中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2017年7月19日
から 管理人
「梅雨明け宣言」なれど・・・_0719’2017 はコメントを受け付けていません

「梅雨明け宣言」なれど・・・_0719’2017

朝の25番遠景_AM0719・0719

 

 

 

 

 

24.5番入渓口_AM0728・0719

 

 

 

 

 

 

 

本日の二号堰堤付近_AM0729・0719

 

 

 

 

 

 

晴れ根須木_PM0342・0719

 

 

 

 

 

 

 

ドンヨリ夕刻二号堰堤上空_PM0705・0719

 

 

 

 

 

 

 

「梅雨明け」宣言が本日出ましたが・・夕刻から天気は下り坂で少々の雨も。それと..ですね..「テジロアブ時季」近し宣言でもあるのです(まだ発生してませんけど)。例年7月25日頃まではセーフですけど。キンチョールやら何やら準備が必要な時期到来ですが..虫系に強い方々にとっては「狙い目時季」かも。お盆明け前後の二三回・強雨でテジロアブは下流域に流されて消えていきますが。

前回ブログから本日までの釣果情報です。小さめ毛鉤(#18・#20),細目ティペット(8X)が魚キャッチの最大効果組み合わせになりつつあった状況を吹き飛ばす,事件と言っても過言ではないキャッチシーンが・・本日0719。高知市から来訪のベテランさん,最上流部の激戦区で#10毛鉤・4X(!!) ティペットで28cmアマゴをキャッチ。同行の南国市からの方も#10・#12毛鉤,5Xでキャッチ。全体的にはスローな釣りだったようですが...4Xティペットって・「」ですヨね!。美白・幅広の綺麗なアマゴ君がビョン・バシッと出てきたそうです。「なんで4X?」の小生質問に「今年の岩魚自己記録(どこかの河川での43cm)を更新する為さ」と・・!!。昨日の入渓者from香川・観音寺さん(残念ながら画像無し,23cm前後は画像サイズだと思う小生なんですが)とも夕刻の情報交換会で話してたんですよね!「大きな毛鉤かもよ」と。画像はすべて南国市のTさん撮影,釣りシーン画像アップは了解済みです。

28cmの美白・幅広 by 入渓者Tさん from 高知市_0719

 

 

 

 

 

 

と,,その別アングル画像

 

 

 

 

 

 

本命の岩魚はこれが最大で残念↓↓ by 入渓者Tさん from 高知市_0719

 

 

 

 

 

 

 

 

一瞬の陽光,釣りに集中!

 

 

 

 

 

 

「ヘイヘイ」 と..by 入渓者Tさん from 高知・南国市_0719

 

 

 

 

 

 

 

 

0716から0718までの時系列。使用毛鉤は#20・#18・#16・#14,ティペットは6Xから8Xまでと..様々でした。

釣られちゃってチョイ「ボ- -」 by 入渓者Kさん from 京都_0716

 

 

 

 

 

 

小型なれどの美形 by 入渓者Kさん from 京都_0716

 

 

 

 

 

 

 

これも薄い朱点がかすかに by 入渓者Kさん from 京都_0716

 

 

 

 

 

 

 

最上流部岩魚 by 入渓者Kさん from 福山_0716

 

 

 

 

 

 

 

中流部沢の・・by 入渓者Hさん from 高知_0718

 

 

 

 

 

 

 

かすかな朱点の一尾 by 入渓者Hさん from 高知_0718_2

 

 

 

 

 

 

 

今週末まで途切れない入渓者さん達が続きます。結果を出すには・・やはり..「発想の転換」でしょうかね?。

<中野川気象情報> 0716’2017AM 0640 晴れ(雲多し),外気温 21.0℃,気圧942hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 1050 晴れ(雲多し),外気温 27.0℃,気圧939hpa PM 1240 晴れ(雲多し),外気温 26.7℃,気圧939hpa PM 0230 晴れ,外気温 27.8℃,気圧939hpa,風速2m/secPM 0410 晴れ(雲多し),外気温 26.4℃,気圧939hpaPM 0530 雨,外気温 24.8℃,気圧938.2hpaPM 0720 曇り,外気温 23.5℃,気圧938.2hpa

エエ天気根須木_AM0723・0717

 

 

 

 

 

 

午後も晴天で暑ッ_PM0315・0717

 

 

 

 

 

 

 

参考;水温測定結果>0712’2017 StartAM 11 天候 小雨 ⇒ 曇り。桑瀬川・出合橋 水温17.6(気温21.9),濁り 1.5/5(濃い着色),風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温17.4(気温19.9),風速0.2m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温17.1(気温20.3),風速0.5m/sec上流から,濁り11.5/5 (着色~濃い着色)20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.7(気温19.8)風速0.5m/sec上流から,本流;水温17.1(気温19.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温16.9(気温18.9),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.9(気温18.1)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.7(気温18.3)風速0m/sec。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色)

<川情報>( 0719’2017 PM 0530) 天候:雨。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色~着色)。テラス下水位:+5cm 程度。0719PM 727番入口チェック岩 水位・平水比較 +3cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

本日は浮き魚が多く見られました。ので,参考画像をアップ,下流部分から上流部分へと。

中上流域にて_AM1028・0719

 

 

 

 

 

上流部の推定12インチ未満_AM1020・0719

 

 

 

 

 

 

 

上流部の二尾_AM1002・0719

 

 

 

 

 

 

 

二号堰堤の「アイツ」_AM0952・0719

 

 

 

 

 

 

二号堰堤下プールの12インチ未満_AM0951・0719

 

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;8月12・13日,9月22・23日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。詳細決まりましたら発表します(多分,,7月工事の予定)

<近隣宿泊情報> ・近くの道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

・西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

・お勧めのキャンプ場「木の根ふれあいの森」;中野川倶楽部から車で20分。国道194号線を高知方面へ,戸中トンネル手前の戸中橋を渡って約5分。設備の整ったコテージ5棟と8区画のキャンプサイト。予約・問い合わせは 088-850-5658へ。

<連絡事項 24月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 3>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 0718は中野川・大森神社の夏神祭でした。朝から準備をして神職による神事とその後の直会。当毛鉤釣り場は地元の御理解・ご協力で成立してますので多大の感謝を。

神祭準備_0718

 

 

 

 

 

 

山には注連縄が良く似合う_0718

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年7月16日
から 管理人
「海の日」連休,中日です_0716’2017 はコメントを受け付けていません

「海の日」連休,中日です_0716’2017

今朝も「靄」もようの根須木_AM0657・0716

 

 

 

 

 

 

 

「梅雨明けッ」と思わせるような好天続きの先週末からの中野川です。

夏ッ雰囲気の27番入口_PM0112・0715

 

 

 

 

 

 

 

