中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2017年8月24日
から 管理人
秋季シーズン近し・かな!?_0824’2017 はコメントを受け付けていません

秋季シーズン近し・かな!?_0824’2017

テラスの手すりに干しっぱなしのシューズが_AM0706・0824

 

 

 

 

 

 

 

晴天・暑い日続きですが..標高650mの山里には「ヒタ」と秋の気配が・・と言ってましたら...昨日・本日と猛暑,続いてます。本日の水温測定では全体に前回より水温上昇(若干ですけど)。21日の午後スコール以来,降雨無しですので表面水温が上がった模様。水位的には低下傾向,一昨日0822がほぼ平水で,本日は-3~-5cm程度ですが..低め安定になると,,それはそれで魚の付き場も落ち着くので釣果的にも期待できるかな!?です。

第二堰堤付近_AM0924・0824

 

 

 

 

 

 

 

最奥パーキングにて_0824

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中上流部の水中魚

 

 

 

 

 

 

 

 

夕刻前の出合橋で水温測定_PM0535・0824

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お盆休みも終わり,生徒・学生さん達の夏休みも最終週の今週は例年マッタリです。0821入渓の遠来ご夫妻,関東の釣り場とは「チョイ勝手が違うかな!?」と午後スコールで釣果的には↓だったようですが..「パーキングから数分で山岳渓流」の非日常性も「ナカナカ」でしょう!?,危険防止の為にも「階段上り」などの軽いトレーニングをしての再訪を。

午後スコール_PM0237・0821

 

 

 

 

 

 

 

テジロアブ低調の今夏,猛暑の本日も「元気無しアブ」でした。とは言え,齧られる方は齧られるのが「何」ですが(先週末の事です)。釣果報告を。

最上流入渓の方,始めは「ナカナカな反応」だったようですが,若干スローで二桁キャッチに届かず。でもマア,良型近くを数尾でヨカッタですね。作業道も確認できたので次回は期待できるでしょう。毛鉤は#11アントで。

朝一は調子よかったんですが・・by 入渓者Tさん from南国市_0824

 

 

 

 

 

 

丸顔で小さく見えますが..「ナンノナンノ」 by 入渓者Tさん from 南国市_0824

 

 

 

 

 

 

 

サイズ的には同じような by 入渓者Tさん from 南国市_0824

 

 

 

 

 

 

 

 

しい場所選びで入渓の方,#16ピーコック・フローティングニンフで良型未満24cmキャッチ。毛鉤ツツキ攻撃にはチョイ参ったようですが,,これからです。

最上流の良型未満 by 入渓者Iさん from 西条_0824

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「調査」時間が工面できるようになった「支配人」,色々と毛鉤を試してます。#16・14サイズのスペント・アダムスパラが相変わらずの「当たり」なのが,「チョイ解せないなア-」です。大好きなあのテレストリアル系が「不釣」で。小さなポイントや枝葉の下とか「トラブル誘発地帯」が狙い目ですね。

最下流部の良型25cm 「調査」アマゴ

 

 

 

 

 

中央チョイ上の「落ち込み手前」でキャッチ

 

 

 

 

 

 

 

葉っぱの下からも・・

 

 

 

 

 

 

 

最下流部空_PM1241

 

 

 

 

 

 

上流部の「調査」アマゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

それと,,「4・5月は良かったのに」ポイントが今一な事が「ままある」のは台風5号で石・砂利が動いたせいかな?と。「調査」続行でハッキリさせましょう。

根須木橋下_0823

 

 

 

 

 

根須木橋上空_PM0634・0823

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0824’2017AM 7 快晴,外気温 20.0℃,気圧944hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -2cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0810 快晴,外気温 22.2℃,気圧944hpa AM 1130 快晴,外気温 30.0℃,気圧943hpa,風速0.5m/sec PM 0120 快晴,外気温 33.0℃,気圧943hpa PM 0310 快晴,外気温 32.5℃,気圧943hpa PM 0420 晴れ,外気温 29.2℃,気圧942hpaPM 8 晴れ,外気温 23.6℃,気圧942hpa,風速0m/sec

空が開けている中野川,朝な夕なが素晴らしいのです。

PM0518・0822

 

 

 

 

 

PM0607・0822

 

 

 

 

 

 

 

PM0638・0822

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0824’2017 StartAM 0940 天候 快晴 。桑瀬川・出合橋(PM0530) 水温21.8(気温23.2),濁り 0.5/5(チョイ着色),風速1.52m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音)(PM0520) 水温21.3(気温22.8),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温20.8(気温26.4),風速0.5m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温19.0(気温24.3) 風速0.5m/sec上流から,本流;水温20.4(気温24.6) 風速0m/sec23番・杉林 水温19.2(気温21.7),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温17.3(気温23.4) 風速0.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.8(気温20.2)風速11.5m/sec上流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色)

<参考;水温測定結果>0820’2017 StartAM 0920 天候 晴れ(雲多し) ⇒ 晴れ 。桑瀬川・出合橋 水温20.8(気温28.6),濁り 1/5(着色),風速0.51.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.0(気温23.4),風速0.5m/sec14番・一号()堰堤上 水温19.8(気温22.7),風速0.5m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.9(気温21.6)風速0m/sec,本流;水温19.3(気温24.1) 風速12m/sec下流から。23番・杉林 水温18.8(気温21.6),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温16.8(気温21.3)風速11.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.5(気温20.1)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<参考2;水温測定結果>0811’2017 StartAM 1020 天候 晴れ 。桑瀬川・出合橋 水温19.1(気温24.5),濁り 1.5/5(濃い着色),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.1(気温23.6),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温19.8(気温29.2),風速1.52m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.2(気温23.9)風速0.5m/sec上流から,本流;水温19.3(気温23.8) 風速1.53m/sec上流から。23番・杉林 水温18.8(気温23.1),風速11.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.2(気温20.8)風速11.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.8(気温21.3)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0824’2017 PM 5) 天候:快晴。濁り:全域で00.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:-5cm 程度。0820AM 095027番入口チェック岩 水位・平水比較 -3cm 程度,濁り 0/5 (ジンクリア)

<コテージ宿泊>予約済みは;8月30・31日,9月1・2・16・17・18・19日 ()は仮予約です。

しばらくの間,中止してましたコテージ宿泊者さんへの朝食提供,可能になりました。入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件ですが..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・20番・西山広場から上流側 (21番・ラストチャンスの先まで) の道路舗装工事,完工(終了)です。ご協力,ありがとうございました。

20番・竹の畝沢 チョイ上流部開けた部分

 

 

 

 

 

21番・ラストチャンス付近

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・17番・芦澤プールの右岸側で木材伐採が始まりました。今回はワイヤー搬出でして,,川・町道の上空を搬送木材が通過している際は集積場所(土場)への着地を確認してから通行して下さい。上流に向かって,,猪小屋を過ぎたコーナーの先がワイヤールートで,町道にはワイヤールートを示す危険防止の案内標識が設置されます。大型トラックによる搬出もありますので通行にはご注意を。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 実はですね..我が家の飲料水タンク,二段構えになってまして,コテージ横の「二号タンク」から「塩素殺菌装置を」経て蛇口に・・でして。湧き水貯水の山側の「一号タンク」の下部給水バルブ配管を「タケノコ」掘りの「猪」が「ガシガシ」押した影響でタンクのバルブ取り付け部分にひび割れが,お盆前に。暫くは水源パイプに二号タンク直結で凌いでましたが..今般修理完了でヨカッタヨカッタ。いろんな経験させられる,「山暮らし」,,それはそれで面白いですけど。パイプ直結と連結は地元のテクニシャンさんの協力で。

我が家の「一号タンク」修理中

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

1mmくらいの小さな上流部野花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも..小さな花です

 

 

 

 

 

 

 

………………………………………………………………………………..

