中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

2016年10月5日
から 管理人
台風18号は日本海を北東上中_1005’2016 はコメントを受け付けていません

台風18号は日本海を北東上中_1005’2016

水位低下傾向だった..出合橋プール_PM0308・1004

水位低下傾向だった..出合橋プール_PM0308・1004

 

 

 

 

 

出合橋下_PM0430・1005

出合橋下_PM0430・1005

 

 

 

 

 

 

 

 

台風18号報告です。昨日夕刻から本日PM51005までの降雨量は46mmでした。午前中は所用で長沢まで行きまして,,出発時のAM9・中野川の風速は34m/secでマアマア状態。それが194号線を下って大橋ダム湖付近にさしかかったら810m/secまで上昇。中野川はやはり風に関しては比較的穏やかかな!?と。その後,AM1030過ぎの中野川突風は10m/sec位吹きましたが・・一時的。夕刻ニュースによると高知市内で突風被害が発生している由,竜巻でしょうか?。

夕刻見回りでは道路への落枝も殆ど無く,台風被害は見当たりませんでした。撮影の時系列画像をご参照下さい。

着色程度濁りの一号旧堰堤_PM0346・1005

着色程度濁りの一号旧堰堤_PM0346・1005

 

 

 

 

 

 

本日の二号新堰堤_PM0357・1005

本日の二号新堰堤_PM0357・1005

 

 

 

 

 

 

27番入口から26番との出会い方向_PM0404・1005

27番入口から26番との出会い方向_PM0404・1005

 

 

 

 

 

 

 

黒雲に青空の25番二本杉遠景_PM0407・1005

黒雲に青空の25番二本杉遠景_PM0407・1005

 

 

 

 

 

 

 

22番へび橋下のチェックポイント。昨日居なかった魚が・・_PM0413・1005

22番へび橋下のチェックポイント。昨日居なかった魚が・・_PM0413・1005

 

 

 

 

 

 

 

テラス下チェック岩,水位+25cm_PM0423・1005

テラス下チェック岩,水位+25cm_PM0423・1005

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は晴れ勝ちの好天で,,魚ウォッチング・「調査」へ。久々に水位+8cmまで低下したので,「ヨシヨシ」の筈が・・魚,見えず。1005の台風を予知して深場へ避難したのかな?です。稚魚サイズはアチコチ元気でして,,9月の連続台風でも流されなかった模様で,,パチパチ。各ポイント30分程度の「調査」で・・傾向見えず,が・・最下流で#14アダムス改で親指小指サイズをキャッチで,,Fin

21番の下流部プール_1004

21番の下流部プール_1004

 

 

 

 

 

 

 

1番-二ノ瀬_PM0437・1004

1番-二ノ瀬_PM0437・1004

 

 

 

 

 

 

 

最下流部の「調査」アマゴ_昨日,14毛鉤で

最下流部の「調査」アマゴ_昨日,14毛鉤で

 

 

 

 

 

 

 

で,,台風通過後の本日チェック,沈み傾向なれど魚影がアチコチに。魚の気持ちは「ヨー解らん」です。当然なれど,産卵モード魚は見当たらず。

<中野川気象情報> 1005’2016AM 0730 小雨,外気温 19.8℃,気圧943hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)AM 9 パラ雨,外気温21.0℃,気圧942hpa,風速34m/secAM 1025 多雨 ⇒ 強雨,外気温21.4℃,気圧942hpa,風速78m/sec(時折 10m/sec)PM 1230 雨時々多雨,外気温22.3℃,気圧940hp,水位+25cm程度,濁り2/5(笹濁り;底石が見える程度)PM 2 曇り,外気温22.0℃,気圧939hp,水位+30cmPM 0320曇り,外気温22.1℃,気圧939.5hpaPM 5曇り(晴れ間有り),外気温22.0℃,気圧940hpa,水位+25cm程度,濁り1.52/5(着色~笹濁り),風速0m/secPM 0630薄曇り(あちこちに星が・・),外気温21.2℃,気圧940hpa風速0m/sec

<参考;水温測定結果>0923’2016 Start AM 1030 天候・晴れ(雲多し)。桑瀬川・出合橋 水温16.2(気温20.8),風速0m/sec11番・集会所前(スズノ音) 水温16.6(気温20.1),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温16.5(気温20.2),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.5(気温18.7)風速1m/sec上流から,本流水温16.4(気温17.5) 風速0m/sec23番・杉林 水温16.3(気温18.6),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温15.3(気温18.1)風速1.52m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.2(気温18.6)風速0m/sec。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色) 

