中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2018年9月20日
から 管理人
マアマア晴天3連休_0920’2018 はコメントを受け付けていません

マアマア晴天3連休_0920’2018

雨朝_AM0617・0920

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道の電力需給,どうやら正常に戻りつつあるようで..何よりです。北国の冬到来は早いですからね。熊も冬ごもり前の皮下脂肪貯留時季で,数日前の遭遇報告メールにはチョイビックリしました。小生も北国釣行の際には入渓する場所だったので。皆様,お気を付けて。

若干曇りがち・根須木_AM0906・0915

 

 

 

 

 

 

 

9月一回目の3連休,マアマア晴天に恵まれました。本日0920は朝から雨で時折少々多めの降雨に。

本日の第二堰堤_PM0139・0920

 

 

 

 

 

 

 

9月12日午後からの雨は0914午後まで断続的に・・で,0915朝までの累積降雨量は63mmでした。雨の多い今秋,水位的には高め安定でして,最近の水位は+15cmから+20cmです。昨夕0919は+10cmでしたが本日の降雨で多少アップするでしょう。

増水テラス下_PM0128・0920

 

 

 

 

 

 

 

連休中・連休後入渓の方々,ありがとうございました。

朝もや根須木_AM0603・0916

 

 

 

 

 

22番・へび橋付近_AM0714・0916

 

 

 

 

 

 

 

25番・二本杉遠景の朝雲_AM0715・0917

 

 

 

 

 

 

 

俱楽部ハウス上空・飛行機雲_AM0812・0917

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根須木上空の太陽雲_AM1026・0917

 

 

 

 

 

 

暑くなる予感朝_AM0725・0918

 

 

 

 

 

 

 

 

FF初めての方々の入渓が増えつつありまして,今回も。装備的には「完璧」に近い方々が殆どで..Good!なのですが..FF最初の通過関門(キャスティング)クリアが「何」のようです。

装備はバッチリ・・_0916

 

 

 

 

 

以前からウェーダー無しウェーディングで・・・と_0916

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仲良しご近所さんに同行のジュニアハイスクールボーイ,始めてのFF・初めてのキャスティング・NoFish にもめげてない様子。期待が持てます。

初めてのFF,初めての中野川川_0915

 

 

 

 

 

立ち位置Good!,FF初めての中学生。photo by Wさん

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さんはFF・ボク水遊びのチーム,FF二回目(三回目?)で数年ぶりにもかかわらず,,「岩井さんメソッド」で・・「バシャンと毛鉤にアタック!」ありで↑↑。「イチニイチニ」キャスティングと手首を返さないように注意する事を教えたら..10m位の目標には届くようになりました◎。魚放し用池はナカナカGoodにできたんだけどな・・・とボクちゃん。

池を作って,,釣り上げアメゴを待ってるボク

 

 

 

 

 

 

 

提供頂いた魚画像を時系列にアップします。
中流部入渓の遠来さん,#12アントやテレストリアル系を4X+5Xリーダー13フィート・6Xティペット3フィートで綺麗なアマゴをマズマズ釣果でした。

by 入渓者Sさん_0915

 

 

 

 

 

 

 

上流部入渓の方,数的にはマアマアなれど..サイズがね↓でした。ストマックによるとかなり大きな虫も喰ってるようです。#9~#17毛鉤を7Xティペットで。

大きな尾びれの上流魚 by 入渓者Kさん_0915

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん_0915

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん_0915

 

 

 

 

 

 

 

多彩なストマック内容 photo by 入渓者Kさん_0915

 

 

 

 

 

 

 

 

遠来のカップルさん,

photo by 入渓者KKさん_0916

 

 

 

 

 

最上流入り口で photo by 入渓者MKさん_0916

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご主人はナチュラルフレ-ムで奥様はレッドフレ-ムネットで,,分かりやすいですね。

by 入渓者MKさん_0915

 

 

 

 

 

by 入渓者KKさん_0915

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者MKさん_0915

 

 

 

 

 

 

 

 

水位低下による魚君達活性アップに期待しましたが..初日の方がよかったようです。

by 入渓者MKさん_0916

 

 

 

 

 

「チョイ怒り顔」 by 入渓者MKさん_0916

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者KKさん_0916

 

 

 

 

 

 

 

 

「仲良しは最大の喜ぶべき事也」ですね,またドーゾ。

川辺の昼食 photo by MKさん_0915

 

 

 

 

 

 

 

毛鉤チューンに精出してる方,中上流部に入渓。下巻きスレッドのカラーで上巻き発色を良くする方法はGoodですね,「効果あり」だったそうです。

by 入渓者Iさん_0916

 

 

 

 

by 入渓者Iさん_0916

 

 

 

 

 

 

 

比較的短時間で「満足結果」って...見習いたいものです(サイズはそのうち付いて来るさーーーと)。

出合橋の50cmオーバー (!) photo by Iさん

 

 

 

 

 

 

数年ぶり来訪の山陰地方の若人,「僕の釣り活性がようやく上がってきたみたい」で最上流へ。

photo by 入渓者Nさん_0919

 

 

 

 

 

 

良型前後以上が「ナカナカ・ね!」と。ソリッド・オクタゴンはどーでしたか?,ヨカッタでしょう!?。

by 入渓者Nさん_0919

 

 

 

 

by 入渓者Nさん_0919

 

 

 

 

 

by 入渓者Nさん_0919

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0920’2018:AM 0605雨,外気温 19.7℃,気圧942hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0820雨,外気温 20.0℃,気圧941hpa。AM 0930雨,外気温 20.2℃,気圧941hpa,風速0m/sec。AM 12雨,外気温 20.5℃,気圧940hpa,テラス下水位 +20cm程度・濁り 2/5(底石が良く見える程度の濃い着色)。PM 0120雨,外気温 20.6℃,気圧940hpa,テラス下水位 +30cm程度・濁り 2.5/5(底石がようやく見える程度の濃い着色)。PM 0310曇り,外気温 21.7℃,気圧939.5hpa,テラス下水位 +25cm程度・濁り 2.5/5(底石がようやく見える程度の濃い着色)。PM 5曇り,外気温 20.2℃,気圧939hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +15~20cm程度・濁り 2.5/5(底石がようやく見える程度の濃い着色)。PM 6パラ雨,外気温 20.2℃,気圧939hpa,風速0m/sec。
<水温測定結果>0911’2018 Start・PM 2 天候 晴れ。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.0℃(気温19.3℃) 風速1m/sec 上流から ,本流;水温15.9℃(気温18.6℃) 風速1m/sec上流から。23番・杉林 水温15.8℃(気温 18.4℃),風速0.5~1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.9℃(気温17.9℃)風速0.5m/sec上流から。
27番入口チェック岩 水位・平水比較 +20cm 程度,濁り1/5 (着色)
<参考;水温測定結果>0817’2018 Start・PM 4 天候 快晴。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.7℃(気温 19.1℃),風速0.5~1m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温19.1℃(気温18.7℃),風速0.5m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.4℃(気温19.5℃) 風速1~1.5m/sec 上流から ,本流;水温18.6℃(気温20.1℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温18.8℃(気温 20.9℃),風速1~1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 16.9℃(気温 19.2℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.2℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5/5 (着色~濃い着色)。
<川情報>( 0920’2018 PM 5) 天候:曇り 。テラス下;水位:+15~20cm程度,濁り:2.5/5 (底石がようやく見える程度の濃い着色)。

雨も上がって↑↑_PM5・0920

 

 

 

 

 

 

 

下がり目水位で↑↑_PM5・0920

 

 

 

 

 

 

 

 

0920・PM 0140・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +36cm 程度,濁り2.5/5 (底石が見える程度の濃い着色),風速0m/sec。

27番・蔓下げの谷 入口_PM0147・0920

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;9月21・22・23・29日  ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。

色んな車が集まる「時屋」です_1

 

 

 

 

 

 

 

<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」4月1日今季オープンです;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 > 本年も10月1日からの魚類保護禁漁区間を設定します。20番・竹の畝沢 (西山広場の南面の沢)・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,,明年2月28日までです。尚,上記以外区間は11月30日までオープンしています。

26番・大荒れ入口_PM0145・0920

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 忙しかった3連休が終わって「ヤレヤレ」の間もなくの...今週末からの3連休。天候具合が若干気になります。これからの時季,降雨時の気温低下にご用心!。雨具等はゴアテックス製品が↑↑ですね,やはり。

上流部のミヤマクサアジサイ photo by Wさん

 

 

 

 

 

俱楽部ハウスの虫_0914

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年9月11日
から 管理人
自然災害続きに..負けるな!JAPAN_0911’2018 はコメントを受け付けていません

自然災害続きに..負けるな!JAPAN_0911’2018

25番・二本杉_PM0219・0911

 

 

 

 

 

 

 