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年8月20日
から 管理人
夏休みもソロソロ・ですね_0820’2017 はコメントを受け付けていません

夏休みもソロソロ・ですね_0820’2017

根須木に秋雲_AM0656・0819

 

 

 

 

 

 

 

晴天・暑い日続きですが..標高650mの山里には「ヒタ」と秋の気配が忍び寄ってます。南側が開けている俱楽部ハウスからの雲観察,朝夕の流れ雲と日中の積乱雲のせめぎ合いバランスが徐々に秋雲優勢に。日中の最高外気温も30℃超えは無くなりましてね,,夜間早朝は涼しいくらい。

集会所前入渓口の吊り橋上プール_AM1050・0820

 

 

 

 

 

 

 

今年のテジロアブは最盛期無しのままダラダラと。町道・林道を走ってますと場所によっては集まってきますが,例年一番発生数が多い14番・旧堰堤上の小砂利河原もチラホラ状態です。

第二堰堤上段とタワー魚道_AM0908・0820

 

 

 

 

 

 

 

最近の釣果報告を時系列でご紹介します。

帰省がてら釣行の方,毛鉤への反応はソコソコなれど...キャッチは↓。上流部から最上流部へはこの時季の「一押しコース」なんですが毛鉤マッチングが「もうチョイ」だったようです。

中上流部の一尾 by 入渓者Tさん from 高知・佐川_0816

 

 

 

 

 

 

 

今季二回目来訪の遠来の方,最上流部で迷子っぽくなったりしましたけど..スペント毛鉤を使った二日目の反応は「マアマア」でした。やはり「引き出しの数とタクティクス」が「肝 (キモ)」でしょうか。

中流域アマゴ by 入渓者Mさん from 岐阜_0817

 

 

 

 

 

画像的には 「ナカナカ Good」で,小生好み! by 入渓者Mさん from 岐阜_0817

 

 

 

 

 

 

遠来・初入渓・テンカラの連泊さん,カメラを忘れた初日・上流部が最もヨカッタようでした。テンカラ釣法ですとポイントまでの距離が限られますのでFFに比べて不利な部分が出てきますね。でも...パーキングから川まで近いのは本州の源流地帯までの長時間歩きを考えると・「かなりGood!」なのではないでしょうか。次回はFFタックルも御持参してはいかがでしょうか。

AM0655・0818

 

 

 

 

 

上流部の一尾 by 入渓者Mさん from 奈良_0818

 

 

 

 

 

 

 

中流域にて by 入渓者Mさん from 奈良_0819

 

 

 

 

 

 

 

夕刻コテージ_PM0709・0817

 

 

 

 

 

 

 

中流部沢入渓の方,小型魚が沢山で「邪魔された」みたいですね。その子達,,来季は大きくなってると思いますよ。

中流部沢の小型魚・沢山! photo by 新居浜のKさん

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 新居浜_0819

 

 

 

 

 

 

 

ここでキャッチ photo by Kさん

 

 

 

 

 

 

 

北海道釣行は「チョイと」だった方々,例年この時季はテジロ避けでしたが,今期は「少ないみたいなので」の入渓で,やはり一発齧られちゃいましたね。初日,最上流で27cmアマゴをキャッチの奥様,二日目のフッキングバラシは惜しかったです。魚反応はソコソコだったそうで,秋季シーズンが楽しみです。毛鉤は#15・パラシュートアントと#13・スペントパラシュート,ティペットは6.5Xで。

最上流部の美麗 27cm by 入渓者MMさん from 香川_0819

 

 

 

 

 

ここで・・

 

 

 

 

 

 

 

最上流部のチョイ野生 24cm by 入渓者HMさん from 香川_0819

 

 

 

 

 

 

 

最上流部の・・by 入渓者MMさん from 香川_0820

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流部で by 入渓者HMさん from 香川_0820

 

 

 

 

 

 

 

北海道釣行は例年同様道東へ。気候変動影響の台風通過のよる大雨とかゲリラ豪雨の被害が続いた道東地方,やはり影響があるようで,釣果的には「何」だったそうです。小生も「エエ思い」した岩魚の川,林道崩落で「行けず」は残念でした。でもマア,視点を変えると...「来期以降はかなり↑↑」かも・ですね,釣り人が入っていない(行けない) 川が沢山あるようなので。

十勝の56cm レインボー by 香川のHMさん

 

 

 

 

 

51cm by 香川のHMさん

 

 

 

 

 

 

 

47cm 十勝レインボー by 香川のMMさん

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0820’2017AM 0630 晴れ,外気温 20.1℃,気圧942hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm ~ -2cm程度・濁り1/5(着色)AM 0745 晴れ,外気温 21.4℃,気圧942.5hpa AM 0945 晴れ,外気温 27.0℃,気圧943hpa,風速0m/sec AM 1120 晴れ,外気温 29.0℃,気圧943hpa PM 0330 晴れ(霞 カスミ),外気温 27.0℃,気圧943hpa PM 0510 晴れ(パラ雨),外気温 26.3℃,気圧942.1hpaPM 7 曇り,外気温 25.2℃,気圧942.5hpa,風速0m/sec

ようやく撮影できた中上流部の良型以上

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0820’2017 StartAM 0920 天候 晴れ(雲多し) ⇒ 晴れ 。桑瀬川・出合橋 水温20.8(気温28.6),濁り 1/5(着色),風速0.51.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.0(気温23.4),風速0.5m/sec14番・一号()堰堤上 水温19.8(気温22.7),風速0.5m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.9(気温21.6)風速0m/sec,本流;水温19.3(気温24.1) 風速12m/sec下流から。23番・杉林 水温18.8(気温21.6),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温16.8(気温21.3)風速11.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.5(気温20.1)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

夕刻の魚影

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0811’2017 StartAM 1020 天候 晴れ 。桑瀬川・出合橋 水温19.1(気温24.5),濁り 1.5/5(濃い着色),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.1(気温23.6),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温19.8(気温29.2),風速1.52m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.2(気温23.9)風速0.5m/sec上流から,本流;水温19.3(気温23.8) 風速1.53m/sec上流から。23番・杉林 水温18.8(気温23.1),風速11.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.2(気温20.8)風速11.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.8(気温21.3)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0820’2017 PM 5) 天候:晴れ(雲多し)。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色~着色)。テラス下水位:±0cm 程度。0820AM 093027番入口チェック岩 水位・平水比較 -2cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;8月30・31日,9月1・2・16・17・18・19日 ()は仮予約です。

しばらくの間,中止してましたコテージ宿泊者さんへの朝食提供,可能になりました。入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件ですが..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・20番・西山広場から上流側 (21番・ラストチャンスの先まで) の道路舗装工事,施工中です。当初予定では8月21日がアスファルト舗装の為,終日通行止めでしたが..22日()に変更になりました。台風等の多雨・豪雨時の「道路が川状態」回避の為ですので,,ご協力をお願いします。

舗装工事は順調です

 

 

 

 

 

 

 

・17番・芦澤プールの右岸側で木材伐採が始まりました。今回はワイヤー搬出でして,,川・町道の上空を搬送木材が通過している際は集積場所(土場)への着地を確認してから通行して下さい。町道にはワイヤールートを示す危険防止の案内標識が設置されます。大型トラックによる搬出もありますので通行にはご注意を。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 本日の水温測定,小さな小さな野花が目につきました。水温・気温的には「上がり止まり」の気配です。中流部より上流側の水温,20℃超えにはなってません,今季。

葛の花?

