11月も半ばを過ぎ,紅葉もほぼ終盤。北海道・札幌ではかなり遅れ初雪の本日1120,昨日1119の終日曇天・時々パラ雨から一転の晴れ・快晴。風も吹かずですが,日陰や高度の高い上流部は寒さを感じました。
雲は北からの流れでして,,寒気団・南下の兆候かな!?と。
先週末は晴天の日々でして,,
晩秋・初冬の高度650m当地としては何よりの「恵み」でした。
最近の釣果情報を。
テンカラカップルさん,上流部へ。「お魚さん,毛鉤に出てくれるんだけど・・・ビックリ・嬉しいで,合わせを忘れちゃうんです」さんもキャッチ!。
同行者と言うよりは引率の方,合間を見ての「しっかりキャッチ」。
虫画像も「パチリ」の楽しい一日でした。
前回釣行での「あのキャッチ・・↓↓」さん,中上流域での「何」狙い。
今回は「姿見えず」でしたがボチボチと。まだ今季チャンスはありますので。
中流域入渓の「当たり毛鉤TRY師」さん,時合なんでしょうか..一か所で数尾とはイヤハヤです。
コカゲロウパターン時合がハッキリしてる晩秋ですね。#18・20ブラウンボディCDCダンで。
宿泊釣行,関西グループさん,初日はそれぞれでして..反省会が盛り上がった翌日もそれぞれでしたね。
Iさん毛鉤,「思い出し使用」の方,当たりましたね,数尾。思い出さなかった方々,初日結果の綺麗な画像,ヨカッタですね。送ってください。
今季最終入渓は大好きな中流部沢へ・・の方,スローな前半は晴天の晩秋沢光景を楽しみつつ...
活性上昇の後半は難しいシチュエーションを長めのティペットと#9・Hさん毛鉤で満足サイズをキャッチ。
晴天中野川の空って,,エエですね!。
<中野川気象情報>朝夕,気温が下がってきてます(特に雨天・曇天時は)。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1120’2018:AM 0730晴れ,外気温 7.0℃,気圧943hpa,風速1m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 0920快晴,外気温 9.7℃,気圧946hpa,風速0.5m/sec。AM 1045快晴,外気温 12.0℃,気圧947hpa。PM 1240晴れ,外気温 12.3℃,気圧947.8hpa,風速0.5m/sec。PM 0320晴れ(雲多し),外気温 11.0℃,気圧947hpa。PM 5晴れ,外気温 9.0℃,気圧947.8hpa,風速0m/sec。PM 6晴れ,外気温 8.0℃,気圧949.5hpa。PM 0730晴れ(月・星),外気温 7.2℃,気圧949.5hpa。
<参考;中野川気象情報>1119’2018:AM 0710曇り,外気温 9.3℃,気圧941hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 8曇り,外気温 10.6℃,気圧942hpa。PM 1220曇り,外気温 11.3℃,気圧941.8hpa。PM 2パラ雨,外気温 9.7℃,気圧941hpa,風速0m/sec。 PM 4パラ雨,外気温 9.2℃,気圧942hpa。PM 5曇り,外気温 9.8℃,気圧942hpa,風速0m/sec。PM 7曇り,外気温 9.8℃,気圧942.5hpa,風速2~3m/sec。
<水温測定結果>1114’2018 Start・AM 1120 天候 曇り。26番・大荒れ(左の谷) 水温 9.2℃(気温 7.6℃) 風速0.5~1.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.2℃(気温7.9℃)風速2~3m/sec下流から。濁り:全域で1/5 (着色)。
<水温測定結果>1108’2018 Start・AM 1025 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温12.0℃(気温 15.4℃),風速0.5m/sec 下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.5℃(気温 15.3℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上;工事準備で測定せず。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温11.5℃(気温12.8℃) 風速0m/sec ,本流;水温9.7℃(気温11.3℃) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温10.0℃(気温 11.9℃),風速0.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.4℃(気温 14.7℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.9℃(気温11.3℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<参考;水温測定結果>1031’2018 Start・AM 11 天候 薄曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下 水温11.2℃(気温 12.3℃),風速0.5~1m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.7℃(気温 9.5℃),風速0.2m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温10.6℃(気温9.1℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.9℃(気温10.5℃) 風速1.5m/sec 上流から ,本流;水温10.2℃(気温10.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。23番・杉林 水温10.1℃(気温 9.4℃),風速1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.3℃(気温 9.7℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.2℃(気温11.6℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<川情報>( 1120’2018 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:-5cm 程度,濁り:1/5 (着色)。
1120・PM 3・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -6cm 程度,濁り1/5 (着色),風速1~1.5m/sec 上流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;11月(23・24)日 ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まっています。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置しました。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。
<連絡事項 ・2>11月15日から猟期(ハンティング)が始まっています。猪銃猟は川周辺ではしません(通常は)が,鳥撃ち猟は川近くが猟場です(水平撃ちは禁止になってますが・・)。目立つ色の衣類で注意喚起しましょう。
<編集後記> 終盤紅葉,西山広場 (竹の畝沢)も落ち葉の絨毯。
秋季恒例の「ユズジャムレード」造り・最盛期でして,,予定のほぼ半分まで到達。甘~い香り沢山の倶楽部ハウスです。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————
2018年11月14日
から 管理人
No.19・12インチオーバー岩魚キャッチ!_1114’2018 はコメントを受け付けていません
No.19・12インチオーバー岩魚キャッチ!_1114’2018
晴天続きの11月初旬でしたが,,一昨日1112からは不順模様です。曇りがち・雨天候ですと日中外気温の上昇が捗々(ハカバカ)しなく,本日1114は朝から北からの冷たい風が夕刻まで。昼頃からは晴れまして,温室的な倶楽部ハウスはヌクヌクですが..戸外は冷たい風↓↓。
さて,昨日1113,曇り日,
12インチオーバー;No.19 岩魚がキャッチされました。
釣り人は御存じ「高知のHさん」で,24.5番・新堰堤上ルートの,例の「滝と深い大きなプール」ポイントです。人気ポイントなんですが,,何故か大物キャッチが少なかったので..「??」って考えてましたら・・。毛鉤は#9(!) 「例の」テレストリアル系,6Xティペットで。ロッドは3番7フィートのグラスロッド。Hさんに「#9毛鉤を使った理由は??」とお聞きしたところ..「前回釣行で岩魚活性が上がってると感じたので,今回は岩魚狙いで。岩魚だったら大きい毛鉤でしょう(断言!)」と。今季4尾目の12インチオーバーキャッチ,「カメラ電池切れの為不認定」もありましたので実質5尾目(6尾目かも?) は,快挙です。パチパチパチ。忙しい仕事をこなしての釣行,着想(ヒラメキ)を短時間勝負で結果に繋げてますね。
最近の釣果情報を。
キャスティング確認の方,中流部入渓。#14・16パラシュート毛鉤で。午前中曇り・時々パラ雨条件でしたが風が弱かったのが幸いでしたね。
予約が多かった1110,天候的には終日晴天・快晴でした。風は昼頃にチョイと吹きましたけど。
上流部入渓の御夫妻,良型以上バラシの奥様は「惜しかった」ですね。
中上流部入渓の方,
あの「大きなプール」での「フックアップ ⇒ 取り込みでバラシ」はホントに惜しかったですね,優に12インチオーバー・アマゴを。#16コカゲロウパターンで。で・・の翌日・中流域,チョイとスローでした。まだまだリベンジのチャンスはありますよ。
上流部入渓の方,第二堰堤上プールはシブトカッタですか。減水傾向なので狙い目ポイントは「チョイずらし」かも・です。#18・グリズリーハックル・グレーボディ毛鉤で。
遠来の「ここをキャンプ地とする」さん,上流部へ。
目標の大物には出会えませんでしたね。小さなポイントからの「魚引き出し」テク,結果に繋がるでしょう,いずれきっと。#17アントパラ主体で。
