中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2016年10月30日
から 管理人
関西では「木枯らし1番」,当地でも「風ッ」の週末_1030’2016 はコメントを受け付けていません

関西では「木枯らし1番」,当地でも「風ッ」の週末_1030’2016

朝ッのテラス前_AM0620・1030

朝ッのテラス前_AM0620・1030

 

 

 

 

根須木橋下_AM1137・1029

根須木橋下_AM1137・1029

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関西では「木枯らし1号」が吹いた昨日1029,当地中野川でも時折最大5m/sec前後の風が吹きまして体感温度的には朝小雨・日中曇り時々晴れの天候なれど・・「チョイ寒い」感じでした。前日1028夕刻から1029未明までの雨が1029朝方累積降雨量が39mmでテラス下朝方水位が+20cm程度で,釣り的にはチョイ高めがAM10101029には+15cmに。但し,最上流27番チェック岩・AM11水位は+27cmで,上流部での降雨量が多かったようです。本日1030テラス下朝方水位は+5cm程度とかなりの低下,AM065027番チェック岩水位も+7cm。ある意味突然の水位上昇と低気温の為か,,アマゴの産卵活動はかなり下火に。

出合橋下_AM0629・1030

出合橋下_AM0629・1030

 

 

 

 

 

 

 

今週末はFF初めての女性の方連れや小学3年生連れの方の入渓もあり,「区割り」としては彼らに通常水位がかなり低いエリアを配分・で対応を。本日1030は終日晴れなれど,,強め風は若干残ってまして,特に上流部は・でした。

25番・二本杉遠景_AM0652・1030

25番・二本杉遠景_AM0652・1030

 

 

 

 

 

 

 

明年晩冬・初春のハッピーNZ遠征の為のトレーニングを兼ねたカップルさん,イタズラ風がチョイと↓でしたね。1029の日本Sでの↓↓は広島県民としては・・「何ッ」,TV観戦にお付き合いした小生(普段TV視聴は極稀)も「あの満塁HR」は「!?」と。野球って,,結構メンタルスポーツだったんですね・と再認識。

上流部岩魚-by-入渓者Kさん-from-呉・広島_1029

上流部岩魚-by-入渓者Kさん-from-呉・広島_1029

 

 

 

 

 

by-入渓者Kさん-from-呉・広島_1029

by-入渓者Kさん-from-呉・広島_1029

 

 

 

 

 

 

愛嬌まなこが特徴なんです-by-入渓者Kさん-from-呉・広島_1030

愛嬌まなこが特徴なんです-by-入渓者Kさん-from-呉・広島_1030

 

 

 

 

 

 

 

キャスティングのコツはね,,こーやって・と

キャスティングのコツはね,,こーやって・と

 

 

 

 

 

 

 

今朝は一人で早起きフィッシング!!

今朝は一人で早起きフィッシング!!

 

 

 

 

 

 

 

大阪から来訪のグループさん,結果としてのアマゴ産卵終盤時季の影響を受けたかな?でした。画像を受信した方々中心に報告を。昨日から「乗り」が「どーもね?」の方,本日はド~やら「良型ノラズ・バラシ」多発だったようで,「早合わせ」だけが原因ではないかも!?です。

by-入渓者Sさん-from-大阪_1029

by-入渓者Sさん-from-大阪_1029

 

 

 

 

 

 

 

このパーマークはもしや!?-by-入渓者Sさん-from-大阪_1029

このパーマークはもしや!?-by-入渓者Sさん-from-大阪_1029

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は小生も大好きな仏製C車で来訪の方も「アレッ?」は,使用毛鉤サイズが「エッ?」だったかも・ですね。逆さま岩魚君画像,正転できないのは何故?。

最下流部で-by-入渓者Iさん-from-奈良_1030

最下流部で-by-入渓者Iさん-from-奈良_1030

 

 

 

 

 

 

 

毛鉤サイズを落としたら出ました。気付くのがもうチョイ早かったらナア-by-入渓者Iさん-from-奈良_1030

毛鉤サイズを落としたら出ました。気付くのがもうチョイ早かったらナア-by-入渓者Iさん-from-奈良_1030

 

 

 

 

 

 

釣り準備の背後をピューーッと

釣り準備の背後をピューーッと

 

 

 

 

 

 

 

独特メソッドをお持ちの来訪者さん,12インチ前後魚の「ノラズ」多発はどーしたんでしょう?。毛鉤へのチェイスは30回を超えたそうで,お話しを伺った小生も..「エッ!」でした。「目視した魚の殆どは毛鉤に出た!!」って言うのも「凄い!」んですが。夕刻にキャッチした24cmアマゴ,画像が「何」なのでアップしませんが..幅広体高と言い,引きの強さが↑↑だったのも..納得。#19毛鉤だったそうです。

デッカイ兄さんより先に毛鉤咥えてゴメンナサイ-by-入渓者Oさん-from-京都_1030

デッカイ兄さんより先に毛鉤咥えてゴメンナサイ-by-入渓者Oさん-from-京都_1030

 

 

 

 

 

 

一度は毛鉤に出た!岩くぼみの12インチオーバー-photo-by-京都のOさん_1030

一度は毛鉤に出た!岩くぼみの12インチオーバー-photo-by-京都のOさん_1030

 

 

 

 

 

 

 

上流部岩魚-by-入渓者Oさん-from-京都_1030

上流部岩魚-by-入渓者Oさん-from-京都_1030

 

 

 

 

 

 

 

小学3年生子息とフェリーで来訪の方,午後は中流域で26cm岩魚をキャッチで,本日の竿頭に。パチパチです。「疲れたから午後は釣り小休止」君,眠気満タンオヤジに付き合ってくれてありがとう,またねッ。

26cm岩魚-by-入渓者Hさん-from-西宮_1030

26cm岩魚-by-入渓者Hさん-from-西宮_1030

 

 

 

 

 

 

フェリーからの下船時,まだ寝てたので・・

フェリーからの下船時,まだ寝てたので・・

 

 

 

 

 

 

ウェーダー・ライジャケで装備バッチシ!

ウェーダー・ライジャケで装備バッチシ!

 

 

 

 

 

 

 

天候的にはチョイ↓の週末でしたが...楽しんで頂けたでしょうか。

<中野川気象情報> 1030’2016AM 0610 晴れ,外気温 7.0℃,気圧948hpa,風速1m/sec,テラス下水位 +5cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0730晴れ,外気温8.0℃,気圧950hpaAM 0840 晴れ,外気温10.0℃,気圧950hpaAM 1015 快晴,外気温13.0℃,気圧951.8hpaAM 1140 快晴,外気温17.5℃,気圧952hpaPM 0140 快晴,外気温17.8℃,気圧952hp,風速12m/secPM 0410快晴,外気温13.7℃,気圧952hpaPM 0745快晴(星空・新月),外気温9.4℃,気圧953hpa,風速0.5m/sec

<参考;水温測定結果>1021’2016 Start AM 1040 天候・曇り⇒ 薄曇り。桑瀬川・出合橋 水温15.5(気温18.0),風速1m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.7(気温16.7),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温14.6(気温16.4),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.5(気温16.0)風速0.5m/sec上流から,本流水温14.0(気温15.9) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温14.4(気温15.2),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温13.0(気温15.7)風速0.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温14.0(気温16.3)風速0m/sec。濁り:全域で0(27)0.51(桑瀬) /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

<参考2;水温測定結果>1012’2016 Start AM 1030 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温14.7(気温18.1),風速5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.3(気温16.0),風速2m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温13.9(気温15.0),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.3(気温14.6)風速0.51m/sec上流から,本流水温13.4(気温14.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温13.4(気温12.7),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.6(気温13.6)風速34m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.2(気温12.9)風速1m/sec上流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

<川情報>( 1030’2016 PM 5) 天候:快晴。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色から着色)。テラス下水位:+5cm 程度。AM 112027番入口チェック岩 水位・平水比較 +7cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色),風速35m/sec

<コテージ宿泊>予約済みは; 1031日,11125111213・(19)・(22)日 ()は仮予約です。

食事担当・長期出張の為,朝食もお出しできておりません,悪しからず。尚,西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。車高の低い車輌(例;86BRZとか西独のPとか)20番までが安全でしょう。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールは,1030() AM9PM4 日帰りコースで,場所は「木の根ふれあいの森」コテージでした。結果報告は後日。

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアル,今週末もご寄贈ありました,ありがとうございます。ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい(多少は備蓄有り),スレッドはお陰様で随分増えました。お手持ちのツール(ボビンが少々不足気味です)・マテリアルで不要のものありましたら何なりとご寄贈を。

今週の御寄贈品です。Thanks!!

今週の御寄贈品です。Thanks!!