 

 

 

 

 

以前,どこかで見たことがあるような・・

 

 

 

 

 

 

 

とても小さくて儚 (ハカナゲ) げな野花

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年8月13日
から 管理人
連日の猛暑お見舞いです_0813’2017 はコメントを受け付けていません

連日の猛暑お見舞いです_0813’2017

25番・二本杉遠景_AM0651・0813

 

 

 

 

 

 

 

標高650mでも好天(過ぎて..暑ッい) 夏の日々です。本日0813の最高外気温は30℃を割り込みまして..ヨーヤクのピーク過ぎかな?期待が。朝早くの見回りは「朝まずめ」確認でもありまして,,数か所のチェックポイントを双眼鏡で。

朝陽射し込む23番・杉林_AM0654・0813

 

 

 

 

 

 

 

定点的観測結果では「早朝ライズはかなり限定的(特に場所が)」。やはり,虫のハッチ・陸生水生昆虫の流下量が少ないと・・です。本日の日中ライズは「かなり ↑」でした。

餌取りターンの水中魚

 

 

 

 

 

中流域・右岸の大物が右端に写っているんですけど・・

 

 

 

 

 

 

 

 

テジロは本日も「弱含み」でした。5号台風の増水影響なのでしょうか?。

 

 

 

 

 

 

 

釣果レポートです。日付順・帰着順でご紹介しましょう。

例年同時期来訪の方,中流部へ入渓。#12・14サイズの大き目毛鉤使用だけが理由ではないでしょうけど..のスローな釣りに。時合と場所と毛鉤のマッチングに「微妙なズレ」があるのかな?です。いろんなサイズの毛鉤で攻略範囲が広がるのでは?です。

中流部アマゴ by 入渓者Wさん from 大阪_0812

 

 

 

 

テラスから下を覗いたら・・タマタマ

 

 

 

 

 

 

 

 

遠来の方,二日目。昨日同様の#20毛鉤使用の午前中は若干スロー傾向..で午後は使い慣れた大き目#14・12使用で結果合計二桁はナカナカGood。リリース動画はいつもながら「楽しいッ」です。

中・上流部の岩魚 by 入渓者Kさん from 京都_0812

 

 

 

 

 

#14毛鉤で by 入渓者Kさん from 京都_0813

 

 

 

 

 

 

 

午前中はボチボチ,午後はパッパッ と

 

 

 

 

 

 

 

 

同窓会釣りミーティングで来訪の「5年ぶり」さん,「そこそこ釣れて楽しかった」で祝着至極。毛鉤模様のシャツが「雰囲気」でしたね。ウェーディングシューズ以外は「殆どリゾートウェア」スタイルもアメリカのロコみたいでお洒落でした。

元気岩魚 by 入渓者Nさん from 大阪_0812

 

 

 

 

5年ぶりアマゴ by 入渓者Nさん from 大阪_0812_2

 

 

 

 

 

 

毛鉤模様のシャツがエエですね! photo by 神戸のSさん

 

 

 

 

 

 

 

本日で三日目の同窓会幹事さん,本日の午前中が「最もヨカッタ」と。南面の沢は水温も上がりにくいですし。それと..「引き出し」の多さが・ですね ↑。ギュッと引き込まれての「ラインブレイク」や岩擦りでの「何」やらは残念でしたが。

中流部アマゴ by 入渓者Sさん from 神戸_0812

 

 

 

 

 

最上流岩魚君 by 入渓者Sさん from 神戸_0813

 

 

 

 

 

 

 

本日のFin アマゴ by 入渓者Sさん from 神戸_0813

 

 

 

 

 

 

 

画像サイズには恵まれなかった様子の方,魚反応自体は良かったようなので..折がありましたら・の再訪を。

最上流の小沢で photo by 神戸のSさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0813’2017AM 0630 快晴,外気温 19.3℃,気圧939hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り1/5(着色)AM 8 快晴,外気温 22.0℃,気圧939hpa AM 1010 快晴,外気温 27.0℃,気圧939.5hpa,風速1.5m/sec AM 1010 快晴,外気温 27.0℃,気圧939.5hpa,風速1.5m/sec AM 1145 晴れ,外気温 28.0℃,気圧939.5hpa PM 1 晴れ,外気温 29.8℃,気圧939.5hpa PM 3 曇り,外気温 27.0℃,気圧939.5hpaPM 0430 曇り(晴れ間有り),外気温 26.4℃,気圧939.5hpa,風速0.5m/secPM 7 曇り(),外気温 24.4℃,気圧939.5hpa,風速0m/sec

今朝も・の晴天根須木_AM0758・0813

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0811’2017 StartAM 1020 天候 晴れ 。桑瀬川・出合橋 水温19.1(気温24.5),濁り 1.5/5(濃い着色),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.1(気温23.6),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温19.8(気温29.2),風速1.52m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.2(気温23.9)風速0.5m/sec上流から,本流;水温19.3(気温23.8) 風速1.53m/sec上流から。23番・杉林 水温18.8(気温23.1),風速11.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.2(気温20.8)風速11.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.8(気温21.3)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

第二堰堤プールとタワー魚道_PM0221・0813

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 0813’2017 PM 5) 天候:晴れ(雲多し)。濁り:全域で1/5 (着色)。テラス下水位:+5cm 程度。0813PM 023027番入口チェック岩 水位・平水比較 +3cm 程度,濁り 1/5 (着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;8月17・18・30・31日,9月16・17・18・19日 ()は仮予約です。

しばらくの間,中止してましたコテージ宿泊者さんへの朝食提供,可能になりました。入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件ですが..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・20番・西山広場から上流側 (21番・ラストチャンスの先まで) の道路舗装工事のスケジュールが決まりました。8月16・17・18日は 午前8時30分以前と午後5時以降は通行可能です。午前12時から午後1時までの昼食時間帯も通れるように配慮して頂けるようです。8月21日はアスファルト舗装をしますので終日通行止めになります。台風等の多雨・豪雨時の「道路が川状態」回避の為ですので,,ご協力をお願いします。

20番・竹の畝沢入口の工事準備_0812

 

 

 

 

 

工事区間・上流側

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・17番・芦澤プールの右岸側で木材伐採が始まります。今回はワイヤー搬出で,川・町道の上空を搬送木材が通過している際は集積場所(土場)への着地を確認してから通行して下さい。町道にはワイヤールートを示す危険防止の案内標識が設置されます。大型トラックによる搬出もありますので通行にはご注意を。

画像左手が伐採現場

 

 

 

 

 

 

 

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

俱楽部ハウス前で目線を上げると・・

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> この時季の「風物詩」,出合橋リゾートです。実は近場の方々で,例年の恒例なので慣れてらっしゃる。水温的には冷たいので御注意を。

出合橋プールの夏休みワンシーン_0812

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

俱楽部ハウス前の朝ご飯待ち

 

 

 

 

 

 

 

 


 

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年8月11日
から 管理人
テジロは↓,釣果はマアマア・ソコソコ_0811’2017 はコメントを受け付けていません

テジロは↓,釣果はマアマア・ソコソコ_0811’2017

暑くなりそうな朝_AM7・0811

 

 

 

 

 

 

 

テジロ情報です。例年,この時季来訪の方が...「今年はテジロが少ないッ!!」と。昨日0810に比べて本日0811はテジロも小さな大群虫もかなりの減少。どーなってるんだろー??です。

お大師様下プール_AM1014・0811

 

 

 

 

 

 

 

最高外気温は本日の方が高いのに(昨日は29.0℃,本日は32.9)。ともあれ,,本日のテジロ被害は「無し」でした。

出合橋プール_AM1027・0811

 

 

 

 

 

 

 

ここんところ続いたモロモロ修理やらの作業を「ひとまず置いて・・」水温測定を。高外気温が続いてるので前回より上昇してるだろう予測は✖でして,チョイ下がってました。台風5号影響のチョイ高水位連続が原因かな?と小生分析。魚君達は全域で元気でした。

22番・へび橋プール_AM1136・0811

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ入口プールのライズ魚_0811

 

 

 

 

 

 

21番・ラストチャンスプールの水中魚_0811

 

 

 

 

 

 

 

最上流入渓の方,#20毛鉤・7Xティペットで25cm筆頭に二桁キャッチ。大きな毛鉤試してみたら「面白いことに」なってたかも!?なので..「明日も同じエリアに入渓したら」の小生提案に「明日はもうチョイ楽なエリアに行こうっと!」と。

最上流の24cm by 入渓者Kさん from 京都_0811

 

 

 

 

 

 

ココで・・です

 

 

 

 

 

 

23cm by 入渓者Kさん from 京都_0811

 

 

 

 

 

 

 

この 小さいポイントで

 

 

 

 

 

 

テジロ対策万全の釣り人と車

 

 

 

 

 

 

 

フロントバッグに改のモンベルショルダー・・Good!