昼過ぎの「いきなり」スコールも始まってまして,,昨日0715も「ザ― ― ―ッ」と。30分程度で小康状態以降,水位変化は無く,外気温低下もほんの少しで「ムシムシ」上昇。しかしですね..入渓中にスコール遭遇したら十分なご注意を。スコール降雨時間が長いと水位の突然上昇が発生しがちですので。安全に脱渓できる側への早めの移動が重要!,それと..渓では携帯電話使用不能場所が多いのと,声は聞こえ難くなりますので「笛・ホイッスル」携帯は必須かと。

キーホルダーには「災害時用」ホイッスルを

 

 

 

 

 

 

 

「海の日」3連休,連休入り前日が最も入渓者数が多かったです。「連休合わせ休暇取得」で「釣りは早めに,後半は・・・と」傾向かな!?と。今回シリーズの傾向として,,同じポイントにベテランさん達が連続3日入渓でして,釣果的には「どーなるかな?」でしたが,それぞれ良型以上キャッチで,「成程!,連釣でも・・釣れるんだッ」と納得。推定12インチオーバーをそれぞれの方が別々の場所でロスト!も妙に納得。

最上流岩魚 by 入渓者Iさん from 西条_0713

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流アマゴ by 入渓者Iさん from 西条_0713

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Tさん from 福山_0713

 

 

 

 

 

 

水面と眼の感じかエエですね by 入渓者Tさん from 福山_0714

 

 

 

 

 

 

 

 

「アマゴはフィッシュイーターでもある!」証拠画像の提供がありまして (チョイ・エグイ・のでアップしませんが),小型魚キャッチすると追尾して集まって来る大きな魚たち,救助じゃあなかったんですね,デカクなる訳だ!!。

最上流奥の 26cm by 入渓者Kさん from 今治_0714

 

 

 

 

 

 

 

最上流部の最奥まで,,photo by 今治のKさん

 

 

 

 

 

 

 

無斑っぽいアマゴ,釣れてますが・・「ヤマメ」ではありませんので。ヨーーく見ると薄色斑点が少々。最近の画像向上,Goodです。

あれこれロストの一日でした by 入渓者Iさん from 倉敷_0714

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 倉敷_0714

 

 

 

 

 

 

 

上流の無斑 by 入渓者Kさん from 倉敷_0714_2

 

 

 

 

 

 

 

それと,,転勤で四国に赴任のFFパーソンさん達,今シーズンの特徴でしょうか。魚画像撮影しない方々も居られましてね,記録用に・できましたらヨロシクです。

上流域岩魚 by 入渓者Kさん from 徳島_0715

 

 

 

 

 

グッドプロポーション by 入渓者Kさん from 徳島_0715_2

 

 

 

 

 

 

 

川歩きは危ないからねッと「手つなぎ!」で

 

 

 

 

 

 

 

歴史を感じるBE-PAL ワッペンを背負って・・

 

 

 

 

 

 

 

「この時季,テジロアブはまだ出てないし,水位もチョイ高め安定で結構エエね!」と遠来の入渓者さん。そーなんです,,狙い目かもよ・と。

最上流の 無斑っぽい 25cm by 入渓者Kさん from 京都_0715

 

 

 

 

 

 

数的にはマアマア by 入渓者Kさん from 京都_0715_2

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0716’2017AM 0650 晴れ,外気温 19.0℃,気圧944.2hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0810 晴れ,外気温 21.0℃,気圧945hpa AM 0930 晴れ,外気温 23.8℃,気圧945hpa AM 1110 晴れ,外気温 27.8℃,気圧945hpa,風速0m/sec

「靄」吹き飛ばしの朝陽_AM0650・0715

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0715’2017AM 0640 晴れ,外気温 18.0℃,気圧943.8hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0750 晴れ,外気温 20.3℃,気圧944hpa AM 0930 ()晴,外気温 26.4℃,気圧944hpa AM 1030 ()晴,外気温 27.0℃,気圧944hpa PM 1220 ()晴,外気温 29.3℃,気圧944hpa PM 0230 晴れ(雲多し),外気温 28.4℃,気圧944hpaPM 0310 パラ雨,外気温 28.1℃,気圧944.3hpaPM 6 曇り,外気温 24.4℃,気圧944hpaPM 7 薄晴れ,外気温 23.8℃,気圧944hpaPM 8 曇り,外気温 22.8℃,気圧944.2hpa

根須木の「うろこ雲」_AM0602・0714

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0712’2017 StartAM 11 天候 小雨 ⇒ 曇り。桑瀬川・出合橋 水温17.6(気温21.9),濁り 1.5/5(濃い着色),風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温17.4(気温19.9),風速0.2m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温17.1(気温20.3),風速0.5m/sec上流から,濁り11.5/5 (着色~濃い着色)20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.7(気温19.8)風速0.5m/sec上流から,本流;水温17.1(気温19.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温16.9(気温18.9),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.9(気温18.1)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.7(気温18.3)風速0m/sec。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色)

<川情報>( 0715’2017 PM 5) 天候:晴れ(雲多し)。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色~着色)。テラス下水位:+5cm 程度。0715PM 127番入口チェック岩 水位・平水比較 +4cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

二号堰堤プール付近_PM1・0715

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;7月16日,8月12・13日,9月22・23日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。詳細決まりましたら発表します(多分,,7月工事の予定)

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

<連絡事項 24月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 3>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 陸生昆虫時季到来とともに・の蛇も。まあ彼らは温まってるだけなんでしょうけど。六角形模様の「ハメ(マムシ)」以外は概ね無害ですので「大騒ぎ」(して,崖から転げ落ちたり) しなければ安全かと。

これからは陸生昆虫でっせ! photo by 倉敷のIさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体長45mm photo by 倉敷のKさん

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年7月13日
から 管理人
久々の「水温測定」_0712’2017 はコメントを受け付けていません

久々の「水温測定」_0712’2017

根須木雲_PM0404・0712

 

 

 

 

 

 

 

諸般の事情で実施できなかった「水温測定」,本日0712ナントカ実行。

二号堰堤プールの現況_AM1057・0712

 

 

 

 

 

 

 

前回0602と比較して0.9℃~3.6℃の上昇でして,中・上流域から最上流域にかけての上昇幅が大きかったのです。季節進行に伴って上流域・最上流域の外気温が上昇して下流域との差が少なくなったことが要因かな?と。

27番・蔓下げの谷 入口_AM1102・0712

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風3号から始まった九州北部豪雨の影響,当地中野川の0704からの累積降雨量は185mmです。渇水傾向だった山林・樹木の保水もピークで,水位的には0708の+35cmが最高でして,本日は+10cm程度。

23番・杉林入渓点付近_AM1124・0712

 

 

 

 

 

 

 