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> ダブルハンドキャストを教えて頂き始めました。スペイを二回程,関東の湖でトライして・・「俺の世界じゃあ無いな。なんかメンドクサイし」で放置のロッドを引っ張り出しての「オーバーヘッドダブルハンドキャスト」,シングルハンドキャストとほぼ同じ要領で可能!って,,Good。楽しかったです。現在の1.5倍くらい飛ぶようになったら・・デビュー,かな!?。(*´σ)エヘヘ。

チューブ毛鉤巻きの特訓中

チューブ毛鉤巻きの特訓中

 

 

 

 

 

 

ダブルハンドキャスト練習を始めました

ダブルハンドキャスト練習を始めました

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年10月27日
から 管理人
唐突ですが,,いつからアメリカズカップってカタマランになったんですか?_1027’2016 はコメントを受け付けていません

唐突ですが,,いつからアメリカズカップってカタマランになったんですか?_1027’2016

晴れ・根須木_AM0639・1027

晴れ・根須木_AM0639・1027

 

 

 

 

 

 

 

曇天・夕刻小雨の昨日1026から一転,,概ね快晴・時に晴れの本日1027でした。

25番・二本杉の多雲朝陽_AM0722・1027

25番・二本杉の多雲朝陽_AM0722・1027

 

 

 

 

 

 

 

で,「本日は晴れでホントにヨカッタ!!」(支配人;談)・・と,言うのもですね..「水没・二名」の椿事が発生したからなんです。最初の方は19番・木こり橋の「ヘツリ」で足を滑らせて⇒ ズルズル・ドボン,二番目の方は11番・スズノネ(集会所)つり橋先・時屋から上流部分の「段々」で..「浅いと思って降りた場所が,,予想よりも深くてねッ・ハマっちゃってコケて」で,ご両人共幸いなことに「怪我無し」でヨカッタヨカッタなんですが,,皆さん,お気を付けて!。そこで,ウェアチューニングなんですが,速乾性ウェアが大お勧めです。それと,「お着換えフルセット」のご用意を。何があるか分かりませんから。

お大師様下の朝_AM0655・1027

お大師様下の朝_AM0655・1027

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ継続中の「アマゴ産卵」,ピークは過ぎたようですが..未だアチコチで。

カップルにしては距離が??

カップルにしては距離が??

 

 

 

 

 

 

 

で,この時季の特徴ですが..産卵後の魚君達が釣れてます。サケマス科の特徴がはっきり出てまして..野生顔・野生色。TV等情報で産卵後のサケの「死屍累々イメージ」が強いでしょう!?。アマゴも産卵後はああなっちゃうんじゃあないの??と。でも,現実はかなり異なる状況で,たまにしか見ません(実は,,かなり稀)。物の本等によりますと,産卵後のアマゴは冬を越せるかどうかで運命が分かれるそうです。アマゴの寿命は3年と言われてますが,個体差があるようで,もうチョイ+αの魚も居るようです。見回り時に発見する息絶えた魚は殆ど水底に沈んでます。以前は回収してたんですが,,ある時試しにそのままにして観察したら・・(増水も無いのに)翌朝には消えていることが殆どでした(すべてに近いです)。推測するに..野生動物が処理したのでしょう。それ以来,自然の摂理に任せています。産卵期と寿命の関係から..もっと大量の水底沈下魚を発見しても不思議では無い筈なのに・・「たまにしか見ない」のは朝方沈んだ魚体だけが残ってるのだろうと考えている次第(捕食動物は夜行性)。この推定,いかがでしょうか?。ご意見等がございましたらお寄せ下さい。

秋陽射しの20番上・21番下_PM0152・1027

秋陽射しの20番上・21番下_PM0152・1027

 

 

 

 

 

 

 

で,直近の釣果報告です。(おそらく) 十数尾キャッチ(途中から数えていないそうです)の方,毛鉤は#16アダムスパラと#17ガガンボだったそうです。小雨降り始めの午後遅くからは・・魚活性が急上昇だった由。

最上流部-岩魚-by-入渓者Tさん-from-高知_1026

最上流部-岩魚-by-入渓者Tさん-from-高知_1026

 

 

 

 

 

 

最上流部-アマゴ,色付きは薄っすら-by-入渓者Tさん-from-高知_1026

最上流部-アマゴ,色付きは薄っすら-by-入渓者Tさん-from-高知_1026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最下流部アマゴ-by-入渓者Tさん-from-高知_1026

最下流部アマゴ-by-入渓者Tさん-from-高知_1026

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連続入渓の方々,チョイスローでしたが..終わり良ければ・の26cmで,パチパチ。

楽しーい釣り準備

楽しーい釣り準備

 

 

 

 

 

 

上流部の26cmアマゴ・「俺が野生だぜッ」-by-入渓者Tさん-from-大阪_1027

上流部の26cmアマゴ・「俺が野生だぜッ」-by-入渓者Tさん-from-大阪_1027

 

 

 

 

 

 

 

 

課題は少々なので,故障部分を直しましょう。お楽しみは・・長いですよ。

中流部での一尾-by-入渓者Kさん-from-倉敷_1027

中流部での一尾-by-入渓者Kさん-from-倉敷_1027

 

 

 

 

 

 

魚は何処かな??

魚は何処かな??

 

 

 

 

 

 

 

で,いよいよの10月最終週末に入ります。

エルモンヒラタカゲロウが沢山!_AM0641・1027

エルモンヒラタカゲロウが沢山!_AM0641・1027

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 1027’2016AM 0640 晴れ,外気温 12.5℃,気圧945hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 8晴れ,外気温13.2℃,気圧9475hpa,風速0m/secAM 9 快晴,外気温13.8℃,気圧947.5hpAM 1145 快晴,外気温20.1℃,気圧950hpaPM 1 快晴,外気温20.2℃,気圧949hpPM 0230晴れ,外気温18.3℃,気圧949.5hpaPM 0430快晴,外気温15.3℃,気圧949.5hpa,風速0m/secPM 0720快晴(星空),外気温11.3℃,気圧949.5hpa,風速0m/sec

26番27番出会い下_AM1031・1025

26番27番出会い下_AM1031・1025

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>1021’2016 Start AM 1040 天候・曇り⇒ 薄曇り。桑瀬川・出合橋 水温15.5(気温18.0),風速1m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.7(気温16.7),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温14.6(気温16.4),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.5(気温16.0)風速0.5m/sec上流から,本流水温14.0(気温15.9) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温14.4(気温15.2),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温13.0(気温15.7)風速0.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温14.0(気温16.3)風速0m/sec。濁り:全域で0(27)0.51(桑瀬) /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

靄が広がり始めた出合橋・中野川川_PM0316・1026

靄が広がり始めた出合橋・中野川川_PM0316・1026

 

 

 

 

 

 

 

<参考2;水温測定結果>1012’2016 Start AM 1030 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温14.7(気温18.1),風速5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.3(気温16.0),風速2m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温13.9(気温15.0),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.3(気温14.6)風速0.51m/sec上流から,本流水温13.4(気温14.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温13.4(気温12.7),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.6(気温13.6)風速34m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.2(気温12.9)風速1m/sec上流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

<川情報>( 1027’2016 PM 5) 天候:快晴。濁り:全域で0.5/5 (チョイ着色)。テラス下水位:±0cm 程度。PM 227番入口チェック岩 水位・平水比較 +2cm 程度(平水),濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは; 1029日,115111213・(19)・(22)日 ()は仮予約です。

食事担当・長期出張の為,朝食もお出しできておりません,悪しからず。尚,西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。

<道路状況>・国道194号線(御注意!!:時折の濃霧),中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。車高の低い車輌(例;86BRZとか西独のPとか)20番までが安全でしょう。

俱楽部ハウス前で「お留守番」

俱楽部ハウス前で「お留守番」

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

 

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアルご寄贈,増えています。ありがとうございます。ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい(多少は備蓄有り),スレッドはお陰様で随分増えました。お手持ちのツール(ボビンが少々不足気味です)・マテリアルで不要のものありましたら何なりとご寄贈を。

<編集後記> 就寝前読書の選択って重要ですよね!?。悪夢にうなされる潜在意識刷り込みになったりして・・。開高 健氏の著書,文庫ですけど沢山持ってまして,暫くぶりの読み返しがナカナカGoodでした。なんせ文体的には未だに一番!!。内容も「シミジミ」の年頃なんです。

最近,就寝前の読書。1に文体!2に体力!

最近,就寝前の読書。1に文体!2に体力!