 

 

 

 

 

 

 

関西からの同窓ミーティンググループ,本日は上流から最上流エリアへ。中野川始めての方も「エエ渓相」と,#14・EHCで良型25cm岩魚をキャッチ。自作・初作品の「セブンスリー」ご持参の方,ナカナカな出来栄えで,実釣もGoodの由,祝着至極です。明日はメンバーも増えて,ますます楽しい同窓会釣行を。

最上流の25cm岩魚 bu 入渓者Oさん from 八王子_0811

 

 

 

 

 

 

自作ロッドでのキャッチは..なお嬉しい! by 入渓者Sさん from 神戸_0811

 

 

 

 

 

 

 

最上流の薄い斑点 by 入渓者Sさん from 神戸_0811

 

 

 

 

 

 

 

「これが僕の造ったセブンスリー」だぜ!・と

 

 

 

 

 

 

 

 

「お盆休み」シリーズ,,始まりました。暫くの間,「連日入渓者さん有り」ですが..入渓予約数にはまだ余裕がありますのでお問い合わせください。

本日の二号堰堤付近_AM1047・0811

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0811’2017AM 0620 晴れ,外気温 21.5℃,気圧934hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り1/5(着色)AM 0820 晴れ,外気温 25.0℃,気圧934hpa AM 10 晴れ,外気温 27.5℃,気圧934.2hpa,風速0.5m/sec PM 0215 晴れ,外気温 29.0℃,気圧935hpa PM 2 晴れ,外気温 32.9℃,気圧934.1hpa PM 0320 晴れ(雲多し),外気温 28.8℃,気圧934.1hpaPM 0510 晴れ,外気温 26.6℃,気圧934.2hpa,風速0.5m/secPM 0750 晴れ,外気温 22.4℃,気圧935hpa,風速0m/sec

23番・杉林 入渓口付近_AM1121・0811

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0811’2017 StartAM 1020 天候 晴れ 。桑瀬川・出合橋 水温19.1(気温24.5),濁り 1.5/5(濃い着色),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.1(気温23.6),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温19.8(気温29.2),風速1.52m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.2(気温23.9)風速0.5m/sec上流から,本流;水温19.3(気温23.8) 風速1.53m/sec上流から。23番・杉林 水温18.8(気温23.1),風速11.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.2(気温20.8)風速11.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.8(気温21.3)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<参考;水温測定結果>0729’2017 StartAM 1015 天候 晴れ(雲多し) 。桑瀬川・出合橋 水温21.8(気温29.1),濁り 1/5(着色),風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.7(気温24.4),風速0.5m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温20.3(気温26.2),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.7(気温23.1)風速1m/sec上流から,本流;水温20.1(気温23.5) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温19.7(気温23.2),風速0.51m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.4(気温21.9)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.4(気温21.7)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0811’2017 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色~着色)。テラス下水位:+5cm 程度。0811AM 1127番入口チェック岩 水位・平水比較 +6cm 程度,濁り 1/5 (着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;8月12・13・17・18・30・31日,9月16・17・18・19日 ()は仮予約です。

しばらくの間,中止してましたコテージ宿泊者さんへの朝食提供,可能になりました。入渓予約時に併せて朝食予約を受け付けます。自炊の方の食材等買い出しの件ですが..西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんのでご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・20番・西山広場から上流側 (21番・ラストチャンスの先まで) の道路舗装工事のスケジュールが決まりました。8月16・17・18日は 午前8時30分以前と午後5時以降は通行可能です。午前12時から午後1時までの昼食時間帯も通れるように配慮して頂けるようです。8月21日はアスファルト舗装をしますので終日通行止めになります。台風等の多雨・豪雨時の「道路が川状態」回避の為ですので,,ご協力をお願いします。

工事期間はもっと短いようですが

 

 

 

 

 

 

 

・17番・芦澤プール,チョイ下流側の左岸山側で木材伐採が始まります。今回はワイヤー搬出で,町道にはワイヤールートを示す危険防止の案内標識が設置されます。上空を搬送木材が通過している際は集積場所(土場)への着地を確認してから通行して下さい。大型トラックによる搬出もありますので通行にはご注意を。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋 (4トン以上重量の車輌は通行不可)を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 例年,この時季の悩ましい疑問・葛藤は...ミンミン・ジージー・カナカナ鳴いてる大量のセミ君達。4Xティペットに結んだセミ毛鉤に「ガバッ」と出る魚君達をイメージするも..使い通す根性に欠ける為か..効果は未だ未確認。

「ミンミン」の木止まり図

 

 

 

 

 

 

本日の野花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

鍵閉じ込めでレスキューされちゃいました・・グズリ↓

 

 

 

 

 

 

 

 


 

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年8月10日
から 管理人
夏休み・お盆休みシリーズです_0810’2017 はコメントを受け付けていません

夏休み・お盆休みシリーズです_0810’2017

テラスの朝雲_AM0817・0810

 

 

 

 

 

 

 

まずは気になる情報からです。

①テジロアブ,かなり数も増えてきました。14番・旧堰堤付近,17番・芦澤プール付近,24.5番・新堰堤上付近,最奥の26番・27番パーキング付近の道路側を通過しますと,,「ワーーーッ」と集まってきます。入渓予定現場での着替えは「齧ってくれ」状態になりますので,,テジロが比較的少ない俱楽部ハウス付近でのお着換えがお勧めです。

水位+10cm程度のテラス下・鯨岩_AM0739・0810

 

 

 

 

 

 

 

② 20番・西山広場から上流側 (21番・ラストチャンスの先まで) の道路舗装工事のスケジュールが決まりました。8月16・17・18日は 午前8時30分以前と午後5時以降は通行可能です。午前12時から午後1時までの昼食時間帯も通れるように配慮して頂けるようです。8月21日はアスファルト舗装をしますので終日通行止めになります。台風等の多雨・豪雨時の「道路が川状態」回避の為ですので,,ご協力をお願いします。

20番・西山広場入口の道路舗装工事予告看板

 

 

 

 

 

 

 

明日から「お盆休み」シリーズ,,始まりです。暫くの間,「連日入渓者さん有り」ですが..入渓予約数にはまだ余裕がありますのでお問い合わせください。

出合橋の夕暮れ_PM0714・0810

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0810’2017AM 0720 晴れ,外気温 22.9℃,気圧931.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り1/5(着色)AM 0850 晴れ,外気温 25.1℃,気圧932hpa,風速0.5m/sec AM 0950 晴れ,外気温 27.0℃,気圧932hpa,風速0m/sec AM 1040 晴れ,外気温 27.1℃,気圧932hpa PM 0210 晴れ,外気温 28.0℃,気圧932hpa PM 0145 晴れ,外気温 29.0℃,気圧932hpa PM 4 晴れ,外気温 28.0℃,気圧932hpaPM 0530 晴れ,外気温 26.5℃,気圧932hpa,風速0m/secPM 7 晴れ,外気温 25.0℃,気圧932hpa,風速0m/sec

<参考;水温測定結果>0729’2017 StartAM 1015 天候 晴れ(雲多し) 。桑瀬川・出合橋 水温21.8(気温29.1),濁り 1/5(着色),風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.7(気温24.4),風速0.5m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温20.3(気温26.2),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.7(気温23.1)風速1m/sec上流から,本流;水温20.1(気温23.5) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温19.7(気温23.2),風速0.51m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.4(気温21.9)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.4(気温21.7)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0810’2017 PM 0530) 天候:晴れ。濁り:全域で1/5 (着色)。テラス下水位:+10cm 程度。

本日の二号堰堤プール_AM1120・0810

 

 

 

 

 

22番・へび橋プール_AM1125・0810

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;8月11・12・13・17・18・30・31日,9月16・17・18・19日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。 (工事日;8月16・17・18・21日)