例年同時期ですと..梅雨は残すところ一週間前後でして今季降雨量は昨年より少ないかな?状態ですので,,もう一降り・二降りありそうな予感です(特に裏付け無しですが)

22番・へび橋のチェックポイント_AM1127・0712

 

 

 

 

 

 

 

最近釣果は入渓者数が少ない時季でもあり,「こんな傾向ッ!」言い切りにはデータが少ないのですが・・「小さめ毛鉤・細めティペット」でしょうか。

中・上流域の26cm by 入渓者Kさん from 新居浜_0709

 

 

 

 

 

 

中・上流域での いきなり豪雨 photo by 入渓者Kさん from 新居浜_0708

 

 

 

 

 

 

 

 

今とこれからの時季,いきなりの多雨・ゲリラ豪雨にご注意。危険な水位の急上昇,,濁りとか葉っぱ流下とかの予兆があったらすぐに安全に脱渓できる側に移動してください。

by 入渓者Hさん from 高知_0709

 

 

 

 

 

 

 

上流部アマゴ by 入渓者Hさん from 高知_0709

 

 

 

 

 

 

富山・某河川の28cm岩魚 by 高知のHさん

 

 

 

 

 

 

 

梅雨明け後・夏休み前・テジロアブ未発生の「短いけどエエ時季」が7月末まで。

<中野川気象情報> 0712’2017AM 0720 曇り,外気温 22.0℃,気圧942.3hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り1/5(着色)AM 0840 曇り,外気温 22.8℃,気圧942.8hpa AM 1030 雨,外気温 22.6℃,気圧943hpa PM 0220 晴れ(雲多し),外気温 24.8℃,気圧942hpaPM 4 晴れ,外気温 24.1℃,気圧942hpaPM 5 晴れ,外気温 23.6℃,気圧942hpaPM 7 晴れ,外気温 22.0℃,気圧941hpaPM 8 晴れ,外気温 20.8℃,気圧941hpa

出合橋プールの靄_PM1246・0712

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0712’2017 StartAM 11 天候 小雨 ⇒ 曇り。桑瀬川・出合橋 水温17.6(気温21.9),濁り 1.5/5(濃い着色),風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温17.4(気温19.9),風速0.2m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温17.1(気温20.3),風速0.5m/sec上流から,濁り11.5/5 (着色~濃い着色)20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.7(気温19.8)風速0.5m/sec上流から,本流;水温17.1(気温19.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温16.9(気温18.9),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.9(気温18.1)風速1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.7(気温18.3)風速0m/sec。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色)

<参考;水温測定結果>0602’2017 StartAM 0930 天候 晴れ(雲多し) ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温16.7(気温18.8),濁り 1/5(着色),風速3.55m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温15.7(気温18.6),風速0.52m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温15.0(気温18.9),風速0.51m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2(気温18.3)風速0.5m/sec下流から,本流;水温14.6(気温19.7) 風速1m/sec下流から。23番・杉林 水温13.9(気温15.7),風速0.2m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.8(気温18.1)風速11.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.1(気温17.5)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0712’2017 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で11.5/5 (着色~濃い着色)。テラス下水位:+10cm 程度。0712AM 112027番入口チェック岩 水位・平水比較 +8cm 程度,濁り 1/5 (着色)

PM0513・0712

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;7月12・13・14・15・16日,8月12・13日,9月22・23日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

テラス南西側・雲_AM0743・0710

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。詳細決まりましたら発表します(多分,,7月工事の予定)

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

<連絡事項 24月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 3>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> アジサイ満開の今・梅雨時。花弁サイズ・色も多様ですが,大忙しで蜜集めに飛び回っている蜜蜂君達の狙いは小型ユリ系のようです。

いろんな色のアジサイが咲いてます_0712

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年7月4日
から 管理人
梅雨の晴れ間週末でした_0703’2017 はコメントを受け付けていません

梅雨の晴れ間週末でした_0703’2017

1_根須木の変雲_PM0705・0703

 

 

 

 

 

 

 

昨日0702で側溝整備・草刈りのノルマ部分が終了。一か月間で延べ20日間はこの作業に。おかげで,,水温測定にしわ寄せが。まあ,梅雨時季は降雨量で水温がかなり上下するので..釣魚に関しての重要ファクターは前後一週間程度の安定水位かな!?と。

「髭の剃り跡みたい」コメントも・の草刈り後の26・27番チョイ手前_0703

 

 

 

 

 

 

 

 

週末から本日までの中野川フィッシング情報です。0630() 朝方の多雨で午前中の一時,最大水位は+30cmまで上昇しましたが,,

0701()は+15cm程度で推移。濁りは1.5/(底石がハッキリ見える程度の濃い着色) で釣りにはGoodなコンディション。倉敷から来訪のグループ,中上流域と上流域に分かれて入渓。魚反応は「ヨカッタ」そうですが..良型以上バラシが続いてましてね・・・。

by 入渓者Kさん from 倉敷_0701

 

 

 

 

 

水面反射が写り込んでますが,,「眼」がエエですね by 入渓者Iさん from 倉敷_0701

 

 

 

 

 

 

 

水の存在がマッタク感じられない「何な画像」 by 入渓者Iさん from 倉敷_0701

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0702(日),天気予報的にはもうチョイ良い天気・気温上昇だったんでしょうけど,草刈り作業もマアマアはかどったところからすると本日0703程の高気温ではなかったのかな!?です。

二号堰堤上空の飛行機雲_AM0928・0702

 

 

 

 

 

 

 

中流域入渓の方,「魚は毛鉤に出るけど・・・」理由はこの数日で判明したかも?です。数名の方々の情報を総合しますと...「釣りの組立て方」かな・です。使用ロッドの特徴(弱点?)を見極めて。

「ハイ,またね」 君 by 入渓者Kさん from 新居浜_0702

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流入渓の方々,スローな釣りになったようです。実績十分なので(と言うか..だからこそ)・の「何」が壁を低くするかもしれません。とは言え,,26cmキャッチでGood!。毛鉤はアント系で。

23cm 岩魚 by 入渓者HMさん from 香川_0702

 

 

 

 

 

小型なれどもプクリンコ by 入渓者MMさん from 香川_0702

 

 

 

 

 

 

 

26cm 美形岩魚 by 入渓者HMさん from 香川_0702

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流に入渓の遠来の方,午前中遅くまでキャッチ無しは??でしたね。その後入渓した小(中?) 規模沢で今後の展望がひらけたかも・と。毛鉤は#17から#9まで多彩に。中部地方のテンカラ師さんから得たヒントのお話しは「ナカナカ」かも。

中規模沢岩魚 by 入渓者Oさん from 京都_0702

 

 

 

 

 

 

ノソノソ逃げてくアマゴ by 入渓者Oさん from 京都_0702

 

 

 

 

 

 

 

本日0703,久々に最上流に入渓できた方(10月最上流禁漁時来訪が多かったので),釣り的にはスローだったようですが..