北海道胆振頭部地震のよる被災の方々,停電等の影響で不自由な生活を余儀なくされている方々,心よりお見舞い申し上げます。
北海道には小生の同級・同窓生達,釣り関係者,親族が暮らしており,昨年の十勝地方の台風被害影響も癒えぬ時期の度重なる天災発生..「自然様,穏やかに・・」と願うばかりです。(現在のところ,被災連絡はありません)
地震発生翌日,ようやく繋がった携帯電話で..「停電でキャンプ生活だよ,十勝でも」には,かなりビックリしました。ニュースでは札幌中心情報が殆どだったので,まさかとは考えてましたが...「全道停電」の意味を実感しました。極寒冬が迫ってますので早期のインフラ・電力復旧を願って。

雨日を縫っての「冬支度」

 

 

 

 

 

 

 

台風21号による関西の被害・影響が完全収束していない最中の北海道地震,災害への速やかな備えが必要です。台風・地震列島日本ですのでキャンプ用具+発電機(!)での自衛を。

雲多し晴れ・根須木_PM0444・0911

 

 

 

 

 

 

 

0904(火) の台風21号影響は少なかった当地中野川(累積降雨量:128mm),0908(土)昼前から降り続いた多雨が0910(月)朝までの累積降雨量:294mmと..多雨の9月になってます。0908昼から昨日0910夕刻までの中野川川水位は平均+30cmと高め維持で,最大+45cmでした。

水位+45cm_PM1219・0909

 

 

 

 

 

前日から変わらずの高水位_AM0652・0910

 

 

 

 

 

 

 

 

本日0911AM7時点水位は+25cmと低下,夕刻には+20cm
と低下傾向進行中です。

本日朝のテラス下_AM0711・0911

 

 

 

 

 

 

 

水位高めの本日0911昼過ぎ,上流部へ・の入渓者さんが32cm岩魚をキャッチ。

No.17 ・12インチオーバー,岩魚No.1。中上流部の 32cm 岩魚 by 入渓者Hさん _0911

 

 

 

 

 

 

 

同じ場所の複数ポイントで岩魚を4尾キャッチで,最初が27cm,次に32cm,,そして25cm,23cmと連続だったそうです。

中上流部の27cm 岩魚 by 入渓者Hさん _0911

 

 

 

 

 

 

 

場荒れを防ぐ為に「取り込み」には注意して,水面での「バシャン・バシャン」を極力防ぎ,リリースも「岩魚の隠れ場所になる岩陰近くで」と。ラミグラスのグラスロッド3番6フィート,5Xリーダー12フィート+6Xティペット3フィートで。毛鉤は#9テレストリアル系ブラック。No.16の12インチオーバー,岩魚の12インチオーバーとしては初めてです。この快挙を成し遂げたのは..御存じ「高知のHさん」こと廣井 稔和さんで,今季公認3尾目となる12インチオーバーキャッチャーです(新記録 3/5尾)。多大なる「パチパチパチ!」を。

このデイパックベスト,ナカナカ使い易いですよ,と源流派Hさん

 

 

 

 

 

 

 

 

小さい毛鉤の出番もあるのでは・・・と

 

 

 

 

 

 

 

 

天候不順下御入渓の方々,誠にありがとうございました。残念ながら↓↓の方々,毛鉤を取り揃えての次回リベンジを。また,スマホ撮影の方々,多少遅れても結構ですので..お願いします。

23番・杉林 入渓口から道路側を見た図_0911

 

 

 

 

 

 

 

雨に強い(!),,入渓者さん,上流部で沢山のアタック・キャッチがありましたね。サイズ的には少々「何」でも,かなり楽しまれたようで祝着至極です。#18・#10毛鉤を7Xティペット,竹竿で。尚,偏光フィルター使用撮影なので水面反射がかなり抑えられています。

上流部アマゴ by 入渓者Nさん_0908

 

 

 

 

 

ここで..です。水位チョイ高し

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な魚体で・・by 入渓者Nさん_0908

 

 

 

 

 

 

 

 

最下流での「毛鉤チェック調査」,#12テレストリアル系への反応↑↑でしたが..フッキングできたのは「ナチュラルリリースサイズ」のみでした。良型前後は「バラシ」が多くって..イロイロ再検討中です。
<中野川気象情報> 0911’2018:AM 7曇り(青空が見える),外気温 17.2℃,気圧946hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +25cm程度・濁り 1.5/5(底石が良く見える程度の着色)。

何やら不穏な朝天候_AM0721・0911

 

 

 

 

 

 

 

AM 0850晴れ,外気温 20.3℃,気圧946hpa。PM 1240晴れ,外気温 24.3℃,気圧947.5hpa,風速0.5m/sec。PM 0340晴れ,外気温 22.3℃,気圧947hpa,風速0m/sec。PM 0520薄曇り,外気温 20.8℃,気圧946hpa,風速0m/sec。PM 0730曇り(星が見える),外気温 20.3℃,気圧947hpa,風速0m/sec。
<中野川気象情報> 0909’2018:AM 0730雨,外気温 21.0℃,気圧941.8hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +45cm程度・濁り 2.5~3/5(底石が見える程度の濃い着色~薄茶色の濁り)。AM 0735多雨,外気温 20.8℃,気圧942hpa,風速0.5m/sec。PM 1230雨,外気温 20.4℃,気圧941hpa,風速0.5m/sec。PM 0430雨,外気温 20.9℃,気圧941hpa,風速0m/sec。PM 0530雨,外気温 20.8℃,気圧941hpa。PM 0730多雨,外気温 21.0℃,気圧942hpa,風速0m/sec。 0910朝までの累積降雨量は294mm。
<水温測定結果>0911’2018 Start・PM 2 天候 晴れ。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.0℃(気温19.3℃) 風速1m/sec 上流から ,本流;水温15.9℃(気温18.6℃) 風速1m/sec上流から。

20番・西山広場,入口下流部_0911

 

 

 

 

 

 

 

23番・杉林 水温15.8℃(気温 18.4℃),風速0.5~1m/sec 上流から。

23番入渓口付近_0911

 

 

 

 

 

 

 

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.9℃(気温17.9℃)風速0.5m/sec上流から。

27番・蔓下げの谷 入口_0911

 

 

 

 

 

 

 

27番入口チェック岩 水位・平水比較 +20cm 程度,濁り1/5 (着色)

26・27番合流点下流部プール_0911

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0910’2018 Start・AM 0945 天候 パラ雨(青空が見える)。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.8℃(気温17.8℃),風速0.5m/sec上流から。
27番入口チェック岩 水位・平水比較 +51cm 程度,濁り2.5/5 (底石が見える程度の濃い着色)
<水温測定結果>0907’2018 Start・AM1130 天候 曇り。26番・大荒れ(左の谷) 水温 15.8℃(気温 18.8℃) 風速0.5~1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.8℃(気温19.2℃)風速0.5m/sec上流から。
27番入口チェック岩 水位・平水比較 +7cm 程度,濁り1/5 (着色)
<参考;水温測定結果>0817’2018 Start・PM 4 天候 快晴。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.7℃(気温 19.1℃),風速0.5~1m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温19.1℃(気温18.7℃),風速0.5m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.4℃(気温19.5℃) 風速1~1.5m/sec 上流から ,本流;水温18.6℃(気温20.1℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温18.8℃(気温 20.9℃),風速1~1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 16.9℃(気温 19.2℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.2℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5/5 (着色~濃い着色)。
<川情報>( 0911’2018 PM 0520) 天候:薄曇り 。テラス下;水位:+20cm程度,濁り:1/5 (着色)。

本日の第二堰堤_0911

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;9月14・15・16・17・18・22・29日  ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。近隣の「道の駅・木の香温泉」レストランはラストオーダーPM0730です。直近の蕎麦屋「時屋」はPM3までです。
<編集後記> 雨日がこんなに続くと..読書三昧に。

雨日は読書

 

 

 

 

 

 

 

「梨木香歩」作品,未だ全作品踏破に至らず・でして。

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年9月5日
から 管理人
台風21号,影響報告_0905’2018 はコメントを受け付けていません

台風21号,影響報告_0905’2018

快晴テラス下_AM0707・0905

 

 

 

 

 

本日の二号堰堤_AM0904・0905

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風被害,お見舞い申し上げます。

関西に大被害をもたらした台風21号,アチコチで「悪さ」をしながら間宮海峡に抜けたようです。強風の怖さって「並み」じゃないですね。昨秋の台風,山間・中野川も暴風雨でしたので,「何も対処できないッ」苛立ち,よく分かります。大阪の大停電,復旧しつつあるようですが,,キャンプ用のLEDランタン,大役立ちだったのではないでしょうか。増えているオール電化住宅,停電時は「マッタクお手上げ」状態になるので,対処としては「キャンプ用具」フル活用でしょうか。

21番・ラストチャンス チョイ上_AM0939・0905

 

 

 

 

 

 

 

当地・中野川は大した影響・被害も無く,0904・PM0345の突然青空にはビックリしました。

一瞬の陽光_PM0350・0904

 

 

 

 

 

 

 

0904累積降雨量は128mmでした。気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」は正確度を増してますね。水位的にはAM12の+45cm~+50cm程度が最高で,

水位・最高_AM12・0904

 

 

 

 

 

21号台風・最盛期_PM1239・0904

 

 

 

 

 

 

 

 