・17番・芦澤プール,チョイ下流側の左岸山側で木材伐採が始まります。今回はワイヤー搬出で,町道には危険防止の木材組み屋根が設置されます。大型トラックによる搬出もありますので通行にはご注意を。詳細判明しましたらブログにアップします。

17番・芦澤プール付近での木材伐採・安全措置作業_0810

 

 

 

 

 

 

 

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 入渓者さんから先日の「ユリ」は彼岸花の「ナツスイセン」ではないか?とのご指摘頂きました。殆ど同じ形・色の「キツネノカミソリ」も同時期・同様場所に咲き始めるそうです。花名にはかなり「疎い」支配人,これからもご教授・ご指摘,お願いします。ありがとうございました。

ナツスイセン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年8月7日
から 管理人
鈍足台風5号,通過_0807’2017 はコメントを受け付けていません

鈍足台風5号,通過_0807’2017

台風一過の夕焼け_PM0716・0807

 

 

 

 

 

 

 

満月・大潮前日・立秋の本日0807,迷走台風5号が室戸岬をかすめて紀伊半島に上陸し,北上中です。当地中野川は昨日0806AM0645から本日PM3までの累積降雨量が234mmで,水位は100cm前後の上昇で推移しています。いつもの速足台風ですと台風影響は半日程度で..後は水位低下なのですが,,鈍足5号は概ね倍の時間影響がありました。これから進路に当たる地域の方々,十分なご注意を。

夕刻には青空も見え,夕焼け雲がポカリと。本日のテラス下状況を時系列画像でアップします。

時系列・テラス下_AM0639・0807

 

 

 

 

 

AM0828・0807

 

 

 

 

 

 

 

PM1235・0807

 

 

 

 

 

 

 

PM0514・0807

 

 

 

 

 

 

PM0624・0807

 

 

 

 

 

 

 

PM0713・0807

 

 

 

 

 

 

 

週末土曜日0805は懸案だった5番・ナガコウラ(グランドキャニオン)の ルート整備を。夏季の緑繁茂で消えかかっていた6番・フラットポイントへの崖迂回ルート,お待たせです。台風接近を予知したのか..魚君達は沈み傾向でした。

5番・ナガコウラ (グランドキャニオン) の崖,左方が4番・笑い淵_0805

 

 

 

 

 

 

6番・フラットポイント 下流部プールに一瞬の陽光が・・

 

 

 

 

 

 

 

フラットポイントプール

 

 

 

 

 

 

 

週末の釣果情報です。宿泊釣行の方,0805は上流部のお気に入りポイントへ入渓。良型以上は出てくれなかったようですが・・。毛鉤は#12・カディス,#17・パラシュートを7Xティペットで。岩魚君のストマックにケースドカディスで,,餌?流され防止の錘?。0806は台風影響が予測されたので中流域へ。23cm前後のアマゴがテンポ良く毛鉤に出てくれたそうです。毛鉤は#14の「アレ!」(画像にチラッと)です。

雲霧の朝_AM0731・0805

 

 

 

 

 

小型なれど綺麗な魚体・少ないパーマーク by 入渓者Kさん from 中国地方_0805

 

 

 

 

 

 

 

上流部の23cm岩魚 by 入渓者Kさん from 中国地方_0805

 

 

 

 

 

 

 

 

と,そのストマックにはケースドカディスが photo by Kさん

 

 

 

 

 

 

 

一瞬の晴れ間_AM0754・0806

 

 

 

 

 

 

 

中流域で23cm前後アマゴがテンポ良く by 入渓者Kさん from 中国地方_0806

 

 

 

 

 

 

 

エエ面構え by 入渓者Kさん from 中国地方_0806

 

 

 

 

 

 

 

毛鉤がチョイと見えてますね! by 入渓者Kさん from 中国地方_0806

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流入渓の方,降雨増水後の脱渓は作業道ルートを使っての「早上がり」で,賢明な「安全第一」はGood!。「岩魚の日」だったようで,毛鉤は#16・ブラックパラを。

「幸先良し」岩魚 by 入渓者Nさん from 京都_0806

 

 

 

 

 

 

最上流の23cm 岩魚 by 入渓者Nさん from 京都_0806

 

 

 

 

 

 

 

テジロは元気で,それぞれ齧られてしまったそうです。08055番・ルートメンテでは被害無しでしたが。

<中野川気象情報> 0807’2017AM 0630 雨,外気温 22.5℃,気圧917hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±100cm程度・濁り4/5(泥濁り手前)AM 0750 雨,外気温 22.2℃,気圧917hpa,風速0m/sec AM 11 多雨,外気温 23.0℃,気圧916hpa,風速0m/sec PM 1230 多雨,外気温 23.6℃,気圧917hpa,風速1.5m/sec PM 0130 多雨,外気温 23.3℃,気圧917hpa,風速1m/sec PM 0210 多雨,外気温 23.0℃,気圧919hpa,風速58m/sec PM 3 雨,外気温 23.4℃,気圧919hpa,風速25m/secPM 0430 曇り,外気温 22.8℃,気圧921hpa,風速1m/secPM 5 曇り,外気温 22.4℃,気圧921hpa,風速0.5m/secPM 0720 曇り(青空が見える),外気温 22.0℃,気圧923hpa,風速2m/sec

一号堰堤上段プール_AM0850・0805

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0729’2017 StartAM 1015 天候 晴れ(雲多し) 。桑瀬川・出合橋 水温21.8(気温29.1),濁り 1/5(着色),風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.7(気温24.4),風速0.5m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温20.3(気温26.2),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.7(気温23.1)風速1m/sec上流から,本流;水温20.1(気温23.5) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温19.7(気温23.2),風速0.51m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.4(気温21.9)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.4(気温21.7)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0807’2017 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で4/5 (泥濁り手前)。テラス下水位:+100cm 程度。

<コテージ宿泊>予約済みは;8月11・12日,9月16・17日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。 (施工業者が決まりまして..8月中完工予定だそうです。詳細が決まりましたらお知らせします)

・17番・芦澤プール付近の左岸山側で木材伐採が始まります。今回はワイヤー搬出です。大型トラックによる搬出もありますので通行にはご注意を。詳細判明しましたらブログにアップします。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 入渓者さんが中流域で「アカハライモリ」を見つけて・「パチリ」と。割と..可愛いと思いませんか?接写画像。

中流域で見つけた「アカハライモリ」 photo by 中国地方のKさん

 

 

 

 

 

 

中流部のユリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年8月4日
から 管理人
台風5号近づき,テジロ元気の8月初旬_0804’2017 はコメントを受け付けていません

台風5号近づき,テジロ元気の8月初旬_0804’2017

雲多し晴れの朝から始まる本日・・_AM0819・0804

 

 

 

 

 

 

 

本日0804は朝から「グズツキ気味」天候でして..昨日まで連続の入経路メンテしてたので,読書日に。昨日同様雲の流れは東から西への「通常ならざる」雰囲気。結果として午前中はマアマア持ちこたえたんですが午後は変化の多い天候となりました。

根須木沢,一瞬の青空_PM0609・0804

 

 

 

 

 

 

 

夕刻までの24時間累積降雨量は10mmで水位の変化は少々です。午前中はテジロ君達もチョイ元気でしたが,午後は↓で雨模様には弱いようです。

草刈り後・雨,コテージ先広場のオブジェたち_PM0615・0804

 

 

 

 

 

 

 

昨日0803入力分を次に・・

ここんところルートメンテ続けてまして、0803も。朝予感「午後は雨だな」で‥25番 二本杉ルートへ。

25番・二本杉ルート入口_0803

 

 

 

 

 

 

 

春先のメンテ以来,途中の「見張り台」までしか行っていなかったので「緑伸び放題かな?」だったのですが,それほどでも無かったです。尾根筋ルートで樹木影のせいで日差しが強くないのかな?と。滝越えの高巻きルートも多少の手入れで‥ほぼ完璧。

