中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2018年3月28日
から 管理人
桜咲き(!) 春釣り時季到来_0328’2018 はコメントを受け付けていません

桜咲き(!) 春釣り時季到来_0328’2018

194号線・長沢の桜_0326

 

 

 

 

 

 

 

国道194線沿いにも「桜前線」が。数種類の桜が植樹されているので低高度地帯はアレコレで高高度地帯はそれなりに。中野川の可憐な白っぽい山桜は未だですけど,,まあ,そのうちに。で,春です。

194号線沿いの桜_0326

 

 

 

 

 

コテージ下斜面,笹を刈り込んだのでチョイスッキリ_AM1029・0328

 

 

 

 

 

 

 

 

先週末御来訪のご家族さん,魚画像が送られてきました。春休み旅行,楽しかったようです。犬の「豆」ちゃんも「ワンワン・バシャバシャ」と川遊びで・・。

嬉しい (!) 上流部アマゴ by 入渓者MOさん from 大阪_0324

 

 

 

 

 

大物君は次回かな!? by 入渓者TOさん from 大阪_0324

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アチコチ河川が増水やら先行者ありで,例年よりも早めに中野川入渓の方,最大良型含めかなりの釣果があった模様。

中上流部アマゴ ・24cm・#23毛鉤で by 入渓者Hさん from 高知_0327

 

 

 

 

 

 

 

 

低高度地帯での「ミッジ釣り」メイン時季の影響か,かなり小さめ毛鉤も御使用の由。#9・12の大きめ毛鉤も使用とのことで,,「引き出し」の多さは「流石」です。

最上流部の 良型 25cm岩魚・#22毛鉤で by 入渓者Hさん from 高知_0327

 

 

 

 

 

 

上流部の良型未満 by 入渓者Hさん from 高知_0327

 

 

 

 

 

 

 

#12番毛鉤での一尾 by 入渓者Hさん from 高知_0327

 

 

 

 

 

 

 

で,,同じ入渓者さんからの提供画像,仁淀川冬季釣り場の平成30年1月・2月Verを。ミッジングメインのようですが,,コカゲロウがハッチし始める時間帯には#18毛鉤の出番だったそうです。冬季釣り場は今冬以降も継続するそうなので,,参考までに。

0101’2018_仁淀川冬季釣り場の27cm

 

 

 

 

 

0102’2018 仁淀川冬季釣り場の26cm

 

 

 

 

 

 

 

0116’2018 仁淀の25cm

 

 

 

 

 

 

 

0227’2018 仁淀川・一般渓流解禁直前の一尾

 

 

 

 

 

 

 

先日の最下流域「調査」,#14・16毛鉤6Xティペットでかなりの高反応が。水温上昇の今後が楽しみです。

最下流「調査」アマゴ,#14スペント毛鉤・6Xティペットで

 

 

 

 

 

 

エエ,,この辺で

 

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 「目から鱗」(!!) の岩井渓一郎さんスクール「マンツーマン指導;FFお魚釣り方教室」の日程,5月26・27日の土日です。今回は前日の金曜日0525スクールは実施しません。受講者さんの宿泊は西条市内の「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800)を予約しました (木の香温泉は全室予約済みでしてね・・トホホ)。前泊・後泊ご希望の方は個別に問合せして下さい (中野川倶楽部で予約してまして,,カップルさん用のツイン3室とシングル8室)。ので,,26日懇親会は西条市内を予定してます。スクール予約はお早めにお願いします。エーーッと,ちなみに,ロングリーダー・ティペット教室ではありませんので(受講生さんへの個別マッチング)。(もうチョイ,空きあります)

最上流部の攻めにくい・・「いかにも」ポイント

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0328’2018:AM 0630晴れ,外気温 4.0℃,気圧944hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。PM 1 晴れ,外気温 21.2℃,気圧945hpa。PM 3 晴れ,外気温 19.8℃,気圧945hpa,風速 0m/sec。PM 0420 晴れ,外気温 17.4℃,気圧945hpa。PM 0630 晴れ,外気温 13.3℃,気圧945hpa。PM 0810 快晴(星),外気温 15.2℃,気圧948hpa,風速0.5m/sec。PM 0630 晴れ,外気温 13.3℃,気圧945hpa。PM 0810 快晴(月・星),外気温 10.4℃,気圧945.5hpa,風速0m。
<参考;水温測定結果>0324’2018 Start・AM12~PM 0130 天候 快晴 。桑瀬川・出合橋 水温8.4℃(気温16.2℃),濁り 1/5(着色),風速1.5~2m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温7.7℃(気温15.3℃),風速0.5~1~1.5m/sec 下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温7.4℃(気温12.7℃),風速2~4m/sec上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.8℃(気温13.4℃) 風速0.2m/sec 上流から,本流;水温6.7℃(気温13.0℃)風速0.2m/sec 上流から 。

20番・竹の畝沢:西山広場上流部ヒラキ_0328

 

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ(左の谷) 水温6.8℃(気温10.7℃) 風速1~2m/sec 上流から 。

26番・大荒れ入口プール_AM1047・0328

 

 

 

 

 

 

 

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.4℃(気温12.5℃)風速2~3m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

第二堰堤_AM1053・0328

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 0328’2018 PM 5) 天候:晴れ。テラス下;水位:+5cm,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。0328・AM 1050・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +5cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色~着色)。
<コテージ宿泊>予約済みは;3月30・31日,4月3・4・5・6・14・17・18・28・29・30日,5月1・2・3・4・5・6・25・26・27・28日,6月(7・8or14・15or21・22),7月30・31日,8月1・2・3・4日  ()は仮予約です。
コテージ宿泊時の食事は自炊か,もしくは近隣の「木の香レストラン」,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で30~40分)お勧めです。尚,昼食は対応しておりませんので「木の香温泉」や近辺の食事処をご利用下さい。
コテージ宿泊者さんへの朝食提供,入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。
<道路状況> 国道194号線,中野川町道・林道は概ね問題無しです。
<工事等状況>多降雪・低温凍結の関係で工事・木材伐採等の工事完了予定が延長となっています。木材伐採は数十年に一度ですので,,御理解をよろしくお願いします。
・14番・旧堰堤上の三面護岸・沢70m上地点での治山堰堤新設工事中。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。駐車は1号堰堤(旧堰堤) 近くが安全です。最近はコンクリートミキサー車作業を。堰堤工事が終わったら沢の護岸工事をするそうです。大雨時に沢横民家への溢水流入の危険がある為です。

本日もコンクリートミキサー車が何台もの14番・旧堰堤上_0328

 

 

 

 

 

 

 

・17番・芦澤プールの左岸側での木材伐採,終盤です。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。それと..17番・芦澤プール入渓口付近駐車の際はご注意を。

ワイヤーが撤去された17番・芦澤プール付近_0328

 

 

 

 

 

 

 

・21番ラストチャンス上から23番杉林までの左岸・道路側の木材伐採作業も終盤です。22番・23番の入渓口は後処理が終了するまでは入渓看板撤去してます,十分注意すれば入脱渓ルート使用できますが・・枝が積み重なってますのでご用心!。道路が作業スペースとなっておりますので通行注意。

23番・杉林入渓口付近の現状_0328

 

 

 

 

 

 

 

・山道は日中でもライト点灯で徐行が安全!。大型トラックによる搬出時は通行にご注意を。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」4月1日今季オープンです;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。
<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は (有)中野川俱楽部まで。
<連絡事項 3> 最上流部等沢の禁漁区,解禁になりました。が,,木材伐採作業の段取りによっては22番付近が通行止めになる場合もありますのでご注意を。
<編集後記> 相変わらずの「二人居酒屋」っぽい中野川sです。北国知人からの,,大事にとっておいた頂き物を試食で。「これはこれは!!」でした。やはり赤ワがお似合いのようでした。ありがとうございました。

エゾシカソーセージを各種酒精で・・赤ワぴったり

 

 

 

 

 

 

 

山里住人の楽しみは日々刻々変化する眺めです。晴れ日は「スカッと」だし,雨日はそれなりの「けむっぽさ」が景色に紗をかけてくれましてね。まあ,何と言っても夕刻が↑↑ですけど。

夕暮れコテージ_PM0633・0327

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワ
クラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年3月26日
から 管理人
晴天続き・好釣週末でした_0325’2018 はコメントを受け付けていません

晴天続き・好釣週末でした_0325’2018

テラス下の朝_AM0745・0325

 

 

 

 

 

 

 

20番上の「ヒラキ」_AM0732・0325

 

 

 

 

 

 

 

 

0319から降り続いた雨が0323朝までの累積降雨量162mmとなりまして..山の保水が「タプタプ」状態で,高め水位が続いていた中野川です。0323からは晴天続きで水位も少しずつ低下傾向で昼前後には虫ハッチも盛んになり「春先好釣第一弾のはしり」が。

25番・二本杉遠景_AM0725・0325

 

 

 

 

 

 

 

0322昼前からの前線通過・霰アラレ にはチョイびっくりしまして..宿泊釣行の方々,「明日0323からの晴天予報を信じて・の停滞」。

水位的には「場所によっては・・釣り可能」なんですが_0322

 

 

 

 

 

 

「ウーーン,この天候じゃあーなー」_AM0927・0322

 

 

 

 

 

 

 

週末前後の釣果情報を時系列・俱楽部ハウス帰着順で。
「悪天候停滞」の翌日0323,大阪からのご夫婦,若干増水気味なれど..普段は減水傾向で「丁度の水位!?」の上流部に入渓。

チョイ増水上流部にて photo by 大阪のHNさん_0323

 

 

 

 

 

 

 

「小型多しなれどチョコチョコ反応」で,たまにまっすぐ上に出てくる魚君達に驚かされ..

