中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

皐月初日も「釣り日和」_0501’2014

 

青空・白雲・薪..._0501'2014

青空・白雲・薪..._0501’2014

「藤の花が咲く頃..釣りの好季節」って地元の方々は言います・・「確かに!!」_0501'2014

「藤の花が咲く頃..釣りの好季節」って地元の方々は言います・・「確かに!!」_0501’2014

 

 

 

 

 

 

 

GWもそろそろ中盤です。藤の花も咲き始めた中野川は「釣り絶好」時期到来で,東北からの連泊入渓者さんは..画像はありませんが(スマホ電池切れ↓)..#6毛鉤で良型キャッチ。北海道用の大き目毛鉤を沢山お持ちだったので...「使ってみたら」サジェスチョンを実行したら・・です。関東からの入渓者さんも#12,「チビアマゴ」の「突っつき」に負けないで使い続けると⇒レギュラーサイズが出て来る・そうです。名古屋からの「テンカラ」さん達は・・「沢山釣れて...最後のイブニングポイントではアマゴ25~26cmが6尾・・と9寸の岩魚」,ですって。テンカラさんの「↑↑」かな?。名古屋からの「殆んど初心者」さんも「釣果あり,少ないけど」ってことで,滞在を一日延ばして明日も入渓。皆さん,それぞれに楽しんでいます。

岩魚 by Nさん from 東京_0501'2014

岩魚 by Nさん from 東京_0501’2014

チョイ錆入りアマゴ by Nさん from 東京_0501'2014

チョイ錆入りアマゴ by Nさん from 東京_0501’2014

推定22cm中流域アマゴ_0501'2014

推定22cm中流域アマゴ_0501’2014

推定30cmアマゴを 400mm換算望遠で Get!_0501'2014

推定30cmアマゴを 400mm換算望遠で Get!_0501’2014

本日の二号(新)堰堤_0501'2014

本日の二号(新)堰堤_0501’2014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0501’2014:AM0530晴れ,外気温11.7℃,気圧937pa。AM8晴れ,外気温15.8℃,気圧938hpa。AM10晴れ,外気温17.3℃,気圧939hpa。PM1215晴れ,外気温21.8℃,気圧939hpa。PM0330晴れ,外気温22.2℃,気圧939hpa。PM0430晴れ,外気温18℃,気圧939hpa。PM0610晴れ,外気温15.3℃,気圧939hpa。PM0830晴れ(星空),外気温11.2℃,気圧940hpa。

<川情報>( 0501’2014 PM0430) 濁り:全域で0~0.5/5 (ジンクリアからチョイ着色)。テラス下水位:平水程度。0501’2014 PM0130 27番・葛下げの谷(右の谷)水位:+1cm(平水比較+5cm) 。

<水温測定結果>0501’2014 Start AM11からPM3まで 天候・晴れ。出合橋・桑瀬川12.1℃(気温16.9℃)風速3~5m/sec上流から,中野川川11.7℃(気温18.1℃)風速0.5~1m/sec下流から。11番・煤ノ音スズノネ(集会所前)13.0℃(気温17.5℃)風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上12.3℃(気温18.7℃),風速3m/sec上流から(入渓ポイント目の前でドボンとライズ...チョイ吃驚)。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノうね谷)12.3℃(気温18.7℃)風速0m/sec,本流12.7℃(気温20.4℃) 風速1~3~5m/sec上流から,水位+4cm。23番・杉林12.4℃(気温15.3℃),風速0.5~1m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷)11.4℃(気温18.5℃)風速0.5m/sec上流から。27番・葛下げの谷(右の谷)12.1℃(気温18.1℃)風速1m/sec下流から。

<重要なお知らせ> 18番・神社下との対岸と19番・木こり橋の対岸で木材伐採・搬出作業が始まりました。木材集積所(土場,ドバって言います)は桟敷石神社と大森神社の中間前で一旦脱渓して20番・西山広場(御堂前・竹の畝)で再入渓して下さい。工期はしばらくかかるらしいです(6月いっぱいかな?の予定だったのですが...別の山でも伐採するそうでして・・・)。日曜日はトラックによる搬出はしないそうです。20番近くの伐採は終了しました。5月1日から5月6日まではワイヤーによる搬出をしないそうです。

<予約状況>:釣り予約はHPの「釣予約」のカレンダーでお知らせしてます。

(コテージ宿泊)予約済み は4月28・29・30日,5月1・2・3・4・5・10・11・(12・13・14)・17・(19・20・21)・24・25・26・27・30・31日,6月1・24日,7月(12・13・14),8月1日⇒⇒31日。()は仮予約です。

<Info>5月24・25日 (土日) 開催の,岩井 渓一郎さん 「実践 FFスクール。春の中野川」の予約状況。「Sold Out!!」です,ありがとうございました。24日(土) の懇親会は数名の空きがあります(木の香温泉・宿泊可能)。

<編集後記> 日中は「長T」一枚で丁度位なんですが,夜には「冷っ」を感じます。「素人大工」は昨日で一旦保留にして「丹念な見回り・水温測定」してみました。それでですね以前からの疑問なんですが,魚の密集度に関して。狭い場所に良型含め沢山同居してるかと思えば...広い場所にも拘わらず「独り占め」を企んでテリトリーに入ってくる魚を蹴散らしまくってたり。あの違いは何処から来るんでしょう?「何となく分かるようでもあり」,ですが。

20番・西山広場(竹の畝) の例の岩のツバキ_0501'2014

20番・西山広場(竹の畝) の例の岩のツバキ_0501’2014

山里中野川のヤマブキ_0501'2014

山里中野川のヤマブキ_0501’2014

旧オコゼバンガローのツツジ_0501'2014

旧オコゼバンガローのツツジ_0501’2014

何でしょう?花サイズは10mm位

何でしょう?花サイズは10mm位

何でしょう?芽吹きなんですけど

何でしょう?芽吹きなんですけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。