装備をさらに整えて入渓の方々,毛鉤も「ばっちり」を揃えたんですが,,結果には結びつかなかったようです。やはり..キャスティングなんでしょうね!?。ところで..アオリイカはどーでしたか?。
高知のFFパーソン,中流域入渓で時合にフィットしてからの連続キャッチ,ヨカッタですね。#18・イエロー&ブラウンボディ毛鉤を7Xティペットで。
関東からの中野川初来訪の御夫妻,一般渓流では「シーズンオフ」の釣り,いかがだったでしょうか?。自然再生産の上流域を二日間で。魚画像,宜しければ送って下さい。
曇り・雨がちの1112,
上流部入渓の大物釣り師さん,目標には届きませんでしたが..活性アップを実感したようでした。#16・18スペントパターンで。
No.19・12インチオーバーをキャッチの方,#9毛鉤で他にもキャッチを。
6フィート以上ティペット効果でしょうか。仁淀川冬季釣り場でも結果を出してるようで,別の機会に紹介しましょう。
「大怪我からの復帰釣行は中野川へ」さん,上流域・中上流域を遡行してもOKでしたね。ヨカッタヨカッタ。冬の間に毛鉤を巻いて,,来季もヨロシクです。#16白系パラシュート使用。画像,送ってください。
<中野川気象情報>朝夕,気温が下がってきてます(特に雨天・曇天時は)。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1114’2018:AM 7曇り,外気温 8.6℃,気圧940hpa,風速1m/sec,テラス下水位 -3cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 8曇り(青空が見える),外気温 9.8℃,気圧942hpa,風速0.5m/sec。AM 0930曇り,外気温 9.3℃,気圧943hpa,風速1m/sec。AM 1040曇り(青空が見える),外気温 9.9℃,気圧943.8hpa,風速0.5m/sec。AM 12晴れ,外気温 10.6℃,気圧943hpa,風速1.5~2m/sec。PM 0130晴れ,外気温 12.1℃,気圧943hpa,風速1.5~2m/sec。PM 0320晴れ,外気温 10.0℃,気圧944hpa,風速0.5m/sec。PM 5晴れ,外気温 8.8℃,気圧944hpa,風速0m/sec。PM 6晴れ(月・星),外気温 6.9℃,気圧944hpa。PM 7曇り,外気温 8.2℃,気圧945hpa,風速0m/sec。PM 8曇り,外気温 8.8℃,気圧944hpa,風速0m/sec。
<中野川気象情報>1113’2018:AM 7曇り(青空が見える),外気温 10.6℃,気圧938hpa,風速1m/sec,テラス下水位 -2cm程度・濁り 1/5(着色)。AM 8曇り,外気温 11.4℃,気圧938hpa。PM 0430曇り,外気温 11.5℃,気圧938hpa。PM 0745小雨,外気温 10.6℃,気圧941hpa,風速1m/sec。
<水温測定結果>1114’2018 Start・AM 1120 天候 曇り。26番・大荒れ(左の谷) 水温 9.2℃(気温 7.6℃) 風速0.5~1.5m/sec 下流から。
27番・葛下げの谷(右の谷) 水温9.2℃(気温7.9℃)風速2~3m/sec下流から。濁り:全域で1/5 (着色)。
<水温測定結果>1108’2018 Start・AM 1025 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温12.0℃(気温 15.4℃),風速0.5m/sec 下流から。
11番・集会所前(スズノ音) 水温10.5℃(気温 15.3℃),風速0m/sec。
14番・一号(旧)堰堤上;工事準備で測定せず。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温11.5℃(気温12.8℃) 風速0m/sec ,
本流;水温9.7℃(気温11.3℃) 風速0.5m/sec上流から。
23番・杉林 水温10.0℃(気温 11.9℃),風速0.5m/sec 上流から 。
26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.4℃(気温 14.7℃) 風速1m/sec 上流から。
27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.9℃(気温11.3℃)風速0.5m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<参考;水温測定結果>1031’2018 Start・AM 11 天候 薄曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下 水温11.2℃(気温 12.3℃),風速0.5~1m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.7℃(気温 9.5℃),風速0.2m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温10.6℃(気温9.1℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.9℃(気温10.5℃) 風速1.5m/sec 上流から ,本流;水温10.2℃(気温10.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。23番・杉林 水温10.1℃(気温 9.4℃),風速1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.3℃(気温 9.7℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.2℃(気温11.6℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<川情報>( 1114’2018 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:-5cm 程度,濁り:1/5 (着色)。
1114・AM 1120・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -4cm 程度,濁り1/5 (着色),風速2~3m/sec 下流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;11月17・(23・24)日 ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
<連絡事項 ・1> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まります。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置しました。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。
<連絡事項 ・2> 連続台風影響増水でかなりの遅れ傾向だった「アマゴ産卵」,終盤です。引き続き,岩魚が産卵体制に。ウェーディング時,御注意下さい。 ペアリング中カップルには「毛鉤投射」などでの「無粋」も控えて下さい。
<編集後記> 終盤紅葉,落葉スピードアップで毎日光景が変わります。
明日1115から猟期(ハンティング)が始まります。猪銃猟は川周辺ではしません(通常は)が,鳥撃ち猟は川近くが猟場です(水平撃ちは禁止になってますが・・)。目立つ色の衣類で注意喚起しましょう。
青石で高名な石鎚山系,川石採取は犯罪です。
看板・2です。西条の国道11号線沿いで発見した「御接待」看板。「どーやって見分けるの?」と聞いたら,「お遍路さん服装とナンバープレートで」と。なんかエエですね。
秋季・冬季恒例の「ユズジャムレード」造りが始まります。昨日1113はお知り合いの御好意で柚子果実採取に。
採取後は「時間との勝負」でして,,可能な限りジャム造りをします。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————
2018年11月6日
から 管理人
晴天続き・紅葉下の釣りは「・・・」と_1106’2018 はコメントを受け付けていません
晴天続き・紅葉下の釣りは「・・・」と_1106’2018
相変わらずの晴天続き・中野川です(このところ,同じ出だしですね)。紅葉の只中で暮らしてますと当たり前の光景なんですが,,所用で西条に下りた1105の帰途,寒風山トンネルを出てから中野川ルートの紅葉,やはり素晴らしです。再認識しました,盛りは過ぎつつありますが。
朝外気温が低下のこの時季,入渓時刻が重要なファクターです。気温上昇(外気温が10℃超えが目安かな!?と)・虫ハッチの見計らいが。
最近の釣果情報を。
連日の快晴による水位低下が「吉と出るか凶と出るか・は魚に聞いてくれ」..感じです。魚活性は確実に上昇してますので毛鉤・立ち位置・キャスティングの確認を。
中上流部入渓の方,ルート途中から毛鉤への反応が↑↑。
二桁/一時間はナカナカGoodでしたね。トータル20尾以上はパチパチです。「小さいのが多くて・・」もポイントの攻略方法次第で何とかなるかも・です。
終盤の良型以上バラシはチョイ惜しかったですが,,「中野川のシーズンはまだ続く」です。#17ブラウンボディーパラや#15ブラウンボディーパラを5X・8フィートリーダー+7X・7フィートティペットで。
大物狙いのグループ,上流部へ。「優に良型以上が..0/10」はどーしたんでしょう?。魚を確認してからキャスト開始のお二人,第二堰堤でも「アレ達は君で,こっちのは僕」でしたのに。
#18・ブラウンボディースペント,#14・クイルボディーパラを7X・8Xティペットでの方,バラシとすっぽ抜け多発で・・??。
秋11月と言うのに,,「足さばきは,やはりゲーターや」の方,同じくの大物ロストでした。作戦練り直して・・「又」ですね。
毛鉤は#9から#18まで各種,ティペットもイロイロと。
先日,入渓途中にロッドティップ紛失の方発生で捜索に。発見できませんで,相済みません。どこ,いったんでしょうね?。
で,捜索二日目にはロッド持参で「調査」並行。#18・ブラックボディスペントの釣り初め,マッタク反応無しで..「魚居ないのかな?」雰囲気になった時,視界のはじっこでピシャンとライズが。での#18,反応無し..フライパッチで「おいらが居るぜ」主張してた#16・CDCカディス・ブラウンボディを8Xティペットで・・が当たりでして..
