午前中はカメラフィッシングでスポーニングの進捗状況をチェック。最下流から最上流まで見て回りました。AM7,倶楽部ハウスのテラスから下を双眼鏡で眺めてたら大きなライズっぽいのがあり,追尾したら・・カワガラスでした。向かいの森に巣がある個体でしょうか,川の中を何度も啄んで (ツイバンデ) いたのは・・もしや・・アメゴの卵を食べていたのでは・・と考えているのですが。あにはからんや,産卵活動は少なくなっていました,全体に。たまに追いかけ回ししてるのも「縄張り争い」っぽい雰囲気で。新堰堤・上段の大型アメゴ達が激しいバトルを繰り広げていたポイントでは大型が一尾「ボオ―ット」してるだけ,静かなもんでした。その代りに,アチコチでライズが。「暫く放っとこう」で魚ウォッチングは終了。昼前から夕刻までは「薪割り」の外作業を。
中野川気象情報:AM0550快晴,外気温8℃,気圧949hpa。AM0830快晴,外気温11.5℃,気圧949hpa。PM0530パラ雨,外気温17℃,気圧944hpa。
水温測定結果 (AM0920 Start 快晴) :出合橋・桑瀬川12.2℃(気温13.4℃) 中野川川12.0℃, 1番二ノ瀬 11.9℃(気温12.0℃),11番集会所前11.2℃(気温12.7℃),14番 旧堰堤上 11.8℃ (気温13.1℃),20番 西山広場 支流 12.7℃(気温13.5℃)・本流 11.9℃(気温15.4℃) ,26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 11.8℃ (気温15.8℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 11.8℃(気温15.8℃) 。
水位:AM0550から日中はラッコ岩・足先下。AM1130の27番入り口 チェック岩 -5.5 cm。
透明度(5段階評価で0はジンクリア):0・ジンクリア
予約状況:(釣り)Xは無し。(宿泊)Xは10月24日,10月27・28日,11月3・4日,11月23・24・25日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。
*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。
お願い:① 産卵活動中の魚には毛鉤をキャストしないで下さい。いずれにしても,「餌より♀」モードの魚は釣り難いんですが。② 子砂利・中砂利部分で産卵床になっていると考えられる場所 (水底が掘り起こされて・・白っぽくなっている) でのウェーディングは禁物です。(目印投入については目下思案中です。見れば解るから) ③ 産卵活動直後の魚は痩せて空腹です (解るでしょ?) 。入渓前に情報提供しますので御理解と御協力をお願いします。
*イベント情報: Niyodo Flyfishing School (仁淀 西洋毛鉤釣り 教室)
講師:東 知憲 氏 ,渋谷 直人 氏
開催日・時間・場所:2012年12月1日 (土) ・2日 (日) 。AM9 ~ PM3 。雨天決行。いの町高岩合流キャンプ場 (仁淀川冬季釣り場の 上八川川 カミヤカワガワ と小川川 コガワカワ の合流地点,むささび温泉のチョイ下流の河川敷)
参加費・定員:一人一日 10,000 円 (保険・昼食代含む) 。両日とも15名+α。別途,日釣り券 1,000円 ,またはシーズン券 3,000円が必要
主催:高知フライフィッシャーズ (KFF) ,協賛:中野川倶楽部
参加希望者はKFF事務局・勝賀瀬(ショウガセ) 宛FAX 088-892-3881 ,メール burumarim3@mg.pikara.ne.jp ⇒ 1日は1名,2日は6名の余裕があります,お早目に!。
*お知らせ:「仁淀川
冬季アメゴ釣り場」(キャッチ&リリース,フライ&ルアー) のシーズン券 (¥3,000)が入荷しました。今年の鮎漁が10月15日までとなった関係で「アメゴ放流」は10月末頃 (詳しい日取りは未定) になるそうです。オープン期間は2013年2月末まで。関連詳細情報は http://hodono.com で参照して下さい。
見回り時,出合橋で大きな猛禽類がユッタリと。中野川林道や194号線を40km/h位で走っていて,「フト」横を見ると飛んでるんです,奴が。大きな鳥と並んでキャトルを走らせると・・「至福」で,中野川に住んで最も嬉しい事の一つです。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
2012年10月23日 10:29 AM
ライズの画像きれいですね。
水面の表情に心が揺さぶられます。
大きな鳥とのお散歩もすごいですね!
読んでいて感動してしまいました。
2012年10月23日 4:40 PM
chizu 様 こんにちは。午前中は冷たい雨と風でしたが今は多雲量ですが青空も見えます。ライズ画像のお褒め,ありばとうございます。水の色もマアマア綺麗に出ました。あの鳥は多分「トビ」です。さっきも会いました。 せば また。 こう