<川情報>( 1005’2016 PM 5) 天候:曇り(晴れ間有り)。濁り:全域で11.5/5 (着色~濃い着色)。テラス下水位:+25cm 程度。PM 427番入口チェック岩 水位・平水比較 +25cm 程度,濁り 1/5 (着色)

<コテージ宿泊>予約済みは; 1068915日,11111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン(評価・評判,エエです!)・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアル,増加しつつあります。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記> こんな天候続きの日々ですが,,メイフライ,結構飛んでます。カディス系も。おそらく,5月状況になりつつあるのかな?です。

サイズ14かな?

サイズ14かな?

 

 

 

 

 

TGの顕微鏡モード撮影で..チョイグロ?.

TGの顕微鏡モード撮影で..チョイグロ?.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

中野川住民に頂いた「アケビ」.

中野川住民に頂いた「アケビ」.

2016年10月3日
から 管理人
9月末・10月始め 報告です_1003’2016 はコメントを受け付けていません

9月末・10月始め 報告です_1003’2016

25番・二本杉-遠景_AM0647・1001

25番・二本杉-遠景_AM0647・1001

 

 

 

 

 

 

 

本日1003は朝からズーーッと雨でして・・おそらく終日雨↓↓かな?(PM3以降は曇りです),台風18号の影響でしょう。パラ雨~小雨程度なので,,水位的には「変動なし」です。ので,コテージ整理整頓の後はブログ入力を。0929から昨日1002までの週末報告です。

横浜から「釣り旅」途中に立ち寄られた方,他の河川は増水で「釣りできず」なので,,中野川川へ入渓。中野川も水位+30cm弱だったんですが・・「渡渉不要の釣りポイント」がいくつかありますので..ご紹介。結果は↓↓でしたが・・次回は平水時に,是非!。
横浜から来訪の「釣り旅」さん,お気に入りの岩手竹竿で釣りに・・_0929

横浜から来訪の「釣り旅」さん,お気に入りの岩手竹竿で釣りに・・_0929

 

 

 

 

 

 

 

宿泊釣行の方,普段魚画像を撮らないようですが..増水(30cm)初日は「二桁」キャッチで(良型以上含め)・・小生も「エッ」(内心)で,パチパチ。夕刻の楽しい情報交換会で,,「じゃあ,明日は最上流部?,もうすぐ禁漁期間だし」と。結果は「半減」で..「アレッ」。水位はチョイ高めの+1520cmに低下してたんですが。上流部では残置ティペット被害動物なぞ発見したりして・・皆さん,できるだけ回収して下さい。コテージテラスでの昼食準備中にギター・ボロロン↑,「休暇楽しみ満喫ッ」で・・パチパチ。

by-入渓者KSさん-from-西宮_0930

by-入渓者KSさん-from-西宮_0930

 

 

 

 

 

 

楽しい情報交換会を

楽しい情報交換会を

 

 

 

 

 

昼食準備中の「ボロローーン!」,エエですね。コテージテラスにて

昼食準備中の「ボロローーン!」,エエですね。コテージテラスにて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

河川増水で中野川へ移動の高知の「源流大好き」さん,結果は予測以下↓で..「アレッ」。水位低下が速い為かな?の観測。でも・・101日から禁漁に入る区間の今季最終魚となりました。昨年同時期は「水位低め安定」で「アマゴ産卵真っ盛り」だったんですよね!?。

今シーズン有終の最上流部アマゴ-by-入渓者Hさん-from-高知_0930

今シーズン有終の最上流部アマゴ-by-入渓者Hさん-from-高知_0930

 

 

 

 

 

 

 

最上流部岩魚-by-入渓者Hさん-from-高知_0930

最上流部岩魚-by-入渓者Hさん-from-高知_0930

 

 

 

 

 

 

 

10月に入ってからの宿泊釣行者さん達from 大阪。水位的には「チョイ高め」安定だったんですが・・Not so good釣果で,「アレッ」。二日目に中流部沢へ入渓の方は・・「それなりに」でGoodだったんですが,,途中で頭から「ザブン」で釣りFinは残念でした。できましたら・・画像撮ってくださいね・お願いします。チョイ残念だった方,来年5月の「巨匠」しごき(嘘ッ)はどーでっか??。