その後,数尾連続キャッチ。「フム,難しい釣りだわい」の小生・でした。
<中野川気象情報>朝夕,気温が下がってきてます。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1106’2018:AM 0710快晴,外気温 9.0℃,気圧946hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0840快晴,外気温 8.7℃,気圧948hpa,風速0m/sec。AM 1005快晴,外気温 14.0℃,気圧949hpa,風速1m/sec。PM 0110快晴,外気温 19.0℃,気圧950hpa,風速1.5m/sec。PM 3快晴,外気温 17.0℃,気圧950hpa,風速0.5m/sec。PM 0420快晴,外気温 14.0℃,気圧950hpa。PM 5快晴,外気温 12.4℃,気圧949.5hpa。PM 0650快晴,外気温 11.9℃,気圧949.5hpa。PM 8快晴(星),外気温 11.6℃,気圧949.5hpa,風速0m/sec。
<水温測定結果>1031’2018 Start・AM 11 天候 薄曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下 水温11.2℃(気温 12.3℃),風速0.5~1m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.7℃(気温 9.5℃),風速0.2m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温10.6℃(気温9.1℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.9℃(気温10.5℃) 風速1.5m/sec 上流から ,本流;水温10.2℃(気温10.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。23番・杉林 水温10.1℃(気温 9.4℃),風速1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.3℃(気温 9.7℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.2℃(気温11.6℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<参考;水温測定結果>1020’2018 Start・AM 1045 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温14.1℃(気温 15.5℃),風速2~3m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温13.2℃(気温 13.0℃),風速1.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温12.9℃(気温13.2℃),風速1~4~6m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2℃(気温13.1℃) 風速0.5~1.5m/sec 上流から ,本流;水温12.4℃(気温13.9℃) 風速2~3~5m/sec上流から。23番・杉林 水温12.1℃(気温 11.9℃),風速1~1.5~2m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 11.3℃(気温 12.1℃) 風速1.5~2m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温12.0℃(気温11.7℃)風速1.5~2m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<川情報>( 1105’2018 PM 5) 天候:快晴 。テラス下;水位:-5cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。
1106・AM 0945・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -5cm 程度,濁り1/5 (着色),風速0m/sec 。
<コテージ宿泊>予約済みは;11月10・17・(23・24)日 ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
<連絡事項 ・1> 本年も10月1日からの魚類保護禁漁区間を設定します。20番・竹の畝沢 (西山広場の南面の沢)・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,,明年2月28日までです。尚,上記以外区間は11月30日までオープンしています。
<連絡事項 ・2> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まります。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置しました。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。
<連絡事項 ・3> 連続台風影響増水でかなりの遅れ傾向だった「アマゴ産卵」,終盤です。引き続き,岩魚が産卵準備に。ウェーディング時,御注意下さい。 ペアリング中カップルには「毛鉤投射」などでの「無粋」も控えて下さい。
<編集後記> コテージ裏の薪置き場,整理整頓を。小休止で「フッと」周りを見回すと・の紅葉。ナカナカですぜ!。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————
2018年11月4日
から 管理人
本日も「日中ヌクヌク」でした_1104’2018 はコメントを受け付けていません
本日も「日中ヌクヌク」でした_1104’2018
相変わらずの晴天続き・中野川です。寒気が南下した,この二・三日,入渓時刻が重要なファクターになってました。気温上昇・虫ハッチの見計らいが。
最近の釣果情報を。
朝から快晴・気温低下の1103,慣れない中流部入渓の方,魚反応的にはかなり良かったようですが...。#16・18毛鉤を7Xティペットで。
一時帰国中の方,三日目は一昨日1101に引き続きの上流部へ。1102は朝外気温低下の影響か上流部での釣りがスローだったので..「高度を下げた方がエエだろう」判断で。良型以上が「愛想無い」のは相変わらずだったのですが,,数的には↑↑でマズマズ満足だったのでは!?。
沈み毛鉤よりも浮き毛鉤のほうが良好反応で,#14・16・18ブラウンボディースペント毛鉤使用。
石支えのように見える木を発見したり,
中野川紅葉を堪能した釣行でしたね。
上流部入渓の方,浮き魚君達やドルフィンライズ君達に翻弄され気味の一日でした。
ポイント毎の至適時合判断が重要でしょうか。
下流部入渓の方,スローな釣りに。水位低下で..「ソロソロ浮いてきてもよさそうな頃合い」と小生も思いましたけど,,ナカナカ「何」ですね。
<中野川気象情報>朝夕,気温が下がってきてます。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1104’2018:AM 0630晴れ,外気温 6.9℃,気圧946hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0820快晴,外気温 7.6℃,気圧947.5hpa,風速0m/sec。AM 1110快晴,外気温 15.3℃,気圧948hpa,風速1m/sec。AM 12快晴,外気温 16.8℃,気圧948hpa,風速1~1.5m/sec。PM 0310快晴,外気温 16.0℃,気圧947.5hpa,風速0.5m/sec。PM 0520快晴,外気温 11.8℃,気圧947hpa。PM 7快晴(星),外気温 10.1℃,気圧947.6hpa,風速0m/sec。
<中野川気象情報>1103’2018:AM 0630快晴,外気温 6.0℃,気圧949.5hpa,風速0m/sec,風速0m/sec,テラス下水位 ±0~-2cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 8快晴,外気温 5.7℃,気圧951hpa。PM 1230快晴,外気温 15.7℃,気圧951hpa。PM 0210快晴,外気温 17.0℃,気圧950hpa,風速0.5m/sec。PM 5快晴,外気温 11.0℃,気圧950hpa。PM 0630快晴,外気温 10.3℃,気圧950hpa。
<水温測定結果>1031’2018 Start・AM 11 天候 薄曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下 水温11.2℃(気温 12.3℃),風速0.5~1m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温10.7℃(気温 9.5℃),風速0.2m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温10.6℃(気温9.1℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.9℃(気温10.5℃) 風速1.5m/sec 上流から ,本流;水温10.2℃(気温10.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。23番・杉林 水温10.1℃(気温 9.4℃),風速1.5m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.3℃(気温 9.7℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.2℃(気温11.6℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<参考;水温測定結果>1020’2018 Start・AM 1045 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温14.1℃(気温 15.5℃),風速2~3m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温13.2℃(気温 13.0℃),風速1.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温12.9℃(気温13.2℃),風速1~4~6m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2℃(気温13.1℃) 風速0.5~1.5m/sec 上流から ,本流;水温12.4℃(気温13.9℃) 風速2~3~5m/sec上流から。23番・杉林 水温12.1℃(気温 11.9℃),風速1~1.5~2m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 11.3℃(気温 12.1℃) 風速1.5~2m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温12.0℃(気温11.7℃)風速1.5~2m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<川情報>( 1104’2018 PM 5) 天候:快晴 。テラス下;水位:-5cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。
1104・PM 3・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -4cm 程度,濁り1/5 (着色),風速0m/sec 。
<コテージ宿泊>予約済みは;11月10・17・(23・24)日 ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
<連絡事項 ・1> 本年も10月1日からの魚類保護禁漁区間を設定します。20番・竹の畝沢 (西山広場の南面の沢)・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,,明年2月28日までです。尚,上記以外区間は11月30日までオープンしています。