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

ジェノベーゼパスタ+スペアリブ+沢山サラダ+白ワ-の夕食

ジェノベーゼパスタ+スペアリブ+沢山サラダ+白ワ-の夕食

2016年10月24日
から 管理人
快晴秋晴れの週明け_1024 はコメントを受け付けていません

快晴秋晴れの週明け_1024

快晴朝陽の出合橋下_AM8・1024

快晴朝陽の出合橋下_AM8・1024

 

 

 

 

 

 

 

遅く始まったアマゴ産卵期,ピークは過ぎた感じなんですが・・あちこちで未だ継続中のカップルさん達も。小生は目撃してませんが,♂同士の♀をめぐる激しい!バトルの目撃例報告も。14番入渓口では尚,数カップルが継続中との事で..結果としては産卵床数も昨年より若干多く見受けられます。本日は中流部沢で放卵目撃で..何より何より↑↑。産卵カップルを見かけたら⇒スルーして下さい.とか産卵床はウェーディングしないで下さいとかの注意事項も継続中です。一旦逃げても..本能優先ですので・そこはソレです,彼らも。

中流部沢・最上流部のカップルさん,放卵してたそうです-photo-by-高知のYさん_1024

中流部沢・最上流部のカップルさん,放卵してたそうです-photo-by-高知のYさん_1024

 

 

 

 

 

 

中流部沢・下流部のカップルさん-photo-by-高知のYさん_1024

中流部沢・下流部のカップルさん-photo-by-高知のYさん_1024

 

 

 

 

 

 

 

14番入渓口近くの産卵床_PM0215・1022

14番入渓口近くの産卵床_PM0215・1022

 

 

 

 

 

 

 

本日1024は終日・秋晴れ快晴でした。ので,入渓ルートロープの張替えやらでセッセと。場所によっては追加草刈りが必要みたいなので・・。

一号(旧) 堰堤_1024

一号(旧) 堰堤_1024

 

 

 

 

 

 

二号(新) 堰堤下流部_AM0821・1024

二号(新) 堰堤下流部_AM0821・1024

 

 

 

 

 

 

 

週末からの釣果情報です。土曜日1022は結果として「朝から夕刻まで雨↓」。

雨中・靄カスミの二号新堰堤_PM0136・1022

雨中・靄カスミの二号新堰堤_PM0136・1022

 

 

 

 

 

 

 

金曜日からの連続入渓者さん達はそれでも..楽しく釣りを。何故かって??。魚君達反応がエエからです。マア確かに,小生も・「飛んでる虫は#20だけど・・#16使うとバッシャンって出て楽しいから小さい毛鉤使うの..よそうっと」モードに入っちゃうことも・です。

中流部の良型岩魚-by-入渓者Uさん-from-神戸_1022

中流部の良型岩魚-by-入渓者Uさん-from-神戸_1022

 

 

 

 

 

雨だけど・・釣りは楽し!_1022

雨だけど・・釣りは楽し!_1022

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊入渓者さん達はバラシや逃げられ多発だったようです。「ジャンプ逃げられ」って・・それなりに楽しいんですけどね。もうすぐの「時季」変化が狙い目でしょう。

上流部アマゴ-by-入渓者HMさん-from-香川_1022

上流部アマゴ-by-入渓者HMさん-from-香川_1022

 

 

 

 

 

丸いパーマークアマゴ-by-入渓者HMさん-from-香川_1023

丸いパーマークアマゴ-by-入渓者HMさん-from-香川_1023

 

 

 

 

 

 

 

 

あの古―い「黒いミニ」,エエ感じでしたよね!。もう会えないのはチョイ残念ですが・・,うちのキャトル君よりも状態良かったので,まだまだ元気に走るでしょう。

by-入渓者Kさん-from-福山_1023

by-入渓者Kさん-from-福山_1023

 

 

 

 

 

 

週末・週初め連続入渓の方,目標の12インチオーバーはGetできなかったですが..流石の良型君達キャッチで↑↑。ポイント情報や産卵状況情報やら,ありがとうございます。まだ一ヶ月以上シーズンが残っていますので・・・。

上流部の良型未満-by-入渓者Yさん-from-高知_1023

上流部の良型未満-by-入渓者Yさん-from-高知_1023

 

 

 

 

 

上流部岩魚-by 入渓者Yさん-from-高知_1023

上流部岩魚-by 入渓者Yさん-from-高知_1023

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このパーマークは将来の大物!?-by-入渓者Yさん-from-高知_1023

このパーマークは将来の大物!?-by-入渓者Yさん-from-高知_1023

 

 

 

 

 

 

 

中流部沢の良型,産卵活動未参加なのか綺麗な魚体-by-入渓者Yさん-from-高知_1024

中流部沢の良型,産卵活動未参加なのか綺麗な魚体-by-入渓者Yさん-from-高知_1024

 

 

 

 

 

 

 

対照的な野性的顔つき・色合いの一尾-by-入渓者Yさん-from-高知_1024

対照的な野性的顔つき・色合いの一尾-by-入渓者Yさん-from-高知_1024

 

 

 

 

 

 

 

 

魚画像,頂けてない方々,,「何処でどんな魚が生息してるのかデータ」集めてますので・・ヨロシクです。

「ア――,楽しかった!」と帰着される方々で,「管理人さん」も楽しい日々です。ありがとうございました。

チョイ秋の気配,26番・27番出合い下流部_1022

チョイ秋の気配,26番・27番出合い下流部_1022

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 1024’2016AM 0730 快晴,外気温 10.2℃,気圧939.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 9快晴,外気温12.3℃,気圧940.5hpa,風速0.5m/secAM 1030 快晴,外気温16.3℃,気圧942hpPM 0230 快晴,外気温19.3℃,気圧943hpPM 0330快晴,外気温17.2℃,気圧943hpaPM 0430快晴,外気温13.4℃,気圧944hpa,風速0m/secPM 0730快晴(満点の星),外気温11.5℃,気圧944hpa,風速0m/sec

一号(旧) 堰堤上_AM0841・1024

一号(旧) 堰堤上_AM0841・1024

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>1021’2016 Start AM 1040 天候・曇り⇒ 薄曇り。桑瀬川・出合橋 水温15.5(気温18.0),風速1m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.7(気温16.7),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温14.6(気温16.4),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.5(気温16.0)風速0.5m/sec上流から,本流水温14.0(気温15.9) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温14.4(気温15.2),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温13.0(気温15.7)風速0.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温14.0(気温16.3)風速0m/sec。濁り:全域で0(27)0.51(桑瀬) /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

<参考2;水温測定結果>1012’2016 Start AM 1030 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温14.7(気温18.1),風速5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.3(気温16.0),風速2m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温13.9(気温15.0),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.3(気温14.6)風速0.51m/sec上流から,本流水温13.4(気温14.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温13.4(気温12.7),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.6(気温13.6)風速34m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.2(気温12.9)風速1m/sec上流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

<川情報>( 1024’2016 PM 5) 天候:快晴。濁り:全域で0.5/5 (チョイ着色)。テラス下水位:±0cm 程度。PM 127番入口チェック岩 水位・平水比較 ±0cm 程度(平水),濁り 0.5/5 (チョイ着色)

<コテージ宿泊>予約済みは; 102229日,115111213・(19)・(22)日 ()は仮予約です。

9月長雨・連続台風から晴天多しの10月,コテージはかなり予約が積むようになってきました,ありがとうございます。食事担当の長期出張の為,朝食もお出しできておりません,悪しからず。尚,西条の国道11号線から194号線に入りますとコンビニ等はありませんので食材準備にご留意お願いします。

俱楽部ハウスの夕暮れ_PM0516・1023

俱楽部ハウスの夕暮れ_PM0516・1023

 

 

 

 

 

 

 

<道路状況>・国道194号線(御注意!!:時折の濃霧),中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

中野川川沿いの落ち葉林道_1023

中野川川沿いの落ち葉林道_1023

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

 

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアルご寄贈,増えています。ありがとうございます。ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい(多少は備蓄有り),スレッドはお陰様で随分増えました。お手持ちのツール(ボビンが少々不足気味です)・マテリアルで不要のものありましたら何なりとご寄贈を。

<編集後記> いつもの寒桜,咲いてます。寒風山トンネル高知側出口の先,桑瀬川沿いに。雨の桜もナカナカ乙なもので,一句。

「寒桜 桑瀬の雨に 薄紅色」 チョイ字余り・でした。

194号線・桑瀬川沿いの寒桜_1022

194号線・桑瀬川沿いの寒桜_1022

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

20番・竹の畝上流部_1023

20番・竹の畝上流部_1023

2016年10月21日
から 管理人
イヤーー,,遅いッスけど・の産卵最盛期_1021’2016 はコメントを受け付けていません

イヤーー,,遅いッスけど・の産卵最盛期_1021’2016

26番入口の秋_1021

26番入口の秋_1021

本日午後の鳥取地震,当倶楽部の揺れは・・震度1位だったでしょうか。倶楽部ハウスの造りが頑丈なので(見た目木製ですが・・実はコンクリ箱に乗ってます),「グラグラ」って揺れでなく..「ゴンッ」って感じなんです。ので,ホントの震度は良く解りませんが・・特に被害・影響はありませんでした。余震が続きそうなのでお気を付け下さい。

チョイ紅葉,26番・27番出会い下_1021

チョイ紅葉,26番・27番出会い下_1021

 

 

 

 

 

 

 

アマゴ産卵活動は最盛期のようです。桟敷石神社から大森神社(18番・神社下) の区間が大賑わいなので..14番ルート入渓の際はいったん桟敷石神社で町道に脱渓して19番・木こり橋で最入渓対応をお願いしてます。産卵活動が終結までの間です。