本日0905朝には+20cmまで低下,AM0910の27番・蔓下げの谷実測水位は+15cm,濁り1/5(着色程度)でした。

27番・蔓下げの谷 入口_AM0913・0905

 

 

 

 

 

 

 

釣果情報を・・。
上流部入渓の方,グズツキ天候下,前半Not so good・後半slowだったようです。#15パラシュートアント,#15EHCを7Xティペットで。

上流部アマゴ by 入渓者Kさん_090*

 

 

 

 

 

 

 

中流部入渓の方,毛鉤への反応はかなり↑↑だったようですが..フッキングバラシの多さが相変わらずの「改善事項」・と。

大きな毛鉤を「ガブリ」 by 入渓者Pさん_090*

 

 

 

 

 

 

 

8月末で禁漁期間入りの山陽地方のFFパーソン,山陰地方渓流へ。#14・シンプルADWパラのイエロー、#5・リーダーに#6・ティペットで。ナカナカGoodな魚体です。

山陰河川の 11インチ by Wさん _090*

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0905’2018:AM 0640快晴,外気温 18.0℃,気圧933hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +20cm程度・濁り 2.5/5(底石が見える程度の着色)。AM 8快晴,外気温 18.6℃,気圧934hpa。PM 0215晴れ,外気温 25.6℃,気圧935.5hpa,風速0.5m/sec。PM 0330晴れ(ほぼ快晴),外気温 24.8℃,気圧935.8hpa,風速0.5m/sec。PM 6晴れ,外気温 20.7℃,気圧936hpa,風速0m/sec。PM 0730晴れ(星空),外気温 19.8℃,気圧936.5hpa。

これは・・秋空雲ですね!_PM0223・0905

 

 

 

 

 

茜雲・根須木_PM0622・0905

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0904’2018:AM 0730雨,外気温 21.2℃,気圧922hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +40cm程度・濁り 3.5/5(茶色っぽい濁り)。AM 0915多雨,外気温 21.7℃,気圧917hpa,風速1m/sec。AM 1045多雨,外気温 21.7℃,気圧910hpa,風速1~3m/sec。AM 12多雨,外気温 22.3℃,気圧912hpa,風速1~3~5m/sec。PM 0240曇り,外気温 23.0℃,気圧912hpa,風速3~5m/sec。PM 0345晴れ(雲多し),外気温 23.0℃,気圧924hpa,風速1m/sec。PM 6パラ雨,外気温 21.7℃,気圧926hpa,風速0m/sec。PM 8曇り,外気温 20.3℃,気圧930hpa,風速0m/sec。

PM0606・0904のテラス下

 

 

 

 

 

PM0628・0904

 

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0817’2018 Start・PM 4 天候 快晴。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.7℃(気温 19.1℃),風速0.5~1m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温19.1℃(気温18.7℃),風速0.5m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.4℃(気温19.5℃) 風速1~1.5m/sec 上流から ,本流;水温18.6℃(気温20.1℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温18.8℃(気温 20.9℃),風速1~1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 16.9℃(気温 19.2℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.2℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5/5 (着色~濃い着色)。
<川情報>( 0905’2018 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:+15cm程度,濁り:1/5 (着色)。
0905・AM 0910・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +15cm 程度,濁り1/5 (着色),風速1m/sec上流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;9月8・14・15・16・17・18・22・29日  ()は仮予約です。

コテージのタイイングツール・マテリアル

 

 

 

 

 

 

 

尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。近隣の「道の駅・木の香温泉」レストランはラストオーダーPM0730です。直近の蕎麦屋「時屋」はPM3までです。大人気店でして,週末待ち時間は..「かなり」になる場合も。

時屋入口_0901

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 倶楽部ハウス前の赤い花,サルスベリでしょう。早すぎるような紅葉と並んでの「赤・赤」・

倶楽部ハウス前の「赤」,「サルスベリ」かな?_0903

 

 

 

 

 

 

 

近隣の葛(クズ)の花,独特の強い香りが季節を感じさせます。

脇ノ山の葛花_0903

 

 

 

 

 

 

 

秋めいて来たとは言え・のテレストリアル,まだまだ元気です。

#10甲虫_0905

 

 

 

 

 

 

 

「コマツ」の古い重機,味がありますね!。現役のようです。

実働!エエ感じの旧車重機でした_0903

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年8月31日
から 管理人
暑~い夏はもうチョイ続きそうですが・・_0831’2018 はコメントを受け付けていません

暑~い夏はもうチョイ続きそうですが・・_0831’2018

夕刻根須木_PM0620・0831

 

 

 

 

 

 

 

この一週間,好天続きだった中野川,夕刻の根須木沢空の変化は目まぐるしく..山里暮らしの大きな楽しみです。水位は平水+αを保ってますので釣り条件的には↑↑です。

AM0631のテラス下

 

 

 

 

 

 

 

数日前から夕刻コウモリが「虫取り飛行」してます。イブニングはかなり短時間(30分弱)ですので足元が見えるうちに道に上がるようにして下さい。

本日の第二堰堤_PM1237・0831

 

 

 

 

 

 

 

最近の傾向として..初めての方々や「暫く間が空いたけど..釣り時間が取れるようになってね」さん達が増えてまして,喜ばしい限りです。「魚画像をパチリ」習慣お持ちでない方々も増えてまして...重要な記録(体色・パーマークの形・顔かたち,,その他)ですのでご協力をお願いします。

20番・西山広場 プール上_0831

 

 

 

 

 

 

 

入渓者さん達釣果情報を時系列・帰着順に。
関西からの連続入渓グループさん,サイズ的には良型以下が多かったようですが...魚君達反応はナカナカ↑↑だったようです。今回は最上流域中心に中上流部までを丹念に。
「毛鉤は見え易いEHC#14・16中心」さん,この時季はEHC有効なんですね。

by 入渓者Oさん_082*

 

 

 

 

 

by 入渓者Oさん_082*

 

 

 

 

 

 

 

photo by 入渓者Sさん_0826

 

 

 

 

 

 

コテージ夕食デザート

 

 

 

 

 

 

「この時季毛鉤はライツロイヤルでしょう」さん,美形を沢山キャッチしてましたけど..の・・手ブレ画像多し,,チョイ残念でしたね。「コンデジは両手で絞るように(ひねるように)持つのがブレ防止の秘訣ですよ」と,,某高名写真家さんが。「満足夏休みで↑↑」コメント,シーハーさんも嬉しかったです。

上流部の Good プロポーション by 入渓者Sさん_0826

上流部の良型弱 by 入渓者Sさん_0826

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上流部岩魚 by 入渓者Sさん_0826

 

 

 

 

 

 

photo by Oさん_082*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中流部沢入渓の方,適水位に当たったのでしょう・・↑↑でしたね。スパイダーやらイロイロ毛鉤に出てくれたそうです。

中流部で・・by 入渓者Nさん_0826_3

by 入渓者Nさん_0826_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上流部 ⇒ 最上流部入渓の方,#10ビートルや#10シケーダ毛鉤で良型以上含む↑↑釣果を。シケーダ毛鉤は4Xティペット+5Xティペットで,,だったそうです。

最上流部,#10シケーダ毛鉤を5Xティペットで・・26cm by 源流派 Kさん_0828

 

 

 

 

 

 

photo by 入渓者Kさん_0826

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上流部入渓の新作毛鉤テストの方,#12小さめスパイダーや#18・16ブラウンパラで二桁キャッチを比較的短時間で・はGoodでした。シケーダ毛鉤も巻いてみて下さいね,どんな「ヒネリ」が入るか..楽しみなんです。

上流部アマゴ by 入渓者Iさん_0830

 

 

 

 

上流部岩魚 by 入渓者Iさん_0830

 

 

 

 

 

 

 

テジロアブはかなり・かなり減ったのですが..齧られる方は齧られるのですね!!。曇天・雨天時はウェーダー推奨ですが..マダマダ暑い晴天時はゲーターも「可」です。

涼しいゲーターで

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0831’2018:AM 0730晴れ,外気温 23.0℃,気圧944hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 1045晴れ,外気温 27.4℃,気圧944hpa。PM 1250晴れ,外気温 28.6℃,気圧944hpa,風速0.5~1m/sec。PM 0310晴れ,外気温 28.5℃,気圧944hpa,風速0.5m/sec。PM 0520曇り(晴れ間有り),外気温 25.7℃,気圧945hpa,風速0m/sec。PM 0620晴れ,外気温 24.6℃,気圧943hpa。PM 0710晴れ,外気温 23.7℃,気圧942.5hpa,風速0m/sec。

25番・二本杉_PM1234・0831

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0817’2018 Start・PM 4 天候 快晴。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.7℃(気温 19.1℃),風速0.5~1m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温19.1℃(気温18.7℃),風速0.5m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.4℃(気温19.5℃) 風速1~1.5m/sec 上流から ,本流;水温18.6℃(気温20.1℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温18.8℃(気温 20.9℃),風速1~1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 16.9℃(気温 19.2℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.2℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5/5 (着色~濃い着色)。