<連絡事項 ・2> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まります。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置しました。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。
<連絡事項 ・3> 連続台風影響増水でかなりの遅れ傾向だった「アマゴ産卵」,継続中です。ウェーディング時,御注意下さい(特に神社下近辺,14番・旧堰堤上入渓口付近)。 ペアリング中カップルには「毛鉤投射」などでの「無粋」も控えて下さい。産卵終了を確認しましたら御知らせします。
<連絡事項 ・4> 10月31日から11月3日まで実施した20番・西山広場の竹の畝橋の橋梁検査,終了しました。ご協力,ありがとうございました。
<編集後記> 前回ブログの「何の実?」,Wさんからのご指摘で,「テンナンショウの仲間、マムシグサの実」と判明。結構「ヤバい」植物みたいです。
てんとう虫・カメムシ,発生の好陽気です。こんな虫も。
薪割り,終了です(ヤレヤレ)。天候に恵まれて..ヨカッタヨカッタ。
上流部で出会った車,,発売以降「可愛いデザインだけど..山じゃあチョイと使いにくいかな!?」と思ってたんですが...の回答その1.足回りがかなり強化されてましてね。
1103は防災訓練で,AM9のサイレン合図で集会所に集合。中野川住民も減少の一途です。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————
2018年11月2日
から 管理人
シーズン最終月スタートは冷気来襲_1102’2018 はコメントを受け付けていません
シーズン最終月スタートは冷気来襲_1102’2018
11月です,,中野川シーズンも残すところ一ヶ月,遅れ傾向のアマゴ産卵は継続中。
放射冷却も加味して,,この秋一番の冷え込みの1102。AM0640外気温は6.2℃で,相方のスバル号のウィンドウも凍り付いてました。秋は順調に深まってきてますが,曇りがちだった1031以外は晴天日続きで南面の倶楽部ハウスは日中温室状態でヌクヌクです。
最近の釣果情報を。
上流部(最上流部手前)入渓の「テンカラ師」さん,好釣で10数尾キャッチ。
最大は27cm岩魚と満足の釣りを。
ルート中盤プールの沈み魚君達を沈下毛鉤で誘ったら...出てきたそうです。ようやくの水位低下ですが,「魚のメイン定位位置は水面直下から底のようでした」報告を。
ドライフライオンリーの「源流大好き」さん,あの「難攻プール」での「フックアップせず」は惜しかったですね。
#18ブラックボディ毛鉤・8Xティペット中心で尾数はマアマアなれどサイズ伸びず・と。
画像は未到着ですが中流域入渓の香川からの「久々さん」,「Iさん毛鉤」は有効でしたね。薄巻き#18毛鉤での「秋・中野川」への再訪を。
「水曜日の釣り師」さん,上流部入渓・#14マーチブラウン毛鉤&#16~20番CDC・7Xティペットで秋の中野川を楽しまれたようです。
高知の「大物釣り師」さん,再度の中流部沢へ。
曇り・薄曇り天候のせいか,浮き魚は少なかったようです。
#16・18番のブラックボディスペント・8Xティペットで。この赤色植物は何でしょうね?。
一時帰国中の方,今年はFB情報での北国釣行等「エエ釣り」続きだったようで祝着至極。秋紅葉・中野川を楽しんでますが..「大きいのは遊んでくれない,,愛想がないねーー」と。
「ドライフライで駄目なら他の方法で」はごもっともでして,,「水面下釣り」が不得手のシーハーさん,耳が痛くて..「練習しなきゃ」です。
<中野川気象情報>朝夕,気温が下がってきてます。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1102’2018:AM 0640快晴,外気温 6.2℃,気圧948.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0810快晴,外気温 6.7℃,気圧951.5hpa,風速0m/sec,。AM 9快晴,外気温 9.0℃,気圧952hpa,風速0.5m/sec。AM 10晴れ,外気温 12.3℃,気圧952hpa,風速1m/sec。AM 1130晴れ(雲多し),外気温 14.8℃,気圧952hpa,風速1m/sec。PM 0245晴れ(雲多し),外気温 15.3℃,気圧951.8hpa。PM 0430晴れ(雲多し),外気温 12.3℃,気圧952hpa。
<中野川気象情報>1101’2018:AM 0640晴れ,外気温 7.0℃,気圧944.2hpa,風速0m/sec,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 8晴れ,外気温 8.1℃,気圧946hpa,風速0m/sec。AM 0930晴れ,外気温 12.5℃,気圧946.2hpa。AM 1110快晴,外気温 14.0℃,気圧947.8hpa,風速0m/sec。PM 0130晴れ,外気温 14.0℃,気圧947hpa。PM 0330薄曇り,外気温 12.2℃,気圧947.5hpa。PM 5晴れ,外気温 10.0℃,気圧948hpa,風速0m/sec。
<水温測定結果>1031’2018 Start・AM 11 天候 薄曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋下 水温11.2℃(気温 12.3℃),風速0.5~1m/sec 上流から。
11番・集会所前(スズノ音) 水温10.7℃(気温 9.5℃),風速0.2m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温10.6℃(気温9.1℃),風速0m/sec 。
20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温10.9℃(気温10.5℃) 風速1.5m/sec 上流から ,
本流;水温10.2℃(気温10.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。
23番・杉林 水温10.1℃(気温 9.4℃),風速1.5m/sec 上流から 。
26番・大荒れ(左の谷) 水温 10.3℃(気温 9.7℃) 風速1m/sec 上流から。
27番・葛下げの谷(右の谷) 水温10.2℃(気温11.6℃)風速1m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<参考1;水温測定結果>1020’2018 Start・AM 1045 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温14.1℃(気温 15.5℃),風速2~3m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温13.2℃(気温 13.0℃),風速1.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温12.9℃(気温13.2℃),風速1~4~6m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2℃(気温13.1℃) 風速0.5~1.5m/sec 上流から ,本流;水温12.4℃(気温13.9℃) 風速2~3~5m/sec上流から。23番・杉林 水温12.1℃(気温 11.9℃),風速1~1.5~2m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 11.3℃(気温 12.1℃) 風速1.5~2m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温12.0℃(気温11.7℃)風速1.5~2m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<参考2;水温測定結果>1007’2018 Start・PM 0110 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温16.3℃(気温 18.9℃),風速0.5m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温16.4℃(気温 18.3℃),風速0.5m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温16.3℃(気温18.8℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.1℃(気温20.4℃) 風速0.5m/sec 上流から ,本流;水温16.1℃(気温21.8℃) 風速2m/sec下流から。23番・杉林 水温15.9℃(気温 19.8℃),風速1~2m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 14.9℃(気温 17.1℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.9℃(気温18.0℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~2.5/5 (着色~かなり濃い着色)。
<川情報>( 1102’2018 PM 5) 天候:晴れ(雲多し) 。テラス下;水位:-3cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。
1101・PM 1・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -2cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色),風速0m/sec 。
<コテージ宿泊>予約済みは;11月2・10・17・(23・24)日 ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
<連絡事項 ・1> 本年も10月1日からの魚類保護禁漁区間を設定します。20番・竹の畝沢 (西山広場の南面の沢)・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,,明年2月28日までです。尚,上記以外区間は11月30日までオープンしています。
<連絡事項 ・2> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まります。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置しました。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。
<連絡事項 ・3> 連続台風影響増水でかなりの遅れ傾向だった「アマゴ産卵」,継続中です。ウェーディング時,御注意下さい(特に神社下近辺,14番・旧堰堤上入渓口付近)。 ペアリング中カップルには「毛鉤投射」などでの「無粋」も控えて下さい。産卵終了を確認しましたら御知らせします。
<連絡事項 ・4> 10月31日から11月3日までの予定で20番・西山広場の竹の畝橋の橋梁検査を行います。検査車を使用するので5分程度の待ち時間が発生する場合もありますのでご協力お願いします。
<編集後記> 秋も深まって,倶楽部ハウスの迎え花も地味に。
野花も気温低下で残像っぽく
虫・蛾は元気でして,,本日も上流部の滝下プールでデッカイ虫に「バシャン」ライズがあったそうで
薪割りはそろそろ終盤です。今冬の準備はナントカ間に合いそうで↑↑。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————
2018年10月29日
から 管理人
釣果的には↑↑・↓のようでして_1029’2018 はコメントを受け付けていません
釣果的には↑↑・↓のようでして_1029’2018
晴天続きの中野川,アマゴ産卵も本格的な「紅葉・秋」です。今季,「いつのまにか増えてる産卵床」,,何故なんでしょうね?。
本日1029は朝方曇りがち外気温低め・時々パラ雨で遠来入渓者さんも「エッ,予報と違う!」だったのですが..
