またもやの使い古されたフレーズでブログが始まります。「昨日とは打って変わって」晴天の一日でした。放射冷却で昨日の朝外気温11℃から本日は6℃で,それでも先日のような霜が降りるような冷えではありません。昨日の増水の影響チェックで朝一の見回りに。全体として最近の低め平水より8cm程度の増水・濁り無しで釣りにはGoodと判断しました。特に最近渇水気味で魚がナーバスになってるポイントは(ex.マムシ沢) 狙い目かな?と。
夕刻の倶楽部ハウスでの「釣果持ち寄り会」を集計しますと・・「活性は高かった」「大物にはあまり遭遇してない」で,サイズ的には三重から来訪のIさんが上流部でキャッチしたハイブリッド28cmが最高でした。引きは強かったそうで・・Iさんのコメント「根がかりかな?と思って外そうと引っ張ったら・・動いた。抵抗が強くリールファイトでランディング」で,Awol北尾ロッド:7ft #3 (試し振り用で,倶楽部ハウスに常備) を使用し,ティペットは8X・毛鉤は#16 ヘアウィングダン。魚種はともかく,パチパチです。
中野川倶楽部スタッフは先日から開始した「柚子ジャム」造りを継続,小生は「混ぜ係」・重要な役割です。「画像はまだ」とのお達しなのでアップしません
(植物担当の)。
中野川気象情報 :AM0620曇り,外気温6℃,気圧936hpa。AM0930晴れ,外気温8.8℃,気圧938hpa 。AM12快晴,外気温11℃,気圧943hpa。PM2快晴,外気温12℃(室温28℃ !!)。PM4快晴,外気温8℃,気圧942hpa。PM5快晴,外気温6.5℃,気圧942.5hpa。PM0620快晴(月・星),外気温5℃,気圧944hpa。朝から風(3~6m/sec) が吹いてましたので日陰はチョイ「冷っ」と。
水温測定結果 (AM1015 Start快晴・春陽気) :出合橋 桑瀬川8.1℃ 中野川川7.8℃(気温11.1℃),2番エグレ岩7.6℃(気温6.8℃),14番 旧堰堤上 7.6℃ (気温7.0℃) ,20番 西山広場 支流 8.4℃(気温8.4℃)・本流7.4℃(気温7.2℃) ,26番 左の谷 AM1120 (荒瀬 アラセ) 7.2℃ (気温8.0℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 7.4℃(気温7.3℃)。
寒さを感ずる日が増えてます (特に曇り日) 。御来訪の折りには「ウェアチューニング」に御留意を。手袋・フリース類は必要。レイヤードで調節を。
水位:AM0620から日中はラッコ岩・足先。AM1120の27番入り口 チェック岩 +3 cm。
透明度(5段階評価で0はジンクリア):0~1.5・ジンクリア ~ 薄い着色
予約状況:釣り予約はHPの「釣予約」のカレンダーでお知らせしてます。宿泊予約もカレンダー形式を考えていますが・・差し当たってはブログで。
(宿泊)Xは11月21日,11月23・24・25日,11月27・28日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。
お願い:① 産卵活動中の魚には毛鉤をキャストしないで下さい。いずれにしても,「餌より♀」モードの魚は釣り難いんですが。② 子砂利・中砂利部分で産卵床になっていると考えられる場所 (水底が掘り起こされて・・白っぽくなっている) でのウェーディングは控えて下さい。③ 産卵活動直後の魚は痩せて空腹です (アマゴはかなり回復してるようです) 。入渓前に情報提供しますので御理解と御協力をお願いします。
後記:連日の「柚子ジャム」製造で倶楽部ハウス内は柚子の香りが漂ってます。ので,来訪の方々,あしからず。原料柚子は無農薬栽培で,砂糖・蜂蜜以外は無添加です。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人