嬉しい一尾 by 入渓者TNさん from 大阪_0323

 

 

 

 

 

 

 

Finの堰堤プールでの「良型以上バラシ」は残念でした。

上流部アマゴ by 入渓者HNさん from 大阪_0323

 

 

 

 

 

 

 

少ないパーマークの上流アマゴ by 入渓者HNさん from 大阪,photo by TNさん_0323

 

 

 

 

 

 

ここで・・photo by TNさん_0323

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の零下気温で「寒かった」の「車中泊」さん,初日0323の中流域入渓後はコテージ宿泊で「暖かかった!」。

by 入渓者Tさん from 大阪_0323-0324

 

 

 

 

 

 

 

朝外気温が低いと虫ハッチ・魚活性が遅れ気味になりまして..昼前後からが釣り本番。

by 入渓者Tさん from 大阪_0323-0324

 

 

 

 

 

 

 

二日目0324は中流域から中上流域の「高実績エリア」へ。「見回り人」と出会った昼前後からいきなりの「高活性!」。毛鉤は#14・16のクリップル・CDCダン,7Xティペットで。

by 入渓者Tさん from 大阪_0323-0324_3

 

 

 

 

 

 

 

大阪からの「宿泊釣行」さん,いつもより早めご到着で初日0324は最上流へ。#16毛鉤,7Xティペット・15ftシステムでテンポ良く数尾キャッチで,早めの俱楽部ハウス休憩。

by 入渓者Fさん from 大阪_0324

 

 

 

 

 

 

 

午後は中流域入渓でボチボチ。

最上流部アマゴ by 入渓者Fさん from 大阪_0324

 

 

 

 

 

 

 

二日目0325は前日の続き中流域がスロー釣りで午後に中流域沢へ。良型25cm含め数尾キャッチで「マアマアかな」と。

午後は1番ロッドで by 入渓者Fさん from 大阪_0325

 

 

 

 

 

 

中流部沢の良型25cm by 入渓者Fさん from 大阪_0325

 

 

 

 

 

 

 

 

0324最上流部奥まで入渓の方,優に二桁以上キャッチでヨカッタ・ヨカッタ。

テンポ良く釣れた一日でした by 入渓者Nさん from 京都_0324

 

 

 

 

 

チョイサビ入り by 入渓者Nさん from 京都_0324

 

 

 

 

 

 

 

 

岩魚君も・・by 入渓者Nさん from 京都_0324

 

 

 

 

 

 

 

今回は自作の竹竿使用で「アクションも僕にぴったりで↑↑」と。毛鉤は#14・16・18,ティペットは6X・7X。

自作竹竿での嬉しいキャッチ by 入渓者Nさん from 京都_0324

 

 

 

 

 

 

ここで・・・photo by 京都のNさん

 

 

 

 

 

 

 

 

画像は「未だ到着せず」ですが・の関西からのご家族・三人組+柴犬さん。数年ぶり来訪で,前回小6だった活動派お嬢さんが「スクスク」女子高生に変身で,,「家族FF」もナカナカGoodですね。

テラス下斜光_PM0359・0324

 

 

 

 

 

 

 

中流域から中上流部入渓の方,繊細毛鉤使用でほぼ二桁キャッチ。

Goodアングル画像 by 入渓者Iさん from倉敷_0325

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特筆すべきは「魚多し・難しい有名ポイント」の岸壁沿いでのキャッチは↑↑。

中上流部アマゴ by 入渓者Iさん from 倉敷_0325

 

 

 

 

難攻不落ポイントで

 

 

 

 

 

 

 

高活性ポイントは連日入渓でも結果が出ますね!。#18黄色ボディー毛鉤,7Xティペットで。

このパーマークは地物印 by 入渓者Iさん from 倉敷_0325

 

 

 

 

ネット納まりGood図 by 入渓者Iさん from 倉敷_0325

 

 

 

 

 

 

例の場所で・・

 

 

 

 

 

 

「例の場所の大物狙い」の方,「頭部だけでも10cmはあった」魚君,ドンピシャで毛鉤にアタック ⇒ フッキングせずはかなり残念。宿題が残っちゃいましたね。

最上流部岩魚 by 入渓者Oさん from 京都_0325

 

 

 

 

 

ここで・・

 

 

 

 

 

 

 

 

水位が高めで「ハイウェーディングで通過するポイント」が高身長でもウェーダーギリギリだったそうで,コース毎に条件が異なるようです。綺麗な画像,ありがとうございました。

最上流部の美麗アマゴ by 入渓者Oさん from 京都_0325

 

 

 

 

 

 

いかにも・の,,ここで

 

 

 

 

 

 

 

と,これからが楽しみな週末結果でした。

チョイサビ残りアマゴ by 入渓者Oさん from 京都_0325

 

 

 

 

 

 

コース終盤の,,ここで

 

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 岩井渓一郎さんスクール「マンツーマン指導;FFお魚釣り方教室」の日程,5月26・27日の土日です。今回は前日の金曜日0525スクールは実施しません。受講者さんの宿泊は西条市内の「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800)を予約しました (木の香温泉は全室予約済みでしてね・・トホホ)。前泊・後泊ご希望の方は個別に問合せして下さい (中野川倶楽部で予約してまして,,カップルさん用のツイン3室とシングル8室)。ので,,26日懇親会は西条市内を予定してます。スクール予約はお早めにお願いします。(もうチョイ,空きあります)

今朝の第二堰堤_AM0716・0325

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0325’2018:AM 0650快晴,外気温 2.0℃,気圧946hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り1/5(着色)。

25番・二本杉遠景_AM0725・0325

 

 

 

 

 

 

 

AM 9 快晴,外気温 9.9℃,気圧947hpa。AM 1130 快晴,外気温 15.5℃,気圧949.8hpa,風速 0.5m/sec。PM 0210 快晴外気温 18.8℃,気圧949hpa。PM 0340 快晴,外気温 17.7℃,気圧948hpa。PM 0450 快晴,外気温 15.2℃,気圧948hpa,風速0.5m/sec。PM 0630 快晴,外気温 11.0℃,気圧950hpa。PM 9 快晴(月・星),外気温 6.2℃,気圧950.5hpa,風速0m。
<水温測定結果>0324’2018 Start・AM12~PM 0130 天候 快晴 。桑瀬川・出合橋 水温8.4℃(気温16.2℃),濁り 1/5(着色),風速1.5~2m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温7.7℃(気温15.3℃),風速0.5~1~1.5m/sec 下流から。

11番・集会所前 吊り橋プール_0324

 

 

 

 

 

 

 

14番・一号(旧)堰堤上 水温7.4℃(気温12.7℃),風速2~4m/sec上流から 。

14番・旧堰堤上 プールの虫ハッチ_PM0117・0324

 

 

 

 

 

 

 

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.8℃(気温13.4℃) 風速0.2m/sec 上流から,本流;水温6.7℃(気温13.0℃)風速0.2m/sec 上流から 。

20番・竹の畝沢_0324

 

 

 

 

 

20番プールの虫ハッチ_PM1242・0324

 

 

 

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ(左の谷) 水温6.8℃(気温10.7℃) 風速1~2m/sec 上流から 。

26番入口の「水たまり」_0324

 

 

 

 

 

 

 

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.4℃(気温12.5℃)風速2~3m/sec下流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

27番入口_PM1209・0324

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0319’2018 Start・AM1040~PM1 天候 雨 。桑瀬川・出合橋 水温8.1℃(気温10.8℃),濁り 1.5~2/5(濃い着色~底石が見える程度),風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温7.3℃(気温10.0℃),風速0.2m/sec 上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温7.2℃(気温9.5℃),風速0m/sec 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.9℃(気温9.3℃) 風速0.5m/sec 上流から,本流;水温6.7℃(気温8.7℃)風速0m/sec 。24番・かかし山 水温6.7℃(気温8.3℃) 風速0.5m/sec 上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温7.3℃(気温8.0℃) 風速0m/sec 。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.5℃(気温7.7℃)風速0.5~1m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1~2/5 (チョイ着色~着色~濃い着色~底石が見える程度)。
<川情報>( 0325’2018 PM 5) 天候:快晴。テラス下;水位:+5cm,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。0325・AM 0730・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +8cm 程度,濁り 0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。

萱(カヤ) の向こうに第二堰堤_0324

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;3月30・31日,4月3・4・5・6・14・17・18・29・30日,5月1・2・3・4・5・6・25・26・27・28日,7月30・31日,8月1・2・3・4日  ()は仮予約です。
コテージ宿泊時の食事は自炊か,もしくは近隣の「木の香レストラン」,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で30~40分)お勧めです。尚,昼食は対応しておりませんので「木の香温泉」や近辺の食事処をご利用下さい。
コテージ宿泊者さんへの朝食提供,入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。

晴天俱楽部ハウス_PM0343・0323

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況> 国道194号線,中野川町道・林道は概ね問題無しです。
<工事等状況>多降雪・低温凍結の関係で工事・木材伐採等の工事完了予定が延長となっています。木材伐採は数十年に一度ですので,,御理解をよろしくお願いします。
・14番・旧堰堤上の三面護岸・沢70m上地点での治山堰堤新設工事中。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。駐車は1号堰堤(旧堰堤) 近くが安全です。工事段取りによってはコンクリートミキサー車作業を。堰堤工事が終わったら沢の護岸工事をするそうです。大雨時に沢横民家への溢水流入の危険がある為です。
・17番・芦澤プールの左岸側での木材伐採,終盤です。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。それと..17番・芦澤プール入渓口付近駐車の際はご注意を。
・21番ラストチャンス上から23番杉林までの左岸・道路側の木材伐採作業も終盤です。22番・23番の入渓口は後処理が終了するまでは入渓看板撤去してます,十分注意すれば入脱渓ルート使用できますが・・枝が積み重なってますのでご用心!。道路が作業スペースとなっておりますので通行注意。

23番・杉林_AM0713・0325

 

 

 

 

 

 

 

・山道は日中でもライト点灯で徐行が安全!。大型トラックによる搬出時は通行にご注意を。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。
<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は (有)中野川俱楽部まで。
<連絡事項 3> 最上流部等沢の禁漁区,解禁になりました。が,,木材伐採作業の段取りによっては22番付近が通行止めになる場合もありますのでご注意を。
<編集後記> テラス下の「スイセン」を迎え花に。野花が咲き始めました。

迎え花の「水仙」

 

 

 

 

 

 

 

キンポウゲ下のクリスマスローズも。

俱楽部ハウス前のクリスマスローズ

 

 

 

 

 

 

 

植物担当がその辺で拾い集めた「栗の実」で栽培実験を,,どーなるでしょうかね!?。

「どーなるかな?」栗の実

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワ
クラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年3月19日
から 管理人
木の芽時は旅心が・・_0319’2018 はコメントを受け付けていません