エエ顔してますね!-by-入渓者MTさん-from-大阪_1001

エエ顔してますね!-by-入渓者MTさん-from-大阪_1001

 

 

 

 

 

 

by-入渓者MTさん-from-大阪_1002

by-入渓者MTさん-from-大阪_1002

 

 

 

 

 

 

 

四国圏内の方々も・・「アレッ」と。18号台風が通過したら・・水位も安定するでしょう。

by-入渓者Kさん-from-新居浜_1001

by-入渓者Kさん-from-新居浜_1001

 

 

 

 

 

 

 

一瞬の青空-photo-by-新居浜のKさん_1001

一瞬の青空-photo-by-新居浜のKさん_1001

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お気に入りルートでしたが・・。こんなこともありですね!?。でも,画像は綺麗で何より!。

大きな黒点が特徴的な一尾-by-入渓者MMさん-from-香川_1002

大きな黒点が特徴的な一尾-by-入渓者MMさん-from-香川_1002

来年の大物!?-by-入渓者HMさん-from-香川_1002

来年の大物!?-by-入渓者HMさん-from-香川_1002

 

 

 

 

<中野川気象情報> 1003’2016AM 0630 パラ雨,外気温 20.3℃,気圧943hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm 程度・濁り1/5(着色)AM 9 雨,外気温21.0℃,気圧943hpaAM 1020 雨,外気温21.4℃,気圧943hpaPM 1230 雨,外気温21.2℃,気圧942.5hp,水位+10cm程度。PM 0220 雨,外気温21.0℃,気圧942hpPM 0250曇り,外気温21.8℃,気圧942hpaPM 4曇り,外気温21.5℃,気圧942hpa,水位+10cm程度,風速0m/sec

<中野川気象情報>1002’2016AM 0630 朝靄,外気温 20.2℃,気圧947hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm 程度・濁り1/5(着色)AM 8 晴れ,外気温21.4℃,気圧947.5hpaAM 1050 晴れ,外気温25.3℃,気圧948hpaPM 1250 薄曇り(晴れ間有り),外気温25.3℃,気圧948hpaPM 2 薄曇り(晴れ間有り),外気温24.8℃,気圧947.5hpPM 0420曇り,外気温23.2℃,気圧947hpaPM 0730曇り,外気温22.0℃,気圧947hpa
朝靄のお大師様プール_AM0638・1002

朝靄のお大師様プール_AM0638・1002

夕刻の晴れ間根須木_PM0434・1002

夕刻の晴れ間根須木_PM0434・1002

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0923’2016 Start AM 1030 天候・晴れ(雲多し)。桑瀬川・出合橋 水温16.2(気温20.8),風速0m/sec11番・集会所前(スズノ音) 水温16.6(気温20.1),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温16.5(気温20.2),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.5(気温18.7)風速1m/sec上流から,本流水温16.4(気温17.5) 風速0m/sec23番・杉林 水温16.3(気温18.6),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温15.3(気温18.1)風速1.52m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.2(気温18.6)風速0m/sec。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色) 

脱皮殻と・・その後

脱皮殻と・・その後

 

 

 

 

 

 

 

<川情報>( 1003’2016 PM 4) 天候:曇り。濁り:全域で11.5/5 (着色~濃い着色)。テラス下水位:+10cm 程度。AM 827番入口チェック岩 水位・平水比較 +11cm 程度,濁り 1/5 (着色)

禁漁間近・桑瀬川「調査」アマゴ23cm..チョイ赤っぽいですね!?

禁漁間近・桑瀬川「調査」アマゴ23cm..チョイ赤っぽいですね!?

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは; 108915日,11111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン(評価・評判,エエです!)・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500(普通は無料だろッ・の声あり。サジェストしたんですけどね)。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施してます。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

来年3月までの「お休み」

来年3月までの「お休み」

 

 

 

 

 

 

 

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアル,増加しつつあります。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。「酒呑むから毛鉤ヨー巻けん」と,数人の方々からのコメントでした,ハイッ。

<編集後記> 本文でもお知らせしてますが,,台風影響の「水位不安定」。魚君達の「この時季,最大イベント」の産卵にも()影響が。昨年は長かったんです産卵継続期間,水位低め安定で。それで,,稚魚沢山!。最上流部以外は産卵開始が遅れてます,心配。

(追記)アプリが誤作動してるようです,お見苦しい点はご容赦を。

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

俱楽部ハウス前のエエ香り!

俱楽部ハウス前のエエ香り!