神社下チョイ下流の産卵ポイントでのバトル

神社下チョイ下流の産卵ポイントでのバトル

 

 

 

 

 

 

 

14番旧堰堤上の入渓口,川に降りた場所正面のフラット部分に産卵床が3か所。この部分を渡渉する場足はチョイ下流側のチャラ瀬部分でお願いします。

14番・入渓口付近。川底の白い部分が産卵床_AM1148・1021

14番・入渓口付近。川底の白い部分が産卵床_AM1148・1021

 

 

 

 

 

 

 

産卵状況調査・観察によると..産卵床やカップリングしている魚君達を避けて頂ければ特に影響は無いようです。一時的に逃げても..5分位で戻っているようです。

桑瀬川の産卵床

桑瀬川の産卵床

 

 

 

 

 

 

 

本日入渓者さん情報では・・「活性高し,バラシ多し,乗らず・多し」だったようです。水温測定・魚ウォッチングでもライズがこの数日で最も多かったように見受けられました。産卵カップルの側での連続ライズ,産卵終了魚なのかな?と。毛鉤は#16から#18でした・と。

良型以上が3尾見えました・某所で

良型以上が3尾見えました・某所で

 

 

 

 

 

by-入渓者Iさん-from-倉敷_1021

by-入渓者Iさん-from-倉敷_1021

 

 

 

 

 

 

 

当地から車で1時間の場所での宿泊の方々,赤ワインとフレンチ!!エエなああー。

産卵参加は来年かな?-by-入渓者Uさん-from-神戸_1021

産卵参加は来年かな?-by-入渓者Uさん-from-神戸_1021

 

 

 

 

 

 

 

 

水位Good!・魚活性↑↑ でっせ!

水位Good!・魚活性↑↑ でっせ!

 

 

 

 

 

 

 

釣りの後のフレンチ,,粋ですね!。

釣りの後のフレンチ,,粋ですね!。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日,木の根キャンプ場での連泊キャンプで入渓された方の画像を受信しました。今年の5月からFF始めたそうで..中野川は少々「チャレンジコース」だったでしょうか?。もうチョイで「バシバシ」ですよ,多分。

21.5cm-アマゴ-14アダムスで-by-入渓者Tさん-from-淡路島_1018

21.5cm-アマゴ-14アダムスで-by-入渓者Tさん-from-淡路島_1018

 

 

 

 

 

 

 

昨日入渓のベテランさん,午前の不釣は何だったんでしょうか?・ね!。でも,ポイントを変えての最入渓後は「バシバシ」でヨカッタですね。毛鉤は#18,ティペットは7Xで。

by-入渓者Oさん-from-高知_1020

by-入渓者Oさん-from-高知_1020

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8年ぶり来訪の方,チョイ惜しかったですね。今シーズンは多いのです,「しばらくぶり」の方々。小生とは初対面ですが・今後ともヨロシクお願いします。

竹の畝沢_1021

竹の畝沢_1021

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 1021’2016AM 0620 曇り,外気温 13.0℃,気圧944hpa,風速0m/sec,テラス下水位 ±0cm弱 程度(昨日夕よりチョイ低下)・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0945曇り,外気温16.0℃,気圧946hpaPM 0110 曇り,外気温19.6℃,気圧944hpPM 0320 曇り,外気温17.8℃,気圧944hpPM 0430曇り,外気温17.5℃,気圧944hpaPM 0530曇り,外気温16.0℃,気圧944.5hpa,風速0m/sec

<水温測定結果>1021’2016 Start AM 1040 天候・曇り⇒ 薄曇り。桑瀬川・出合橋 水温15.5(気温18.0),風速1m/sec下流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.7(気温16.7),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温14.6(気温16.4),風速0m/sec20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.5(気温16.0)風速0.5m/sec上流から,本流水温14.0(気温15.9) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温14.4(気温15.2),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温13.0(気温15.7)風速0.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温14.0(気温16.3)風速0m/sec。濁り:全域で0(27)0.51(桑瀬) /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

このキノコ,食べられますかね??

このキノコ,食べられますかね??

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>1012’2016 Start AM 1030 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温14.7(気温18.1),風速5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.3(気温16.0),風速2m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温13.9(気温15.0),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.3(気温14.6)風速0.51m/sec上流から,本流水温13.4(気温14.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温13.4(気温12.7),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.6(気温13.6)風速34m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.2(気温12.9)風速1m/sec上流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

<川情報>( 1021’2016 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で0.51/5 (チョイ着色~着色)。テラス下水位:±0cm弱 程度。AM 1127番入口チェック岩 水位・平水比較 +1cm 程度,濁り 0/5 (ジンクス)

<コテージ宿泊>予約済みは; 102229日,115111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

 

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアルご寄贈,増えています。ありがとうございます。ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたら何なりとご寄贈を。

ご寄贈のスレッド,助かります。ありがとうございました。

ご寄贈のスレッド,助かります。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 朝見回りの某所,,鴨が沢山!。中野川に住んで以来初めてです,目撃したの。もうすぐ猟期が始まるので場所は「特に秘す」ですが..エエもんですね!。

15_%e8%bf%91%e9%9a%a3%e6%9f%90%e6%89%80%e3%81%ab%e3%80%8c%e9%b4%a8%e3%80%8d%e3%81%8c%ef%bc%8e%ef%bc%8e%e5%88%9d%e3%82%81%e3%81%a6%e3%81%a7%e3%81%99%ef%bc%81%ef%bc%81%e3%80%82%e7%8c%9f%e6%9c%9f

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ)支配人

2016年10月19日
から 管理人
アチコチで「産卵行動目撃」・・「ホッ」と_1019’2016 はコメントを受け付けていません

アチコチで「産卵行動目撃」・・「ホッ」と_1019’2016

根須木は朝もやに埋もれてまして_AM-0650・1019

根須木は朝もやに埋もれてまして_AM-0650・1019

 

 

 

 

 

 

 

朝もやから始まり..終日曇り・一時晴れ間の1019でした。朝一見回りでは昨日入渓者さん情報の産卵活発ポイント,特段の動きが無く・・「朝はお休みかな?」でした。それにしてもですね..山の朝もや日の出はナカナカGoodですよ。太陽ボンヤリ・距離感が希薄で,画像表現的にはかなり難しいんですが微妙なグラデーションが何とも・です。この時ばかりは「PEN」持ってくればヨカッタな・でした。

日の出観測ポイント25番-の朝もや遠景_AM0731・1019

日の出観測ポイント25番-の朝もや遠景_AM0731・1019

 

 

 

 

 

 

 

数名の入渓者さん有りで,画像的には一名の方のみですが・・他の方々も釣れたそうなので..メール受信したらアップします。

朝区割りで,「どこ入ったらエエの?」に下流部の「調査」エリアを勧めたら・・「不釣や↓↓」に・・「エッ,そんな」で気を取り直しての中下流部ではナントカで,支配人も「ホッ」と。スマホ撮影にしては(失礼!) ナカナカ↑画像は流石!と。毛鉤は#15#17だったそうです。

何ともセクシーな姿態,中流部の良型25cm-岩魚-by-入渓者Tさん-from-高知_1019

何ともセクシーな姿態,中流部の良型25cm-岩魚-by-入渓者Tさん-from-高知_1019

 

 

 

 

 

 

中流部の良型弱 アマゴ-by-入渓者Tさん-from-高知_1019

中流部の良型弱 アマゴ-by-入渓者Tさん-from-高知_1019

 

 

 

 

 

 

 

で,の,釣り途中,フト見たら産卵カップルさんがすぐ近くで「ニャンニャン」と。画像で色の濃いチョイ大きい方が♀で,かなり積極的だったそうです。水深的にはウェーディング不可的深度で,,「産卵って浅場なんじゃあないの?」ですが,通常年だったら産卵開始の9月半ばがずーーっと増水傾向だったので魚君達も「今年はチョイと方針変更」なのかな?です。他の場所でも同様傾向が見られました。でもまあ,自然摂理を粛々と・で何より↑。

中流部の12インチ-カップルさん,♀下方の色黒-の方が積極的だったそうで・・何より!photo-by-高知のTさん_1019

中流部の12インチ-カップルさん,♀下方の色黒-の方が積極的だったそうで・・何より!photo-by-高知のTさん_1019

 

 

 

 

 

 

中上流部のカップルさん_PM0237・1019

中上流部のカップルさん_PM0237・1019

 

 

 

 

 

 

 

 

中野川から直近・西条から来訪の方,夕刻にガガンボ毛鉤・ジンジャーストーン毛鉤で岩魚君達キャッチ。生き生きした画像がよろしいようで。

かなり美麗な岩魚君-by-入渓者Sさん-from-西条_1019

かなり美麗な岩魚君-by-入渓者Sさん-from-西条_1019

 

 

 

 

 

 