27番・蔓下げの谷 入口_0703

 

 

 

 

 

 

 

その後移動したポイントでの27.5cm岩魚 by #18ぶら下がり系毛鉤 はGood!パチパチです。地元広島での12インチオーバー「ゴギ」もナカナカですね。川歩きの御友達も満足されてまして,祝着至極。

上流部の 27.5cm by 入渓者Tさん from 広島_0703

 

 

 

 

 

 

広島の12インチオーバー「ゴギ」 by 広島のTさん_6月

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0703’2017AM 0720 晴れ,外気温 22.4℃,気圧943hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 +58cm程度・濁り1/5(着色)AM 11 晴れ,外気温 29.2℃,気圧943hpa PM 0140 晴れ,外気温 29.7℃,気圧943.8hpaPM 0420 晴れ(雲多し),外気温 26.7℃,気圧943.8hpaPM 5 晴れ(雲多し),外気温 25.7℃,気圧942hpaPM 0930 晴れ(月・星),外気温 22.0℃,気圧942hpa

二号堰堤プール・本日は浮き魚見えました_AM0927・0703

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0602’2017 StartAM 0930 天候 晴れ(雲多し) ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温16.7(気温18.8),濁り 1/5(着色),風速3.55m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温15.7(気温18.6),風速0.52m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温15.0(気温18.9),風速0.51m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2(気温18.3)風速0.5m/sec下流から,本流;水温14.6(気温19.7) 風速1m/sec下流から。23番・杉林 水温13.9(気温15.7),風速0.2m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.8(気温18.1)風速11.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.1(気温17.5)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0703’2017 PM 5) 天候:晴れ(雲多し)。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色~着色)。テラス下水位:+5cm 程度。0703AM 093027番入口チェック岩 水位・平水比較 +3cm 程度,濁り 1/5 (着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;7月3・4・5・6・7・(8・9)・12・13・14日,9月22・23日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。詳細決まりましたら発表します(多分,,7月工事の予定)

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」( 0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

<連絡事項 24月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 3>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 所用で山を下りて西条までの本日昼,車外気温度計は市内で35℃(!!)を表示で,「これはッ」で帰着した中野川は26.7℃。650mの高度差でこんなに違うんか!とΣ(・ω・ノ)ノ!ビックリでした。皆様も熱暑にご用心,水分補給を忘れずに。

0701の虫・1

 

 

 

 

 

 

 

0701の虫・2,1とは羽根色がチョイと違うかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年6月27日
から 管理人
雨日なので!?Yo Yo MA_0627’2017 はコメントを受け付けていません

雨日なので!?Yo Yo MA_0627’2017

曇天根須木_PM0711・0627

 

 

 

 

 

 

 

側溝整備作業が昨日終了し(パチパチ) ,本日は「お疲れ休み」の予定が..明日は終日雨予報なので上流部の草刈りを。午後は雨がち天気でPM0230には作業終了でマッタリと。☂にチェロは「根暗かな?」,それとも「合い過ぎ」かな?で,「Yoo MA」の「バッハ無伴奏チェロ組曲1・3・5番」でブログ入力を。通常は「Bob Marley」の「ンッチャ・ンッチャ」で陽気にやるんですが..まあどちらもそれなりに↑↑です。

先週までの「低め安定水位」から一転の「水位上昇」で魚君達活性は如何に!?で,高知の源流派さんが入渓。数的には沢山釣れたようでして..手のひらサイズが。#13毛鉤でキャッチした26cmアマゴ・#19毛鉤での23cm岩魚がレギュラーオーバー。ので,,「高め安定水位」にはもうチョイでしょう。

中上流域の26cm,#13毛鉤・6Xで by 入渓者Hさん from 高知_0627

 

 

 

 

 

 

23cm岩魚 by 入渓者Hさん from 高知_0627

 

 

 

 

 

 

 

これが「手のひらサイズ」。 に,見えませんよねッ by 入渓者Hさん from 高知_0627

 

 

 

 

 

 

 

ここで地元情報を。昨日午後,最後の土砂・岩石を一輪で処理した後,

26・27番入渓口広場の崖際でFin_0626

 

 

 

 

 

 

 

キャトル君でUFOライン方向の坂を上り始めましてね(かなりホッとしたんでしょう)。旧寒風山トンネルのUFOライン入口に差し掛かりましたら..以前は通行止めになっていた旧寒風山トンネルが「通行可」にで,「久々にコッチルートで194号線に出よう」。

旧寒風山トンネル・出入り口_0626

 

 

 

 

 

 

 

トンネル途中から霧が出始め..だんだんと濃霧状態で出口先は真っ白。

トンネル照明は無しですが..まだこんな感じ_PM0245

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンネル出口先は..マッタク見えず_PM0247

 

 

 

 

 

 

 

狭くて整備が行き届いていない旧道をライト点灯してゆっくりと下りました 。(現在,曲はBob Marley)大型車はお勧めでないのと..194号線・西条側が霧の時は走るべきじゃないな旧道・と。

チョイ霧が薄くなってもこの状態_PM0251

 

 

 

 

 

 

 

でも,元気で小さいキャトル君走行は楽しかったですよ。数メートル先のガードレールで走行ラインを判断するドライブもたまには・です。

194号線も霧でした_PM0315

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0627’2017AM 0620 曇り(晴れ間あり),外気温 18.8℃,気圧938hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm程度・濁り1/5(着色)AM 0830 曇り,外気温 19.8℃,気圧938.2hpa PM 0345 雨,外気温 21.0℃,気圧940hpaPM 5 小雨,外気温 20.7℃,気圧940.5hpaPM 0840 小雨,外気温 19.8℃,気圧941.5hpa

<参考;水温測定結果>0602’2017 StartAM 0930 天候 晴れ(雲多し) ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温16.7(気温18.8),濁り 1/5(着色),風速3.55m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温15.7(気温18.6),風速0.52m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温15.0(気温18.9),風速0.51m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2(気温18.3)風速0.5m/sec下流から,本流;水温14.6(気温19.7) 風速1m/sec下流から。23番・杉林 水温13.9(気温15.7),風速0.2m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.8(気温18.1)風速11.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.1(気温17.5)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0627’2017 PM 5) 天候:小雨。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色~着色)。テラス下水位:+10cm 程度。0627PM227番入口チェック岩 水位・平水比較 +10cm 程度,濁り 1/5 (着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;7月3・4・5・6・7・(8・9)日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。外食的には..近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。詳細決まりましたら発表します(多分,,7月工事の予定)

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

西条での宿泊はビジネスホテル「エクストール イン 西条駅前」(0897564800) がお勧めです。リニューアル後の客室・温泉・朝食・職員対応,評判が宜しいようです。