木の芽時は旅心が・・_0319’2018

小雨に煙る俱楽部ハウス斜面_A7・0319

 

 

 

 

 

 

 

朝から終日雨だった本日,22・23番付近への工事車往来が無いのを確認して水温測定へ。雨の影響で水位は上昇傾向ですが濁り的には通常の降雨時程度で,工事の影響は無い模様で..「ホッ」と。
22・23番付近の伐採現場,運び出し・処理待ちの材や枝葉はかなりの減少で道路も四駆はマッタク問題無しで普通車も注意すればOKでしょう。22・23番の入渓口は後処理終了後に整備しますが注意すれば使用できるでしょう。

22番・へび橋;入渓口付近_0319

 

 

 

 

 

23番・杉林の入渓口付近,かなりの様変わり_0319

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水温測定;全域で水温上昇傾向です。気温も一時の寒さでは無く..ヨーヤクの時季です。

本日の第二堰堤_AM1036・0319

 

 

 

 

 

 

 

先般の入渓者さん,中流域と下流域を。虫ハッチが増えてきているこの頃でして..魚君達も徐々に上ずり傾向で↑↑。#16・18パラシュート毛鉤を7Xティペットで数尾。

下流域の美形 by 入渓者Oさん from 高知_0315_3

 

 

 

 

 

中流域にて by 入渓者Oさん from 高知_0315

 

 

 

 

 

 

 

 

良型前後も水面に絡む様子が見られますが..虫へのライズはもうチョイ小さい連中が先のようでして・・深場定位だからかな?の推論です。

第二堰堤上プール_0319

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 岩井渓一郎さんスクール「マンツーマン指導;FFお魚釣り方教室」の日程,5月26・27日の土日です。今回は前日の金曜日0525スクールは実施しません。受講者さんの宿泊は西条市内の「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800)を予約しました (木の香温泉は全室予約済みでしてね・・トホホ)。前泊・後泊ご希望の方は個別に問合せして下さい (中野川倶楽部で予約してまして,,カップルさん用のツイン3室とシングル8室)。ので,,26日懇親会は西条市内を予定してます。スクール予約はお早めにお願いします。(もうチョイ,空きあります)

2017・スクール風景

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0319’2018:AM 7小雨,外気温 8.9℃,気圧942.2hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 9 小雨,外気温 9.8℃,気圧943.7hpa。AM 10 雨,外気温 10.5℃,気圧943hpa,風速 0m/sec。PM 1240 雨,外気温 12.0℃,気圧940.5hpa。PM 0250 雨,外気温 12.2℃,気圧939.5hpa。PM 4 雨,外気温 11.8℃,気圧939hpa,風速0.5m/sec。PM 5 雨,外気温 11.9℃,気圧939hpa。PM 6 雨,外気温 11.7℃,気圧939hpa,テラス下水位;+20cm,濁り1.5/5(濃い着色)。

<水温測定結果>0319’2018 Start・AM1040~PM1 天候 雨 。桑瀬川・出合橋 水温8.1℃(気温10.8℃),濁り 1.5~2/5(濃い着色~底石が見える程度),風速1m/sec上流から。

雨の出合橋下_0319

 

 

 

 

 

 

 

11番・集会所前(スズノ音) 水温7.3℃(気温10.0℃),風速0.2m/sec 上流から。

14番・一号(旧)堰堤上 水温7.2℃(気温9.5℃),風速0m/sec 。

14番・旧堰堤上;入渓口付近_0319

 

 

 

 

 

 

 

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温7.9℃(気温9.3℃) 風速0.5m/sec 上流から,本流;水温6.7℃(気温8.7℃)風速0m/sec 。

20番・西山広場プール_0319

 

 

 

 

 

 

 

24番・かかし山 水温6.7℃(気温8.3℃) 風速0.5m/sec 上流から。

24番・かかし山 プール_0319

 

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ(左の谷) 水温7.3℃(気温8.0℃) 風速0m/sec 。

26番・大荒れ 入口_AM1042・0319

 

 

 

 

 

 

 

27番・葛下げの谷(右の谷) 水温6.5℃(気温7.7℃)風速0.5~1m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1~2/5 (チョイ着色~着色~濃い着色~底石が見える程度)。

27番蔓下げの谷;入口と一段上の「釜」_0319

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0310’2018 Start・PM1~PM0545 天候 快晴 ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温5.9℃(気温10.7℃),濁り 0.5/5(チョイ着色),風速1~2m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温5.4℃(気温10.4℃),風速0.5m/sec 下流から&風速1.5m/sec 下流から 。14番・一号(旧)堰堤上 PM0545水温4.9℃(気温3.5℃),風速0.5~1m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温5.9℃(気温4.6℃) 風速1.5m/sec 上流から,本流;水温4.6℃(気温3.7℃)風速0.5m/sec 上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温4.7℃(気温3.2℃) 風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温4.5℃(気温3.3℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<川情報>( 0319’2018 PM 5) 天候:雨。テラス下;水位:+15cm,濁り:1/5 (着色)。0319・AM 11・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +11cm 程度,濁り 0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<コテージ宿泊>予約済みは;3月24・25・30・31日,4月3・4・5・6・17・18・29・30日,5月1・2・3・25・26・27日,7月30・31日,8月1・2・3・4日  ()は仮予約です。

釣り疲れ癒しのダイニング

 

 

 

 

 

 

 

コテージ宿泊時の食事は自炊か,もしくは近隣の「木の香レストラン」,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で30~40分)お勧めです。尚,昼食は対応しておりませんので「木の香温泉」や近辺の食事処をご利用下さい。
コテージ宿泊者さんへの朝食提供,入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。

コテージキッチンです

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況> 国道194号線,中野川町道・林道は概ね問題無しです。
<工事等状況>多降雪・低温凍結の関係で工事・木材伐採等の工事完了予定が延長となっています。木材伐採は数十年に一度ですので,,御理解をよろしくお願いします。
・14番・旧堰堤上の三面護岸・沢70m上地点での治山堰堤新設工事中。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。駐車は1号堰堤(旧堰堤) 近くが安全です。工事段取りによってはコンクリートミキサー車作業を。で,堰堤工事が終わったら沢の護岸工事をするそうです。大雨時に沢横民家への溢水流入の危険がある為です。

14番・旧堰堤上;軽トラ右上の沢,70m上流で堰堤工事を_0319

 

 

 

 

 

 

 

・17番・芦澤プールの左岸側での木材伐採継続中です。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。それと..17番・芦澤プール入渓口付近には駐車しないで下さい,ワイヤーのほぼ真下でして..不測の事態を避ける為です。
・21番ラストチャンス上から23番杉林までの左岸・道路側の木材伐採作業,終盤です。22番・23番の入渓口は後処理が終了するまでは入渓看板撤去してます,十分注意すれば入脱渓ルート使用できますが・・枝が積み重なってますのでご用心!。道路が作業スペースとなっておりますので通行注意。3月中には完工するでしょう,おそらく。
・山道は日中でもライト点灯で徐行が安全!。大型トラックによる搬出時は通行にご注意を。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。
<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は (有)中野川俱楽部まで。
<連絡事項 3> 最上流部等沢の禁漁区,解禁になりました。が,,木材伐採作業の段取りによっては22番付近が通行止めになる場合もありますのでご注意を。
<編集後記> 岡山駅乗り継ぎ機会が多い冬・春,今回は新幹線ホーム下の駅弁売り場・一番人気をGet。前回は売り切れで二番人気(美味しかったですけど)を。小生的には二番・三番人気が好みかな!・と。

岡山駅・一番人気;桃太郎の祭りずし

 

 

 

 

 

桃容器の内部です

 

 

 

 

 

 

 

 

旅心が疼いているこの頃,読書選びも自ずと・・こんな風に。

旅心が疼く本達

 

 

 

 

 

 

 

春・気温上昇で芽吹きが目立ち始めてます。

出合橋の芽吹き梅_0319

 

 

 

 

 

出合橋の「ミツマタ」が色づいて_0319

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワ
クラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年3月14日
から 管理人
週明けも来訪者さん達が_0314’2018 はコメントを受け付けていません

週明けも来訪者さん達が_0314’2018

谷間の快晴・朝もや_AM0755・0314

 

 

 

 

 

AM0813のテラス下_0314

 

 

 

 

 

 

 

 

週明けの中野川,関西からの来訪者さん達が・・。天候的にはかなりマズマズ↑↑でして,気温上昇,虫ハッチはAMユスリカ,小型トビケラ・PMコカゲロウで,最近の分かり易いパターンをそれぞれに合った毛鉤で。
神戸・大阪からのチーム,初日短時間の中流域を16番前後毛鉤で。

チョイ小型なれどの一尾は一尾 by 入渓者Iさん from 神戸

 

 

 

 

 

 

 

反応ママあれど良型には恵まれずで,,

コテージ夕食,,美味・豪華!! photo by 神戸のIさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉後のコテージ夕食を堪能。

朝食はこんな感じで,,photo by 神戸のIさん

 

 

 

 

 

 

 

朝食はマフィンと充実の食仕立て。

エエポイントにての同行者さん photo by 神戸のIさん

 

 

 

 

 

 

 

反応マズマズの同行者さん,やはり・の小型ぞろいで二日目は中上流域と最下流部を。

小型美形 by 入渓者Mさん from 大阪_0312

 

 

 

 

 

 

反応はマズマズ,型は少々 by 入渓者Mさん from 大阪_0313

 

 

 

 

 

 

 

毛鉤サイズは#14・16。水温上がりの遅れが影響してたのでしょうか!?。

気合十分同行者さん photo by 大阪のMさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫からの入渓者さん,例年の釣り旅も今回はスケジュールの関係での九州抜きはチョイ残念でした。マズマズの岩魚含め数尾で高知西部へ移動。

上流部岩魚 by 入渓者Tさん from 兵庫_0314

 

 

 

 

 

魚反応はアチコチで photo by 兵庫のTさん_0314

 

 

 

 

 

 

 

 