27番・蔓下げの谷 入口_PM1227・0831

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 0831’2018 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:±0cm程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。
0831・PM 1230・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +4cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色),風速0.5m/sec上流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;9月14・15・16・17・18・22・29日  ()は仮予約です。
<編集後記> 先日アップした上流部の「ヤマユリ」,今が盛期です。それで..「美人三姉妹」に遭遇。

第二堰堤の「ヤマユリ・三姉妹」_0831

 

 

 

 

 

 

 

最上流部の「ヤマアジサイ」,白い花が目立つこの時季です。

最上流の「ヤマアジサイ」_0829

 

 

 

 

 

 

 

中野川の「梨木香歩」プチブーム,継続中です。山里に合ってるんでしょうね,,独特の「境界感」が。

中野川の梨木香歩ブームは‥続く

 

 

 

 

 

 

 

トンボも今が盛期。トンボが多いってことは「餌」の虫も多いってことでしょう。

第二堰堤?のトンボ_0828

 

 

 

 

 

 

 

「廃棄処分手前」だった空き瓶,差し当たっては植物栽培用に活用です。

廃棄前に「もうチョイ活用」

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年8月24日
から 管理人
台風19・20号報告_0824’2018 はコメントを受け付けていません

台風19・20号報告_0824’2018

 

今朝の根須木沢稜線_AM0750・0824

 

 

 

 

 

 

 

台風19号・20号の影響で0820(月)からは「落ち着き無し水位」の数日でした。日本海に抜けて北海道へ向けて北進中の台風20号,当地・中野川では大した影響も無く,0820(月)から0824(金)朝までの累積降雨量は319mmでして,水位的には0822(水)朝AM0645の+40cmが最高でして(27番蔓下げの谷 入口では+57cm。珍しいです,テラス下との水位差!),昨日0823は終日+30cmでした。本日0824(金)朝水位は俱楽部ハウス・テラス下,27番・蔓下げの谷入口 共に+25cmまで低下してまして,本日昼過ぎには+20cm強まで水位低下してますので,,低下傾向は顕著です。

テラス下水位+25cm_AM0751・0824

 

 

 

 

テラス下_PM0702・0823

 

 

 

 

 

 

テラス下,水位+40cm_AM0655・0822

 

 

 

 

 

 

 

夕闇テラス下_PM0707・0821

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流部崩壊部分が原因となる「泥濁り」,今回は発生して無く,0822朝,0824朝の3/5(底石が見える程度の濃い着色)程度です。今週末は「釣り可能」状況です。

27番・蔓下げの谷 入口_AM0929・0824

 

 

 

 

 

27番・蔓下げの谷 入口_PM0154・0822

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の降雨で「テジロアブ」もかなりの減少で,パーキングスペース駐車時に数尾飛び回っている程度です。天敵のアキアカネ発生が多い事も影響しているんじゃないか!?と。

第二堰堤_AM0918・0824

 

 

 

 

 

第二堰堤_PM0131・0822

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末,天候悪化前の釣果情報です。

上流部 ゴルジュ地帯で,by 入渓者Kさん_0819

 

 

 

 

 

ここで・・

 

 

 

 

 

 

 

小型ながら(だから・・?)綺麗_by 入渓者Kさん_0819

 

 

 

 

 

 

ここで・・

 

 

 

 

 

 

 

 

「梨木 香歩」話題で盛り上がったのが↑↑。

「家守奇譚」の続編でして,,犬のゴローが行方不明に

 

 

 

 

 

 

 

先日の「テンカラカップル」さん画像,「jpg」への変換で処理可能に。失礼いたしました。

私,,釣っちゃいましたよ・・数尾

 

 

 

 

 

 

「私の・・」 by Kさん_0811

 

 

 

 

 

 

「僕の・・」 by Yさん_0811

 

 

 

 

 

 

 

それと,,岡山県北部渓流入渓での..35cm岩魚キャッチ報告が。32cmアマゴもキャッチでヨカッタですね。テンカラメソッドで。

北部河川の 35cm(!) 岩魚 by Yさん

 

 

 

 

北部河川の 32cmアマゴ by Yさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北海道・十勝遠征の方から66cmレインボーキャッチの報告で,,サイズ感が「今一?」なので別画像を・と。撮影者は十勝ガイドの ご存知・「Y」さん。

66cmレインボー 別アングル画像 by HMさん 北海道で

 

 

 

 

 

 

 

暫くチェックしてなかった上流部ポイントで「調査」を。デッカイのが「バシャッリンコ ⇒ ティペット切れ」とか「毛鉤咥えて1mジャンプで逃げた」とかで..「ここは何処じゃい!?」と「シーハー」さん。毛鉤は#14 CDCカディスとか#14スティムレーターとかを..6Xティペットで,雨中。

上流部の「調査」アマゴ #14 CDCカディス毛鉤,6Xティペットで_0820

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0824’2018:AM 0730曇り,外気温 23.0℃,気圧936.5hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 +30cm程度・濁り 3/5(底石が見える程度の濃い着色)。AM 9曇り(晴れ間有り),外気温 23.8℃,気圧937.8hpa。AM 1020曇り(晴れ間有り),外気温 24.0℃,気圧938hpa,風速0.5m/sec。PM 1250曇り(晴れ間有り),外気温 25.0℃,気圧938.2hpa,風速0m/sec。PM 0253一時多雨(スコール1?) ⇒ パラ雨,外気温 24.7℃,気圧938hpa,風速0m/sec。PM 4曇り,外気温 24.0℃,気圧938hpa,風速0m/sec。PM 0540小雨,外気温 23.2℃,気圧939hpa,風速0m/sec。PM 0730曇り,外気温 22.9℃,気圧940hpa,風速0m/sec。

出合橋下_AM1006・0824

 

 

 

 

 

根須木沢入口合流点_AM1015・0824

 

 

 

 

 

 

 

お大師様下プール_AM0959・0824

 

 

 

 

 

 

 

13番・旧堰堤_AM0910・0824

 

 

 

 

 

 

18番・神社下_0824

 

 

 

 

 

 

 

21番下流部_AM0944・0824

 

 

 

 

 

 

 

22番・へび橋プール_AM0941・0824

 

 

 

 

 

 

 

25番・二本杉 遠景_AM0936・0824

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0823’2018:AM 0630雨,外気温 22.5℃,気圧938hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 +30cm程度・濁り 2.5/5(かなり濃い着色)。AM 0820曇り(晴れ間有り),外気温 23.4℃,気圧937.8hpa,風速0.5m/sec。AM 11小雨,外気温 23.8℃,気圧936hpa,風速0.5m/sec。PM 0150雨,外気温 23.8℃,気圧933.8hpa,風速0.5m/sec。PM 6雨,外気温 232℃,気圧922hpa,風速1m/sec。PM 0820小雨,外気温 22.4℃,気圧921hpa,風速1.5~2m/sec。

テラス東方の台風雲(!?) _AM0833・0823

 

 

 

 

 

不穏な根須木_PM0705・0823

 

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0817’2018 Start・PM 4 天候 快晴。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.7℃(気温 19.1℃),風速0.5~1m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温19.1℃(気温18.7℃),風速0.5m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.4℃(気温19.5℃) 風速1~1.5m/sec 上流から ,本流;水温18.6℃(気温20.1℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温18.8℃(気温 20.9℃),風速1~1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 16.9℃(気温 19.2℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.2℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5/5 (着色~濃い着色)。
<川情報>( 0824’2018 PM 5) 天候:小雨 。テラス下;水位:+20cm程度,濁り:2.5/5 (底石が見える程度のかなり濃い着色)。
0824・AM 0920・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +25cm 程度,濁り2/5 (濃い着色),風速1m/sec上流から。

泥除け猫の上で・・居眠り猫

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;8月25・26・27日,9月14・15・16・17・18・22・29日  ()は仮予約です。

不安定雲間の青空_PM0331・0822

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 岡山県北部山中の「ナツズイセン」,随分標高の高い場所なんですね!?。(再掲)。

ナツズイセン

 

 

 

 

 

 

 

アチコチで咲き始めた「ヤマユリ」,夏終盤でしょうか!?。

上流部の「ヤマユリ」_0824

 

 

 

 

 

 

 

雨と共に虫達も変わりつつあるような・・。

俱楽部ハウスの「虫」_0821

 

 

 

 

 

 

 

虫抜け殻が・・_0824

 

 

 

 

 

 

 

 

それと..これです。

西条の「話題」レストラン,店頭メニューが読めずに(理解できずに)・・で次回

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年8月18日
から 管理人
テジロはかなり↓↓,魚君達活性は↑↑_0818’2018 はコメントを受け付けていません

テジロはかなり↓↓,魚君達活性は↑↑_0818’2018

テラス下の朝_AM0637・0818

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今週水曜日0815台風,0817朝までの累積降雨量は197mmでして..水位的には0815午前中の+30cmが最高でした。本日0818朝は+10cmでチョイ増水状態。渇水傾向だったので「恵みの雨」になりました。雨日以外は猛暑で休んでいた入渓口メンテを。一か月半の間に草はかなり伸びてましたが主な入渓口のチェックができて..「ホッ」と。

25番・二本杉_AM0955・0818

 