<連絡事項 24月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 3>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 「ンッチャ・ンッチャ」のほうがブログ入力スピード,上りますね。途中受信メールへの返信も..「ンッチャ・ンッチャ」でスムーズに。

雨滴・野花

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年6月25日
から 管理人
キツイ作業にも「プチ達成感」が_0625’2017 はコメントを受け付けていません

キツイ作業にも「プチ達成感」が_0625’2017

テラス下,水位+15~20cm,AM0709・0625

 

 

 

 

 

 

 

本日0625朝から雨でして,,側溝整備作業(側溝上げって言います,地元では。山側の排水溝に詰まった土砂・岩の除去)ノルマ期限は今週末当たりなんですが,残すところ数十メートル。空は明るいので後ほどボチボチ。夕刻には眠くって・・の先週分総まとめ久々ブログです(R・ストーンズ聞きながら)

月曜日0619,遠来・横浜からの入渓者さん達,慣れない四国の川で..どうしてもの「早合せ」でロスト連発。水位は低め安定で,魚反応はナカナカなんですが..チョイ神経質。スマホ撮影のGood見せて頂きまして・・宜しければ画像送って下さい。

上天気・根須木_AM0641・0619

 

 

 

 

 

 

 

入渓準備中の横濱チーム_0619

最上流,例の場所の魚君達_AM12・0619

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二号堰堤の魚君達_AM0842・0619

 

 

 

 

  

 

 

 

火曜日0620,薄曇りから夕刻☂・夜半沢山☂。「どーしようか?」迷ってた方々,別の河川に決めたようでして..低め安定水位の最終日だったんじゃあないかな!?支配人:談。

水曜日0621,朝のテラス下水位は+20m強で,入渓希望者さんの予定ポイントは不適当と判断して..別の機会に。

テラス下・水位+20cm,濁り:底石が見える程度_AM0722・0621

 

 

 

 

 

 

 

木曜日0622,朝水位は+10cm程度で場所によっては最適水位。なれど夕刻には±0cm程度と安定しない水位。で,入渓者さんは若干の苦戦。

一号堰堤の夕暮れ_PM0608・0622

 

 

 

 

 

 

 

最上流部の良型岩魚 by 入渓者Tさん from 高知_0622

 

 

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Tさん from 高知_0622

 

 

 

 

 

 

 

金曜日0623,朝から終日の晴れで,天気予報からすると・の本格梅雨前のFine。水位的には平水前後で昼前が勝負かな?の支配人予想。

朝陽を浴びるキャトル君_AM0657・0623

 

 

 

 

 

 

午後木洩れ日の21番_PM0249・0623

 

 

 

 

 

 

 

倉敷からの来訪者さん,良型以上岩魚のバラシ方が「ナントモ」でして・・,残念でしたと言うべきなのか,そうじゃないのかは判断が分かれるところです。

by 入渓者Kさん from 倉敷_0623

 

 

 

 

 

 

入渓者さん・到着

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊釣行の方,上流部で大きいの沢山目撃したそうで・・ハイ。翌0624は中流部でボチボチで,又もやの良型バラシも。昼食は「山やさん御用達」の水でもイケる!を。

by 入渓者Sさん from 広島_0623

 

 

 

 

 

 

と..そのストマック by 広島のSさん

 

 

 

 

 

 

 

夕刻根須木雲_PM0644・0623

 

 

 

 

 

 

 

 

テラス下の魚影チェック,後ろ姿は多くを語っているような・・

 

 

 

 

 

 

 

 

中流部の24cm by 入渓者Sさん from 広島_0624

と..本日の昼食,ペットボトルには水

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日0624PM 0250に降り出した雨がズーーっと。中流域入渓の方々,スローな釣りに。

by 入渓者HMさん from 香川_0624

 

 

 

 

 

 

 

最上流部入渓の方,作業途中・小生の目の前で26cm岩魚をキャッチ!。柔らかいロッドのぐんにゃり曲がり,綺麗でしたよ。

上流部の26cm岩魚 by 入渓者Kさん from 新居浜_0624

 

 

 

 

 

 

と,そのヒットシーン

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんの使用毛鉤はイロイロでした。

<中野川気象情報> 0623’2017AM 0630 晴れ,外気温 14.2℃,気圧937hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5~+10cm程度・濁り0.51/5(チョイ着色~着色)AM 8 晴れ,外気温 17.5℃,気圧937hpa PM 1 晴れ,外気温 25.0℃,気圧937.8hpaPM 0230 晴れ,外気温 24.8℃,気圧937.8hpaPM 6 晴れ,外気温 21.3℃,気圧938hpaPM 8晴れ(星空),外気温18.5℃,気圧937hpa,風速0m/sec

<中野川気象情報> 0624’2017AM 0630 曇り,外気温 17.3℃,気圧935hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0820 曇り,外気温 19.4℃,気圧935hpa PM 0240 曇り,外気温 22.6℃,気圧935hpaPM 0240 雨。PM 4 雨,外気温 20.7℃,気圧935hpaPM 0740 雨,外気温 18.8℃,気圧934hpa

二号堰堤状況_AM0933・0624

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0625’2017AM 0650 小雨,外気温 18.3℃,気圧930.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +20cm程度・濁り2/5(濃い着色・底石が見える程度)AM 0845 小雨,外気温 19.0℃,気圧930hpa AM 10 雨,外気温 20.2℃,気圧930hpa,テラス下水位 +15cm程度・濁り1.5/5(濃い着色・底石が見える程度)

PM 0230 晴れ,外気温 24.8℃,気圧937.8hpaPM 6 晴れ,外気温 21.3℃,気圧938hpaPM 8晴れ(星空),外気温18.5℃,気圧937hpa,風速0m/sec

<参考;水温測定結果>0602’2017 StartAM 0930 天候 晴れ(雲多し) ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温16.7(気温18.8),濁り 1/5(着色),風速3.55m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温15.7(気温18.6),風速0.52m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温15.0(気温18.9),風速0.51m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2(気温18.3)風速0.5m/sec下流から,本流;水温14.6(気温19.7) 風速1m/sec下流から。23番・杉林 水温13.9(気温15.7),風速0.2m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.8(気温18.1)風速11.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.1(気温17.5)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0624’2017 PM 5) 天候:雨。濁り:全域で0.5/5 (チョイ着色)。テラス下水位:-5cm 程度。0624PM 013027番入口チェック岩 水位・平水比較 -3cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;無しです。 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。詳細決まりましたら発表します(多分,,7月工事の予定)

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項 24月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。多くの方々は「ゴミ」お持ち帰りされてまして,それぞれの地域ルールで処理してるものと思われ,誠にありがとうございます。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されます。