AM1050には「突然の快晴」に。ヨカッタですね。
釣果は次回ブログでしょうね。
前回ブログアップ以来・・「Iさん毛鉤」活躍中です。最近の釣果情報をユルユルと。
まずはNo.18 12インチオーバー,キャッチの件から。「今日はとってもスロー」だった上流部を遡行していた高知の大物釣り師さん,チョイと大き目岩のすぐ向こうで大きいのがユラユラと。いつものショートリーダー・ショートティペットにKeystの8Xティペットを1フィート足して,,#18フライングアントをポイッとキャストしたら・・スポッと咥えたそうです。「パチパチパチパチ!」は「Yさん」こと高知の山崎 茂さんです。今季,中野川での二尾目12インチオーバー。
中流部入渓の方,前半ボチボチ・後半Goodだったようです。
パラシュートタイプは,魚君達からは「?」のようですが..それなりに。#18毛鉤で。
連続入渓の遠来者さん,初日は始めたばかりのテンカラで↓↓。二日目はフライフィッシングに換えての上流域,反応はマズマズで,,ヨカッタですね。#18ブラウンボディー・Iさん毛鉤で。
安全用品,完備でして,,↑↑。
折り畳みヘルメットと「何かの為の」パラシュートコード持参で入渓。コードはチョイ細いですけど「エイトノっト」で結び目作ったらOKかな(!?)と。解くのも簡単ですし。
最近凝ってる中流部沢入渓の方,今回もナカナカ↑↑でしたね。
自作ロッドのティップ,折れちゃいましたけど,,竹竿って割と簡単に修理できますので。#16毛鉤を7Xティペットで。
仕事や何やから多忙の御夫妻,久々入渓で上流部へ。
あそこのプール最奥で発見した数尾の「浮き魚」,採れなかったのはチョイ惜しかったですね..MMさん。
#16毛鉤を8Xティペットで。
一般渓流禁漁期は「中野川」と「冬季釣り場」へ,,さん。中流部沢の本流へ。上々の反応でヨカッタですね。頑張って詰めたのが↑↑と。やはり「Iさん毛鉤・#16」も活躍したようです。
毛鉤選択がシビアなこの時季,「当たり毛鉤」探しがポイントかな・・です。それと,,給餌流速の見極め・が。
<中野川気象情報>気温が下がってきてます。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1029’2018:AM 7曇り,外気温 8.1℃,気圧938hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0820曇り(パラ雨・晴れ間有り),外気温 8.4℃,気圧940hpa,風速0m/sec。AM 0850晴れ(パラ雨),外気温 8.6℃,気圧940hpa。AM 1020晴れ,外気温 11.3℃,気圧940hpa,風速1m/sec。AM 1050快晴ッ(!),外気温 14.3℃,気圧940hpa,風速0.5m/sec。AM 12快晴,外気温 16.9℃,気圧940hpa,風速1m/sec。
<中野川気象情報>1028’2018:AM 0535晴れ(月・星),外気温 9.3℃,気圧938.2hpa,風速0m/sec。AM 0630晴れ,外気温 8.3℃,気圧939hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 8晴れ,外気温 10.5℃,気圧939hpa,風速0.5m/sec。AM 1020晴れ,外気温 14.7℃,気圧941hpa,風速1m/sec。PM 1240晴れ,外気温 17.3℃,気圧938hpa,風速0.5m/sec。PM 0245快晴,外気温 19.2℃,気圧940hpa。PM 0540快晴,外気温 10.0℃,気圧940hpa,風速0m/sec。
<参考;中野川気象情報>1026’2018:AM 0650晴れ,外気温 10.8℃,気圧945hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0840晴れ,外気温 12.0℃,気圧945.5hpa。AM 1030晴れ,外気温 17.1℃,気圧946hpa。PM 2 薄曇り,外気温 17.4℃,気圧946hpa,風速0m/sec。PM 0340曇り,外気温 16.3℃,気圧945hpa。PM 6雨,外気温 16.3℃,気圧945hpa。PM 0810雨,外気温 14.0℃,気圧943.5hpa,風速0m/sec。
<水温測定結果>1020’2018 Start・AM 1045 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温14.1℃(気温 15.5℃),風速2~3m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温13.2℃(気温 13.0℃),風速1.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温12.9℃(気温13.2℃),風速1~4~6m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2℃(気温13.1℃) 風速0.5~1.5m/sec 上流から ,本流;水温12.4℃(気温13.9℃) 風速2~3~5m/sec上流から。23番・杉林 水温12.1℃(気温 11.9℃),風速1~1.5~2m/sec 下流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 11.3℃(気温 12.1℃) 風速1.5~2m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温12.0℃(気温11.7℃)風速1.5~2m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<参考;水温測定結果>1007’2018 Start・PM 0110 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温16.3℃(気温 18.9℃),風速0.5m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温16.4℃(気温 18.3℃),風速0.5m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温16.3℃(気温18.8℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.1℃(気温20.4℃) 風速0.5m/sec 上流から ,本流;水温16.1℃(気温21.8℃) 風速2m/sec下流から。23番・杉林 水温15.9℃(気温 19.8℃),風速1~2m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 14.9℃(気温 17.1℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.9℃(気温18.0℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~2.5/5 (着色~かなり濃い着色)。
<川情報>( 102892018 AM 10) 天候:晴れ 。テラス下;水位:+5cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。
1029・AM 0940・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -1cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色),風速0m/sec 。
<コテージ宿泊>予約済みは;11月1・2・10・17・(23・24)日 ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
<連絡事項 ・1> 本年も10月1日からの魚類保護禁漁区間を設定します。20番・竹の畝沢 (西山広場の南面の沢)・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,,明年2月28日までです。尚,上記以外区間は11月30日までオープンしています。
<連絡事項 ・2> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まります。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置しました。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。
<連絡事項 ・3> 連続台風影響増水でかなりの遅れ傾向だった「アマゴ産卵」,アチコチで始まってます。ウェーディング時,御注意下さい(特に神社下近辺)。 ペアリング中カップルには「毛鉤投射」などでの「無粋」も控えて下さい。産卵終了を確認しましたら御知らせします。
<連絡事項 ・4> 10月31日から11月3日までの予定で20番・西山広場の竹の畝橋の橋梁検査を行います。検査車を使用するので5分程度の待ち時間が発生する場合もありますのでご協力お願いします。
<編集後記> カメムシの時季です。北海道の10月初旬・中旬はカメムシ毛鉤で「チョイ爆釣」なんですねどねッ,,,中野川じゃあどーかな(!?)です。
大きなトビケラ系もチラホラなんですが...派手な「バシャン」は見受けられませんね。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————
2018年10月23日
から 管理人
釣り的には「上向き傾向」です_1023’2018 はコメントを受け付けていません
釣り的には「上向き傾向」です_1023’2018