 

 

 

 

 

 

昨日0817,久々に水温測定を。前回から一ヶ月近く空いたのと,猛暑続きでの水温上昇が懸念されていましたが,,20℃オーバーポイントは無く,昨年同期よりは少々低い程度でした。予想とは「大違い」で..「??」なのです,「どーしてだろう?」。
本日0818朝AM0620の外気温は15.2℃でして,,涼しいと言うよりは「寒い」感じで,「Tシャツ・短パン」での来場者さん達は「寒い!なにこれ!?」と。日中最高外気温は25.8℃,晴れ・快晴で過ごし易い天候でした。テジロアブはかなり減少,油断してると齧られちゃいますけどね。

第二堰堤_AM0958・0818

 

 

 

 

 

 

 

本日の釣果情報トピックは今季5尾目となる累計No.17の12インチオーバーが中流部沢でキャッチされたことと,最上流部で29cmがキャッチされたことです。

中流部沢の 野生 30cmアマゴ by 入渓者Hさん_0818

 

 

 

 

 

 

 

中流部沢最上流部での30cmアマゴは,今季3尾めの12インチオーバーキャッチャー(新記録)となった高知のHさんにより,#15ピーコック毛鉤・8Xティペット(Keystは強い!!) で。パチパチです。と..源流帯入渓の場合,「装備が重要です」の見本。

新型デイパックで源流仕様

 

 

 

 

 

 

 

中流部沢のここが「END」ですphoto by Hさん_0818

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流部の29cmアマゴは京都のKさんが#12毛鉤,6Xティペットでキャッチ。もうチョイでしたね。

29cm by 入渓者Kさん_0818

 

 

 

 

 

白泡の奥で

 

 

 

 

 

 

 

 

先日からの釣果情報を帰着順にアップします。繊細毛鉤を巻く入渓者さん,最上流入渓で
ボチボチと。水位的には↓↓でしたね。でっかいのにはティペット切られるし..は残念。

by 入渓者Iさん_0811

 

 

 

 

ここで・・_0811

 

 

 

 

 

本日用毛鉤_0811

 

 

 

 

 

 

 

 

テンカラカップルさんを含むグループ,下流域と上流部に分かれて入渓。

俱楽部ハウスの「朝ブレイク」_0811

 

 

 

 

 

 

 

「今日は(も)釣らせるぞ」さん,指導の甲斐あってそれぞれ満足な結果で↑↑。

上流部アマゴ by 入渓者Wさん_0811

 

 

 

 

 

 

上流部の慣れてるポイントでノンビリさんはボチボチと。

上流部アマゴ by 入渓者Wさん_0811

 

 

 

 

 

 

「忙中閑あり植物写真」もパチリ・と。

photo by Wさん_0811

 

 

 

 

 

 

本日0818朝一御到着のチーム,中野川10年ぶりの方とFF初めての方々。上流部入渓で魚反応は上々で,初めての入渓者さんも「嬉しい一尾」をキャッチ。10年ぶりの方も数尾キャッチで..「こんなに魚多かったかな!?」と。カメラ忘れで「魚画像無し」はチョイ惜しかったですが..再見。

上流部の「例の」ポイントを・・

 

 

 

 

 

 

 

中野川倶楽部恒例の朝ミーティング後,それぞれポイントに入渓。

本日も朝ミーティングが楽しくて_0818

 

 

 

 

 

 

 

繊細毛鉤巻きさんは新型コカゲロウパターンを試しに中流域に。毛鉤への反応は上々なれど・・。「毛鉤への反応がかなりセレクティブな事が分かりました」・・と。ポイントの核心部では連続キャッチだった模様。

中流部アマゴ by 入渓者Iさん_0818

 

 

 

 

動き回るのでピントがチョイと by 入渓者Iさん_0818

 

 

 

 

 

 

 

通い慣れた最上流入渓の方,やはり,「デッカイのに潜られてティペットがプッツン↓↓」。新heguriα(Barada Rod)・6‘9“#3は好調(釣)のようです。

最上流の美麗 by 入渓者Nさん_0818

 

 

 

 

 

by 入渓者Nさん_0818_2

 

 

 

 

 

 

 

ここが差し当たり「Fin」 photo by Nさん_0818

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中流部沢入渓の方,30cm以外にも良型前後を数尾以上キャッチ。遡行ルート・脱渓ルート選択にはかなりの慎重さを要するようです,慣れていても。

中流部沢の24cm by 入渓者Hさん_0818

 

 

 

 

 

 

 

連続入渓初日の方,「狙いはあの一尾」で最上流へ。29cmアマゴが最高で..もうチョイなれど..良型前後を数尾キャッチで↑↑。「リリース動画」,いつ見ても楽しいですね。動画での魚生体反応はデジカメ使用による最大のメリット(喜び)かも・です。

最上流部の良型チョイ弱24.5cm by 入渓者Kさん_0818

 

 

 

 

 

いかにもポイントのここで・・_0818

 

 

 

 

 

 

 

良型 25cm by 入渓者Kさん_0818

 

 

 

 

 

 

 

見掛けより水深のある,ここで

 

 

 

 

 

 

 

岡山県北部渓流入渓の方から35cm岩魚キャッチ報告が。32cmアマゴもキャッチでヨカッタですね。テンカラメソッドで。(元画像ファイルサイズが大きすぎて..小生使用のブログ編集アプリでは処理できないようです。何枚か)

 

北海道・十勝遠征の方から66cmレインボーキャッチの報告が。氏にとっては北海道での最大魚でパチパチです。

十勝の66cm by HMさん

 

 

 

 

 

プックリ・レインボー 40cm by HMさん

 

 

 

 

 

 

 

流線形47cm by HMさん

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0818’2018:AM 0620晴れ,外気温 15.2℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 8晴れ,外気温 16.8℃,気圧940.5hpa。AM 0930晴れ,外気温 21.4℃,気圧941hpa,風速0.5m/sec。AM 1030晴れ,外気温 23.9℃,気圧941.5hpa,風速1m/sec。AM 12晴れ,外気温 25.2℃,気圧941.5hpa,風速1m/sec。
PM 3快晴,外気温 25.8℃,気圧941.8hpa,風速0.5m/sec。PM 0430快晴,外気温 24.0℃,気圧941.8hpa,風速0.5~1m/sec。PM 5快晴,外気温 22.7℃,気圧941.5hpa,風速1~1.5m/sec。
PM 7晴れ,外気温 21.0℃,気圧941.5hpa,風速0m/sec。PM 0810晴れ(月と星),外気温 20.0℃,気圧942hpa,風速0.5m/sec。
<参考;中野川気象情報> 0817’2018:AM 6晴れ(雲多し),外気温 20.8℃,気圧941hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +15cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 11晴れ,外気温 24.0℃,気圧941hpa。PM 0117晴れ,外気温 26.0℃,室温 27.0℃,気圧941hpa,風速1~1.5m/sec。PM 0330晴れ,外気温 24.6℃,室温 28.0℃,気圧940hpa。PM 0750晴れ,外気温 19.0℃,気圧940hpa。

20番・竹の畝沢_上空の飛行機雲_0817

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0817’2018 Start・PM 4 天候 快晴。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.7℃(気温 19.1℃),風速0.5~1m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温19.1℃(気温18.7℃),風速0.5m/sec 上流から 。

14番・旧堰堤上_0817

 

 

 

 

 

 

 

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.4℃(気温19.5℃) 風速1~1.5m/sec 上流から ,

20番・竹の畝沢_0817

 

 

 

 

 

 

 

 

本流;水温18.6℃(気温20.1℃) 風速0.5m/sec下流から。

20番・西山広場のプール_0817

 

 

 

 

 

 

 

23番・杉林 水温18.8℃(気温 20.9℃),風速1~1.5m/sec 上流から 。

23番・杉林_0817

 

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ(左の谷) 水温 16.9℃(気温 19.2℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。

26番・27番 出会い下_0817

 

 

 

 

 

 

 

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.2℃(気温19.8℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5/5 (着色~濃い着色)。

27番・蔓下げの谷_0817

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 0818’2018 PM5) 天候:快晴 。テラス下;水位:+5~8cm程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。
0818・AM 0945・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +8cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色),風速1m/sec上流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;8月25・26・27日,9月14・15・16・17・18・22・29日  ()は仮予約です。
<編集後記> 最近目立ってます,,この虫。毛鉤的にはサイズダウンした方が良さそうですが。

最近の虫#14_0816

 

 

 

 

 

 

 

最近の読書。チェーホフ短篇集の新訳,作品毎の解説が興味深いのです。当時のロシアの社会状況や民族性・短命ながら多作だったチェーホフの「人となり」等々,ロシア語翻訳家・沼野 充義 氏が「いい仕事」してます。

沼野 充義 氏の新訳・↑↑

 

 

 

 

 

 

 

「船に乗れ」は,かなりの頁数をクラシック音楽記述に費やしてまして..マッタク門外漢だった小生には「目から鱗ボロボロ」なのです。芸術世界の過酷さの一端が「ヒリヒリ」です。

音楽青春小説でして..面白い

 

 

 