2016年9月28日
から 管理人
昨夜の雷雨で水位アップ_0928’2016 はコメントを受け付けていません

昨夜の雷雨で水位アップ_0928’2016

今朝のテラス下,水位+40cm_AM0648・0928

今朝のテラス下,水位+40cm_AM0648・0928

 

 

 

 

午後のテラス下,水位+25cm_PM0253・0928

午後のテラス下,水位+25cm_PM0253・0928

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台風・悪天候が多い9月でして...昨夜から今未明までの雷・強雨で,今朝水位が+40cmと・・又もやの増水↓↓。遠来の方々には「釣りNG」連絡がチョイ遅れてしまい・・「高速走ってまッとす」とかで失礼しました。一般渓流の禁漁もあと二日ですし..ヤレヤレ・と。昼過ぎには水位も+30cm弱と低下しまして...「明朝までにはあと15cmッ」です。朝からの天候的には「曇りがち・時々小雨」なので夜間ゲリラ強雨が無ければなア―・と。

2番・4番の中間「お大師」プール_0928

2番・4番の中間「お大師」プール_0928

 

 

 

 

 

 

 

根須木橋赤橋上流,根須木沢合流点_AM0939・0928

根須木橋赤橋上流,根須木沢合流点_AM0939・0928

 

 

 

 

 

 

 

昨日の入渓者さん達は最上流部へ。水位は+15cmで「チョイ高め」,理想的にはあと5cm低下してれば・って感じでしたが,,そこはソレ..ベテランさん達でしっかり結果を。先週末からの画像と比べてみての違いが。アマゴ産卵は最上流部から始まるのですが..沢によって「早い・遅い」があるようです。昨日の入渓場所は「早い」方でした。毛鉤はいつもの大きいサイズメインで,ティペットはいつもの5X() 9月も末の標高650m超ですし..「ゲーター」じゃあソロソロ冷えるんじゃあないのかな(!?) です。

by-入渓者Iさん-from-西条_0927

by-入渓者Iさん-from-西条_0927

 

 

 

 

 

最上流部の良型-by-入渓者Hさん-from-高知_0927

最上流部の良型-by-入渓者Hさん-from-高知_0927

 

 

 

 

 

 

 

 

最上流部岩魚-by-入渓者Hさん-from-高知_0927

最上流部岩魚-by-入渓者Hさん-from-高知_0927

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0928’2016AM 0625 雨,外気温 21.0℃,気圧944.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +40cm 程度・濁り2.5/5(底石が見えない緑白色)AM 0845 曇り,外気温23.0℃,気圧944.2hpa,水位+30cmAM 1040 曇り,外気温24.4℃,気圧944hpaAM 1145 曇り,外気温24.2℃,気圧944hp,水位+30cm弱。AM 1145 曇り,外気温24.2℃,気圧944hp,水位+30cm弱。PM 1曇り⇒小雨,外気温24.0℃,気圧944hpaPM 2曇り,外気温23.8℃,気圧944hpa,水位+25cm程度。

二号 (新) 堰堤プール_0928

二号 (新) 堰堤プール_0928

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0927’2016AM 7 パラ雨,外気温 18.0℃,気圧947hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +15cm 程度・濁り1/5(着色)AM 1030 小雨,外気温21.7℃,気圧946.5hpaAM 12 曇り,外気温23.2℃,気圧946hpaPM 0250 曇り,外気温23.0℃,気圧946hpPM 0420小雨,外気温22.4℃,気圧946.5hpaPM 0650曇り,外気温21.5℃,気圧945.5hpaPM 0750雨,外気温21.0℃,気圧946hpa,風速0m/sec

<参考;水温測定結果>0923’2016 Start AM 1030 天候・晴れ(雲多し)。桑瀬川・出合橋 水温16.2(気温20.8),風速0m/sec11番・集会所前(スズノ音) 水温16.6(気温20.1),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温16.5(気温20.2),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.5(気温18.7)風速1m/sec上流から,本流水温16.4(気温17.5) 風速0m/sec23番・杉林 水温16.3(気温18.6),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温15.3(気温18.1)風速1.52m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.2(気温18.6)風速0m/sec。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色) 

<川情報>( 0928’2016 PM 3) 天候:曇り(時々小雨)。濁り:全域で11.5/5 (着色~濃い着色)。テラス下水位:+25cm 弱。AM 1027番入口チェック岩 水位・平水比較 +34cm 程度,濁り 1.5/5 (濃い着色)

