中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

今宵の月は上弦三日月_1119’2012

倶楽部ハウス入り口・外景

岐阜から来訪のSさんはキャンパーで_1119'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメゴ君達のスクール_1119'2012

 

自家椎茸_マリネで食してます・美味

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝方は放射冷却の影響でチョイ冷えました (AM0630:1℃) 。「そろそろ釣りに行ってもよかろう」時間はAM9過ぎでした。岐阜から来訪の入渓者さんはキャンピングカーで登場。国産ではありませんが,割とコンパクトで取り回しが良さげで,大人2名・子供2名が宿泊可能だそうで・・現実的チョイスかな・と。FFですが中野川の最上流まで無理なく行けそうです。小型魚メインで「数は出た。早春岐阜のつもりでミッジ毛鉤をメインにしたら・・どんな毛鉤にもアタックがあり・・誤算,通常サイズが必要」で,明日は作戦変更。そうです,中野川の今初冬はミッジング手前なのだ。#14エルクヘアカディスも必須アイテムです,各種・各サイズの虫が飛んでますので・・・。上流部の例の大型魚 (岩魚でしょう) は見回り時にライズしてました。入渓者さんの魚画像はRAWファイルだったのでアップできませんでした。ネットでPRGを引こうとしても「NG」でして・・何故?。

中野川気象情報 :AM0630快晴,外気温1℃ (!!) ,気圧940hpa。AM1030快晴,外気温8.5℃,気圧942hpa(室温23.5℃ !!) 。PM0450快晴,外気温7.8℃(室温23℃)。PM0630快晴(三日月・星),外気温8.8℃ (PM0450より上昇・何故?) ,気圧940hpa。本日の入渓者さん曰く「日陰は寒い」・日向陽気に騙されてはいけません!!

水温測定結果 (AM1050 Start快晴) :14番 旧堰堤上 6.7℃ (気温5.9℃) ,20番 西山広場 支流 8.4℃(気温8.2℃)・本流6.6℃(気温5.7℃) ,26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 6.8℃ (気温9.2℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 6.9℃(気温10.0℃)。

寒さを感ずる日が増えてます (特に曇り日) 。御来訪の折りには「ウェアチューニング」に御留意を。手袋・フリース類は必要。レイヤードで調節を。

水位:AM0630から日中はラッコ岩・足先下。AM1130の27番入り口 チェック岩 -3 cm。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):0・ジンクリア

予約状況:釣り予約はHPの「釣予約」のカレンダーでお知らせしてます。宿泊予約もカレンダー形式を考えていますが・・差し当たってはブログで。

(宿泊)Xは11月21日,11月23・24・25日,11月27・28日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。

お願い:① 産卵活動中の魚には毛鉤をキャストしないで下さい。いずれにしても,「餌より♀」モードの魚は釣り難いんですが。② 子砂利・中砂利部分で産卵床になっていると考えられる場所 (水底が掘り起こされて・・白っぽくなっている) でのウェーディングは控えて下さい。③ 産卵活動直後の魚は痩せて空腹です (アマゴはかなり回復してるようです) 。入渓前に情報提供しますので御理解と御協力をお願いします。

後記:本日も薪割り外作業の半日。アリギリスの小生,アリ側に寄ってるのかも?(真面目だしな ア) 。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

3件のコメント

  1. うわー!
    本当に椎茸⁈

  2. 私の実家にも昔、椎茸ありました。たしか、母方の伯父が原木を持ってきてくれたようにおぼえています。

    山で育った椎茸は特においしそうですね。

  3. mau 様 今日は。「本当に椎茸⁈」って・・・そうです椎茸です。山里の民は 「My 椎茸」をポイと手折って食するのです。都会村でも栽培してる方多いと思いますが。椎茸は広葉樹の古木に寄生する菌類で,育て方は至って簡単・水遣りだけでした。もっとも,当方の原木は大きく重いですけど (入手先は秘密です) 。 せば また。 支配人