 

 

 

 

洋風料理好きの我が家,和風メニューも・でしてね..実は。ササッとだけど味付けGOODで。

和風夕食の場合も

 

 

 

 

 

 

 

小生大好きなアイリッシュ・ウィ,各種ラベルパターンを販売してまして..↑↑です。「邪魔だから捨てなさい」って言われてるんですけど・・・ねッ!!。

ラベルデザインが↑↑のIRISH ウィ

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年8月11日
から 管理人
猛暑はかなり↓↓,テジロも少々↓↓_0811’2018 はコメントを受け付けていません

猛暑はかなり↓↓,テジロも少々↓↓_0811’2018

本日朝のキャトル君とコテージ_AM0641・0811

 

 

 

 

 

 

 

「連日猛暑でして」・・テキストは少々書き飽きた感じの「連日猛暑」も一昨日0809からトーンダウンで,最高外気温は30℃を割り込んでいます。朝夕は涼しいくらいで,ブランケットを掛けて丁度の感じ。

猛暑朝で・・_AM0629・0809

 

 

 

 

 

 

 

「アキアカネ」やら「オニヤンマ」飛翔が目立ち始めたせいか「テジロアブ」数が減少し始めてましてね..ピークは過ぎたようですが,もうチョイ(あと一週間程度かな?と)。見回りやら調査時,Tシャツでも齧られれないのは小生の特異体質?。それとも「例年の齧られ」で耐性ができたかな!?まさかね!です。

これが「テジロアブ」です_0806

 

 

 

 

 

 

 

「夏ボケ」溜まりの魚画像を一挙アップ。猛暑中入渓の皆様,誠にありがとうございました。

コテージでアイボ君が・・_0727

 

 

 

 

 

 

 

上流部入渓の方,#14#17ブラックパラシュートで数尾キャッチ。最大23cmは少々の不首尾でしょうか(?)。

by 入渓者Kさん_0728

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん_0728_2

 

 

 

 

 

 

 

 

上流部ゴルジュ帯入渓の方,#10スパイダー#18ブラウンパラ毛鉤を使用し8Xまで細くしましたが,,目標サイズには・・でしょうか?。

by 入渓者Nさん_0728

 

 

 

 

 

by 入渓者Nさん_0728_2

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Nさん_0728_3

 

 

 

 

 

 

 

ここで_0728

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下流域入渓の方,久々中野川はナカナカ↓でしたね。#16アダムスパラを7Xティペットで。遠路,ありがとうございました。

by 入渓者Sさん_0728

 

 

 

 

 

 

 

涼しい最上流部入渓の方,大きいのは目撃したのですが・・・と。川通しの帰り狙いは10分ルール適用しても「何」ですね。

by 入渓者Iさん_0728

 

 

 

 

by 入渓者Iさん_0728_2

 

 

 

 

 

右奥にデッカイのが・・photo byIさん_0728

 

 

 

 

 

 

 

上流部入渓の方,目標サイズには・・でしたが「良型・良型以上」揃えでマズマズ。毛鉤は大きいの(#9)から小さいの(#21)まで色々と。ティペットも細いの(8X)から太いの(5X)まで。

by 入渓者Hさん_0731

 

 

 

 

 

by 入渓者Hさん_0731

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Hさん_0807

 

 

 

 

 

 

 

 

キャスティングチェックの方は中流域入渓。暑かったし,テジロにも齧られちゃいましたね。

by 入渓者Kさん_0804

 

 

 

 

 

 

 

香川からの方々,最上流部と上流部ゴルジュ帯入渓なれど・・かなりスローな釣りに。小生観測では..距離かな(?)と。ドラグ回避のティペット長さってあるんじゃないか・です。

準備OK,外にはテジロが待ってましてね・・

 

 

 

 

 

 

 

連泊入渓の方,涼しい最上流部中心入渓で..いつもの「川でパスタ茹で・食す」を。当たり毛鉤は#12・#14エックスカディス,#12ライツロイヤル,#18イワイ・イワナを強― ―い「キースト ティペット」で。スマホ落水で焦っちゃいましたが..シリカゲル密閉作戦でOK,ヨカッタですね。

by 入渓者Tさん_0808

 

 

 

 

 

 

 

関西からの入渓者さん,毛鉤へのアタックは沢山だったのに・・キャッチは↓↓。あの後,最下流で確認「調査」しましてね。距離が2~3mズレると(遠いと)同じ現象が。ティペットを長くするよりは距離を詰めるほうが確実かな(!?) 小生感です。それにしても..カッコイイ(!!)サングラスでしたね。
での,「調査」アマゴです。距離を掴んでからはパシパシでした。#21毛鉤(頂き物です。和歌山のTさん,ありがとうございました。)を7Xティペットで。ロッドは2番7‘6“のソリッド・オクタゴン使用(ラインは3番)。

最下流域の「調査」アマゴ。#21毛鉤で_0810

 

 

 

 

 

 

 

横浜のKさんから北海道釣行 (羨ましい) 画像が。暑さ厳しい時季で,,テジロも↑↑だったそうです。

十勝の釣り人オブジェ,早朝

 

 

 

 

 

 

 

某レインボー沢山ポイントで by 横浜のKさん

 

 

 

 

 

 

 

橋の下にエゾシカが

 

 

 

 

 

 

 

丁度,刈り取り時季でして..

 

 

 

 

 

 

十勝の夕暮れ_PM0659

 

 

 

 

 

 

 

逆立ち銅像「水の精

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0811’2018:AM 0620晴れ,外気温 20.7℃,気圧936hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -7cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0930パラ雨,外気温 24.1℃,気圧936.5hpa。AM 11曇り,外気温 26.0℃,気圧937hpa,風速0.5m/sec。PM 1210曇り(パラ雨),外気温 26.4℃,気圧937hpa,風速0.5m/sec。
<中野川気象情報> 0810’2018:AM 0510快晴,外気温 20.7℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -7cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0820快晴,外気温 25.0℃,気圧940hpa。AM 0950快晴,外気温 28.8℃,気圧940hpa,風速0m/sec。AM 1130快晴,外気温 33.4℃,気圧940.5hpa,風速0.5~1m/sec。PM 1晴れ,外気温 33.7℃,室温 33.8℃,気圧941hpa,風速0.5~1m/sec。PM 0120晴れ,外気温 34.6℃,室温 34.0℃,気圧941hpa,風速0.5~1m/sec。PM 0230晴れ,外気温 31.8℃,気圧940hpa。PM 0430晴れ(雲多し),外気温 30.8℃,気圧940hpa。PM 5晴れ(雲多し),外気温 29.9℃,気圧940hpa,テラス下 水位-5cm,風速0.5~1m/sec。PM 7曇り,外気温 27.0℃,気圧940hpa。
<中野川気象情報> 0809’2018:AM 0615晴れ,外気温 20.0℃,気圧934hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -7cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0840晴れ,外気温 24.7℃,気圧934hpa。AM 1130晴れ,外気温 27.5℃,気圧935hpa,風速1m/sec。PM 0320曇り(晴れ間有り),外気温 26.2℃,室温 29.0℃,気圧935hpa,風速2~4m/sec。PM 0530曇り,外気温 25.8℃,室温 28.1℃,気圧935hpa。PM 0640曇り(晴れ間有り),外気温 25.0℃,気圧934.2hpa。

テラス南西側の飛行機雲_0808

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0725’2018 Start・PM 4 天候 晴れ。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温19.4℃(気温25.5℃) 風速1m/sec 上流から ,本流;水温21.9℃(気温26.2℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温20.6℃(気温 28.2℃),風速1.5~2m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 18.5℃(気温 23.5℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温19.8℃(気温24.4℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5/5 (着色~濃い着色)。
<川情報>( 0811’2018 AM11) 天候:曇り 。テラス下;水位:-7cm程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色;底石苔の為,濃い着色に見えますが透明度は↑↑)。
( 0810’2018 PM5) 天候:晴れ(雲多し) 。テラス下;水位:-5~-8cm程度,濁り:1/5 (着色)。0810・AM 7・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -6cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色),風速0.5m/sec上流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;8月25・26・27日,9月14・15・16・17・18・22・29日  ()は仮予約です。

お大師様上空_PM6720・0728

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 21番ラストチャンスの100m上流左岸側の伐採現場・山側が崩れてきてまして,道路(町道)までは今のところ影響ありませんが..通行時には要注意です。

21番上流側_0810

 

 

 

 

 

 

 

ヘルメット着用キャンペーン,,徐々に・着実に浸透中です。ありがとうございます。

ヘルメット着用で尾根道入渓ルートを_0805

 

 

 

 

 

 

 

中野川渓流野花,小さいけれど「シッカリ」と。

中野川 イワタバコ photo by Wさん

 

 

 

 

 

中野川 クサアジサイ photo by Wさん

 

 

 

 

 

 

 

 

入渓口看板脇のユリ,例年の光景です。

入渓口看板脇のナツズイセン_0805

 

 

 

 

 

 

 

夏になると「夏瘦せ防止で食欲↑↑」の小生,こんな感じの食事をモリモリと。

シンプル「手巻き」を美味ビールで_0804

 