25番入渓口チョイ上流側の滝& プール,右手に高巻きルート_PM1240・0803

 

 

 

 

 

 

 

魚君達は元気いっぱい沢山、「ビューーン」って逃げていきましたけど。

で、午後は予測通りと言うか以上の展開天候に。雨降り、霧が押し寄せ、青空出現、曇り空に夕陽とめまぐるしい変わりよう。上空の雲が東方から西へと普段とは逆方向に流れて行くのが台風影響かな・と。

テジロアブ情報でして,,いよいよ沢山出現。本日0803作業での「噛まれ」は汗で貼り付いたTシャツ背中を一回のみで,露出していた腕とかは被害無しでした。最奥・26番27番入渓口広場は停車と共にテジロアブの群れ(大群ではありませんが)が「ブイーーン」と。他に何ヶ所か「テジロ集まりポイント」がありますので,,テジロが少ない場所(俱楽部ハウス付近とか) で着替えをしてから目的ポイントに向かうのが賢明かと。テジロ対策は例年通りに,虫除け・防虫ネット・防虫シャツ・キンチョール とか・とかです。

二号堰堤プール_AM1013・0803

 

 

 

 

 

 

 

釣果情報です。火曜日0801入渓の方,最上流へ。良型25cm岩魚を筆頭にそれなりに。毛鉤は#16スパークルダン,6Xティペットを6Ftで。やはり「いかにもポイント」より「猫の額ポイント」に良型以上を多く目撃したそうです。

最高外気温33.4℃(PM1240) の朝_AM0828・0801

 

 

 

 

 

 

最上流の良型 by 入渓者Iさん from 西条_0801

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根須木夕焼け雲と..月_PM0659・0801

 

 

 

 

 

 

 

 

週末は台風5号接近情報なので要注意!でしょう。

<中野川気象情報> 0804’2017AM 0720 小雨,外気温 23.0℃,気圧938.2hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り1/5(着色)AM 0830 晴れ(薄曇り),外気温 23.4℃,気圧938.2hpa PM 2 雨,外気温 26.8℃,気圧938hpa PM 0235 雷雨(多雨),外気温 26.5℃,気圧938hpa,風速35m/sec PM 0325 晴れ(薄曇り),外気温 25.0℃,気圧938hpa,風速0m/sec PM 0430 雨,外気温 25.0℃,気圧938hpaPM 0630 曇り,外気温 24.7℃,気圧937hpaPM 0820 小雨,外気温 23.8℃,気圧937hpa

<参考;水温測定結果>0729’2017 StartAM 1015 天候 晴れ(雲多し) 。桑瀬川・出合橋 水温21.8(気温29.1),濁り 1/5(着色),風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.7(気温24.4),風速0.5m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温20.3(気温26.2),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.7(気温23.1)風速1m/sec上流から,本流;水温20.1(気温23.5) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温19.7(気温23.2),風速0.51m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.4(気温21.9)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.4(気温21.7)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0804’2017 PM 5) 天候:小雨。濁り:全域で1/5 (着色)。テラス下水位:+5cm 程度。0804PM 427番入口チェック岩 水位・平水比較 +5cm 程度,濁り 1/5 (着色)

#16 ,朝の虫_AM0929・0804

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;8月5・11・12日,9月16・17日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。 (施工業者が決まりまして..8月中完工予定だそうです。詳細が決まりましたらお知らせします)

・17番・芦澤プール付近の左岸山側で木材伐採が始まります。今回はワイヤー搬出です。大型トラックによる搬出もありますので通行にはご注意を。詳細判明しましたらブログにアップします。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 望遠画像はアップしませんが..テジロの時季に水着で・・とは。車ナンバーは愛媛・香川でした。十分お気を付け下さい ねッ。

出合橋下・中野川川で涼をとる水着女性_0801

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年7月31日
から 管理人
午後は雷,テジロアブはボチ(ボチ)_0731’2017 はコメントを受け付けていません

午後は雷,テジロアブはボチ(ボチ)_0731’2017

本日の二号堰堤プール_PM0352・0731

 

 

 

 

 

 

 

まずは本日07317月最終日情報から。ニュースによると愛媛県始めとしての雷雨・豪雨,当地中野川では見回り中のPM4前後から「ゴロゴロ」,PM0430には一時多雨でしたが..PM6前には収まり,曇りの夕刻に。

17番・芦澤プール チョイ上流側_PM0411・0731

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上昇気流の関係で山間部には積乱雲発生し難いのかもしれません。そー言えば・・27番・蔓下げの谷の山向こうには大きな積乱雲が見えまして,方向的には愛媛の西部かと。

次にテジロアブ情報,本日Verです。昨日0730は殆ど見当たりませんでしたが..本日はチラホラと。まだ集団化してなく,車内闖入アブに「ホレホレ」って腕を差し出しても「咬み咬み」する気配無し・です。でもまあ,ボチボチでしょう。

難所!!・猪小屋プール_PM0436・0731

 

 

 

 

 

 

 

猪小屋ルートのチェック,概ねOK状態までメンテ。プールに浮かんでいたのは12インチオーバー君でした。かなり人懐っこいヤツでして,,「ヤッホーー」って挨拶に近くまで,ロッド持って無いからなんでしょうけど。

猪小屋プールの・・・_PM0437・0731

 

 

 

 

 

 

 

で,昨日0730情報です。

ナンか..すっごく暑くなりそうな予感_AM0807・0730

 

 

 

 

 

 

 

朝から⭕⭕暑い一日でした。入渓者さん達は涼しいエリアを探してそれぞれお好みの場へ と。水温測定持の結果でもパーキングエリアと川面では外気温に数度の違いがありまして(川の方が低いです,念のために),30℃超えの日中は「あそこへ避難しようかな!誘惑」がヒタヒタと。

25番・二本杉から最奥を望む,モクモク入道雲_PM0129・0730

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見回り中,桟敷石神社の下の大岩上に水遊びカップルさんを発見!。「もしかして..テジロのこと知らないのかな?」で,注意したら「エッ,アブッ??」。大発生前でヨカッタヨカッタ。囓られまくると・カップル危機ですもんね。そんな具合で、テジロ大発生はまだです。    

桟敷石神社付近で水遊びのカップルさん,,テジロアブ出てなくて・・ホントにヨカッタね_PM0117・0730

 

 

 

 

 

 

 

初めての最奥「葛下げの谷」入渓の方,借り物ウェーディングシューズでは滝登りが危険と判断しての次回へ・は賢明でしたね。小型は沢山遊んでくれたそうです。毛鉤は#14カディス系と#14アント,ティペット 6Xで。

最上流沢の良型25cm 岩魚 by 入渓者Kさん from 今治_0730

 

 

 

 

 

最上流沢,限界チョイ手前付近のアマゴ by 入渓者Kさん from 今治_0730

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のところはこの先まで photo by 今治のKさん

 

 

 

 

 

 

 

上流の小枝沢をを含め入渓の方,外気温が上がりきる午前中はそれなりに,,そして天中過ぎの午後と。#16・18のCDCダンが当たり!、6Xで。

最上流小沢の良型弱岩魚 by 入渓者Kさん from 新居浜_0730

 

 

 

 

 

 

魚活性は午後に回復 by 入渓者Kさん from 新居浜_0730

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0731’2017AM 8 晴れ,外気温 24.7℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り1/5(着色)AM 10 晴れ,外気温 28.8℃,気圧940hpa AM 1120 晴れ,外気温 29.6℃,気圧940hpa PM 0130 晴れ(薄曇り),外気温 30.1℃,気圧940hpa,風速11.5m/sec PM 0520 雷・小雨,外気温 25.3℃,気圧942hpa,風速0m/secPM 6 曇り,外気温 25.3℃,気圧942hpaPM 0730 曇り,外気温 24.8℃,気圧942hpa

