中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

釣り_そして薪割り_1101’2011

高度の違う3種類の雲がてんでに反対方向に流れて行きます。

 予約状況:△は11月12・13・20・26(ギリギリ)・27日でその他は〇です。旧倶楽部ハウスの宿泊予約状況:11月12・19・26日は予約済みです。中野川気象情報:AM630晴れ,外気温12℃,外湿度85%,気圧948hpa。PM7小雨,外気温20℃,外湿度80%,気圧953hpa(高し)。水位:ラッコの足の下(低し)

 画像はAM0750テラスから撮影しました。薄い帯状の雲は左へ流れ,右下1/4のチョット大き目の雲達は右に流れ,左上1/4の集団雲はゆっくり右へ流れて行きました。「オーーイ雲達よ どこへ行くんだ?」 2本の高圧送電線は移転の予定だそうです。
 午前中は釣り。22~25cmクラスが数匹,尺前後2匹に7xティペットを切られました。#14コカゲロウフライで。天気も良く,ライズはそこそこ有りました。M沢上部に入渓したゲストはアメゴ27cmを2匹キャッチしています。午後,M沢上部は雨,倶楽部ハウスは曇り時々晴れ。3km弱の距離で天候がこんなに変わるとは。山の天気と〇心ですね。昼食後2時からは日課の薪割りでした。夕方から雨です(気圧は高め安定なのに)。明日の天気予報は晴れなんですが・・・・。
 大きいのを狙っていると小さいのが先に毛針を横取りするんです。「すばしっこい奴め」
 せば また。 中野川倶楽部 支配人

コメントは受け付けていません。