 

 

 

 

フォカッチャ+野菜スープの昼食_0808

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イタリアドレッシング味付けのそうめん,ナカナカ美味です。夏にぴったし。

 

 

 

 

 

 

 

神奈川の友人からマッタリ夏休み読書用書籍が。定年釣り師は以前にも読んだハズなんだけど,ところどころ(アチコチ)記憶に無いのです,イヤー参った。「家守奇譚」,夏読みにはピッタリの「こちらとあちらの境目」設定。かなり面白いですよ。

友人からの贈呈書,「家守奇譚」,面白いですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年7月25日
から 管理人
テジロアブ情報です_0725’2018 はコメントを受け付けていません

テジロアブ情報です_0725’2018

本日朝のテラス下_AM0751・0725

 

 

 

 

 

夏空下コテージ_AM1027・0725

 

 

 

 

 

 

 

 

記録破りの連続猛暑,本日PM0120には34.6℃,エアコン無しの室温が34.0℃に。室内湿度は50%だったので,,それほど暑さは感じなかったのですが・・危ない危ない・とエアコンON。皆様も御注意を。飲み物はカフェインフリーがよろしいようです。

25番・二本杉 遠景_AM1058・0725

 

 

 

 

 

 

 

一昨日0723から「テジロアブ」が目立つようになりまして,パーキングスペースが特に!。例年,お伝えしてますがキンチョールが有効です。小生的今季テジロ対策グッズはこれを追加。そのおかげかどーかは判然としませんが..Tシャツでウロウロしてても齧られてません,今のところ。

今季はこれを使ってます。キンチョールと

 

 

 

 

 

 

 

一カ月分の釣果情報が滞留してまして..一気ご紹介。で,,まずは先日の12インチオーバーアマゴ 36.5cmを。中流部沢で#21ジンジャーアント毛鉤を8Xティペットで。

No.16 中流部沢 36.5cmの12インチオーバーアマゴ by 入渓者Hさん

 

 

 

 

 

 

仲良し二尾 by 入渓者Hさん

 

 

 

 

 

 

最上流部 アマゴ25cm #19毛鉤 8Xティペット by 入渓者Hさん

 

 

 

 

 

 

 

 

他の方々の画像を順不同で。何故か..Kさん..多いのですが別人さん数名です。Sさんも。毛鉤サイズ的には#12から18サイズ,タイプは色々でして..アントパターン始めアダムス系,茶色系も。6Xティペットでもマアマアサイズ釣れてますので・・。数名の方々,画像無しとか画像的に「何」でアップできませんでした,あしからず。
午後1時を過ぎると外気温が急に上昇しますので,釣りはスローになる傾向が。川面は道路面に比べて温度が数度低いです。

最上流部岩魚 by 入渓者Sさん

 

 

 

 

 

毛鉤を虫と間違えて・・・photo by 入渓者Sさん

 

 

 

 

 

 

 

チョイ小型なれど..一尾は一尾 by 入渓者KKさん

 

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者MMさん

 

 

 

 

 

 

by 入渓者HMさん

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Iさん

 

 

 

 

 

最上流部アマゴ by 入渓者HKさん

 

 

 

 

 

 

 

今日は「コレで行こう」とIさん毛鉤を・・

 

 

 

 

 

 

 

涼しいポイントの一尾 by 入渓者KNさん

 

 

 

 

 

 

 

頂きものの繊細毛鉤使用で数回越しでの..マアマア釣果の方も。

中上流部で「嬉しい」一尾 by 入渓者Sさん

 

 

 

 

 

最上流部でも

 

 

 

 

 

 

 

最上流部アマゴ by 入渓者Sさん

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0725’2018:AM 0510快晴,外気温 20.7℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -2~3cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0820快晴,外気温 25.0℃,気圧940hpa。AM 0950快晴,外気温 28.8℃,気圧940hpa,風速0m/sec。AM 1130快晴,外気温 33.4℃,気圧940.5hpa,風速0.5~1m/sec。PM 1晴れ,外気温 33.7℃,室温 33.8℃,気圧941hpa,風速0.5~1m/sec。PM 0120晴れ,外気温 34.6℃,室温 34.0℃,気圧941hpa,風速0.5~1m/sec。PM 0230晴れ,外気温 31.8℃,気圧940hpa。PM 0430晴れ(雲多し),外気温 30.8℃,気圧940hpa。PM 5晴れ(雲多し),外気温 29.9℃,気圧940hpa,テラス下 水位-5cm,風速0.5~1m/sec。PM 7曇り,外気温 27.0℃,気圧940hpa。

本日の二号堰堤_AM1050・0725

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0724’2018 Start・PM 4 天候 晴れ。

暑い空!_AM0904・0724

 

 

 

 

 

 

 

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温19.4℃(気温25.5℃) 風速1m/sec 上流から ,

20番・竹の畝沢_PM0432・0724

 

 

 

 

 

 

 

本流;水温21.9℃(気温26.2℃) 風速0.5m/sec上流から。

20番・西山広場プール_0724

 

 

 

 

 

 

 

23番・杉林 水温20.6℃(気温 28.2℃),風速1.5~2m/sec 上流から 。

23番・杉林_PM0420・0724

 

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ(左の谷) 水温 18.5℃(気温 23.5℃) 風速1.5~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温19.8℃(気温24.4℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5/5 (着色~濃い着色)。

27番・蔓下げの谷 入り口_PM0404・0724

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0717’2018 Start・PM 0430 天候 晴れ。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.5℃(気温24.8℃) 風速1m/sec 上流から ,本流;水温19.6℃(気温25.5℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温18.8℃(気温 23.5℃),風速1m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 17.3℃(気温 21.4℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.8℃(気温22.5℃)風速0.5~1m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色),水位+4cm。
<参考2;水温測定結果>0709’2018 Start・PM 0120 天候 曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温17.2℃(気温18.3℃),濁り 1.5/5(濃い着色),風速1~2m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温16.0℃(気温 17.7℃),風速1.5~2m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温15.7℃(気温17.9℃),風速1m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温15.9℃(気温19.0℃) 風速0.5~1m/sec 上流から ,本流;水温15.8℃(気温20.1℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温15.7℃(気温 17.8℃),風速1m/sec 上流から 。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.0℃(気温18.4℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で1(27番)~2(14番)/5 (着色~底石が見える程度)。
<川情報>( 0725’2018 PM5) 天候:晴れ(雲多し) 。テラス下;水位:-5cm程度,濁り:1/5 (着色)。0725・AM 11・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -3cm 程度,濁り1/5 (着色),風速1.5~2m/sec上流から。

午後根須木_PM0115・0725

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;7月27・28・29・30・31日,8月1・2・3・7・8・9・25・26・27日,9月14・15・16・17・18・22・29日  ()は仮予約です。
<連絡事項> 21番ラストチャンスの100m上流左岸側の伐採現場・山側が崩れてきてまして,道路(町道)までは今のところ影響ありませんが..通行時には要注意です。

21番 上流側,町道脇の作業用斜道_PM0428・0724

 

 

 

 

 

 

 

夏の虫やら花が・・・。

夏の虫がパラソルポールに

 

 

 

 

 

 

 

最上流部の「アレ」ですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

あんまり暑いので,案内入渓時,ウェットソックス+タイツで。最上流部は涼しいと言いますか,,冷たいくらいでした。

古い,小さめシューズでウェットウェーディング

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年7月19日
から 管理人
本日午後はスコールで,熱帯!?_0719’2018 はコメントを受け付けていません

本日午後はスコールで,熱帯!?_0719’2018

今日も暑い日,根須木と中野川川_AM0920・0719

 

 

 

 

 

 

 

猛暑が続いてまして,午後1時を過ぎると急に上昇します。本日0719・PM0145時点の外気温が32.2℃(!)でして,,ここ数年の7月としては記録かな・です。PM 0215には30.8℃まで低下で..どうなってるんだろう!?。そーこーしてたらのPM4,突然の大粒☂スコールで,PM0430には雷雨 ⇒

雷雨・大粒☂_PM0442・0719

 

 

 

 

 

 

 

 

PM 0450には収束で熱帯性気候(!?)。

_雨後の茜空_PM0652・0719

 

 

 

 

 

 

 

PM6のテラス下 水位は+15cmまで一気に上昇で最上流部での雨量が多かったみたいでした。

プチ急増水のテラス下_PM0615・0719

 

 

 

 

 

 

 

当倶楽部は西日本からの来訪者さん達が多く,豪雨後のボランティアやお手伝い情報が続々と。水没後,水が引いても電気が使えないお宅もかなりあるようで手作業メインになっている現場も(ブレーカーがすぐ作動するそうで,漏電しているのでしょう)。体調管理には十分ご注意して下さい(水です水!)。

俱楽部ハウス前,水場の花

 

 

 

 

 

 

 

国道194号線は通行に支障無し,中野川町道・林道も問題無しです。高速の高知道は0713から対面通行で橋流出部分をクリアしているそうです。尚,幹線道路からの枝道で通行不能箇所が出ているようです。(道路情報を確認してください