アマゴ産卵が遅れて待ちかね?色黒岩魚君-by-入渓者Sさん-from-西条_1019

アマゴ産卵が遅れて待ちかね?色黒岩魚君-by-入渓者Sさん-from-西条_1019

 

 

 

 

 

 

 

 

メール受信順に編集してますので..これが本日Ver.3 ブログです。

四国中央市から来訪の方,このアマゴ,中型なれどもパーマーク的には「将来大物」風。このサイズ,記録としても当方在庫に無いので助かります。

このパーマークは「早熟系」とみました-by-入渓者Nさん-from-四国中央市愛媛県_1019

このパーマークは「早熟系」とみました-by-入渓者Nさん-from-四国中央市愛媛県_1019

 

 

 

 

 

 

 

 

上流部岩魚-by-入渓者Nさん-from-四国中央市愛媛県_1019

上流部岩魚-by-入渓者Nさん-from-四国中央市愛媛県_1019

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 1019’2016AM 0650 朝もや,外気温 16.9℃,気圧944.2hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm弱 程度(昨日夕よりチョイ低下)・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 8もや(晴れ間有り),外気温17.5℃,気圧945hpaAM 9 曇り,外気温19.0℃,気圧945hpaAM 1010 曇り,外気温19.3℃,気圧945hpaAM 1115 曇り,外気温21.8℃,気圧945hpPM 3 曇り,外気温20.7℃,気圧944hpPM 6曇り,外気温18.5℃,気圧944hpaPM 0740曇り,外気温18.0℃,気圧944hpa,風速0m/sec

朝の24.5番付近_AM0733・1019

朝の24.5番付近_AM0733・1019

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>1012’2016 Start AM 1030 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温14.7(気温18.1),風速5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.3(気温16.0),風速2m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温13.9(気温15.0),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.3(気温14.6)風速0.51m/sec上流から,本流水温13.4(気温14.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温13.4(気温12.7),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.6(気温13.6)風速34m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.2(気温12.9)風速1m/sec上流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

<参考2;水温測定結果>1006’2016 Start PM 0130 天候・快晴⇒晴れ。桑瀬川・出合橋 水温17.4(気温18.5),風速0.5m/sec上流から,水位+15cm(!!)11番・集会所前(スズノ音) 水温17.6(気温18.4),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温17.4(気温18.2),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.4(気温19.3)風速1m/sec上流から,本流水温17.1(気温18.4) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温17.0(気温18.9),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.4(気温18.6)風速1.52.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.3(気温22.2)風速11.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色) 

<川情報>( 1019’2016 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で0.5/5 (チョイ着色)。テラス下水位:+5cm 程度。PM 227番入口チェック岩 水位・平水比較 +4cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)

二号 (新) 堰堤プール付近_PM0137・1019

二号 (新) 堰堤プール付近_PM0137・1019

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは; 102229日,115111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアルご寄贈,増えています。ありがとうございます。ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたら何なりとご寄贈を。

<編集後記> 連続入渓者さん達で,「調査」はお休み中です。そしたらやはり提供情報に若干の「ずれ」があるように感ずる管理人です。双眼鏡チェックだけでは「何」なので,,そのうちに・と。本日は画像もチョイ少な目なので,,始まりかけた「紅葉」探しをしましょう・か。

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年10月18日
から 管理人
昨日未明多雨による増水もかなり引けて・・_1018 はコメントを受け付けていません

昨日未明多雨による増水もかなり引けて・・_1018

今朝の根須木_AM0643・1018

今朝の根須木_AM0643・1018

 

 

 

 

 

 

 

「今年はかなり少ないのかな?」or「もう終わったのかな?」だった産卵,中上流域で始まった模様。しかし,,場所的にはかなり限られているようです。入渓者さんには最新情報をお伝えしますが,一般的注意として「産卵行動魚には毛鉤をキャストしない」とか「産卵床はウェーディングしない」とかです。見回り時の観察によると・・魚に対するC&R釣り人通過プレッシャーはかなり少ないようです。優先順位がはっきりしているからなのでしょう(おそらく)。でもまあ..例年に比べて,魚産卵行動が「チグハグ」に見えのは・・気象変化なんでしょうか?。

二号新堰堤下・魚道横_AM0706・1018

二号新堰堤下・魚道横_AM0706・1018

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日1017未明から朝方にかけての多雨で1017(AM9645) 降雨量は69mmでした。水位もテラス下・27番入口チェック岩のどちらも平水比較+30cm程度。しかし減水は早く,AM10・+20cmPM0330・+15cm,で・・本日朝(AM0630) はテラス下+5cm程度,AM065027番入口チェック岩 +7cmと平水にかなり近い値が。

テラス下水位-+5cm程度_AM0643・1018

テラス下水位-+5cm程度_AM0643・1018

 

 

 

 

 

 

 

ので,1017午前から場所によっては「釣り可能」に。とは言え,平水時の状況を把握していないとポイントが絞りきれない方々が多かったようです。

21番の上流側にて_PM1249・1017

21番の上流側にて_PM1249・1017

 

 

 

 

 

11番のつり橋上流側にて_PM0101・1017

11番のつり橋上流側にて_PM0101・1017

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな状況下,高知からの入渓者さんは28cmアマゴの下流方面へ逃走されてのバラシ(残念!)はあれど・・27cmアマゴを筆頭にキャッチ多数。流石!で,パチパチ。

最上流の27cm-by-入渓者Yさん-from-高知_1017

最上流の27cm-by-入渓者Yさん-from-高知_1017

 

 

 

 

 

 

 

流れるような魚体!-by-入渓者Yさん-from-高知_1017

流れるような魚体!-by-入渓者Yさん-from-高知_1017

 

 

 

 

 

 

 

本日は昨日から引き続きの宿泊入渓者さん達や高知市・西条市からの方々がチョイ高め水位の中野川川を楽しまれました。まだ画像を頂いていない方々もいますが皆さんそれなりに・だったようです。

中流域岩魚-by-入渓者Tさん-from-広島_1018

中流域岩魚-by-入渓者Tさん-from-広島_1018

 

 

 

 

 

岩魚-by-入渓者Tさん-from-広島_1018

岩魚-by-入渓者Tさん-from-広島_1018

 

 

 

 

 

中流域アマゴ-by-入渓者Tさん-from-広島_1018

中流域アマゴ-by-入渓者Tさん-from-広島_1018

 

 

 

 

 

 

中流域にて-by-Kさん-from-広島_1018

中流域にて-by-Kさん-from-広島_1018

 

 

 

 

 

 

 

 

毛鉤は#19から#9まで様々でした。タイプも。

中上流域岩魚-by-入渓者Hさん-from-高知,#9毛鉤で_1018

中上流域岩魚-by-入渓者Hさん-from-高知,#9毛鉤で_1018

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 1018’2016AM 0630 朝もや(晴れ間有り),外気温 17.2℃,気圧944.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm弱 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 8もや(晴れ間有り),外気温17.4℃,気圧946hpaAM 0940 晴れ,外気温20.8℃,気圧946hpaPM 1230 晴れ,外気温23.6℃,気圧946hpPM 3 曇り(晴れ間有り),外気温21.0℃,気圧945hpPM 5薄曇り(晴れ間有り),外気温20.0℃,気圧945hpaPM 6薄曇り(晴れ間有り),外気温19.3℃,気圧944hpa,風速0m/secPM 7薄曇り(晴れ間有り),外気温18.1℃,気圧945.8hpa,風速0m/sec

朝もやの25番・二本杉_AM0703・1018

朝もやの25番・二本杉_AM0703・1018

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>1012’2016 Start AM 1030 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温14.7(気温18.1),風速5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.3(気温16.0),風速2m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温13.9(気温15.0),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.3(気温14.6)風速0.51m/sec上流から,本流水温13.4(気温14.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温13.4(気温12.7),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.6(気温13.6)風速34m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.2(気温12.9)風速1m/sec上流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

<参考2;水温測定結果>1006’2016 Start PM 0130 天候・快晴⇒晴れ。桑瀬川・出合橋 水温17.4(気温18.5),風速0.5m/sec上流から,水位+15cm(!!)11番・集会所前(スズノ音) 水温17.6(気温18.4),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温17.4(気温18.2),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.4(気温19.3)風速1m/sec上流から,本流水温17.1(気温18.4) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温17.0(気温18.9),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.4(気温18.6)風速1.52.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.3(気温22.2)風速11.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色) 

<川情報>( 1018’2016 PM 5) 天候:薄曇り(晴れ間有り)。濁り:全域で00.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:+5cm 程度。PM 227番入口チェック岩 水位・平水比較 +5cm 程度,濁り 0/5 (ジンクリア)

最奥手前25番・二本杉付近_AM0704・1018

最奥手前25番・二本杉付近_AM0704・1018

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは; 102229日,115111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアルご寄贈,増えています。ありがとうございます。ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたら何なりとご寄贈を。

