
画面左側での狙い人
グッドな「壺」!!
退渓地点まで戻った時下山中の方々(沢登り!?)に遭遇。お疲れの様子でした

画像提供ありがとうございました。来季も精力的に楽しく・安全に渓を楽しみましょう。

斜面庭のベニバナヤマシャクヤク_0822

<中野川気象情報> 0925’2025 (木):AM 0620雨,外気温 20.3℃ ,気圧948.2 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 +25~30cm 程度・濁り 2.5/5 (底石が見える程度の濁り)。
<中野川気象情報> 0924’2025 (水):AM 0915雨,外気温 18.8℃ ,気圧948.1 hpa,風速 0m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り 0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

栽培ズッキーニ、美味しかったです

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊;ビジネスホテルは数軒あります。小生的お勧めとしては・・ビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) 。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。西条・新居浜は企業が多く、出張が増えているようでして、宿泊・レンタカーは早め予約が肝要でしょう。                                                  尚、温泉・宿泊の「道の駅 木の香(コノカ)」は温泉・レストラン営業再開です。宿泊につきましては木の香にお問い合わせください(火曜日は休業)。       ( 088‐869‐2300 )

・西条での飲食お勧めは「マルトモ水産」、西条港・大漁旗が目印。地元民利用が多い(かなりの高評判)のでチョイ空き待ちになるかも。料理は量が多めでして(刺身も厚切り)・・そこんところ御注意を。☎ 0897-56-8600 「月➡金」ウィークデイは予約お勧めです。奥の掘り炬燵小部屋、居心地良し・ですよ。                                                          ・「居酒屋 耕ちゃん」は魚料理と地酒で地元民にも評判高しです。 西条市大町843-15 0897-55-6298                                              ・レストランですと・・「メゾン ド クロ」かなア!?美味しくってリーズナブル。西条市大町694-11 0897-47-6466 

<編集後記>

今夏は色んな虫君達がアチコチで。気候変動の影響でしょうか、今まで見かけなかった鳥類も。

 _PM0816・0719
_PM0102・0726
_AM0835_0727
蝉_0831

・古い雑誌の虫干し。2005年 ~~2008年 物でして・・ナカナカ興味湧くでしょう!?。


先日、中野川で沢登りクライマーの遭難騒ぎがありましてね。救助ヘリコプターが飛びました。マア多分、大丈夫でしょう。これで2回目かな・ヘリコプター飛ぶの(1回目は山仕事人の事故)・気をつけましょう。

ホバリングって結構な音・風圧
南に向かうヘリコプター

暑い盛りの冬支度、薪(焚き物)材のチェーンソー玉切り作業。広葉樹なので来季用ですね。

_0825

せばまた 楽しい釣りの日々を(四国・高知には冬季釣り場があるのです!)。 夏の南西星座はナカナカグッドでしたね。天体望遠鏡、出したいなぁ。     

                                                (有)中野川倶楽部 代表  Nakanokawa Club 友の会          主宰  齊藤光輝

————————————————————————-

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

————————————————————————-

コメントは受け付けていません。