中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

松の内_八幡浜へ_0103’2012

猪を焼いて・・赤ワインで

晦日 (ミソカ) から滞在していた旅人を八幡浜のフェリー乗り場まで送りました。「青春18切符」(年齢制限はないそうです) で関東から西条まで一泊二日 足代4200円 +宿代 で来ました。行き先・スケジュール無しで,中野川に着いてから「九州に渡ろう」アイディアが浮かんだそうで急遽。「旅好き」小生としては「かなり羨ましい」正月旅行だな・・と。で,昨晩は猪肉を焼いて,酒精は赤ワイン。それと鰹のタタキ・烏賊塩辛・海鼠 (ナマこ) 酢漬け・蟹。正月とは言え食べ過ぎの日々です。もう一品は猪レバーの燻製 (自家製,足かけ4日で完成)。猪焼肉は柚子ポンで食しました。臭みは無くアッサリした「ナカナカの絶品」で,豚の親戚とは思えない味です。虹鱒燻製は何度も作ったことがありますが猪レバーは始めてでした。今回は塩味が強めで「要研究」です。獲れたてで新鮮な材料を使ったので,〇〇の心配は少ないでしょう (何か月も冷凍保存した材料は??と聞いてますので) 。

中野川気象情報:AM6曇り,外気温5℃,外湿度76%,気圧937hpa。PM0630曇り,外気温8℃,外湿度65%,気圧938hpa。先程テラスに出てみたら雲の間から月が,そして雪がチラチラ。路面は凍結してません (昨日の朝はバリバリ凍結でした)。水位:ラッコの足の下。水温:測定してません (あしからず) 。昨日の夕刻,旅人が倶楽部ハウスから26・27番まで歩いて散歩してました。「上の路面がチョット凍結してるけど散歩にはちょうどの距離」とは彼の弁。へっ。

正月三が日がFin。明日から色々な手続きだ~~ (ひやみっこき_のオイラ)。 せば また。

中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ)  支配人

コメントは受け付けていません。