コテージの毛鉤巻き材料

コテージの毛鉤巻き材料

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 今週は連日入渓者さん「有り」でして,最上流部沢が禁漁になっていることもあり,朝の「区割り」に「知恵」と「工夫」が必要に。下流部・中下流部の魚活性が上がってるので区割り距離を短縮しないで済んでます。

広島県廿日市市の30.5cm-ゴールデン-ゴギ-by-Tさん-from-広島_5月2016

広島県廿日市市の30.5cm-ゴールデン-ゴギ-by-Tさん-from-広島_5月2016

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年10月16日
から 管理人
連続晴れ日も昨日まで_1016’2016 はコメントを受け付けていません

連続晴れ日も昨日まで_1016’2016

テラスから西方向の美雲_PM0512・1014

テラスから西方向の美雲_PM0512・1014

 

 

 

 

一号 (旧) 堰堤-の夕暮れ_PM0521・1014

一号 (旧) 堰堤-の夕暮れ_PM0521・1014

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連続晴れ日も「いよいよ」みたいでして..予報通り昼から雨の本日1016でした。但し,,<中野川気象情報>にも記録しましたがPM5を境に外気温がジリジリと上昇しています(不思議!)。明日は昼頃まで雨でその後晴天予報・・何か変な天候ですね。最上流部は産卵終了気味でして,いつものポイントにいつもの大物君達が帰ってきて餌取りに余念が無いです。

25番・二本杉の夕暮れと月_PM0531・1014

25番・二本杉の夕暮れと月_PM0531・1014

 

 

 

 

 

 

 

産卵床が見受けられなかった中上流域の20番ルートなんですが..昨日見回りで21番ラストチャンスプールのエンドに小さめ産卵床が出現してまして,本日見回りでは魚君達が何やらソワソワ・ガツガツと。ウェーディング時,水深浅めの小砂利部分は避けて下さい。で,それ以外の魚君達は「食い気」優先みたいで..アチコチでライズ確認。現在のところ判断つきかねてます。第二次産卵のような感じもするし・で。今夜の雨で水温が上昇するんじゃあないか?と。

21番・ラストチャンスの産卵床,真ん中チョイ左に_AM0933・1016

21番・ラストチャンスの産卵床,真ん中チョイ左に_AM0933・1016

 

 

 

 

 

 

 

 

週末入渓者さん情報です。神戸から来訪の御夫妻,中流域で奥様が良型3尾バラシで「エーーイ,このッ ↓↓」は誠に残念でした。リベンジですかね?。

準備中のお二人さん_1015

準備中のお二人さん_1015

 

 

 

 

 

 

広島からの方々,ある程度コンスタント釣果の方と..1016入渓直後の3連続良型バラシが尾を引いちゃってキャストまで乱れ気味になった方とで「アッチとコッチ」に。シーズンオフの「海釣り」をチョイと先延ばしにして..やはりの「リベンジ」は如何でしょうか?。

二人揃っての毛鉤交換_1015

二人揃っての毛鉤交換_1015

 

 

 

 

 

で・・その後キャッチ・画像撮影_1015

で・・その後キャッチ・画像撮影_1015

 

 

 

 

 

 

 

by-入渓者Tさん-from-広島_1015

by-入渓者Tさん-from-広島_1015

 

 

 

 

 

 

 

by-入渓者Sさん-from-広島_1015

by-入渓者Sさん-from-広島_1015

 

 

 

 

 

 

by-入渓者Sさん-from-広島_1015

by-入渓者Sさん-from-広島_1015

 

 

 

 

 

 

 

毛鉤は#19マークⅡ・#15マークⅡ改(ボディーの色とかetc変更タイプ)#15蟻 だったそうです。

中流域アマゴ-by-入渓者Sさん-from-広島_1016

中流域アマゴ-by-入渓者Sさん-from-広島_1016

 

 

 

 

 

中流域にて-by-入渓者Sさん-from-広島_1016

中流域にて-by-入渓者Sさん-from-広島_1016

 

 

 

 

 

 

 

記録用です。再来年サイズが沢山!!-by-入渓者Sさん-from-広島_1016

記録用です。再来年サイズが沢山!!-by-入渓者Sさん-from-広島_1016

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 1016’2016AM 0645 パラ雨,外気温 13.3℃,気圧950hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm弱 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 9 曇り,外気温16.2℃,気圧9451hpaAM 1020 曇り,外気温16.6℃,気圧951hpaPM 1215 小雨,外気温17.3℃,気圧950hpPM 0230 小雨,外気温16.8℃,気圧949hpPM 5小雨,外気温16.5℃,気圧948hpaPM 7雨,外気温16.8℃,気圧948hpa,風速0m/secPM 0820小雨,外気温17.0℃,気圧948hpa,風速0m/sec

朧月の俱楽部ハウス_PM0853・1014

朧月の俱楽部ハウス_PM0853・1014

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>1012’2016 Start AM 1030 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温14.7(気温18.1),風速5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.3(気温16.0),風速2m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温13.9(気温15.0),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.3(気温14.6)風速0.51m/sec上流から,本流水温13.4(気温14.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温13.4(気温12.7),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.6(気温13.6)風速34m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.2(気温12.9)風速1m/sec上流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

<参考2;水温測定結果>1006’2016 Start PM 0130 天候・快晴⇒晴れ。桑瀬川・出合橋 水温17.4(気温18.5),風速0.5m/sec上流から,水位+15cm(!!)11番・集会所前(スズノ音) 水温17.6(気温18.4),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温17.4(気温18.2),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.4(気温19.3)風速1m/sec上流から,本流水温17.1(気温18.4) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温17.0(気温18.9),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.4(気温18.6)風速1.52.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.3(気温22.2)風速11.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色) 

<川情報>( 1016’2016 PM 5) 天候:小雨。濁り:全域で00.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:+5cm 程度。PM 527番入口チェック岩 水位・平水比較 +2cm 程度,濁り 0/5 (ジンクリア)

二号 (新) 堰堤_AM0936・1016

二号 (新) 堰堤_AM0936・1016

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは; 102229日,11111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約必須!!事前予約していても当日確認した方が宜しいかと (Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

一号 (旧) 堰堤_AM1010・1015

一号 (旧) 堰堤_AM1010・1015

 

 

 

 

 

 

 

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアルご寄贈,増えています。ありがとうございます。ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたら何なりとご寄贈を。

マテリアル等の整理用引き出し購入しまして,御覧のように・・。

コテージの毛鉤巻き道具・材料の整理棚

コテージの毛鉤巻き道具・材料の整理棚

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 大森神社(18番・神社下)手前下流側の桟敷石神社,本川神楽関係では由緒正しい名跡なんです。この岩の上で「白刃振るい神楽」を舞ったんでしょうね。一度見てみたいと かねがねの願望なんですが・・・。

大森神社手前の桟敷石

大森神社手前の桟敷石

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

ナナフシが窓ガラスに

ナナフシが窓ガラスに

2016年10月13日
から 管理人
リベンジ入渓の結果は?_1013’2016 はコメントを受け付けていません

リベンジ入渓の結果は?_1013’2016

曇天根須木_AM0757・1013

曇天根須木_AM0757・1013

 

 

 

 

 

 

 

曇り日の本日,朝から外気温が大して上昇せず・で最高気温がPM216.4℃でした。昼過ぎまで西条で買い出しやら何やらを。里は暑からずの丁度気温で,「山とは違うなー!」を再認識。

二号 (新) 堰堤,真ん中下の岩の頭出具合からすると・・平水なんですけどね。沈み岩回りで連続ライズを発見!!_PM0318・1013

二号 (新) 堰堤,真ん中下の岩の頭出具合からすると・・平水なんですけどね。沈み岩回りで連続ライズを発見!!_PM0318・1013

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日から宿泊釣行の方,本日は最上流域や中流域へ。昨日の中上流域よりは反応が良かったみたいです,が,,やはり又もやの大物キャッチ ⇒ ジャンプ・バラシで↓。でも念願の岩魚良型弱も釣れたしでヨカッタヨカッタ。できればもう一回・来たいところでしょう。シーズン通して魚が居る川って少ないですからね。

「何で釣っちゃうんだよー!」の怒り顔-by-入渓者Sさん-from-大阪_1012

「何で釣っちゃうんだよー!」の怒り顔-by-入渓者Sさん-from-大阪_1012

 

 

 

 

 

 

 

 

何か「僕,釣られちゃいました」のアメゴ君-by-入渓者Sさん-from-大阪_1012

何か「僕,釣られちゃいました」のアメゴ君-by-入渓者Sさん-from-大阪_1012

 

 

 

 

 

 

 

岩魚釣れてヨカッタ!-by-入渓者Sさん-from-大阪_1013

岩魚釣れてヨカッタ!-by-入渓者Sさん-from-大阪_1013

 

 

 

 

 

 

 

リベンジで半日入渓の方も上流域で痛恨のバラシで↓↓。でも,,9番毛鉤に魚が出てくるって凄いですよね!。確信でしょうか?大事なのは。今シーズン,まだまだチャンスはありまっせ!。