旅は続く。

釣り終了後の記念写真 photo by 兵庫のTさん_0314

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 岩井渓一郎さんスクール「マンツーマン指導;FFお魚釣り方教室」の日程,5月26・27日の土日です。今回は前日の金曜日0525スクールは実施しません。受講者さんの宿泊は西条市内の「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800)を予約しました (木の香温泉は予約済みでしてね・・トホホ)。前泊・後泊ご希望の方は個別に問合せして下さい (中野川倶楽部で予約してまして,,カップルさん用のツイン3室とシングル8室)。ので,,26日懇親会は西条市内を予定してます。スクール予約はお早めにお願いします。(もうチョイ,空きあります)

朝日のコーヒータイム photo by 大阪のMさん

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0314’2018:AM 0650快晴(朝もや),外気温 3.2℃,気圧949.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 8 快晴(朝もや),外気温 4.3℃,気圧950hpa。AM 0930 快晴,外気温 11.3℃,気圧950hpa,風速 0.5m/sec。AM 1130 快晴,外気温 16.8℃,気圧950hpa,風速1.5~2m/sec。PM 3 晴れ,外気温 17.0℃,気圧949.5hpa。PM 4 薄曇り,外気温 14.5℃,気圧949hpa,風速0.5~1m/sec。PM 7 晴れ(かすかに星が・・),外気温 13.3℃,気圧949hpa,風速0m/sec。

俱楽部ハウス斜面陽だまり猫_AM0808・0314

 

 

 

 

 

PM0231・0312

 

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0310’2018 Start・PM1~PM0545 天候 快晴 ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温5.9℃(気温10.7℃),濁り 0.5/5(チョイ着色),風速1~2m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温5.4℃(気温10.4℃),風速0.5m/sec 下流から&風速1.5m/sec 下流から 。14番・一号(旧)堰堤上 PM0545水温4.9℃(気温3.5℃),風速0.5~1m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温5.9℃(気温4.6℃) 風速1.5m/sec 上流から,本流;水温4.6℃(気温3.7℃)風速0.5m/sec 上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温4.7℃(気温3.2℃) 風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温4.5℃(気温3.3℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<川情報>( 0314’2018 PM 5) 天候:晴れ。テラス下;水位:+5cm,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。

一般河川・例の場所の雨だれ(!)ライズ_PM0454・0312

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;3月16・17・18・24・25・30・31日,4月3・4・5・6・17・18・29・30日,5月1・2・3・25・26・27日,7月30・31日,8月1・2・3・4日  ()は仮予約です。
コテージ宿泊時の食事は自炊か,もしくは近隣の「木の香レストラン」,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で30~40分)お勧めです。尚,昼食は対応しておりませんので「木の香温泉」や近辺の食事処をご利用下さい。
コテージ宿泊者さんへの朝食提供,入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。

旅館業法の正式名称は,,「中野川俱楽部コテージ」です

 

 

 

 

 

 

コテージ看板;頑張ってます

 

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況> 国道194号線,中野川町道・林道は概ね問題無しです。
<工事等状況>多降雪・低温凍結の関係で工事・木材伐採等の工事完了予定が延長となっています。木材伐採は数十年に一度ですので,,御理解をよろしくお願いします。
・14番・旧堰堤上の三面護岸・沢70m上地点での治山堰堤新設工事中。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。駐車は1号堰堤(旧堰堤) 近くが安全です。工事段取りによってはコンクリートミキサー車作業を。(完工予定:3月末)
・17番・芦澤プールの左岸側での木材伐採継続中です。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。それと..17番・芦澤プール入渓口付近には駐車しないで下さい,ワイヤーのほぼ真下でして..不測の事態を避ける為です。
・21番ラストチャンス上から23番杉林までの左岸・道路側の木材伐採実施中です。22番・23番の入渓口は伐採・後処理が終了するまでは使用できません。道路が作業スペースとなっておりますので,,日曜日以外は通行できません(21番から入渓で,,川通しで上流を目指してください)。3月中には完工するでしょう,おそらく。
・山道は日中でもライト点灯で徐行が安全!。大型トラックによる搬出時は通行にご注意を。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。
<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は (有)中野川俱楽部まで。
<連絡事項 3> 最上流部等沢の禁漁区,解禁になりました。が,,木材伐採作業による通行止めの関係で,車(4輪駆動車がベスト)での移動は当分の間,,日曜日のみとなります。
<編集後記> 来訪者さん車のボンネットに太陽光発電パネルが。車中泊用電気毛布(経験者さんはご存知の・・車内朝の温度低下は↓↓)の電源確保・でかなり納得。その手があったか!!です。

ボンネット上の物体は,,車中泊用電気毛布(!)用別回路電源充電用・・だそうです

 

 

 

 

 

 

 

所用で出かけた長沢の赤い実,年中見かけるんですけど..この時季の色付きはエエですね,ホットします。

長沢支所・仮庁舎前の赤ッ_0314

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワ
クラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年3月12日
から 管理人
晴天週末で釣果も上々!_0311’2018 はコメントを受け付けていません

晴天週末で釣果も上々!_0311’2018

快晴テラス下_AM0747・0311

 

 

 

 

 

 

 

 

先日0309未明の多雨による増水も本日0311朝には水位+10cm程度まで低下しまして..昨日0310・本日の快晴で状況はグングンアップで,昼前後に始まるコカゲロウのハッチが目立つようになりました。午前中はミッジっぽい小さな虫が優勢ですが。
天候的には数日おきの前線通過による不安定空状態でしたが,今週以降は晴れ日安定の予報でヨカッタヨカッタ。

根須木上空の不思議雲_AM0803・0307

 

 

 

 

 

ナンか不穏な西方空_PM0227・0309

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の作戦タイムでの「区割り」後,入渓者さん達はそれぞれのポイントへ。

朝の作戦タイム_0311

 

 

 

 

 

 

 

行方不明になった25番・二本杉の入渓口看板の再設置に向かった小生,アチコチをチェックしながらの最上流,

本日の第二堰堤_AM1056・0311

 

 

 

 

 

 

最上流部・野花_0311

 

 

 

 

 

 

26・27番合流点下プールの活性もボチボチです_0311

 

 

 

 

 

 

 

 

目撃したのは..入渓直後にアマゴをキャッチした「幸先の良い」入渓者さん,,「今日は期待できますね!」。

入渓直後のキャッチ&リリース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後の看板再設置作業は事前シュミレーション通りスムーズに。

消えてしまった25番・二本杉入渓口看板を手造り (チョイ小さめ) で再設置_0311

 

 

 

 

 

 

 

看板製作自体はプリンターの能力限界と多少の仕上がり見込み違いで・・マアマア以下なんですけど。天気はエエしで「良しとしよう」と。

快晴の25番・二本杉遠景_0311

 

 

 

 

 

 

 

釣り結果を帰着順に。中上流部入渓の方,#18・20サイズCDCダンを7Xティペットで上々の反応。

上流の脱渓地点に車を置いて・・

 

 

 

 

 

中上流部の少な目パーマーク・23cm by 入渓者Iさん from 倉敷_0311

 

 

 

 

 

 

 

満足したので..早めの上がり。朝の冷え込みで日陰水面には氷も張ってましたけど昼前後には気温も上昇したし・と。

日陰には氷も! photo by 倉敷のIさん _0311

 

 

 

 

 

 

次に帰着の中流域入渓の方,画像はまだ届いてませんけど16番毛鉤6Xティペットで数尾キャッチ。やはり,「日当たり良好場所」での反応が良かったそうです。

最上流部入渓の方,見回り人目撃の早めキャッチの後も順調な結果を。

今シーズン・初キャッチは美形君!! by 入渓者Kさん from 京都_0311

 

 

 

 

 

 

ので..余裕の小休止 photo by 京都のKさん

 

 

 

 

 

 

 

 

画像の撮影時刻データでもコンスタントに。16番毛鉤を6Xティペットで。

昼過ぎからはGood間隔でキャッチが続き・・by 入渓者Kさん from 京都_0311

 

 

 

 

 

 

岩魚君も..by 入渓者Kさん from 京都_0311

 

 

 

 

 

 

ポイント上流部でのラストフィッシュは流石に・のチョイサビ入り by 入渓者Kさん from 京都_0311

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 岩井渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室」の日程,5月26・27日の土日です。今回は前日の金曜日0525スクールは実施しません。受講者さんの宿泊は西条市内の「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800)を予約しました (木の香温泉は予約済みでしてね・・トホホ)。前泊・後泊ご希望の方は個別に問合せして下さい (中野川倶楽部で予約してまして,,カップルさん用のツイン3室とシングル8室)。ので,,26日懇親会は西条市内を予定してます。スクール予約はお早めにお願いします。(もうチョイ,空きあります)

水ぬるむ,お大師様下プール_AM1150・0310

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0311’2018:AM 0630快晴,外気温 -2.2℃,気圧943hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 9 快晴,外気温 1.6℃,気圧947hpa。AM 12 快晴,外気温 14.6℃,気圧947hpa,風速 1.5~2m/sec。PM 0330 快晴,外気温 12.7℃,気圧947hpa,風速0.5m/sec。PM 0530 快晴,外気温 8.7℃,気圧947.5hpa。PM 0715 快晴(満点の星),外気温 5.0℃,気圧948hpa,風速0m/sec。PM 0830 快晴(星ッ!!),外気温 3.7℃,気圧948.5hpa,風速0.5m/sec。
<水温測定結果>0310’2018 Start・PM1~PM0545 天候 快晴 ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温5.9℃(気温10.7℃),濁り 0.5/5(チョイ着色),風速1~2m/sec上流から。

出合橋下の餌釣り師たち_AM1155・0310

 

 

 

 

 

 

 

11番・集会所前(スズノ音) 水温5.4℃(気温10.4℃),風速0.5m/sec 下流から&風速1.5m/sec 下流から 。

11番・集会所入渓口・つり橋下プール_PM0109・0310

 

 

 

 

 

 

 

14番・一号(旧)堰堤上 PM0545水温4.9℃(気温3.5℃),風速0.5~1m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温5.9℃(気温4.6℃) 風速1.5m/sec 上流から,本流;水温4.6℃(気温3.7℃)風速0.5m/sec 上流から。

夕暮れ20番・西山広場プールはチョイ冷え冷え_PM0516・0310

 