<参考;中野川気象情報> 0730’2017AM 0640 薄曇り,外気温 22.8℃,気圧938.2hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り1/5(着色)AM 0820 晴れ,外気温 25.6℃,気圧939hpa AM 1120 晴れ(雲多し),外気温 29.6℃,気圧938.2hpa PM 1 晴れ,外気温 31.0℃,気圧938hpa,風速0m/sec PM 2 晴れ(薄曇り),外気温 30.0℃,気圧938hpa PM 0410 薄曇り,外気温 27.7℃,気圧938hpa PM 8 曇り,外気温 25.7℃,気圧939hpa,風速0m/secPM 0915 曇り,外気温 25.0℃,気圧940hpa

夕刻根須木_PM0633・0730

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0729’2017 StartAM 1015 天候 晴れ(雲多し) 。桑瀬川・出合橋 水温21.8(気温29.1),濁り 1/5(着色),風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.7(気温24.4),風速0.5m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温20.3(気温26.2),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.7(気温23.1)風速1m/sec上流から,本流;水温20.1(気温23.5) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温19.7(気温23.2),風速0.51m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.4(気温21.9)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.4(気温21.7)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<参考2;水温測定結果>0722’2017 StartAM 1040 天候 晴れ ⇒ 一時・パラ雨。桑瀬川・出合橋 水温20.9(気温24.7),濁り 1/5(着色),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.9(気温23.7),風速0.5m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温19.3(気温23.7),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.7(気温23.6)風速0.51m/sec上流から,本流;水温19.6(気温26.4) 風速0.51m/sec上流から。23番・杉林 水温19.2(気温22.8),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.5(気温21.4)風速11.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.2(気温20.6)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.511.5 /5 (チョイ着色~着色~濃い着色(出合橋))

<川情報>( 0731’2017 PM 5) 天候:小雨。濁り:全域で1/5 (着色)。テラス下水位:-5cm 程度。0731PM 427番入口チェック岩 水位・平水比較 -2cm 程度,濁り 1/5 (着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;8月11・12日,9月16・17日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。 (施工業者が決まりまして..8月中完工予定だそうです。詳細が決まりましたらお知らせします)

・17番・芦澤プール付近の左岸山側で木材伐採が始まります。今回はワイヤー搬出です。大型トラックによる搬出もありますので通行にはご注意を。詳細判明しましたらブログにアップします。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記>現在,,使えなくなったFOMA(遂に・・WIN10とのVer違いで認識せず) の代わり(と言えるかどうか,別物ですよね?)のdocomo パッドで入力してるので時間がかかってしょうがない状態。ネットで入手したキーボードにも慣れつつあるので・なんとかです。で,,質問です。パッドにPCで使用していたメルアドの設定がうまくいかないのは何故(?_?)。MSオフィス導入の関係でパッドでもOutlook使用したいんだけど,,うまくいかないのです↓。で,途中からPC入力に変更⇒かなりサクサク。でもまあ,OneDriveって便利ですね,使い分けで対処しよーーっと。そんな訳で・・WiFi使用可能になりました,遅まきながら。

新型TG5参上!!,小生のじゃありませんけどね。4とはアチコチ変わってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年7月30日
から 管理人
まったりモードの1週間_0729’2017 はコメントを受け付けていません

まったりモードの1週間_0729’2017

「今日も暑いぞ!」根須木_AM0743・0729

 

 

 

 

 

雲根須木_PM0425・0729

 

 

 

 

 

 

 

 

マッタリとした一週間でした。予測に反して「テジロアブ」も「未だ発生せず」ですし。水温測定が終った昼過ぎ,17号線沿いのガソリンスタンド(本川トンネル手前を早明浦ダム方向へ約10分) へ給油行きましたら..「ポチポチ出とるよテジロ」と。「チョイ暑いなこの辺」で測定したら30.4℃で中野川よりだいぶ高いなー,そのせいかな?。

20番・竹の畝沢合流点・下流部_AM1120・0729

 

 

 

 

 

 

 

中野川の水温的には先週測定より1℃弱程度高い結果でして..殆どのポイントで20℃以下なので魚活性的には大差無しです。

出合橋下_PM1215・0729

 

 

 

 

 

 

 

太平洋上には幾つかの台風がウロウロしてるし,豪雨帯があちこちで猛威を..の不安定天候続きの「夏休み入り」に。水位的には「若干低下傾向」なれど..まあ概ね平水状態です。

釣果情報です。エーー,いつものお願いなのですが..「画像,ヨロシクです」。スマホ撮影の方々の増加と共に画像の集まり具合が下降気味でして・・。

夕刻前の最下流部_PM0604・0725

 

 

 

 

 

 

 

今回は魚画像と共に「ストマック画像」も・で,かなり参考になるのでは。毛鉤は#17・アントパラシュートから#12・パラシュートまで,ティペットは7XでLL・LT方式で,上流部を。

上流部の良型弱弱 by 入渓者Sさん from 広島_0728

 

 

 

 

 

 

ハイッ,ストマックです。大きなカディス系も by 広島のSさん

 

 

 

 

 

 

 

良型チョイ未満 24.5cm アマゴ by 入渓者Sさん from 広島_0728

 

 

 

 

 

 

 

と,,そのストマック。大きな白い蛾も・・ by 広島のSさん

 

 

 

 

 

 

 

今日は「ユックリめ遡行」の入渓者さん

 

 

 

 

 

 

 

のんびり一週間だったので「入渓ルートメンテ」(草刈りなんですが..マシンを使用せずに手刈りで自然っぽく) とチョイとの「調査」を。やはり「ロイヤル系」が時季的にもマッチで#12・ライツロイヤルが当たり毛鉤でした,ティペットは7X。

中流部の23cm

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0729’2017AM 8 晴れ,外気温 24.0℃,気圧939hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り1/5(着色)AM 0945 晴れ,外気温 27.4℃,気圧939.5hpa PM 1245 晴れ,外気温 30.0℃,気圧939.5hpa PM 3 薄曇り,外気温 27.4℃,気圧938.5hpa PM 0420 晴れ(雲多し),外気温 26.9℃,気圧938hpa,風速0m/secPM 0630 曇り,外気温 26.6℃,気圧938hpa

雨テラス_AM0813・0726

 

 

 

 

 

 

 

根須木橋(赤橋) の注意看板_0727

 

 

 

 

 

 

 

27番・蔓下げの谷 入口_AM1021・0728

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お大師様下_AM1129・0728

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0729’2017 StartAM 1015 天候 晴れ(雲多し) 。桑瀬川・出合橋 水温21.8(気温29.1),濁り 1/5(着色),風速1.5m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.7(気温24.4),風速0.5m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温20.3(気温26.2),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.7(気温23.1)風速1m/sec上流から,本流;水温20.1(気温23.5) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温19.7(気温23.2),風速0.51m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.4(気温21.9)風速1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.4(気温21.7)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

最上流で,,二尾の水中魚

 

 

 

 

 

上流の水中魚_PM0104・0726

 

 

 

 

 

 

 

上流の大物,おそらくココでの最大魚_AM1032・0726

 

 

 

 

 

 

多分,,いつもの「アイツ」_AM1017・0729

 

 

 

 

 

 

 

 

26番・大荒れ入口プールの・・・_AM1029・0729

 

 

 

 

 

 

 

参考;水温測定結果>0722’2017 StartAM 1040 天候 晴れ ⇒ 一時・パラ雨。桑瀬川・出合橋 水温20.9(気温24.7),濁り 1/5(着色),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.9(気温23.7),風速0.5m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温19.3(気温23.7),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.7(気温23.6)風速0.51m/sec上流から,本流;水温19.6(気温26.4) 風速0.51m/sec上流から。23番・杉林 水温19.2(気温22.8),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.5(気温21.4)風速11.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.2(気温20.6)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.511.5 /5 (チョイ着色~着色~濃い着色(出合橋))

<川情報>( 0729’2017 PM 5) 天候:晴れ(薄曇り)。濁り:全域で1/5 (着色)。テラス下水位:±0cm 程度。0729AM 103027番入口チェック岩 水位・平水比較 ±0cm 程度,濁り 1/5 (着色)