アメゴの歯って結構凄いのね!-by-入渓者Iさん-from-高知_1013

アメゴの歯って結構凄いのね!-by-入渓者Iさん-from-高知_1013

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 1013’2016AM 0630 曇り,外気温 11.4℃,気圧946hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0830 曇り,外気温14.3℃,気圧946.5hpaAM 10 薄曇り,外気温15.1℃,気圧946.8hpaPM 2 曇り,外気温16.4℃,気圧946hpPM 0430 曇り,外気温14.7℃,気圧947.5hpPM 0630曇り,外気温12.4℃,気圧948hpaPM 0850曇り,外気温11.1℃,気圧948hpa,風速0m/sec

中野川の秋野花

中野川の秋野花

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>1012’2016 Start AM 1030 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温14.7(気温18.1),風速5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.3(気温16.0),風速2m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温13.9(気温15.0),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.3(気温14.6)風速0.51m/sec上流から,本流水温13.4(気温14.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温13.4(気温12.7),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.6(気温13.6)風速34m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.2(気温12.9)風速1m/sec上流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

<参考2;水温測定結果>1006’2016 Start PM 0130 天候・快晴⇒晴れ。桑瀬川・出合橋 水温17.4(気温18.5),風速0.5m/sec上流から,水位+15cm(!!)11番・集会所前(スズノ音) 水温17.6(気温18.4),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温17.4(気温18.2),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.4(気温19.3)風速1m/sec上流から,本流水温17.1(気温18.4) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温17.0(気温18.9),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.4(気温18.6)風速1.52.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.3(気温22.2)風速11.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色) 

<川情報>( 1013’2016 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で00.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:+5cm 程度。PM 327番入口チェック岩 水位・平水比較 +3cm 程度,濁り 0/5 (ジンクリア)

27番入口のチェック岩。+3cm状態なんですが..入渓者さん実感は+10cm程度みたい

27番入口のチェック岩。+3cm状態なんですが..入渓者さん実感は+10cm程度みたい

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは; 10152229日,11111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアルご寄贈,増えています。ありがとうございます。ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたら何なりとご寄贈を。

本日,マテリアル等の整理用引き出し購入してきました。早めに整理しまッす。

<編集後記> 見回りしてたら何種類ものキノコを発見。美味しそうなんだけど・・キノコって危ないのもあるからなー・・で,いまのところ見てるだけ..です。

これは・・ヤバいでしょう

これは・・ヤバいでしょう

 

 

 

 

 

 

これは・・いけそう??

これは・・いけそう??

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年10月12日
から 管理人
放射冷却で水温低下_1012’2016 はコメントを受け付けていません

放射冷却で水温低下_1012’2016

昨日午後の暑い陽射し_PM0124・1011

昨日午後の暑い陽射し_PM0124・1011

 

 

 

 

 

今朝の雲根須木_AM0619・1012

今朝の雲根須木_AM0619・1012

 

 

 

 

 

 

 

 

1010から「晴れ日」が続いてまして,水位も低下傾向で中上流域はほぼ平水近くに。ただ,場所による高低があり,下流域や沢近くや一号()堰堤付近等は若干の「チョイ高め傾向」です。9月からの「長雨」で山保水量が多い為かと。夜間晴天の影響で放射冷却による朝方外気温低下が始まっています(晴天日中はまだ暖かです)。御来訪時,ウェアチューニングにご留意を。

チョイ冷えッ出合橋_AM0637・1012

チョイ冷えッ出合橋_AM0637・1012

 

 

 

 

 

本日の二号(新) 堰堤_AM0658・1012

本日の二号(新) 堰堤_AM0658・1012

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の水温測定,前回比較でかなり低下しています。魚深度が「深め」なのはそのせいかと。大き目虫も飛んでますが,,小型コカゲロウのハッチも目立ってきました(目視サイズは#18以下位)。早春気候に近づきつつあるのかな?です。

23番・杉林入渓口付近_1012

23番・杉林入渓口付近_1012

 

 

 

 

 

14番・1号 (旧) 堰堤上_AM1134・1012

14番・1号 (旧) 堰堤上_AM1134・1012

 

 

 

 

 

 

 

 

高知から来訪の源流大好きさんと大物釣り師さん,「魚はヤル気タップリなんだけど,釣り人の方がタイミング悪くて・・」12インチオーバー・バラシや潜水艦浮上魚フッキングせずで,お二人で合計数尾の「大物」キャッチできず↓↓。リベンジ,必要ですね。

中流域アマゴ-by-入渓者Hさん-from-高知_1011

中流域アマゴ-by-入渓者Hさん-from-高知_1011

 

 

 

 

 

 

中流域アマゴ by 入渓者Yさん from 高知_1011

中流域アマゴ by 入渓者Yさん from 高知_1011

 

中流域岩魚-by-入渓者Yさん (もしかして・・Hさん?) from-高知_1011

中流域岩魚-by-入渓者Yさん (もしかして・・Hさん?) from-高知_1011

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山から来訪の「テンカラ師」さんや

by-入渓者Kさん-from-岡山_1011

by-入渓者Kさん-from-岡山_1011

 

 

 

 

 

 

 

高知の「水曜日の釣り師」さん,魚反応はソコソコなれどサイズがね・・だったようです。

野生顔に綺麗なパーマーク-by-入渓者Tさん-from-高知_1012

野生顔に綺麗なパーマーク-by-入渓者Tさん-from-高知_1012

 

 

 

 

 

メタリック魚-by-入渓者Tさん-from-高知_1012

メタリック魚-by-入渓者Tさん-from-高知_1012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

季節の変わり目と「産卵遅れ」で魚動向が不安定みたいです。付き場所は日々変化してるように見受けられます。

午後の陽射し・2番 エグレ岩_PM0318・1012

午後の陽射し・2番 エグレ岩_PM0318・1012

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 1012’2016AM 0620 曇り(晴れ間有り),外気温 13.0℃,気圧943hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +5cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0830 曇り,外気温14.9℃,気圧944hpaAM 10 晴れ,外気温17.8℃,気圧944.2hpaPM 1230 晴れ,外気温19.3℃,気圧945.5hpPM 2 晴れ,外気温20.0℃,気圧945.5hpPM 4晴れ,外気温18.0℃,気圧946hpaPM 8曇り(晴れ間有り・時々月が顔を出す),外気温13.0℃,気圧946hpa

山のダイナミック空_AM0922・1012

山のダイナミック空_AM0922・1012

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>1012’2016 Start AM 1030 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温14.7(気温18.1),風速5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温14.3(気温16.0),風速2m/sec上流から。14番・一号()堰堤上 水温13.9(気温15.0),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温14.3(気温14.6)風速0.51m/sec上流から,本流水温13.4(気温14.8) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温13.4(気温12.7),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温12.6(気温13.6)風速34m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温13.2(気温12.9)風速1m/sec上流から。濁り:全域で00.5 /5 (ジンクリア~チョイ着色) 

夕刻根須木_PM0530・1012

夕刻根須木_PM0530・1012

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>1006’2016 Start PM 0130 天候・快晴⇒晴れ。桑瀬川・出合橋 水温17.4(気温18.5),風速0.5m/sec上流から,水位+15cm(!!)11番・集会所前(スズノ音) 水温17.6(気温18.4),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温17.4(気温18.2),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.4(気温19.3)風速1m/sec上流から,本流水温17.1(気温18.4) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温17.0(気温18.9),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.4(気温18.6)風速1.52.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.3(気温22.2)風速11.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色) 

<川情報>( 1010’2016 PM 5) 天候:晴れ。濁り:全域で00.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:+5cm 程度。AM 1127番入口チェック岩 水位・平水比較 +5cm 程度,濁り 0/5 (ジンクリア)

<コテージ宿泊>予約済みは; 10152229日,11111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアルご寄贈,増えています。ありがとうございます。ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたら何なりとご寄贈を。

最近ご寄贈マテリアル

最近ご寄贈マテリアル

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> 数日で34℃も低下していた水温,,魚君達も「ビックリ!!」かな?。最上流部では気温よりも水温の方が高かったりして。見回り途中に冬支度の「焚き物拾い」を始めましてね・・9月の悪天候がね。まあ,これからボチボチと。

大きなストーンフライ(カディス系?)

大きなストーンフライ(カディス系?)