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ(左の谷) 水温4.7℃(気温3.2℃) 風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温4.5℃(気温3.3℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1/5 (チョイ着色~着色)。
<参考;水温測定結果>0303’2018 Start・AM1120 天候 晴れ(雲) ⇒ 曇り。桑瀬川・出合橋 水温5.2℃(気温7.7℃),濁り 0.5/5(チョイ着色),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温4.7℃(気温10.3℃),風速0.5m/sec 下流から 。14番・一号(旧)堰堤上 水温4.8℃(気温11.5℃),風速0.5~1m/sec 下流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温5.5℃(気温8.7℃) 風速0m/sec ,本流;水温4.4℃(気温9.8℃)風速0m/sec。21番・ラストチャンス 水温4.1℃(気温6.3℃) 風速0.5m/sec 上流から。
<川情報>( 0311’2018 PM 5) 天候:快晴。テラス下;水位:+10cm,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。
<コテージ宿泊>予約済みは;3月12・16・17・18・24・25・30・31日,4月3・4・5・6・29・30日,5月1・2・3・25・26・27日,7月30・31日,8月1・2・3・4日  ()は仮予約です。
コテージ宿泊時の食事は自炊か近隣の「木の香レストラン」,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で30~40分)お勧めです。尚,昼食は対応しておりませんので「木の香温泉」や近辺の食事処をご利用下さい。

コテージ・ダイニング

 

 

 

 

 

 

 

コテージ宿泊者さんへの朝食提供,入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。

コテージ・キッチン

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況> 国道194号線,中野川町道・林道は概ね問題無しです。
<工事等状況>多降雪・低温凍結の関係で工事・木材伐採等の工事完了予定が延長となっています。
・14番・旧堰堤上の三面護岸・沢70m上地点での治山堰堤新設工事中。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。駐車は1号堰堤(旧堰堤) 近くが安全です。(完工予定:3月末)
・17番・芦澤プールの左岸側での木材伐採継続中です。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。それと..17番・芦澤プール入渓口付近には駐車しないで下さい,ワイヤーのほぼ真下でして..不測の事態を避ける為です。
・21番ラストチャンス上から23番杉林までの左岸・道路側の木材伐採実施中です。22番・23番の入渓口は伐採・後処理が終了するまでは使用できません。道路が作業スペースとなっておりますので,,日曜日以外は通行できません(21番から入渓で,,川通しで上流を目指してください)。3月中には完工するでしょう,おそらく。
・山道は日中でもライト点灯で徐行が安全!。大型トラックによる搬出時は通行にご注意を。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。
<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は (有)中野川俱楽部まで。
<連絡事項 3> 最上流部等沢の禁漁区,解禁になりました。が,,木材伐採作業による通行止めの関係で,車(4輪駆動車がベスト)での移動は当分の間,,日曜日のみとなります。
<編集後記> 天候が良い日は「薪割り」を・・再開しました。昨年は薪割り時間が取れなくて,在庫ギリギリの今冬だったので・・「頑張ろう」っと・です。

薪割り再開・マアマア好調_0307

 

 

 

 

 

 

 

で,天候悪化日は読書を。カズオ・イシグロ氏の「夜想曲集」,独特の「ヒネリ」がナントも・です。ユックリスピードでの再読「水生昆虫アルバム」,的確な「抑えどころ」が素晴らしい!!。

カズオ・イシグロの「夜想曲集」と「水生昆虫アルバム」の併読はナカナカ な味具合(!) です

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは,,ボチボチのノンビリ日々です。

大ッきなてんとう虫見つけたんですが..撮影タイミング遅し

 

 

 

 

 

 

野菜のチーズ焼き・トッピングはフキノトウ..美味!!

 

 

 

 

 

 

 

ミルキーソフト,試してみました・・ウーーン甘い!

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワ
クラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年3月5日
から 管理人
台風並み!?不穏な天候続きですね_0305’2018 はコメントを受け付けていません

台風並み!?不穏な天候続きですね_0305’2018

テラス下のクジラ岩・・水没!_AM0837・0305

 

 

 

 

 

 

 

今朝,雷ゴロゴロで,その後チョイグータラ起きしたら..多雨・増水でして「アレレレッ」と。結局雨は午後遅くまで降りまして..

クジラ岩・頭部出現_AM1057・0305

 

 

 

 

 

 

 

昨夜から本日PM6までの累積降雨量は193mmでした。数日前よりは少なかったみたいですけど。雨上がり後は風が段々吹き始めてます。

夕刻迫るテラス下;水位+40cm_PM0415・0305

 

 

 

 

 

 

 

昨日の入渓者さん達,それぞれお目当てのポイントへ。

禁漁明け初入渓_0304

 

 

 

 

 

 

 

最上流部入渓の方,「乗らず」と「バラシ」多発だったようですが..それでも#16毛鉤を6.5Xティペットで数尾キャッチ。

最上流部,今季初物!! by 入渓者Oさん from 京都_0304

 

 

 

 

 

ここで..です

 

 

 

 

 

 

 

 

「まだ,喰い方が下手みたい」と。

チョイととぼけてます by 入渓者Oさん from 京都_0304

 

 

 

 

 

 

ここで・・も

 

 

 

 

 

 

 

大物は底みたいですが..アソコとあそこではかなりの「何」がライズしたりしてましてね↑↑「(´∀`*)ウフフ」です。

画面左の黒い影は超大物!!photo by 京都のOさん_0304

 

 

 

 

 

 

 

他の方は,,もうチョイみたいでした。まあ,これからですよ。

<連絡事項> 岩井渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室」の日程,5月26・27日の土日です。今回は前日の金曜日0525スクールは実施しません。受講者さんの宿泊は西条市内の「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800)を予約しました (木の香温泉は予約済みでしてね・・トホホ)。前泊・後泊ご希望の方は個別に問合せして下さい (中野川倶楽部で予約してまして,,カップルさん用のツイン3室とシングル8室)。ので,,26日懇親会は西条市内を予定してます。スクール予約はお早めにお願いします(結構予約が・・です,26日人気が高くて・・・)。
<中野川気象情報> 0305’2018:AM 8多雨,外気温 12.3℃,気圧936hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +80cm程度・濁り4~5/5(濃い濁り~泥濁り)。AM 0930 雨,外気温 12.6℃,気圧935hpa。AM 1010 雨,外気温 12.2℃,気圧935hpa。PM 0120 雨,外気温 13.6℃,気圧932hpa,風速0.5m/sec。PM 0315 雨,外気温 13.2℃,気圧931hpa。PM 5 曇り,外気温 12.7℃,気圧934hpa,風速1~2m/sec。PM 6 曇り(晴れ間有り),外気温 10.5℃,気圧935.5hpa,風速2~3m/sec。PM 0830 曇り,外気温 8.0℃,気圧937.8hpa,風速5~7m/sec。

久々の2号堰堤画像_AM1004・0304

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0303’2018 Start・AM1120 天候 晴れ(雲) ⇒ 曇り。桑瀬川・出合橋 水温5.2℃(気温7.7℃),濁り 0.5/5(チョイ着色),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温4.7℃(気温10.3℃),風速0.5m/sec 下流から 。14番・一号(旧)堰堤上 水温4.8℃(気温11.5℃),風速0.5~1m/sec 下流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温5.5℃(気温8.7℃) 風速0m/sec ,本流;水温4.4℃(気温9.8℃)風速0m/sec。21番・ラストチャンス 水温4.1℃(気温6.3℃) 風速0.5m/sec 上流から。

27番・入口付近_0304

 

 

 

 

 

26番・入口付近_0304

 

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 0305’2018 PM 5) 天候:曇り。テラス下;水位:±40cm,濁り:3/5 (緑白色)。
<コテージ宿泊>予約済みは;3月10・11・12・16・17・18・24・25・30・31日,4月29・30日,5月1・2・3・25・26・27日,7月30・31日,8月1・2・3・4日  ()は仮予約です。
コテージ宿泊時の食事は自炊か近隣の「木の香レストラン」,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で30~40分)お勧めです。尚,昼食は対応しておりませんので「木の香温泉」や近辺の食事処をご利用下さい。
コテージ宿泊者さんへの朝食提供,入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。

コテージ俯瞰図

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況> 国道194号線,中野川町道・林道は概ね問題無しです。
<工事等状況>多降雪・凍結の関係で工事・木材伐採等の工事完了予定が延長となっています。
・14番・旧堰堤上の三面護岸・沢70m上地点での治山堰堤新設工事が始まりました。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。駐車は1号堰堤(旧堰堤) 近くが安全です。(完工予定:3月末)
・17番・芦澤プールの左岸側での木材伐採継続中です。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。それと..17番・芦澤プール入渓口付近には駐車しないで下さい,ワイヤーのほぼ真下でして..不測の事態を避ける為です。
・21番ラストチャンス上から23番杉林までの左岸・道路側の木材伐採実施中です。22番・23番の入渓口は伐採・後処理が終了するまでは使用できません。道路が作業スペースとなっておりますので,,日曜日以外は通行できません(21番から入渓で,,川通しで上流を目指してください)。3月中には完工するでしょう,おそらく。

23番・杉林付近_0304

 

 

 

 

 

 

 

・山道は日中でもライト点灯で徐行が安全!。大型トラックによる搬出時は通行にご注意を。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。
<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は (有)中野川俱楽部まで。
<連絡事項 3> 最上流部等沢の禁漁区,解禁になりました。が,,木材伐採作業による通行止めの関係で,車(4輪駆動車がベスト)での移動は当分の間,,日曜日のみとなります。
<編集後記> 前回の「カメムシかな?捕獲の虫,チョット違うみたいでしたので..パチリと。どーでしょう?」画像,高松の「モルテン」さんからコメントが・・「最後の虫、同僚の昆虫博士に聞いてみましたが、キバラヘリカメムシだそうです。写真ではあまり黄色味を感じませんでしたが、光の関係かあるいは個体差もあるのかな」・と。ありがとうございました。

カメムシじゃあないですよね? ⇒ キバラヘリカメムシ でした

 

 

 

 

 

 

 

木材伐採による通行止めの関係で..最上流部行きが↓↓してたら..フキノトウ最盛期が過ぎちゃいましてね。それでも少々見つけて..頂きました。「春ッ味」ですね。

山菜一番乗りはフキノトウ

 

 

 

 

 

天麩羅や酢味噌和えで頂きました..美味!!