入渓ルートメンテのついでに..下に降りてみました。魚君達はソコソコ

 

 

 

 

 

 

見回り中,カメラ二台・双眼鏡と車内には「調査」用具を

 

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;8月11・12日,9月16・17日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。 (施工業者が決まりまして..8月中完工予定だそうです。詳細が決まりましたらお知らせします)

17番・芦澤プール付近の左岸山側で木材伐採が始まります。今回はワイヤー搬出です。大型トラックによる搬出もありますので通行にはご注意を。詳細判明しましたらブログにアップします。

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 入渓者さんのストマック画像にも・・の「蛾」君達,最盛期です。視点をチョイ変えると..かなりカッコイイ生き物ですね,ビジュアル的に。

夜の「蛾」

 

 

 

 

 

俱楽部ハウス入口の「迷彩・蛾」_0729

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

2017年7月25日
から 管理人
テジロアブ発生直前週末報告_0724’2017 はコメントを受け付けていません

テジロアブ発生直前週末報告_0724’2017

チョイうっとおしい夕暮れ_PM0558・0724

 

 

 

 

 

 

 

昨日0723は秋田豪雨,で本日以降は豪雨帯が南下して新潟・長野や山陰地方へと,,先日は九州・北海道。当地中野川は平水状態が続いてますが午後スコールは多発してます(雨量は少ないですが)。やはり温暖化による海水温上昇の影響なのでしょうか?。小生が何度か釣りに行った秋田・五城目の馬場目川も氾濫(),広い平野部を流れる雄物川の氾濫ってかなり珍しい筈です。

夕刻二号堰堤_PM0455・0724

 

 

 

 

 

 

 

先週半ばから週末までの釣果情報です。松山から来訪の11年ぶり・15年ぶりの3人グループさん,ナカナカ・スローな釣りになりましたね。二三回通われたら勘を取り戻せるのでは!?。

小型でも一尾は一尾 by 入渓者Hさん from 松山_0720

 

 

 

 

 

 

 

エエポイントが続くんですよッ

 

 

 

 

 

 

 

システムチェックは「じっくり」と

 

 

 

 

 

 

その白い大岩の向こうのプールに・・↑↑

 

 

 

 

 

 

 

今治の源流派さん,今回は下・中流部入渓。沢は渇水気味で..残念でしたね。#10・ビートルを 6Xで。

水の感じがかなりGood! by 入渓者Kさん from 今治_0720

 

 

 

 

 

 

下流部の良型未満 by 入渓者Kさん from 今治_0720

 

 

 

 

 

 

 

最上流部で27cmキャッチの方,ドライフライではかなりスローだったので#15・フローティングニンフで根性() 流石の一尾。

最上流部の27cm by 入渓者Iさん from 西条_0720

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊釣行の方,最上流部の連釣。二日目は小型多しで..途中から写真撮影を(一・二枚送って頂けませんか?味のある画像)

岩魚キャッチが多い日でした by 入渓者Aさん from 神戸_0721

 

 

 

 

 

 

ベビーサイズとは言えナカナカ by 入渓者Aさん from 神戸_0721

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入渓者さん全員が倉敷関係(在住とか・・)と言う珍しい一日の0722,毛鉤への反応は「かなり上々なれど (´;ω;) 」が共通してまして・・。

晴天朝_AM0704・0722

 

 

 

 

 

14番・旧堰堤上入渓口付近,なんてことない場所に良型以上が・・かも_PM1221・0722

 

 

 

 

 

 

 

中流部の地物(パーマークが8個) #16 アダムスパラで by 入渓者Iさん from 倉敷_0722

 

 

 

 

 

 

#14毛鉤での 一尾 by 入渓者Kさん from 倉敷_0722

 

 

 

 

 

 

大きなイトトンボ photo by 倉敷のIさん

 

 

 

 

 

 

昨日0723日曜日,最近殆ど川を歩くチャンスが無かった支配人,「最上流部案内」と称して入渓。「イヤーー,川はエエですね。やはり」。魚画像は上手にならんなー・と。入渓者さんキャッチ毛鉤は#14・アント,6X。かなりスローでしたけど..良型前後・魚君達の顔をマアマア見ました(毛鉤をじっくり観察してUターンのパターン)

今日も暑くなりそうな_AM0651・0723

 

 

 

 

 

最上流部の嬉しい一尾 by 入渓者Wさん from 倉敷_0723 (画像は支配人撮影でして・・↓↓スミマセン)

 

 

 

 

 

 

 

 

エエ,皆さんご存知の「ココ」で

 

 

 

 

 

 

 

久々入渓のカップルさん,幸先は良かったんですけどねーー。高競争率の最上流,かなりの「ヒネリ」が必要かも・です。画像は相変わらず綺麗ですね,魚君達も!。毛鉤は#18・CDCアント,#15・パラアントで。

幸先ヨカッタ・の一尾 by 入渓者HMさん from 香川_0723

 

 

 

 

 

 

「殆どヤマメ」の綺麗な一尾 by 入渓者MMさん from 香川_0723

 

 

 

 

 

 

 

入渓時刻の関係で「時合」がズレたかも・の入渓者さん,下流部には「エエポイント」結構あるんですよ・あそことか!。

「Goodな筈」の下流部,小型揃いでしたね・? by 入渓者Kさん from 新居浜_0723

 

 

 

 

 

 

 

..テジロアブ発生前最後(おそらく) の週末,皆さんそれぞれ楽しまれたようです。本日0724夕刻現在,テジロ(アブ)は未だ発生してません。今のうちかも。

11番・集会所前入渓口の吊り橋チョイ上流,例の良型以上サイズは見当たらず_PM1245・0722

 

 

 

 

 

 

23番・杉林 入渓口付近下流側_AM1110・0722

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0724’2017AM 8 曇り,外気温 23.3℃,気圧937.8hpa,風速1m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り1/5(着色)AM 0920 晴れ(雲多し),外気温 25.0℃,気圧937.8hpa AM 1110 晴れ,外気温 29.6℃,気圧937hpa PM 1 薄曇り,外気温 27.1℃,気圧937hpa PM 2 薄曇り,外気温 26.1℃,気圧937hpa,風速1m/secPM 4 小雨,外気温 25.3℃,気圧936hpaPM 0550 曇り,外気温 25.2℃,気圧935.8hpaPM 0850 曇り,外気温 23.7℃,気圧936hpa

<水温測定結果>0722’2017 StartAM 1040 天候 晴れ ⇒ 一時・パラ雨。桑瀬川・出合橋 水温20.9(気温24.7),濁り 1/5(着色),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.9(気温23.7),風速0.5m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温19.3(気温23.7),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.7(気温23.6)風速0.51m/sec上流から,本流;水温19.6(気温26.4) 風速0.51m/sec上流から。23番・杉林 水温19.2(気温22.8),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.5(気温21.4)風速11.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.2(気温20.6)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.511.5 /5 (チョイ着色~着色~濃い着色(出合橋))

<川情報>( 0724’2017 PM 0550) 天候:曇り。濁り:全域で1/5 (着色)。テラス下水位:-5cm 程度。0724PM 527番入口チェック岩 水位・平水比較 -2cm 程度,濁り 1/5 (着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;8月12・13日,9月16・17日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! 店が多い西条市(車で3040)お勧めです。

中野川のオレンジ系

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。 (施工業者が決まりまして..8月中完工予定だそうです。詳細が決まりましたらお知らせします)

<近隣宿泊情報> ・道の駅「木の香温泉」;温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730 です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須(特に週末は)!!,事前予約していても当日確認した方が宜しいかと。温泉はPM8入場者まで。 (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で15~20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

中野川のピンク系

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項 1> 4月から「ごみの分別収集」が始まってます。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 2>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 小さな山野草がひっそり雰囲気場所に..と,丹精手植え(自生?)も。水生・陸生,虫が多い時季です。

中野川の 「イワタバコ」

 

 

 

 

 

 

 

朝の虫,#14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————