<連絡事項 3>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 連日の「側溝整備作業」,毎日1~2トンの土砂岩石をコッチからアッチへ・でTotal数十トン。そんな作業にも「プチ達成感」があるのです。大きな岩が邪魔してる場所,一瞬の「スルーしちゃおうかな!」から・・「イヤイヤ」で,小トンネルで貫通。チョイ嬉しかったです。場所は最上流25番過ぎ。

Before

 

 

 

 

 

 

After

 

 

 

 

 

 

 

 

ので,毎日の朝食はこのくらいヘビーで丁度!。

チョイ・ヘビー朝食

 

 

 

 

 

 

 

曲は「All Down The Line」で入力終了,で次は画像処理。

密集開花_PM0134・0621

 

 

 

 

 

中野川・野花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年6月18日
から 管理人
支配人さんが歩けば・・・_0618’2017 はコメントを受け付けていません

支配人さんが歩けば・・・_0618’2017

テラス南西側の空_PM0546・0618

 

 

 

 

 

 

 

ここんところ..ほぼ毎日側溝整備・草刈りしてまして,ノルマ期限が迫ってきてるので (何故か一週間も前倒しの怪?)

草刈り現場と入渓者さん

 

 

 

 

 

 

 

まあ,天候良好なので捗ってますけどね。と,言いつつの本格梅雨空前の晴天週末でした。

本日の二号堰堤プール_PM0155・0618

 

 

 

 

 

 

 

週日入渓の方,釣果的には「ソコソコ」だったようですが,送られてきた画像が白眉物でした。上流部の25cm岩魚でして,画像的には現在のところのトップ3入り確実,おまけに撮影機材は..ナント!・の「ガラケー」。毛鉤やらのデータ,聞いたんですが「草刈り後ポケリンコ状態」の屋外だったので,,記憶から飛んじゃいまして・すみません ?

白眉画像,上流部の25cm岩魚 by 入渓者Iさん from 西条_0614

 

 

 

 

 

 

 

で,オリンパスの新型TG5を誰が最初に入手するか様子見状態の方々に・・・,「エッ,ガラケーで撮ったの!?」反応で..各社防水カメラご持参としては..「ちゃんと撮らなきゃ」と。

「お魚釣り方教室」復習同窓会的雰囲気の週末,低水位安定の昨今はナーバス魚君達との距離感勝負の様相。結果的には「岩魚優勢ウィーク」だったようですが・・そうで無い場合も。

「画像的にはかなりの向上でしょう」支配人・談 by 入渓者Iさん from 倉敷_0617

 

 

 

 

デップリお腹でチョイユーモラス姿態 by 入渓者Iさん from 倉敷_0617

 

 

 

 

 

 

 

New竹竿・釣り初め」さん,「魂」..ビシビシ入りましたね。実質5ピースのAwol,上流部では威力を遺憾なく発揮で祝着至極↑↑。

岩魚って..絵になり易いかも・の24cm by 入渓者Kさん from 新居浜_0617

 

 

 

 

 

なんか擬人的水中魚画像 by 入渓者Kさん from 新居浜_0617

 

 

 

 

 

 

 

フェルール回りのカラーリングにはこだわりました。ハイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネット忘れの初日は「上手く撮影できなかったヨ」さん,スクール成果が「ジワジワ」と。あとは,,バックキャストのポーズをもうチョイでGoodでしょう。

上流部の 25cm 岩魚 by 入渓者Kさん from 福山_0618

 

 

 

 

 

毛鉤への反応は上々でした by 入渓者Kさん from 福山_0618

 

 

 

 

 

 

 

 

とっても大きな魚を撮った筈,右上のがそーかな photo by 福山のKさん_0618

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0618’2017AM 0640 晴れ,外気温 16.7℃,気圧938hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5~-8cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)PM 1250 晴れ,外気温 25.0℃,気圧938hpaPM 4 晴れ(雲多し),外気温 23.8℃,気圧938hpaPM 0830晴れ(星空),外気温19.1℃,気圧938hpa,風速0m/sec

<参考;水温測定結果>0602’2017 StartAM 0930 天候 晴れ(雲多し) ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温16.7(気温18.8),濁り 1/5(着色),風速3.55m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温15.7(気温18.6),風速0.52m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温15.0(気温18.9),風速0.51m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2(気温18.3)風速0.5m/sec下流から,本流;水温14.6(気温19.7) 風速1m/sec下流から。23番・杉林 水温13.9(気温15.7),風速0.2m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.8(気温18.1)風速11.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.1(気温17.5)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0618’2017 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で00.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:-10cm 程度。0619PM327番入口チェック岩 水位・平水比較 -10cm 程度,濁り 0/5 (ジンクス)

<コテージ宿泊>予約済みは;7月3・4・5・6・7・(8・9)日 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。詳細決まりましたら発表します(多分,,7月工事の予定)

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2 27番・蔓下げの谷 の国有林伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。(その後,特段の動きが見えません。)

<連絡事項 34月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。多くの方々は「ゴミ」お持ち帰りされてまして,それぞれの地域ルールで処理してるものと思われ,誠にありがとうございます。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されますので,,ヨロシクです。

<連絡事項 4>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 週末の支配人さんは..「歩けば○○に当たる」でした。倶楽部ハウス前の生活用水のオーバーフロー受けの水盆の前に佇んで手には何やら水盆から取り出した石を持ってる少女()発見。で,「どーしたの?」の声掛けからの顚末はですね・・シュールでした。

ホースの下方に水盆がありましてね・・

 

 

 

 

 

 

 

草刈り途中にやってきたアベック車,何やらチョイ怪しげ・・,一時間後の様子見で車は以前の場所に駐車で無人。沢の入口には画像右下のサンダルが。かなり「ヤ」な気分で草刈り続行してたら横をくだん車が通ったので「何してたの?」に「写真撮影」と。横っちょにはちゃんとサンダル主が乗ってたので..「ホッ」と。「男女関係のもつれ・で」とか考えちゃうんですよ,オジサンは。ヤレヤレ。

右下のサンダル見つけた時,かなり「ドキッ」としましたよ。ホントに

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

この小さな花は「アレ」です。今の時季

 

 

 

 

 

 

 

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年6月13日
から 管理人
「必要とあれば ○ ○ も」_0613’2017 はコメントを受け付けていません

「必要とあれば ○ ○ も」_0613’2017

早朝根須木_AM0456・0613

 

 

 

 

 

 

 

午前中は草刈り・側溝整備の作業で,,午後は「いの町」で社会保険の講習を。途中,立ち寄った「いの町」の郵便局の窓口のお姉さん,愛想が良くてですね・・チョイボノボノ。

本日のブログ,テーマは割合明確でして..「どーしたら,,釣れるの?」。実は,直近4日間で3組の方々が同じポイントに入渓しまして..それぞれのメソッド違いに興味深いものがありましてね・・・。