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワ
クラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年3月3日
から 管理人
1件のコメント

てんやわんやの3月1日でした_0303・ひな祭り’2018

根須木空_AM0924・0303

 

 

 

 

 

 

 

ひな祭りの本日0303,「気温も上がってきたことだし」の水温測定を。21番手前の広いパーキングスペースに車を停めて木材伐採作業の様子見に。伐採エンドポイントまで50m位地点に到達,既伐採の運び出しが残ってるので予定は未定状態ですね。悪天候のせいなのでもうチョイお待ちを。地元企業さんも大変なので,御理解を。

22番・へび橋付近の現状_0303

 

 

 

 

 

 

 

21番から出合橋までの水温はユックリ・着実に上昇してます。それで,,アチコチで「調査」を。何ヶ所かでは毛鉤へのアタックありましたが・・↓↓でして,桑瀬の一般渓流部分で数尾キャッチ。毛鉤は#22各種,ティペットは6Xで。低水温が続いたからでしょう,,活性は「今一感アリ」です。一般渓流の成魚放流・魚ってライズやら毛鉤アタックやら多くて..「チョイ何だなア―――」。

朱点クッキリ・24cmの「一般渓流・調査」アマゴ_0303

 

 

 

 

 

 

 

所用旅の北国からの帰り道0301,強風吹き荒れの影響をもろに受けちゃいましてね..

強風前線の端っこかな?と思ったんですが_AM1004・0301

 

 

 

 

 

 

車窓・富士山の雲も強風っぽい感じ_AM1158・0301

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山からの予讃線運行朝から停止。ジタバタしての児島までの移動が功を奏し,

児島駅前の「ぶら下がりジーンズ」_PM1646・0301

 

 

 

 

 

 

 

瀬戸内海渡りの一番列車に乗ることができ,各駅停車の予讃線も観音寺で高松発特急乗り換えで..

坂出で乗り換えして・・

 

 

 

 

 

 

 

0301の西条到着一番乗り(と,車掌さんが・・)で,パチパチ。ドアツードア16時間の長旅になった次第。台風並み強風下で各列車遅れと岡山・児島の待ち時間が6時間で済んだのはヨシとしてる小生です。

朝もやが綺麗,この後「大移動」が始まるとはつゆ知らず_AM0822・0226

新幹線・岡山駅の駅弁はナカナカGood_0226

 

 

 

 

 

到着_AM0017・0227

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで,恒例の0301一般渓流解禁見回りが出来ずで0302に巡回を。

木工団地の橋下_AM1110・0302

 

 

 

 

 

 

 

釣り人はほんの数名でして..「水温低いので釣果的には↓↓」と。

あの沢入口です_0302

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 岩井渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室」の日程,5月26・27日の土日です。今回は前日の金曜日0525スクールは実施しません。受講者さんの宿泊は西条市内の「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800)を予約しました (木の香温泉は予約済みでしてね・・トホホ)。前泊・後泊ご希望の方は個別に問合せして下さい (中野川倶楽部で予約してまして,,カップルさん用のツイン3室とシングル8室)。ので,,26日懇親会は西条市内を予定してます。スクール予約はお早めにお願いします(結構予約が・・です,既に)。
<中野川気象情報> 0303’2018:AM 0630快晴,外気温 -0.7℃,気圧939.5hpa,風速0.m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0810 晴れ,外気温 -0.2℃,気圧942.3hpa。AM 1020 晴れ,外気温 7.8℃,気圧942hpa。PM 0130 曇り,外気温 11.8℃,気圧941.8hpa,風速2m/sec。PM 0410 曇り,外気温 9.2℃,気圧941hpa。PM 0730 雨,外気温 8.0℃,気圧943hpa,風速1m/sec。
<水温測定結果>0303’2018 Start・AM1120 天候 晴れ(雲) ⇒ 曇り。桑瀬川・出合橋 水温5.2℃(気温7.7℃),濁り 0.5/5(チョイ着色),風速0.5m/sec上流から。

出合橋下プール_0303

 

 

 

 

 

 

 

11番・集会所前(スズノ音) 水温4.7℃(気温10.3℃),風速0.5m/sec 下流から 。14番・一号(旧)堰堤上 水温4.8℃(気温11.5℃),風速0.5~1m/sec 下流から 。

14番・旧堰堤上入口付近,先日雨で猪掘り起し穴ぼこが綺麗に_0303

 

 

 

 

 

 

 

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温5.5℃(気温8.7℃) 風速0m/sec ,本流;水温4.4℃(気温9.8℃)風速0m/sec。21番・ラストチャンス 水温4.1℃(気温6.3℃) 風速0.5m/sec 上流から,

21番・ラストチャンス下下プール_AM1118・0303

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0221’2018 Start・AM0950 天候 薄曇り ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温3.5℃(気温5.4℃),濁り 1/5(着色),風速2~3m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温2.7℃(気温3.1℃),風速1m/sec 上流から 。14番・一号(旧)堰堤上 水温2.7℃(気温3.4℃),風速0.5m/sec 下流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温4.1℃(気温4.3℃) 風速0.5m/sec 上流から,本流;水温2.6℃(気温4.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。21番・ラストチャンス 水温2.6℃(気温3.4℃) 風速1.5m/sec 上流から。
<川情報>( 0303’2018 PM 5) 天候:小雨。テラス下;水位:±0cm,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。

テラス下_PM0547・0303

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;3月10・11・12・16・17・18・24・25・30・31日,4月29日,5月1・25・26・27日,7月30・31日,8月1・2・3・4日  ()は仮予約です。
コテージ宿泊時の食事は自炊か近隣の「木の香レストラン」,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で30~40分)お勧めです。尚,昼食は対応しておりませんので「木の香温泉」近辺の食事処をご利用下さい。
コテージ宿泊者さんへの朝食提供,入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。
<道路状況> 国道194号線は概ね問題無しです。中野川町道・林道の日陰部分の残雪・凍結 ⇒ 少々です。この時季はスタッドレスタイヤお勧めです。
<工事等状況>多降雪・凍結の関係で工事・木材伐採等の工事完了予定が延長となっています。
・14番・旧堰堤上の三面護岸・沢70m上地点での治山堰堤新設工事が始まりました。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。駐車は1号堰堤(旧堰堤) 近くが安全です。(完工予定:3月末)
・17番・芦澤プールの左岸側での木材伐採継続中です。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。大型トラックによる搬出時は通行にご注意を。それと..17番・芦澤プール入渓口付近には駐車しないで下さい,ワイヤーのほぼ真下でして..不測の事態を避ける為です。
・21番ラストチャンス上から23番杉林までの左岸・道路側の木材伐採実施中です。22番・23番の入渓口は伐採・後処理が終了するまでは使用できません。道路が作業スペースとなっておりますので,,日曜日以外は通行できません(21番から入渓で,,川通しで上流を目指してください)。3月中には完工するでしょう,おそらく。

21番-22番付近_AM1229・0303

 

 

 

 

 

 

 

・山道は日中でもライト点灯で徐行が安全!。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。
<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は (有)中野川俱楽部まで。
<連絡事項 3> 最上流部等沢の禁漁区,解禁になりました。が,,木材伐採作業による通行止めの関係で,車での移動は当分の間,,日曜日のみとなります。
<編集後記> セツブンソウ画像が届きました。いつもありがとうございます。中野川でも咲きますが..時季的にはもうチョイかな?です。

成羽町のセツブンソウ photo by 倉敷のWさん

 

 

 

 

 

 

ふっと思いついてこの大著を再読。FF目線の水生昆虫バイブルでして,,含蓄言葉が随所にちりばめられていましてね・・またもやの「目から鱗」

水生昆虫アルバム・再読

 

 

 

 

 

 

 

カメムシかな?捕獲の虫,チョット違うみたいでしたので..パチリと。どーでしょう?。

カメムシじゃあないですよね?

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワ
クラブ) 支配人

21番・ラストチャンス上のネコヤナギ_0303

 

 

 

 

 

 

 

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年2月25日
から 管理人
ボチボチと春の兆しが・・_0225’2018 はコメントを受け付けていません

ボチボチと春の兆しが・・_0225’2018

25番二本杉・_AM0658・0224

 

 

 

 

 

 

 

本日0225は朝から薄曇り・パラ雨でチョイ肌寒い天候でしたが晴天・気温上昇日が増えてきてましてね...ほっとしているこの頃です。

もうすぐ陽射しが・・_AM0756・0223

 

 

 

 

 

 

 

で,この週末,今季中野川の初キャッチが。

中流域の24cm by 入渓者Fさん from 大阪_0224

 

 

 

 

 

 

 

中流域入渓の方,ユルーいポイントで#16毛鉤・6Xティペットで中小型を。本日はもうチョイ大きな毛鉤を試そう・で#12毛鉤を使用するものの・・やはり大きすぎたようでして..浅い喰いでのバラシ連続,#16に戻したらヒット!。

中流域沢の一尾 by 入渓者Fさん from 大阪_0224

 

 

 

 

 

 

 

里川ではミッジング最盛期ですもんね。「日当たり良好場所」は魚君達にとっても釣り人にとっても居心地良いのは一緒!,この時季は。

中流部沢入口の入渓者さん_0224

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 岩井渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室」の日程,5月26・27日の土日です。今回は前日の金曜日0525スクールは実施しません。受講者さんの宿泊は西条市内の「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800)を予約しました (木の香温泉は予約済みでしてね・・トホホ)。前泊・後泊ご希望の方は個別に問合せして下さい (中野川倶楽部で予約してまして,,カップルさん用のツイン3室とシングル8室)。ので,,26日懇親会は西条市内を予定してます。スクール予約はお早めにお願いします(結構予約が・・です,既に)。
<中野川気象情報> 0225’2018:AM 7曇り,外気温 1.7℃,気圧947hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0840 薄曇り,外気温 3.5℃,気圧948hpa。AM 10 曇り,外気温 7.0℃,気圧948.5hpa。PM 4 パラ雨,外気温 6.9℃,気圧946hpa,風速0m/sec。PM 7 パラ雨,外気温 6.0℃,気圧946hpa。PM 9 雨,外気温 4.3℃,気圧946hpa,風速0m/sec。