晴天・好天続きだったこの数日,,本日1023は曇天⇒ 雨予報でした。気象庁の「高解像度降水ナウキャスト」はかなりの確率で「当たり」ますね!。昼前後までは「ほぼパラ雨」で,外気温が低下するこの時季(秋深し)としては「ギリ釣り可能」天候でした。午後はたまに「雨」でしたが。「紅葉に雨は相性が良いのですよ」と入渓者さんの教えで..「紅葉撮影」に。TGですと「表現力に限界アリ」かな?を実感してますが。
最近の釣魚画像の一部をご紹介します。画像頂いて無い方々,スマホ撮影でまだ送信してない方々,送って下さい。メールアドレスはHPの予約欄を参照してください。
朝から晴天の1019,
久々入渓の方,若干スローな釣りになりましたね。水位がようやく低下傾向の中野川,これからですよ。#19毛鉤を8Xティペットで。
エーーーッと何と申しましょうか!。中流部で優に33cm~35cmのアマゴを「毛鉤がすっぽ抜け」した方,夢に見ちゃうんではないでしょうか?。ちなみに,,毛鉤は#18CDCアントでティペットは8Xだったそうです。誠に残念。
朝方パラ雨,その後晴れ ⇒ 夕刻まで快晴の1020,
当たり毛鉤チャレンジャーさん,#18スペント・#20 CDCアントで上流部へ。
サイズ的には暫くは「コレでしょう!」・と。いつものようにソコソコ満足結果で..↑↑。
朝から終日快晴の1021,
前日からの「毛鉤へのアタックは沢山あれど・・・↓↓」の方,上流部で朝のキャスティングミニクリニックを。手首と肘の使い方(使わない方)を修正したら,,かなりの向上でした。
毛鉤への反応はかなり↑↑なので..結果がついて来るのもスグでしょう。
宿泊入渓の方,初日はチョイと「何」でしたね。多分,毛鉤かと・・
で,Iさん毛鉤使用の二日目は結果も出て良かったです,中流部入渓で。毛鉤は#16ブラウンパラシュート使用。
同行の方,FF3回目の今回は条件的に厳しかったでしょうか!?。自作の#16アントとアダムスパラで頑張りました。あとは場数でしょう。
中流部入渓の方,源流帯にはかなり慣れているようでして..数的にはかなり沢山!。
「サイズが伸びなかった」のは「◎◎」でしょう。#12・14のエルクヘアカディス使用。
午後は下流部入渓の方,前回よりは若干スローでしたね,全体的に。でもまあ,ルート半ばからは魚君達活性もかなりアップしたようで..相殺かな(!?)です。#18パラシュートとコンパラで。
「魚画像は撮らないので」さん,数年ぶりの中野川は中上流部へ入渓。思いのほかスローな釣りになったのは「場所」かもしれません。連釣であっても「実績有りポイント」の方が良かったかも。
一般渓流解禁中は「ゴギ釣り」の方々,
初日は中流域,二日目は上流部へ。やはりIさん毛鉤は「反応良し」だったそうです。
二日目の良型未満は自作の#18(?)CDCブラックボディで。
高知の源流大好きさん,またも・やらかしちゃいましたね!。「フッキング・寄せ」でのラインブレイク,残念でした。「凄~ ~く難しいポイントでのエエサイズヒットだったのに」・とシーハーさんもガッカリでした。#18ブラックボディ・スペントを8Xティペットで。
<中野川気象情報>気温が下がってきてます。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1023’2018:AM 0650曇り,外気温 12.7℃,気圧945.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0950曇り,外気温 13.6℃,気圧945.5hpa。PM 0110小雨,外気温 15.0℃,気圧946hpa,風速0m/sec。PM 0225雨,外気温 15.0℃,気圧946hpa。PM 5小雨,外気温 14.3℃,気圧944.5hpa。PM 0710雨,外気温 14.1℃,気圧945hpa,風速0m/sec。PM 0820パラ雨,外気温 13.2℃,気圧945.5hpa,風速0m/sec。
<水温測定結果>1020’2018 Start・AM 1045 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温14.1℃(気温 15.5℃),風速2~3m/sec 上流から。
11番・集会所前(スズノ音) 水温13.2℃(気温 13.0℃),風速1.5m/sec 下流から。
14番・一号(旧)堰堤上 水温12.9℃(気温13.2℃),風速1~4~6m/sec 。
20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2℃(気温13.1℃) 風速0.5~1.5m/sec 上流から ,本流;水温12.4℃(気温13.9℃) 風速2~3~5m/sec上流から。
23番・杉林 水温12.1℃(気温 11.9℃),風速1~1.5~2m/sec 下流から 。
26番・大荒れ(左の谷) 水温 11.3℃(気温 12.1℃) 風速1.5~2m/sec 下流から。
27番・葛下げの谷(右の谷) 水温12.0℃(気温11.7℃)風速1.5~2m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<参考;水温測定結果>1007’2018 Start・PM 0110 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温16.3℃(気温 18.9℃),風速0.5m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温16.4℃(気温 18.3℃),風速0.5m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温16.3℃(気温18.8℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.1℃(気温20.4℃) 風速0.5m/sec 上流から ,本流;水温16.1℃(気温21.8℃) 風速2m/sec下流から。23番・杉林 水温15.9℃(気温 19.8℃),風速1~2m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 14.9℃(気温 17.1℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.9℃(気温18.0℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~2.5/5 (着色~かなり濃い着色)。
<川情報>( 1023’2018 PM 5) 天候:雨 。テラス下;水位:±0cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。
1023・AM 11・27番入口チェック岩 水位・平水比較 -1cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色),風速0m/sec 。
<コテージ宿泊>予約済みは;11月1・2・10・17・(23・24)日 ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」4月1日今季オープンです;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 ・1> 本年も10月1日からの魚類保護禁漁区間を設定します。20番・竹の畝沢 (西山広場の南面の沢)・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,,明年2月28日までです。尚,上記以外区間は11月30日までオープンしています。
<連絡事項 ・2> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まります。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置します。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。
<連絡事項 ・3> 連続台風影響増水でかなりの遅れ傾向だった「アマゴ産卵」,ようやくその気になってきたようでして・・。神社下付近で数か所の産卵床を発見しました。ウェーディング時,御注意下さい。 ペアリング中カップルには「毛鉤投射」などでの「無粋」も控えて下さい。産卵終了を確認しましたら御知らせします。
<編集後記> 上流部でのリンドウ群生,数名の方々から画像が提供頂きまして...この1枚をアップすることに。マア,このシリーズの功労者さんですから..「Iさん毛鉤は反応↑↑」・と。
道端に落ちていた「柿」,樹上得意生物(猿!?)の仕業でしょう。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————
2018年10月16日
から 管理人
秋が深まって参りました_1016’2018 はコメントを受け付けていません
秋が深まって参りました_1016’2018
天候的には大きな崩れの無い日々が続いてます。
秋も深くなってきてます。標高650m以上の中野川,曇天・日陰では平地の初冬の感じと考えて下さい(ウェアチューニングにご留意を)。
水位的には7月以降の多雨傾向・連続台風影響から..ようやく脱しつつあります。
前回ブログで「産卵はほぼ終盤!?」と記しましたが..かなりの遅れ傾向のようで,,ハッキリしません。目立った産卵床は見受けられませんがぺリングカップルの目撃例もありますので。
最近の釣魚画像の一部をご紹介します。画像頂いて無い方々,スマホ撮影でまだ送信してない方々,送って下さい。メールアドレスはHPの予約欄を参照してください。
一般渓流が禁漁になって,(アチコチの危ない)源流帯は来期までお休みの方,ご本人的には「波がある」ようですが..着実に結果を出してるように思えますけど・・。
忙しい仕事の合間を縫っての「釣り時間確保」。
本日1016は「12インチオーバーにチョイ足らずでも,こんな状況だし」・と。