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年10月10日
から 管理人
連休報告です_1010’2016 はコメントを受け付けていません

連休報告です_1010’2016

テラスから根須木沢を,この後雲一つ無い天気が・・_AM0740・1010

テラスから根須木沢を,この後雲一つ無い天気が・・_AM0740・1010

 

 

 

 

 

 

 

3連休・最終日の本日,朝から終日「ド」快晴でした。ブログ入力中の現在も「満天の星と月」でして,,昨夜に引き続きの「久々」です。やはり晴天は気持ちエエですね。

出合橋下_AM1131・1010

出合橋下_AM1131・1010

 

 

 

 

 

根須木橋下_AM1140・1010

根須木橋下_AM1140・1010

 

 

 

 

 

 

二号新堰堤プール_AM1158・1010

二号新堰堤プール_AM1158・1010

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日1008は時折パラ雨・曇りがちの天候でしたが,,阿蘇山の噴火影響の火山灰が薄っすらと車に降り,空気には硫黄臭が西側・上流部から。ソー言えばですね,前日1007朝の見回りで最上流26番の入口付近で・・「山火事!?,それにしては硫黄っぽい!匂い。どーしたんだろう!?」って感じたんです。噴火前にガスが出てたんでしょうか?。九州じゃ・・火山灰,沢山降ったんでしょうね?。後始末,大変でしょう。

阿蘇の火山灰_1008

阿蘇の火山灰_1008

 

 

 

 

 

 

 

連休・入渓者さん達釣果情報を時系列で紹介します。魚画像頂けなかった方々,メール添付でお願いします。

倉敷から来訪の方々,おひとりは反応Goodで・・「楽しかった!」。繊細毛鉤も功を奏したのでしょうね。で,不具合だった方,何が原因だったのでしょうね?。やはり6時間以上の座りっぱなしデスクワークが↓↓かも。さしあたって・・軽いウォーキングからでも。

薄もや中野川の釣り-photo-by-Iさん-from-倉敷_1008

薄もや中野川の釣り-photo-by-Iさん-from-倉敷_1008

 

 

 

 

「毛鉤イロイロ試したら・・↑↑」-と

「毛鉤イロイロ試したら・・↑↑」-と

 

 

 

 

 

 

小型なれど「ピカ」アマゴ-by-入渓者Iさん-from-倉敷_1008

小型なれど「ピカ」アマゴ-by-入渓者Iさん-from-倉敷_1008

 

 

 

 

 

チョイ色付きアマゴ-by-入渓者Iさん-from-倉敷_1008

チョイ色付きアマゴ-by-入渓者Iさん-from-倉敷_1008

 

 

 

 

 

 

 

新居浜の方は,,「不釣」を最後に逆転の良型(25cm)岩魚で,このシリーズの竿頭に。パチパチ。

中流部の良型25cm-岩魚-by-入渓者Kさん-from-新居浜_1008

中流部の良型25cm-岩魚-by-入渓者Kさん-from-新居浜_1008

 

 

 

 

 

 

 

カムチャッカで3フィート・シルバー・キャッチの方,膝は大丈夫ですか?。ダブルハンドキャスト&フィッシング,教えて下さい。目から鱗の「ダブルハンド話」を聞いて,ヤル気が出ました。二回しか使ってないタックル,よーやくの出番かな?。

カムチャッカの3Ft・シルバーサーモン-by-淡路島のYさん

カムチャッカの3Ft・シルバーサーモン-by-淡路島のYさん

 

 

 

 

 

 

 

北海道では台風に祟られぱなしだった方from 徳島さん。凜姫,元気でしたね。川では「ヨイ子」で待ってましたよ。

チョイと「はねっかえり」の凜姫

チョイと「はねっかえり」の凜姫

 

 

 

 

 

凜と釣り人

凜と釣り人

 

 

 

 

 

 

 

 

香川のカップルさん,連泊釣行はGoodでしょう?!。京都のOさんは「釣れるパターン」を見つけてたようです。

「さーて..今日は中下流域へ」のお二人さん

「さーて..今日は中下流域へ」のお二人さん

 

 

 

 

 

 

 

上流部の「色付き」「幅広」-アマゴ-by-入渓者MMさん-from-香川_1008

上流部の「色付き」「幅広」-アマゴ-by-入渓者MMさん-from-香川_1008

 

 

 

 

 

 

23cm-色付き野生アマゴ-by-入渓者HMさん-from-香川_1009

23cm-色付き野生アマゴ-by-入渓者HMさん-from-香川_1009

 

 

 

 

 

 

 

中下流部の一尾-by-入渓者HMさん-from-香川_1010

中下流部の一尾-by-入渓者HMさん-from-香川_1010

 

 

 

 

 

 

 

 

大物狙いの方from京都さん,数尾の「Goodサイズばらし」は惜しかったですね。やはり細糸は「フロロ」でしょうか?。本日毛鉤は小さいのから普通上サイズまでで・・「パターン変更よりはサイズ変更がBestかな?」と仰ってました。

中上流部の幅広良型弱24cm-by-入渓者Oさん-from-京都_1010

中上流部の幅広良型弱24cm-by-入渓者Oさん-from-京都_1010

 

 

 

 

 

 

上流部の丸々パーマーク美形-by-入渓者Oさん-from-京都_1010

上流部の丸々パーマーク美形-by-入渓者Oさん-from-京都_1010

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪からの「夜討ち朝駆け」さん,数的にはNot so goodでしたが・・。Oさんのコメントはいかがでしょうか?。ポジティブシンキングで行きましょう!先は長いっすよ!。

上流部の優美-by-入渓者Mさん-from-大阪_1010

上流部の優美-by-入渓者Mさん-from-大阪_1010

 

 

 

 

 

 

将来の大物?-by-入渓者Mさん-from-大阪_1010

将来の大物?-by-入渓者Mさん-from-大阪_1010

 

 

 

 

 

 

 

連休入り前の「調査」,期せずして「毛鉤サイズ合わせ」になりまして・・小さい毛鉤がヨカッタです(小生的には大きいのが好きなんですけど)。「コカゲロウが飛ぶ時季だから」とは高知の源流派さん。そーですね!。ティペットは7Xフロロで。

下流部「調査」アマゴ,#19毛鉤・7Xで_1007

下流部「調査」アマゴ,#19毛鉤・7Xで_1007

 

 

 

 

 

 

 

と,,皆さん楽しまれたようで・・何より。天候的にも何とか持ちましたんで。

<中野川気象情報> 1010’2016AM 0650 晴れ,外気温 10.3℃,気圧942hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 0810 快晴,外気温12.6℃,気圧942hpaAM 10 快晴,外気温17.3℃,気圧942.5hpa,風速1.52m/secPM 11 快晴,外気温19.2℃,気圧943hp,風速0.5m/secPM 1210 快晴,外気温20.4℃,気圧943hp,風速2.53m/secPM 2快晴,外気温22.0℃,気圧942.5hpa,風速34m/secPM 5快晴,外気温15.6℃,気圧943hpa,水位+5cm程度,濁り00.5/5(ジンクリア~チョイ着色),風速0.5m/secPM 0630快晴(月と「星),外気温14.2℃,気圧943.5hpa風速0m/secPM 8快晴(月と「星),外気温12.3℃,気圧944hpa風速0m/sec

<水温測定結果>1006’2016 Start PM 0130 天候・快晴⇒晴れ。桑瀬川・出合橋 水温17.4(気温18.5),風速0.5m/sec上流から,水位+15cm(!!)11番・集会所前(スズノ音) 水温17.6(気温18.4),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温17.4(気温18.2),風速1m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.4(気温19.3)風速1m/sec上流から,本流水温17.1(気温18.4) 風速0.5m/sec上流から。23番・杉林 水温17.0(気温18.9),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.4(気温18.6)風速1.52.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.3(気温22.2)風速11.5m/sec上流から。濁り:全域で0.51 /5 (チョイ着色~着色) 

大き目虫が飛んでるんですけど・・

大き目虫が飛んでるんですけど・・

 

 

 

 

 

こんな色のも

こんな色のも

 

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0923’2016 Start AM 1030 天候・晴れ(雲多し)。桑瀬川・出合橋 水温16.2(気温20.8),風速0m/sec11番・集会所前(スズノ音) 水温16.6(気温20.1),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温16.5(気温20.2),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.5(気温18.7)風速1m/sec上流から,本流水温16.4(気温17.5) 風速0m/sec23番・杉林 水温16.3(気温18.6),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温15.3(気温18.1)風速1.52m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.2(気温18.6)風速0m/sec。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色) 

<川情報>( 1010’2016 PM 5) 天候:快晴。濁り:全域で00.5/5 (ジンクリア~チョイ着色)。テラス下水位:+5cm 程度。AM 113027番入口チェック岩 水位・平水比較 +8cm 程度,濁り 0/5 (ジンクリア)

<コテージ宿泊>予約済みは; 1012152229日,11111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアル,増加しつつあります。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記> 終日快晴って,,前回は何時だっけ?です。忘れちゃいました。ソロソロ晴天続きになるんでしょうね?。魚は色付いてるんですけど・・最上流以外では産卵の兆し無し。遅いッ!!。

このシリーズ,支配人さんも楽しかったようです。皆さん,ありがとうございました。

これは..甘かったです,フルーティで美味!

これは..甘かったです,フルーティで美味!

 

 

 

 

 

「チョイと出合いまでランニング・・」さん も。

「チョイと出合いまでランニング・・」さん も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人