かなり雪が融けたテラス下_PM0535・0225

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0224’2018:AM 0620快晴,外気温 -3.4℃,気圧948hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。

新堰堤_AM0701・0224

 

 

 

 

 

24.5番 New堰堤上付近_AM0659・0224

 

 

 

 

 

 

 

 

AM 0830 快晴,外気温 -1.4℃,気圧951hpa。AM 1110 快晴,外気温 10.0℃,気圧951.8hpa。AM 12 晴れ,外気温 10.8℃,気圧951.5hpa,風速0.5m/sec。PM 3 晴れ,外気温 12.0℃,気圧950hpa。PM 0430 晴れ,外気温 10.5℃,気圧950hpa。

根須木橋下流域_0224

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0221’2018 Start・AM0950 天候 薄曇り ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温3.5℃(気温5.4℃),濁り 1/5(着色),風速2~3m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温2.7℃(気温3.1℃),風速1m/sec 上流から 。14番・一号(旧)堰堤上 水温2.7℃(気温3.4℃),風速0.5m/sec 下流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温4.1℃(気温4.3℃) 風速0.5m/sec 上流から,本流;水温2.6℃(気温4.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。21番・ラストチャンス 水温2.6℃(気温3.4℃) 風速1.5m/sec 上流から,
<参考2;水温測定結果>0221’2017 Start・PM 1220 天候・快晴 ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温5.0℃(気温2.4℃),風速0.5m/sec下流から。2番・エグレ岩 水温3.6℃(気温7.7℃),風速0.5m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温3.5℃(気温1.3℃),風速0.5~1m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温3.8℃(気温1.9℃),風速1~2m/sec/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温4.4℃(気温2.7℃)風速1.5~2.5m/sec上流から,本流;水温2.9℃(気温0.7℃) 風速1m/sec上流から。21番・ナゴゼ(ラストチャンス) 水温2.9℃(気温2.7℃),風速1.5~3m/sec上流から。23番・杉林 水温3.1℃(気温1.0℃),風速1~4m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温2.9℃(気温1.2℃)風速1.5~3m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温2.6℃(気温1.6℃)風速2~3m/sec下流から。濁り:全域で0~0.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色)
<川情報>( 0225’2018 PM 5) 天候:小雨。テラス下;水位:-5cm,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。
<コテージ宿泊>予約済みは;2月27・28・3月1・12・16・17・18・24・25・30・31日,4月29日,5月1・25・26・27日,7月30・31日,8月1・2・3・4日  ()は仮予約です。

コテージのベッドルーム

 

 

 

 

 

コテージ・バスルーム

 

 

 

 

 

 

 

 

コテージ宿泊時の食事は自炊か近隣の「木の香レストラン」,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で30~40分)お勧めです。尚,昼食は対応しておりませんので「木の香温泉」近辺の食事処をご利用下さい。
コテージ宿泊者さんへの朝食提供,入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。
<道路状況> 国道194号線は概ね問題無しです。中野川町道・林道の日陰部分の残雪・凍結 ⇒ 少々です。この時季はスタッドレスタイヤお勧めです。
<工事等状況>多降雪・凍結の関係で工事・木材伐採等の工事完了予定が延長となっています。
・14番・旧堰堤上の三面護岸・沢70m上地点での治山堰堤新設工事が始まりました。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。駐車は1号堰堤(旧堰堤) 近くが安全です。(完工予定:3月末)
・17番・芦澤プールの左岸側での木材伐採継続中です。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。大型トラックによる搬出時は通行にご注意を。それと..17番・芦澤プール入渓口付近には駐車しないで下さい,ワイヤーのほぼ真下でして..不測の事態を避ける為です。
・21番ラストチャンス上から23番杉林までの左岸・道路側の木材伐採実施中です。22番・23番の入渓口は伐採・後処理が終了するまでは使用できません。道路が作業スペースとなっておりますので,,日曜日以外は通行できません(21番から入渓で,,川通しで上流を目指してください)。3月中旬までには完工するでしょう,おそらく。

23番・杉林付近の現況_0224

 

 

 

 

 

 

 

・山道は日中でもライト点灯で徐行が安全!。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。
<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は (有)中野川俱楽部まで。
<連絡事項 3> 魚類保護禁漁区間設定,20番・竹の畝沢(西山広場)の南面の沢・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,2月28日まで。3月1日からは全域釣りOKとなります。
<編集後記> 関東の友人からチョイ羨ましい情報が。「隠れ珍味」の関西系魚(釣魚対象魚にあらず)を夕飯のおかずに・と。たまり水っぽい場所の底近くに定位してるので「アタリ」をとるのが難しいんだよね (!),なれど...塩焼き食し味は絶品・エエなあ!。

塩焼きで絶味,隠れ珍味 photo by 神奈川のGさん

 

 

 

 

 

 

 

高知産,このトマトのパッケージ..泣かせますね。ほんとに銀行やめて..トマト造りに走ったんだろうか!?。味的には「トマト本来の味ッ」。

濃厚な味でした

 

 

 

 

 

 

 

朝太陽の高度が低いこの時季,のんびり朝食は「山の端」から射し込む光線の角度変化と共に・で..つい,ボーーッとしちゃいます。

朝陽射し込み朝食_0223

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワ
クラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年2月21日
から 管理人
水温チョイ上昇で河川結氷は融けました_0221’2018 はコメントを受け付けていません

水温チョイ上昇で河川結氷は融けました_0221’2018

チョイ曇りがち空に太陽が_AM0920・0221

 

 

 

 

 

 

昨日夕暮れ_PM0616・0220

 

 

 

 

 

 

 

中野川毛鉤専用区,解禁後数日経過しまして,,数名の入渓者さん達と「調査」人,未だ結果出ず(↓↓)なのです。まあ確かに,数年ぶり冷え込みで未だに水道凍結・水無し家庭が何軒も・状態でして。低水温が気になり,本日も水温測定を。前回0214結果に比較してチョイ上昇でパチパチ。<参考2;水温測定結果>に昨年2017同月同日測定値をアップしてまして..やはり多少低いようです。朝外気温が零度以上日が増えてきてますので魚君達ライズスタートの目安の水温5℃超えも近いのではないか・・と。

某所のライズ!_0221

 

 

 

 

 

 

 

解禁以来二度の「調査」,結果は出てませんが毛鉤への「バシャッ」アタックありましてね..それと,,雪氷状態河原歩きには「ビブラムソール(ゴムって意味です)&スタッド」が小生的には安全性が高いかな(!?)コメントです。

俱楽部ハウス下_0220

 

 

 

 

 

 

 

ウェダーに関して,,フリース素材などのアンダーウェアで防備すればチョイ厚手(3or4レイヤー)ゴアでも十分です。尚,河川の結氷部は融け去りました(ヨカッタ)。

10番ルート・バンガロー下付近の大きなツララ_0220

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 岩井渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室」の日程,5月26・27日の土日です。今回は前日の金曜日0525スクールは実施しません。受講者さんの宿泊は西条市内の「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800)を予約しました (木の香温泉は予約済みでしてね・・トホホ)。前泊・後泊ご希望の方は個別に問合せして下さい (中野川倶楽部で予約してまして,,カップルさん用のツイン3室とシングル8室)。ので,,26日懇親会は西条市内を予定してます。スクール予約はお早めにお願いします。
<中野川気象情報> 0221’2018:AM 0550曇り,外気温 2.3℃,気圧938hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0915 曇り,外気温 4.4℃,気圧941.8hpa。AM 1150 薄曇り,外気温 7.4℃,気圧941hpa。PM 0220 晴れ(雲多し),外気温 8.0℃,気圧940hpa,風速0m/sec。PM 5 晴れ(雲多し),外気温 6.0℃,気圧940hpa。PM 0730 晴れ(星空),外気温 3.2℃,気圧942hpa 。

お大師様下_0221

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0221’2018 Start・AM0950 天候 薄曇り ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温3.5℃(気温5.4℃),濁り 1/5(着色),風速2~3m/sec上流から。

解氷した出合橋下_AM1106・0221

 

 

 

 

 

 

 

11番・集会所前(スズノ音) 水温2.7℃(気温3.1℃),風速1m/sec 上流から 。

11番ルート・時屋下_PM0105・0220

 

 

 

 

 

 

 

14番・一号(旧)堰堤上 水温2.7℃(気温3.4℃),風速0.5m/sec 下流から 。

14番・旧堰堤上,猪の掘り返しで河原が・・・_0221

 

 

 

 

 

 

 

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温4.1℃(気温4.3℃) 風速0.5m/sec 上流から,

20番・竹の畝沢入口_0221

 

 

 

 

 

 

 

本流;水温2.6℃(気温4.7℃) 風速0.5~1m/sec上流から。

20番・西山広場プールも解氷_0221

 

 

 

 

 

 

 

21番・ラストチャンス 水温2.6℃(気温3.4℃) 風速1.5m/sec 上流から,

21番・ラストチャンスプール_0221

 

 

 

 

 

 

 

<参考1:水温測定結果>0214’2018 Start・PM 2 天候 快晴 ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温2.8℃(気温2.6℃),濁り 0.5/5(チョイ着色),風速3~4m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温1.1℃(気温1.9℃),風速0m/sec 。14番・一号(旧)堰堤上 水温1.0℃(気温5.6℃),風速1~2m/sec 上流から 。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温3.3℃(気温5.3℃) 風速1.5m/sec 上流から,本流;水温0.6℃(気温2.2℃) 風速0.5~1m/sec下流から。
<参考2;水温測定結果>0221’2017 Start・PM 1220 天候・快晴 ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温5.0℃(気温2.4℃),風速0.5m/sec下流から。2番・エグレ岩 水温3.6℃(気温7.7℃),風速0.5m/sec 上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温3.5℃(気温1.3℃),風速0.5~1m/sec上流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温3.8℃(気温1.9℃),風速1~2m/sec/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温4.4℃(気温2.7℃)風速1.5~2.5m/sec上流から,本流;水温2.9℃(気温0.7℃) 風速1m/sec上流から。21番・ナゴゼ(ラストチャンス) 水温2.9℃(気温2.7℃),風速1.5~3m/sec上流から。23番・杉林 水温3.1℃(気温1.0℃),風速1~4m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温2.9℃(気温1.2℃)風速1.5~3m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温2.6℃(気温1.6℃)風速2~3m/sec下流から。濁り:全域で0~0.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色)
<川情報>( 0221’2018 PM 5) 天候:晴れ。テラス下;水位:±0cm,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。