良型以上数尾バラシの上流部,と聞いて・・「魚活性はかなり戻って来たかな!?」のシーハーさんです。このシリーズの当たり毛鉤は#18・ブラックスペントをキーストの8Xティペットで(29cmも)。
「ナントカ釣り時間を工面して」の方,綺麗なアマゴ釣ってましたね。画像,お願いします。
若干不釣だった方,植物画像はいつも通りの↑↑ですね。水位がもうチョイ低下したら..バシバシでしょう。再訪を。
ソリッド・オクタゴンロッド・「魂入れ」の方,スローな前半から一転の↑↑後半。魚移動タイミングに合ったのでしょう。良かったですね,ロッドグリップに魚匂いを覚えさせましたか?。#12スペントアントを7Xティペットで。
若干スローな釣りになった方,早朝のUFOラインは素晴らしかったでしょう!?。是非,魚画像とUFOライン画像をお願いします。
今季の釣りは初めて(?)の方,活性良好の上流部を楽しみましたね。ルートエンドの懸案ポイントでもキャッチしたし・で。#16・18のブラウンパラシュートを6Xティペットで。ロッドは米国・MM製の7‘3“ 3番のグラスを使用。
「草刈り」の合間を縫っての「調査」,不釣続きなんです↓↓。週初めの最下流入渓で「毛鉤が合わないと全くダメやなーー」実感を。エエ,当たり毛鉤はみつかりました,,終盤に。ボディーをかなり短めに巻いた#12ブラックパラシュートでした。
<中野川気象情報>気温が下がってきてます。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1016’2018:AM 0645薄曇り,外気温 12.3℃,気圧941.8hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り 0.5/5(チョイ着色)。AM 0905薄曇り,外気温 15.0℃,気圧942.2hpa。AM 1050晴れ,外気温 17.1℃,気圧941.8hpa,風速0.5m/sec。PM 1250曇り(青空が見える),外気温 18.0℃,気圧940hpa,風速0.5m/sec。PM 5曇り(青空が見える),外気温 16.2℃,気圧940hpa。PM 6晴れ,外気温 15.9℃,気圧940hpa,風速0m/sec。PM 0730薄曇り(朧月),外気温 14.9℃,気圧941hpa,風速0m/sec。
<水温測定結果>1007’2018 Start・PM 0110 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温16.3℃(気温 18.9℃),風速0.5m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温16.4℃(気温 18.3℃),風速0.5m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温16.3℃(気温18.8℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.1℃(気温20.4℃) 風速0.5m/sec 上流から ,本流;水温16.1℃(気温21.8℃) 風速2m/sec下流から。23番・杉林 水温15.9℃(気温 19.8℃),風速1~2m/sec 上流から 。26番・大荒れ(左の谷) 水温 14.9℃(気温 17.1℃) 風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.9℃(気温18.0℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~2.5/5 (着色~かなり濃い着色)。
<川情報>( 1016’2018 PM 5) 天候:曇り(晴れ間有り) 。テラス下;水位:+5cm 程度,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。
1016・PM0440・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +4cm 程度,濁り0.5/5 (チョイ着色),風速0m/sec。
<コテージ宿泊>予約済みは;10月20日,11月10・17・(23・24)日 ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」4月1日今季オープンです;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 ・1> 本年も10月1日からの魚類保護禁漁区間を設定します。20番・竹の畝沢 (西山広場の南面の沢)・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,,明年2月28日までです。尚,上記以外区間は11月30日までオープンしています。
<連絡事項 ・2> 10番(別荘下)・11番(集会所前)ルートのソフトバンクアンテナ手前の高巻き(左岸から沢流入している場所)メンテしました。それと..ソフトバンクアンテナ下の脱渓ルート目印も。赤銀テープの所が安全コースです。
・13番・旧堰堤のルート,上段への手掛かりロープをチェックしました。段差が結構ありますので..くれぐれも無理をしないようにお願いします。
<連絡事項 ・3> 14番・旧堰堤上の左岸側沢の護岸工事が始まります。工事個所は前回の堰堤工事の上流側でして,索道(ワイヤー)による資材運搬ですので14番入渓口近くに大型ウィンチを設置します。駐車は旧堰堤付近にお願いします。入渓の際は工事状況にご注意下さい(入渓時はウィンチを停止してくれます)。ご協力お願いします。
<連絡事項 ・4> 秋の「地域草刈り」ほぼ終了です。ご協力ありがとうございました。
<編集後記> 俱楽部ハウスまわりの虫達は結構↑↑なんですが,,連続台風で川石の苔が洗われてしまいましてね・・ヤレヤレです。保護色で水中魚探しが難しいので。
素麵のパスタ風調理もナカナカGoodですよ。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————
2018年10月8日
から 管理人
台風25号余波(増水)は少々残ってますが_1008’2018 はコメントを受け付けていません
台風25号余波(増水)は少々残ってますが_1008’2018
又もや台風・25号余波の雨は1004(木)から降り始め,1005(金)・1006(土)は多雨・豪雨で,1006昼前は暴風雨となり,1006の昼過ぎには雨上がり・曇りに。1004からの累積降雨量は329mmでして..ホントに降雨量の多い年です。水位的にはAM1145・1006のテラス下水位+55cmが最高でした。1006の夕刻には+40cmまで低下しまして,,
翌1007朝AM0720時点では+25~30cm程度に。25号台風による被害は殆ど無く,国道194号線も「通行には支障無し」で,,1006の暴風雨による倒木も無しでした。
3連休二日目1007(日)は「場所によっては釣り可能」状態まで回復しまして,,
中流域入渓の方は沢山のアマゴをキャッチ。
「土地鑑有り」と「増水に強し」がかなりの効果↑↑要因かな・と。
「危険な渡渉は出来るだけ避ける」判断も↑↑でしたね。毛鉤は#10(スパイダー)・14・18(ブラックパラシュート)サイズを6Xティペットで。
1007午後入渓の香川からのテンカラチーム,初中野川が状況的に↓↓だったのはいささか不運かと。それでも数尾ずつキャッチでマアマア結果だったのではないでしょうか。魚画像,送ってください。お願いします。
本日1008,
新作毛鉤テストの方,中流域に入渓。魚君達反応は上々なれど・・バラシ多し・と。先月の台風後入渓時よりは各段に,「釣り状況」上昇だったそうです。
小さな水たまりのようなポイントからも飛び出してきたそうで..「楽しかった」と。新作の#16ブラウンパラシュート効果はマズマズだったそうです。
3年ぶり入渓の香川からのテンカラ師さん,中野川の渓相熟知してましたね!。中流域に入渓で,かなり・かなり沢山キャッチ。白泡狙いが当たりましたね。
以前はフライフィッシャーでもあったそうで..フライ再開はいかがでしょうか!?。尚,画像を送って頂いたアドレスに「ありがとうございました」メール送ったんですが...「Undelivered Mail」になってます,何故でしょう?。あしからず。
香川の御夫妻,
上流域入渓で28cmアマゴキャッチ by 奥様でパチパチです。久々の「重― ― い」手応えだったのでは?。「エッ,アソコで!?」的ポイントなんですけど,,小生的には。増水で「付き場所」変わってるのでしょうね。
ご主人も27cm岩魚や25cmアマゴキャッチでそれなりの釣果・・Good!。
毛鉤は#15ジンジャーボディーのスペントパラシュート,7Xフロロティペットで。
持続的増水傾向でアマゴの産卵床が判然としません。
時季的にはそーなんですが。入渓者さん達報告では「ほぼ終わってる」場所が出始めてまして,,魚体色からも「産卵ピーク」なのかな?なんですが,,目安になる「カワガラス」(魚卵が大好物)の飛び交いも低調です。ペアリングを目撃しましたら..教えて下さい。いずれにしても,,「ほぼ終盤なんじゃないかな?」が小生観測です。岩魚産卵はアマゴが終ってから始まります。
<中野川気象情報>気温が下がってきてます。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1008’2018:AM 0645晴れ,外気温 16.0℃,気圧942hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +15cm程度・濁り 2/5(かなり濃い着色)。AM 0815晴れ,外気温 17.8℃,気圧942.2hpa。AM 1020晴れ,外気温 21.2℃,気圧943hpa,風速1m/sec。AM 1130晴れ,外気温 22.0℃,気圧944hpa,風速1m/sec。PM1230晴れ,外気温 21.8℃,気圧944hpa。PM 0250薄曇り,外気温 21.0℃,気圧943.8hpa。PM 0430薄曇り,外気温 20.0℃,気圧943hpa,風速0m/sec。PM 5晴れ,外気温 20.0℃,気圧943hpa。PM 6薄曇り(星がかすかに見える),外気温 18.0℃,気圧943hpa。PM 8薄曇り(星がかすかに見える),外気温 16.3℃,気圧943hpa,風速0m/sec。