バットマンみたいな雲(撮影時は龍雲かな・でしたが・・) が南西方向に_PM0659・0613

 

 

 

 

 

 

 

昨日0612の入渓者さん,陸生昆虫毛鉤メイン。アントを水面直下で流してキャッチしたり,画像の魚は#12サイズのフォームビートル()を使用。「時季的には陸生昆虫だろー!」って,かなり理解。「セミ,使ってみようかな」は小生直観。

大きな尾びれで,秋口が楽しみ by 入渓者Oさん from 高知_0612

 

 

 

 

 

 

 

で,本日の入渓者さん,「ここんところ混雑してるんだよね,あそこ」の小生情報に,「行きたいッ」と。結果は27cmアマゴを筆頭に10数尾で半数は良型以上で,パチパチ。夕刻には#9毛鉤・6Xティペットといういつもの釣りパターンに戻したものの,日中は#19スペントタイプ毛鉤・8Xティペット(時に,二尋!!)というストレスフルな釣りを。「どーしたら釣れるの?」,小生質問に・・「ポイント・立ち位置・距離・毛鉤選択」と。長めの距離を正確なキャストで目標に一発で入れるテク。#19から#9サイズ毛鉤使用の柔軟さ・かな!と。尚,ロッドは竹3番を使用してました。フーーームΣ(・□・;)。

本日の最大魚 27cm by 入渓者Hさん from 高知,#19毛鉤・8Xティペットで_0613

 

 

 

 

 

 

デップリ 26cm アマゴ by 入渓者Hさん from 高知_0613

 

 

 

 

 

 

 

シャープな25cm by 入渓者Hさん from 高知_0613

 

 

 

 

 

 

 

体高十分24cm by 入渓者Hさん from 高知_0613

 

 

 

 

 

 

 

上流部の 25cm 岩魚 #9毛鉤・ 6Xで by 入渓者Hさん from 高知_0613

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0613’2017AM 6 晴れ,外気温 10.7℃,気圧940hpa,風速0m/sec,テラス下水位 -5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 1145 晴れ,外気温 23.0℃,気圧940hpaPM 5 薄曇り,外気温 19.6℃,気圧940hpaPM 0720薄快晴,外気温15.2℃,気圧940hpa,風速0m/sec

このポイントはチョイと「何」でしたが・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0602’2017 StartAM 0930 天候 晴れ(雲多し) ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温16.7(気温18.8),濁り 1/5(着色),風速3.55m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温15.7(気温18.6),風速0.52m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温15.0(気温18.9),風速0.51m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2(気温18.3)風速0.5m/sec下流から,本流;水温14.6(気温19.7) 風速1m/sec下流から。23番・杉林 水温13.9(気温15.7),風速0.2m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.8(気温18.1)風速11.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.1(気温17.5)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0613’2017 PM 5) 天候:薄曇り。濁り:全域で0.5/5 (チョイ着色)。テラス下水位:-5cm 程度。0613AM 927番入口チェック岩 水位・平水比較 -3~-5cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;617日。 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。詳細決まりましたら発表します(多分,,7月工事の予定)

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2 27番・蔓下げの谷 の国有林伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。(その後,特段の動きが見えません。)

<連絡事項 34月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。多くの方々は「ゴミ」お持ち帰りされてまして,それぞれの地域ルールで処理してるものと思われ,誠にありがとうございます。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されますので,,ヨロシクです。

<連絡事項 4>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 「調査」タイミングがナカナカ到来しない支配人,それでも入渓者さん達のキャッチ情報はかなり嬉しいです。今月中はアレコレで忙しいので来月の「梅雨の晴れ間」にでも・と。

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年6月11日
から 管理人
パチパチ・中野川初キャッチ!_0611’2017 はコメントを受け付けていません

パチパチ・中野川初キャッチ!_0611’2017

木洩れ日の西山広場_PM1212・0610

 

 

 

 

 

 

 

ぼ晴れの昨日0610から..梅雨っぽい天候の本日0611でした。外気温的にはずーーっと20℃未満で,暑さはマッタク無しの標高650m中野川。

10番・別荘下・入渓路_AM0852・0611

 

 

 

 

 

25番・二本杉の雲遠景_AM1127・0611

 

 

 

 

 

 

 

 

水位的には若干低下でして,27番蔓下げの谷・入口標識岩で-2cm程度,中下流域はもうチョイありますけど。夕刻には晴れ間有りで明日は晴天でしょう。

雨晴れ間の陽光_PM0419・0611

 

 

 

 

 

夕焼け雲が根須木に_PM0707・0611

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日・本日と週末釣りリザルトは,0610午前中バンバン・昼過ぎスローな方や,終日スローな方や,マッタクーーの方やらで..様々。で,その要因は「使用毛鉤にあり」と支配人さんの見立て。小さめだったんですね,当たり毛鉤。

25cm 岩魚 by 入渓者Kさん from 兵庫_0610

 

 

 

 

 

最上流の 無斑 by 入渓者さんMMさん from 香川_0610

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者さんHMさん from 香川_0610

 

 

 

 

 

 

 

雨模様の本日,中野川初見二日目の方,#12アダムスパラで待望の「中野川初キャッチ!!」。イヤー――,ヨカッタヨカッタ。その後も幾尾か追加して..今後につながりました。「サイズが小さい」って・・さしあたって20cmオーバーだったら「御の字」でしょう。

中野川の初キャッチ by 入渓者Wさん from 倉敷_0611

 

 

 

 

 

 

そのアメゴ君,手ブレで・相済みません photo by 支配人_0611

 

 

 

 

 

 

 

アメゴ(アマゴ)は雨子って当地では言いますけど,「雨の日見回りでは浮き魚少なし所見」なんです。おそらく,雨あがり晴天ハッチタイミングがGoodってことなんでしょう。例年の小生コメントみたいな気もしますけど。

画像真ん中の12インチオーバー岩魚,見えますか?_AM1134・0611

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0611’2017AM 0640 霧雨,外気温 15.3℃,気圧935hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0940 雨,外気温 16.4℃,気圧934.5hpaAM 11 薄曇り,外気温 16.9℃,気圧934hpaPM 0310 霧雨,外気温 17.7℃,気圧934hpa,風速0m/secPM 0430 曇り,外気温 17.4℃,気圧935hpaPM 0650晴れ(雲多し),外気温16.4℃,気圧935hpa,風速0m/sec

<参考;水温測定結果>0602’2017 StartAM 0930 天候 晴れ(雲多し) ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温16.7(気温18.8),濁り 1/5(着色),風速3.55m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温15.7(気温18.6),風速0.52m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温15.0(気温18.9),風速0.51m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2(気温18.3)風速0.5m/sec下流から,本流;水温14.6(気温19.7) 風速1m/sec下流から。23番・杉林 水温13.9(気温15.7),風速0.2m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.8(気温18.1)風速11.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.1(気温17.5)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0611’2017 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で0.5/5 (チョイ着色)。テラス下水位:±0cm 程度。0611AM 1127番入口チェック岩 水位・平水比較 -2cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;無しです。 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。詳細決まりましたら発表します。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2 27番・蔓下げの谷 の国有林伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。(その後,特段の動きが見えません。)