中野川町道のアジサイ_0719

 

 

 

 

 

 

 

一昨日0717,上流部の水温測定を実施。この暑さでかなりの上昇,注目点は外気温でして..測定ポイント近くの道路上でも測ってみましたら5℃程度の差が。やはり川面は涼しいようです。

第二堰堤_0717

 

 

 

 

 

 

 

三連休情報を。釣果的にはマアマアでした。36.5cmアマゴもキャッチされてますし(12インチオーバー No16,#21ジンジャーアント毛鉤を8Xティペットで)。詳細等につきましては..いずれまた。

第二堰堤上空の飛行機雲_AM1112・0713

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0719’2018:AM 0730晴れ,外気温 22.9℃,気圧943hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0915晴れ,外気温 27.9℃,気圧943hpa,風速0.5m/sec。AM 1045晴れ,外気温 28.9℃,気圧944hpa,風速0.5m/sec。PM 0110晴れ,外気温 30.3℃,気圧943hpa,風速0.5m/sec。PM 0145晴れ,外気温 32.2℃,気圧942.5hpa,風速0.5m/sec。PM 0310晴れ,外気温 31.1℃,気圧942hpa。PM 0420雨,外気温 27.8℃,気圧942hpa,テラス下水位±0cm。PM 0610晴れ,外気温 25.8℃,気圧942.3hpa,テラス下 水位+15cm,風速0m/sec。PM 0730 晴れ(薄曇り),外気温 24.8℃,気圧942.3hpa,風速 0m/sec。
<水温測定結果>0717’2018 Start・PM 0430 天候 薄曇り。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.5℃(気温24.8℃) 風速1m/sec 上流から ,本流;水温19.6℃(気温25.5℃) 風速0.5m/sec上流から。

20番・西山広場(竹の畝沢)_0717

 

 

 

 

 

 

 

23番・杉林 水温18.8℃(気温 23.5℃),風速1m/sec 上流から 。

23番・杉林_0717

 

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ(左の谷) 水温 17.3℃(気温 21.4℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.5℃(気温22.5℃)風速0.5~1m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

27番・蔓下げの谷 入り口_0717

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0709’2018 Start・PM 0120 天候 曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温17.2℃(気温18.3℃),濁り 1.5/5(濃い着色),風速1~2m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温16.0℃(気温 17.7℃),風速1.5~2m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温15.7℃(気温17.9℃),風速1m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温15.9℃(気温19.0℃) 風速0.5~1m/sec 上流から ,本流;水温15.8℃(気温20.1℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温15.7℃(気温 17.8℃),風速1m/sec 上流から 。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.0℃(気温18.4℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で1(27番)~2(14番)/5 (着色~底石が見える程度)。

一号堰堤の夕陽_PM0656・0714

 

 

 

 

 

 

 

<参考2;水温測定結果>0602’2018 Start・AM 1030 天候 快晴。桑瀬川・出合橋 水温16.2℃(気温22.6℃),濁り 1/5(着色),風速1~2m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.8℃(気温 21.3℃),風速0.5~1m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温14.5℃(気温21.8℃),風速2~3m/sec 下流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温12.7℃(気温16.8℃) 風速0m/sec ,本流;水温14.5℃(気温19.1℃) 風速0~1.5m/sec下流から。23番・杉林 水温14.2℃(気温 18.8℃),風速0.5~1m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 12.1℃(気温 18.0℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温12.0℃(気温17.2℃)風速0.5~2m/sec上流から。濁り:全域で0~1/5 (ジンクリア~着色(桑瀬川))。
<川情報>( 0719’2018 AM 12) 天候:晴れ 。テラス下;水位:±0cm程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。0718・AM 10・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +3cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色),風速0.5~1m/sec上流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;7月21・22・23・24・27・28・29・30・31日,8月1・2・3・4・7・8・9・25・26・27日,9月29日  ()は仮予約です。

23番・杉林_AM0645・0714

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 入渓者さん達情報によりますと,中野川川への今回の豪雨影響は多少の砂利移動以外にはないそうです。(水深変化には要注意です)
27番・蔓下げの谷 入り口の手掛かりロープ,岩擦れ切断で流されてましたので付け替えを。

再設置した27番入り口のロープ_0718

 

 

 

 

 

 

 

入り口のウェーディング部分の水底がえぐられてまして+20cm程度の増水でも身長によってはチョイ通りにくいかも・・で,左岸側岩場にエスケープルート用のロープを設置しました。

画像手前が27番入り口左岸側のエスケープルート_0718

 

 

 

 

 

 

 

それと,,同じく27番ルートの最初の滝部分のクリア用にも。

27番ルート,最初の滝部分の手掛かり_0718

 

 

 

 

 

 

 

使用時は強く引っ張ってみて安全を確かめた上で。こすれ・切断等はお知らせください。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

25番・二本杉_AM0636・0714

 

 

 

 

 

 

25番・二本杉_PM0706・0714

 

 

 

 

 

 

 

 

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————


2018年7月12日
から 管理人
2件のコメント

猛暑です,水分補給は重要_0712’2018

 

ホタルブクロが咲き始めました_0712

 

 

 

 

 

 

 

暑い(!)ですね。昨日0711・PM0310の最高外気温は27.0℃でしたので3℃程の上昇です。里は35℃(!)・猛暑で,西日本豪雨の被災地状況はかなり過酷でしょう,水分補給をこまめに。

テラス東方の朝空_AM0719・0712

 

 

 

 

 

 

 

累積降雨量が1200mmオーバーの中野川,水位は順調に低下して今夕は+10cm。

テラス下水位+10cm_PM0455・0712

 

 

 

 

 

 

 

暫くの間,釣果情報のブログアップはしませんが,,魚君達活性は上々で..釣れてます。先日の久々水温測定,高水位で26番・大荒れは実施できませんでしたが川状況的には大した変化は無いようです。14番・旧堰堤上の入渓口右側に流木有りですが遡行には支障無しです。今週末の水位予測は平水でしょう。

お大師様プール_AM0930・0711

 

 

 

 

 

 

 

国道194号線は通行に支障無し,中野川町道・林道も問題無しです。高速の高知道は明日0713から対面通行で橋流出部分をクリアできるそうです(道路情報を確認してください)。

久々の飛行機雲_0711

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0712’2018:AM 7晴れ,外気温 20.8℃,気圧945.8hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0845曇り,外気温 23.0℃,気圧946hpa,風速0.5m/sec。PM 0140晴れ(雲多し),外気温 29.6℃,気圧945.8hpa。PM 0320晴れ(雲多し),外気温 29.0℃,気圧947hpa,風速 1m/sec。PM 5薄曇り,外気温 26.8℃,気圧945.5hpa,テラス下水位+10cm。PM 8薄曇り,外気温 23.4℃,気圧945hpa,風速 0m/sec。
<水温測定結果>0709’2018 Start・PM 0120 天候 曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温17.2℃(気温18.3℃),濁り 1.5/5(濃い着色),風速1~2m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温16.0℃(気温 17.7℃),風速1.5~2m/sec 上流から。

11番・集会所前,吊り橋上_0709

 

 

 

 

 

 

 

14番・一号(旧)堰堤上 水温15.7℃(気温17.9℃),風速1m/sec 上流から 。

14番・旧堰堤上_0709

 

 

 

 

 

 

 

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温15.9℃(気温19.0℃) 風速0.5~1m/sec 上流から ,本流;水温15.8℃(気温20.1℃) 風速0.5m/sec上流から。

20番・竹の畝沢_0709

 

 

 

 

 

21番・ラストチャンス下流部_0709

 

 

 

 

 

 

 

 

23番・杉林 水温15.7℃(気温 17.8℃),風速1m/sec 上流から 。

23番・杉林_0709

 

 

 

 

 

 

 

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.0℃(気温18.4℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で1(27番)~2(14番)/5 (着色~底石が見える程度)。

27番・蔓下げの谷入口から26番との合流点を望む_0709

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0602’2018 Start・AM 1030 天候 快晴。桑瀬川・出合橋 水温16.2℃(気温22.6℃),濁り 1/5(着色),風速1~2m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.8℃(気温 21.3℃),風速0.5~1m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温14.5℃(気温21.8℃),風速2~3m/sec 下流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温12.7℃(気温16.8℃) 風速0m/sec ,本流;水温14.5℃(気温19.1℃) 風速0~1.5m/sec下流から。23番・杉林 水温14.2℃(気温 18.8℃),風速0.5~1m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 12.1℃(気温 18.0℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温12.0℃(気温17.2℃)風速0.5~2m/sec上流から。濁り:全域で0~1/5 (ジンクリア~着色(桑瀬川))。
<川情報>( 0712’2018 PM 5) 天候:薄曇り 。テラス下;水位:+10cm程度,濁り:1/5 (着色)。0712・PM 2・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +10cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色)。
<コテージ宿泊>予約済みは;7月13・14・21・22・23・24・27・28・29・30・31日,8月1・2・3・4・7・8・9・25・26・27日  ()は仮予約です。

脱皮虫_0710

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

薪材処理の「玉切り」

 

 

 

 

 

 

 

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————