<水温測定結果>1007’2018 Start・PM 0110 天候 晴れ。桑瀬川・出合橋下 水温16.3℃(気温 18.9℃),風速0.5m/sec 上流から。
11番・集会所前(スズノ音) 水温16.4℃(気温 18.3℃),風速0.5m/sec 上流から。
14番・一号(旧)堰堤上 水温16.3℃(気温18.8℃),風速0m/sec 。
20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.1℃(気温20.4℃) 風速0.5m/sec 上流から ,
本流;水温16.1℃(気温21.8℃) 風速2m/sec下流から。
23番・杉林 水温15.9℃(気温 19.8℃),風速1~2m/sec 上流から 。
26番・大荒れ(左の谷) 水温 14.9℃(気温 17.1℃) 風速1m/sec 上流から。
27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.9℃(気温18.0℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で1~2.5/5 (着色~かなり濃い着色)。
<参考;水温測定結果>0911’2018 Start・PM 2 天候 晴れ。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.0℃(気温19.3℃) 風速1m/sec 上流から ,本流;水温15.9℃(気温18.6℃) 風速1m/sec上流から。23番・杉林 水温15.8℃(気温 18.4℃),風速0.5~1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温15.9℃(気温17.9℃)風速0.5m/sec上流から。27番入口チェック岩 水位・平水比較 +20cm 程度,濁り1/5 (着色)
<川情報>( 1008’2018 PM 5) 天候:晴れ 。テラス下;水位:+15cm 程度,濁り:1.5/5 (濃い着色)。
1008・AM 1135・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +15cm 程度,濁り1/5 (着色),風速1.5m/sec 下流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;10月13日,11月17・ (23・24) 日 ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」4月1日今季オープンです;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 ・1> 本年も10月1日からの魚類保護禁漁区間を設定します。20番・竹の畝沢 (西山広場の南面の沢)・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,,明年2月28日までです。尚,上記以外区間は11月30日までオープンしています。
<連絡事項 ・2> 10番(別荘下)・11番(集会所前)ルートのソフトバンクアンテナ手前の高巻き(左岸から沢流入している場所)メンテしました(すみません,画像撮り忘れです)。それと..ソフトバンクアンテナ下の脱渓ルート目印も。赤銀テープの所が安全コースです。
・13番・旧堰堤のルート,上段への手掛かりロープをチェックしました。段差が結構ありますので..くれぐれも無理をしないようにお願いします。
<連絡事項 ・3> 秋の「地域草刈り」がそろそろ始まります。草刈り機使用中は車の音が聞こえませんので徐行して下さい。小石等の跳ね飛びがあり得ますので「クラクション」で..「車通るよ!!」と教えて頂ければ・・お互いに「ハッピー!」。それと,,駐車はできるだけ「草刈り終了地点」にお願いします。草刈り進行方向の先に止めるのは避けましょう。
<編集後記> 晴天・草刈り,雨天・読書の日々です。「見回り」はかなりの楽しみにもなってます。道端の野花を探したり..です。画像の野花,「アキチョウジ:秋丁子 or 秋丁字」じゃないかな!?ご指摘がWさんから。いつもありがとうございます。
新型のジムニー,中野川でも目立ってきました。角々ボディーには「合う色」ってあるようで,,アースカラーが↑↑。「森」か「砂漠」か..ですね。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————
2018年10月2日
から 管理人
国道194号線,通行可能に_1002’2018 はコメントを受け付けていません
国道194号線,通行可能に_1002’2018
「通行止め」だった国道194号線・西条側,復旧しました。生活圏が西条の中野川,194号線が使えないと..かなり不便になっちゃうんで・・ヨカッタヨカッタ。
台風通過後二日の中野川,降雨量が多かった影響で底石が洗われで緑白色を取り戻しました。
増水時は水中餌が増えているようなので「水面絡み魚」が減るんじゃないか?!と気掛かりですが..生活排水の少ない源流帯なので釣魚ファクターとしては水位が一番かな?と考えてます。本日の入渓者さん達も「魚,沈み気味」・・と。
台風24号後初の入渓者さん達,中流部へ。
痛恨の「大きいの(かなりだったそうです)採れず,二尾」は残念。魚のライズ・クルージングに毛鉤投射タイミングが合わなかったようです。と,言いつつの良型キャッチでマアマア?。毛鉤サイズはミッジでティペットもそれなりの細さで。
相方さん,本日は中・小型中心だったそうです。毛鉤はイロイロ「手を変え品を変え」で,いつもの#9はチョイと↓↓だったので#15ピーコックで。スポーニングカラーが強くなってるけど「ペアリングは未だ」だったそうです。
先月の台風チョイ前の同水系での一尾,#17・アント系毛鉤で。今回,キャッチ時刻を表示してみました。参考になるでしょうか?。
<中野川気象情報>気温が下がってきてます。ウェアチューニングにはご留意を。晴天・曇天でも雨具携行がお勧めです。
1002’2018:AM 0630晴れ,外気温 12.2℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +20cm程度・濁り 1.5~2/5(濃い着色)。
AM 0920晴れ,外気温 17.7℃,気圧943hpa。AM 11晴れ,外気温 20.0℃,気圧944hpa,風速0m/sec。PM1230曇り,外気温 19.0℃,気圧944hpa。PM 0240曇り(青空が見える),外気温 18.8℃,気圧943hpa。PM 0450曇り(青空が見える),外気温 17.5℃,気圧943.5hpa,風速0m/sec。PM 6曇り(青空が見える),外気温 16.8℃,気圧944hpa。PM 8曇り,外気温 16.0℃,気圧943.8hpa,風速0m/sec。
<川情報>( 1002’2018 PM 5) 天候:曇り(青空が見える) 。テラス下;水位:+20cm程度,濁り:1.5/5 (濃い着色)。
1002・PM 1240・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +17cm 程度,濁り1/5 (着色),風速0.5m/sec 上流から。
<コテージ宿泊>予約済みは;10月5・(15・16)日 ()は仮予約です。
尚,コテージは基本自炊でお願いしてます。朝食はご希望により御用意します(洋風です) 。(正式名称は「中野川倶楽部コテージ」でして,旅館業法の許可取得済みです)
・194号線に入りますと「コンビニ」等がありませんので,食材等はあらかじめご用意ください。直近の蕎麦屋「時屋」の営業時間はAM1130からPM3まで。隔週;月⇒水 は定休日です。
<近隣宿泊情報> ・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」4月1日今季オープンです;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 ・1> 本年も10月1日からの魚類保護禁漁区間を設定します。20番・竹の畝沢 (西山広場の南面の沢)・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,,明年2月28日までです。尚,上記以外区間は11月30日までオープンしています。
<連絡事項 ・2> 10番(別荘下)・11番(集会所前)ルートのソフトバンクアンテナ手前の高巻き(左岸から沢流入している場所)メンテしました。それと..ソフトバンクアンテナ下の脱渓ルート目印も。赤銀テープの所が安全コースです。
・13番・旧堰堤のルート,上段への手掛かりロープをチェックしました。段差が結構ありますので..くれぐれも無理をしないようにお願いします。
<連絡事項 ・3> 秋の「地域草刈り」がそろそろ始まります。草刈り機使用中は車の音が聞こえませんので徐行して下さい。小石等の跳ね飛びがあり得ますので「クラクション」で..「車通るよ!!」と教えて頂ければ・・お互いに「ハッピー!」。
<編集後記> 本日は「草刈りノルマ」で最上流へ。作業日和でした。
せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人
————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————