昨日(0419’2014)は晴れ勝ちの穏やかな一日で,コテージ横薪置き場屋根改修も順調にはかどり...モウチョイ。入渓者さん達のキャッチ数は「ソコソコ」で,上八川川と中野川川を「行ったり来たり」した入渓者Kさんは「あの良型が(上八川川)...モウチョイで」と。曇天朝で始まった本日は...#4大物毛鉤を御持参のOさん (from 京都)の強烈インパクトから。小雨模様となった午前中は地域お仕事(自主防災関係)の処理がほぼ完了で…パチパチ。で,雨止みの午後は見回り・と。早め上がりの入渓者さん情報によると...「毛鉤アタックは沢山!,キャッチは少々数尾⇒」,でも...満足の様子でGood。大物狙いさんは上流部・最上流部で「小型が大漁!」,懸案の4番毛鉤は「例のアノ・ポイントで,アタックあれど・・・,5月の再訪に期す!」と。穴熊?(狸?)に出会ったり,巨大なミミズ(地元では「カンタロウ」って呼んでます)を目撃したり etc,で・・やはり「御満足」の様子。「明日はヘビーな仕事が待っている」そうで...帰路は「お気を付けて」。我々の夕食はポン酒と牡蠣ソテーで「満足」,Fin。
<中野川気象情報> 0420’2014:AM0640曇り,外気温9.2℃,気圧942pa。AM8パラ雨,外気温10.2℃,気圧943hpa。PM1曇り,外気温12.1℃,気圧943hpa。PM3曇り,外気温12.8℃,気圧943hpa。PM0720曇り,外気温12℃,気圧943hpa。
<水温測定結果>0420’2014 PM5 天候・曇り。26番・大荒れ(左の谷)9.4℃,風速1m/sec下流から。27番・葛下げの谷(右の谷)9.2℃風速1m/sec上流から,水位+1cm(平水比較+5cm)。濁り:全域で0.5~1/5 (少し着色~着色)。
<重要なお知らせ> 18番・神社下との対岸と19番・木こり橋の対岸で木材伐採・搬出作業が始まりました。木材集積所(土場,ドバって言います)は桟敷石神社と大森神社の中間地点山側と桑瀬中野川林道で,中野川町道の上空をワイヤーで運んでいます(安全確保の材木製トンネル設置)。大型トラックで搬出してますので通行時は十分御注意を。入渓・遡行の際は桟敷石神社前で一旦脱渓して20番・西山広場(御堂前・竹の畝)で再入渓して下さい。工期はしばらくかかるらしいです(6月いっぱいかな?)。日曜日はトラックによる搬出はしないそうです。
<予約状況>:釣り予約はHPの「釣予約」のカレンダーでお知らせしてます。
(コテージ宿泊)予約済み は4月28・29・30日,5月1・2・3・4・5・10・11・17・24・25・26・27・30・31日,6月1日。()は仮予約です。
<Info>5月24・25日 (土日) 開催の,岩井 渓一郎さん 「実践 FFスクール。春の中野川」の予約状況。24日(土)は一名,25日(日)は二名の余裕があり,24日(土) の懇親会は数名の空きがあります(木の香温泉・宿泊可能)。
<編集後記> そのアナグマ(狸?)君なんですが..岩やら倒木やらで足場の悪い場所を短い脚で「ノソノソ」とやって来たそうで,釣り人存在にも気付かずに。数メートルのところで「チョイト合図してやったら」...慌てて「陸上競技・競歩」みたいな感じで遠ざかった由。水中イモリ撮影もあり,「山でリセット」の一日になったようでして...パチパチ。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人