テラス下,かなりの雪融け_0221

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;2月24日,3月16・17・18・30・31日,4月29日,5月1・25・26・27日,7月30・31日,8月1・2・3・4日  ()は仮予約です。
コテージ時の食事は自炊か近隣の「木の香レストラン」,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で30~40分)お勧めです。尚,昼食は対応しておりませんので「木の香温泉」近辺の食事処をご利用下さい。
コテージ宿泊者さんへの朝食提供,入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。

俱楽部ハウス下・チョイ上のプール_0220

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況> 国道194号線は概ね問題無しですが,,降雪時は寒風山トンネル出入り口付近の通行には十分ご注意を。中野川町道・林道の日陰部分の残雪・凍結 ⇒ 少々です。この時季はスタッドレスタイヤお勧めです。

20番・西山広場付近_0221

 

 

 

 

 

21番・ラストチャンス付近_0221

 

 

 

 

 

 

 

 

<工事等状況>多降雪・凍結の関係で工事・木材伐採等の工事完了予定が延長となっています。
・14番・旧堰堤上の三面護岸・沢70m上地点での治山堰堤新設工事が始まりました。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。駐車は1号堰堤(旧堰堤) 近くが安全です。(完工予定:3月末)
・17番・芦澤プールの左岸側での木材伐採継続中です。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。大型トラックによる搬出時は通行にご注意を。それと..17番・芦澤プール入渓口付近には駐車しないで下さい,ワイヤーのほぼ真下でして..不測の事態を避ける為です。
・21番ラストチャンス上から23番杉林までの左岸・道路側の木材伐採実施中です。22番・23番の入渓口は伐採・後処理が終了するまでは使用できません。道路が作業スペースとなっておりますので,,日曜日以外は通行できません(21番から入渓で,,川通しで上流を目指してください)。3月初旬までには完工するでしょう,おそらく。

21番上流側の工事現場,もうチョイかな?_0221

 

 

 

 

 

 

 

・山道は日中でもライト点灯で徐行が安全!。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。
<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は (有)中野川俱楽部まで。
<連絡事項 3> 魚類保護禁漁区間設定,20番・竹の畝沢(西山広場)の南面の沢・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,2月28日まで。3月1日からは全域釣りOKとなります。
<編集後記> 当倶楽部の冬季渇水・凍結による一時的「水無し」状態,,解消です(ヨカッタヨカッタ)。最近マイブーム昼食はフォカッチャでしてね..温めて食すると・・↑↑。

最近のマイブーム!!昼食フォカッチャ

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワ
クラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————

2018年2月15日
から 管理人
明日解禁,,中野川直前情報_0215’2018 はコメントを受け付けていません

明日解禁,,中野川直前情報_0215’2018

俱楽部ハウス・コテージ前の状況_AM0956・0214

 

 

 

 

 

9番・大淵付近は日陰で雪が.._0214

 

 

 

 

 

 

 

 

明日0216,中野川毛鉤専用区解禁です。「直前情報はまだ??」お問合せが・・。中野川着任数年+で,最も低温(先週の最低気温は -11℃)・多降雪(回数多し)冬になってまして,,

湿った大粒の雪が・・_PM0434・0212

 

 

 

 

 

 

 

昨日見回り水温測定でも厚さ15~20mmの川面氷結部分が,かなりで(↓↓),積雪と相まって・・「釣りになるかな??」状態だったのです。

20番・西山広場プール,水面の5分の3は凍結_0214

 

 

 

 

 

 

 

昨日0214の晴天,本日0215の雨でも状況好転までには..「もうチョイ」です。でもまあ..1月半ば頃から,渡り鳥がかなり飛来してまして,,「春は近い」のは確実なんですが。

お大師様下プール付近の積雪_0214

 

 

 

 

 

 

 

追伸;本日雨で雪・氷はかなり融けました。この気温が続いてくれたら例年並み2月に戻るのも近いのでは(!?)です。
水温測定結果・道路状況・工事等状況 で現状説明してますので参考に。木材伐採工事が継続している関係で21番ラストチャンスより上流に入渓の場合は必ず事前情報交換をして下さい。

22番・23番付近の伐採現場_0207

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0214’2018:AM 0650快晴,外気温 -8.3℃(!!),気圧944.2hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 0930 快晴,外気温 -4.3℃,気圧947hpa,風速0m/sec。PM 1220 快晴,外気温 8.2℃,気圧946hpa。PM 0520 晴れ,外気温 6.3℃,気圧945hpa,風速1m/sec。PM 7 晴れ,外気温 1.9℃,気圧945.3hpa。PM 0830 晴れ(星空),外気温 1.0℃,気圧945.5hpa 。
<水温測定結果>0214’2018 Start・PM 2 天候 快晴 ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温2.8℃(気温2.6℃),濁り 0.5/5(チョイ着色),風速3~4m/sec下流から。

出合橋下の桑瀬川&中野川川は少々凍結_0214

 

 

 

 

 

 

 

11番・集会所前(スズノ音) 水温1.1℃(気温1.9℃),風速0m/sec 。

11番・集会所前吊り橋上流部分_0214

 

 

 

 

 

 

 

14番・一号(旧)堰堤上 水温1.0℃(気温5.6℃),風速1~2m/sec 上流から 。

14番・旧堰堤プールも部分凍結_0214

 

 

 

 

 

 

 

14番・旧堰堤上プール,部分凍結_0214

 

 

 

 

 

 

 

20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温3.3℃(気温5.3℃) 風速1.5m/sec 上流から,本流;水温0.6℃(気温2.2℃) 風速0.5~1m/sec下流から。

20番・西山広場付近_0214

 

 

 

 

 

20番・竹の畝沢,南面なので雪少なし_0214

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 0214’2018 PM 5) 天候:晴れ。テラス下;水位:+5cm,濁り:0.5/5 (チョイ着色)。

本日のテラス下_PM0329・0215

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;3月16・17・18・30・31日,4月28日,5月1・25・26・27日,7月30・31日,8月1・2・3・4日  ()は仮予約です。
コテージ時の食事は自炊か近隣の「木の香レストラン」,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で30~40分)お勧めです。尚,昼食は対応しておりませんので「木の香温泉」近辺の食事処をご利用下さい。
コテージ宿泊者さんへの朝食提供,入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。
<道路状況> 国道194号線は概ね問題無しですが,,降雪時は寒風山トンネル出入り口付近の通行には十分ご注意を。特に西条側でのスリップ事故が多発してます。中野川町道・林道は日陰部分の残雪・凍結が多いです。この時季はスタッドレスタイヤ必須です。

根須木入口は雪ッ_AM1148・0214

 

 

 

 

 

 

 

<工事等状況>多降雪・凍結の関係で工事・木材伐採等の工事完了予定が延長となっています。
・14番・旧堰堤上の三面護岸・沢70m上地点での治山堰堤新設工事が始まりました。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。駐車は1号堰堤(旧堰堤) 近くが安全です。(完工予定:3月末)

14番・旧堰堤上入口付近工事現場_0214

 

 

 

 

 

 

 

・17番・芦澤プールの左岸側での木材伐採継続中です。車輌通行・入渓口の出入りは問題無しです。大型トラックによる搬出時は通行にご注意を。それと..17番・芦澤プール入渓口付近には駐車しないで下さい,ワイヤーのほぼ真下でして..不測の事態を避ける為です。

17番・芦澤プール付近,通行に支障無し_0214

 

 

 

 

 

 

 

・21番ラストチャンス上から23番杉林までの左岸・道路側の木材伐採実施中です。22番・23番の入渓口は伐採・後処理が終了するまでは使用できません。道路が作業スペースとなっておりますので,,日曜日以外は通行できません(21番から入渓で,,川通しで上流を目指してください)。3月半ば過ぎまでには完工するでしょう,おそらく。(0214の時点で,残すところ150m程度)

21番-22番の伐採現場,降雪遅れで残り150m_0214

 

 

 

 

 

 

 

・山道は日中でもライト点灯で徐行が安全!。
<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;無しになったそうです)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel;088-869-2300 )
・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(☎ 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。
・キャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。
<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。
<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は (有)中野川俱楽部まで。
<連絡事項 3> 魚類保護禁漁区間設定,20番・竹の畝沢(西山広場)の南面の沢・24.5番・新堰堤上の北面の沢・26番 大荒れ・27番蔓下げの谷 で,2月28日までです。
<編集後記> 一般渓流解禁が近づき・で..アマゴ放流を。放流場所に見に行ったら元気でして「ヨロシク」と。

一般渓流の放流準備

 

 

 

 

 

 

 

冬季渇水と凍結で一時的に「水無し」状態に。300リットルタンクを軽トラに積んで「もらい水」して..我が家の1トンタンクに補充。2日間で5往復したら「水無し」解消で..ヨカッタヨカッタ。

渇水対策で・・もらい水_0210-0211

 

 

 

 

 

 

 

暇してる冬季は濫読の「読書三昧」がメインで..「ジャコメッティの肖像」は表紙油絵モデルを務めたジェイムス・ロード氏の「創作モデルノート!?」。細長い人物ブロンズ彫刻で有名なジャコメッティの「見えたままをキャンバスに・・」製作過程でして,,興味深いエッセー。見たまま(見えたまま)が撮れるカメラ欲しい小生としてはかなりの参考に。

読書三昧,,ヒット(!) はジャコメッティ

 

 

 

 

 

 

 

冬休み期間中は配布用毛鉤の差し入れ(嬉しい!)や「福は内」でして...ノンビリと。

毛鉤の差し入れもありまして..ネ

 

 

 

 

 

漁協の 「福は内」

 

 

 

 

 

 

 

と..京都の 「福は内」

 

 

 

 

 

 

 

 

出合橋のいつもの「ミツマタ」,ことしもボチボチです。

出合橋の「ミツマタ」_0214

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワ
クラブ) 支配人

————————————————————————–
本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。
無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。
—————————————————————————