<連絡事項 34月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。多くの方々は「ゴミ」お持ち帰りされてまして,それぞれの地域ルールで処理してるものと思われ,誠にありがとうございます。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されますので,,ヨロシクです。

<連絡事項 4>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 深緑の中に浮かぶ赤い花,ドキッとします。チョイ軽トラをバックさせての確認で・・「オット!」はこの時季特有。

上流部ツツジ

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

————————————————————————–

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————

2017年6月10日
から 管理人
魚君達活性,回復かな!?_0609’2017 はコメントを受け付けていません

魚君達活性,回復かな!?_0609’2017

ストロベリームーン..ですかね_PM0915・0609

 

 

 

 

 

 

 

ブログ準備中に..つい寝ちゃった昨夜0609に引き続きの入力。ネットで「ストロベリームーン」出現!って,期待して待ってたんですが..いつもの月でした。山際から出てくるころまでには随分と時間が経過してますしね,,「月の出」って水平線からでしょうし。

25番・二本杉朝陽_AM0621・0609

 

 

 

 

 

 

 

天候的には「梅雨」って何処?の晴天続きです。0607の雨,0608朝の降雨量は77mm とマアマアでしたが,水位的には0608夕刻で平水+α まで戻りました。写真撮影的には「スッキリ青空」や「木洩れ日」沢山で..Goodなんですが。

大好きな「木洩れ日ポイント」_AM0631・0609

 

 

 

 

 

 

お大師様下に朝陽が射し込む_AM0653・0609

 

 

 

 

 

 

 

前回からの「釣果情報」を。0608増水最上流狙いの方,やはり低水位でも安定している方が釣魚的にはGoodのようでした。見回り時の「浮き魚発見率」も低かったです。

by 入渓者Iさん from 西条_0608

 

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Iさん from 西条_0608_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0609,魚君達活性はかなり戻ってきたようでした。岩井さんスクール復習の方,チョイと発想転換での釣りを。「この場所,今でしょ今!」が可能なのも「区割り」方式の利点かと。午後上がりまでに数尾キャッチはマアマアなれど..同数以上の「フッキング・バラシ」はどーしたんでしょう?。「吸い込み喰い」が多かったそうなので,合わせタイミングでしょうかね?。毛鉤は#12・#14サイズ,ティペットは6.5Xで。

by 入渓者Kさん from 倉敷_0609

 

 

 

 

 

一号堰堤下プールの釣り人

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫からの宿泊釣行者さん,今季初めてで..「魚,増えとる!」。良型(25cm) 以下サイズは沢山キャッチなれど...大物は逃げるのを見るばかり・と。毛鉤は#16メインで。

by 入渓者Kさん from 兵庫_0609_2

 

 

 

 

 

 

by 入渓者Kさん from 兵庫_0609

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0609’2017AM 0530 曇り,外気温 9.8℃,気圧936hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0840 晴れ,外気温 15.2℃,気圧936.5hpaAM 1130 晴れ,外気温 23.8℃,気圧937hpaPM 0230 晴れ,外気温 23.8℃,気圧936.1hpa,風速11.5m/secPM 0630 快晴,外気温 18.8℃,気圧936hpaPM 8快晴(星空),外気温15.8℃,気圧937hpa,風速0m/sec

太陽は「夏ッ」ですね_AM0945・0609

 

 

 

 

 

 

 

一号堰堤上流側の雲ッ!!_AM1004・0609

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0610’2017AM 0620 快晴,外気温 10.0℃,気圧936hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 8 晴れ,外気温 14.4℃,気圧936hpaAM 0945 晴れ,外気温 22.0℃,気圧936hpa

<参考;水温測定結果>0602’2017 StartAM 0930 天候 晴れ(雲多し) ⇒ 晴れ。桑瀬川・出合橋 水温16.7(気温18.8),濁り 1/5(着色),風速3.55m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温15.7(気温18.6),風速0.52m/sec上流部から。14番・一号()堰堤上 水温15.0(気温18.9),風速0.51m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温13.2(気温18.3)風速0.5m/sec下流から,本流;水温14.6(気温19.7) 風速1m/sec下流から。23番・杉林 水温13.9(気温15.7),風速0.2m/sec下流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.8(気温18.1)風速11.5m/sec 下流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.1(気温17.5)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色)

根須木入口近くの若木林

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 0609’2017 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で0.5/5 (チョイ着色)。テラス下水位:±0cm ~ +5cm 程度。0609PM 627番入口チェック岩 水位・平水比較 +5cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

朝の第二堰堤プール_AM0627・0609

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;無しです。 ()は仮予約です。

しばらくの間,諸般の事情で朝食提供もご希望に沿えかねます,ヨロシクお願い致します。西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。近隣の「木の香レストラン」か,瀬戸内海鮮・・美味! が多い西条市(車で3040)お勧めです。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。中野川町道 20番西山広場から21番ラストチャンス手前広場までの地道を舗装する予定です。詳細決まりましたら発表します。

夕刻見回り中のキャトル君_PM0649・0609

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2 27番・蔓下げの谷 の国有林伐採・搬出につきましては詳細が分かり次第ブログで情報提供します。(その後,特段の動きが見えません。)

<連絡事項 34月から「ごみの分別収集」が始まります。コテージ宿泊の皆様のご協力をお願いします。多くの方々は「ゴミ」お持ち帰りされてまして,それぞれの地域ルールで処理してるものと思われ,誠にありがとうございます。卵パック・ポリ袋・包装用フィルム・トレイ類・カップ類・発泡スチロール は資源ごみの「包装容器・プラスチック」に分類されますので,,ヨロシクです。

<連絡事項 4>前回発信ブログから画像右下に (C)NAKANOKAWA CLUBのコピーライトマークが入ります。入渓者さん達からお借りしてる大切な画像の著作権を保護する為です。お問い合わせ等は ()中野川俱楽部まで。

<編集後記> 桑瀬川との合流点状況でおおよその水位が判断できます。画像位が「ほぼ平水+α かな!?」と。上流部よりも中下流部の水位の方が高い今回降雨でした。

ほぼ平水状態の出合橋合流点_AM0658・0609

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

いつもの朝食,焼きバナナ添え,,リンゴも

 

 

 

 

 

 

 

——————————————————————

本サイト・blogに掲載された文章・写真等の無断転用を一切禁じます。

無断で加工、転載などを行うと、著作権法に基づく処罰の対象になる場合があります。

—————————————————————————