<コテージ宿泊>予約済みは;929日,1018915日,11111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel088-869-2300 )

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527() 28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント2> 婚活パーティですッ。スケジュールが変更になりまして..1030() AM9PM4 日帰りコースです。場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は男性2500円,女性は1500円。キジ肉バーベキュー,吊り橋散歩,「木の香」温泉券付 ()

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

婚活パーティー,新パンフ..です。

婚活パーティー,新パンフ..です。

 

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項・4 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施します。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアル,増加しつつあります。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記> 雨日用読書本,今回も関連薄しの3冊を。自転車のプロレーサーさん達って用具に対するこだわりがスゴイっすね,当然ながら。古いタイプを使い続けたり,契約外の他社品・プロダクトネームをテープで隠したり,外皮だけを契約品に変えたり。日本の「シマノ」,頑張ってますね!。

画像右下の一冊,久々の「理解が追い付かないグループ」入りです。翻訳者さんが好きなので,押さえるようにしてるんですが・・。

またもや・「関連薄し」我が読書。右下が難物でした。

またもや・「関連薄し」我が読書。右下が難物でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

なんの花??

なんの花??

 

 

2016年9月25日
から 管理人
9月最後の週末に・・でした_0925’2016 はコメントを受け付けていません

9月最後の週末に・・でした_0925’2016

25番・二本杉の「御来光」_0924

25番・二本杉の「御来光」_0924

 

 

 

 

 

 

 

週末天候は一進一退の感アリでして,,昨日0924は曇りがちなれど時に晴れで,早朝見回りでは25番・二本杉の見晴台小山から壮麗な「御来光」を。イヤーー,,気持ちヨカッタです。夕刻には「パラ雨」が降ったんですが..「明日もエエ天気だろう」と考えてたら・・。

早朝;20番・西山広場(竹の畝沢)上流_0924

早朝;20番・西山広場(竹の畝沢)上流_0924

 

 

 

 

 

 

 

ナント「パラ雨・朝」の本日0925,入渓者さん達も「エーーッ,雨!?」と。

霧雨に煙る二号新堰堤_0925

霧雨に煙る二号新堰堤_0925

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝見回りでは水位は昨日比・若干の低下だったので「釣りには最適」と送り出した次第。で,結局夕刻までは「パラ雨・小雨・時に雨」が続き..殆どの方々が脱渓後のPM0420,突然の「広がる青空!」。「なんなんだ!!これは」でした。夜には「曇り空」に戻りましたが。

夕刻の一時的青空_0925

夕刻の一時的青空_0925

 

 

 

 

 

 

 

もうじき「禁漁」の最上流沢,産卵準備が整いつつあるようですが...もうチョイの模様です。数日前は「アッチ行けッ」攻撃を受けてる♂を目撃したとか,♀に。の,状況の週末釣果報告です。まずは「白眉」28cm♀キャッチ&26cm27cmも・の香川の御夫妻,12インチオーバーには届きませんでしたが..雨中頑張りましたね!。毛鉤は#11アダムスパラ改(短めハックル) ,ティペットは6Xで・と。エエ,,28cmキャッチは奥様が。パチパチ

優しい♀顔・28cm-by-入渓者MMさん-from-香川_0925

優しい♀顔・28cm-by-入渓者MMさん-from-香川_0925

 

 

 

 

 

 

綺麗な魚体の最上流部26cm-by-入渓者HMさん-from-香川_0925

綺麗な魚体の最上流部26cm-by-入渓者HMさん-from-香川_0925

 

 

 

 

 

 

野性味あふれる27cm-by-入渓者HMさん-from-香川_0925

野性味あふれる27cm-by-入渓者HMさん-from-香川_0925

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山から来訪の方,普段は「ゴギ釣り」なので..「アマゴが釣りたい!」。でしたが..何故か岩魚君が・・。二日目の上流部では「水没」とか,,ありましたけど楽しまれたご様子で「何より」でした。天候安定する「紅葉時季」にでも御再訪を。

「やっぱ・・ゴギとはちがうなーー!」の中野川岩魚-by-入渓者さんIさん-from-岡山_0924

「やっぱ・・ゴギとはちがうなーー!」の中野川岩魚-by-入渓者さんIさん-from-岡山_0924

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上流部の「プックリ」-by-入渓者Iさん-from-岡山_0925

上流部の「プックリ」-by-入渓者Iさん-from-岡山_0925

 

 

 

 

 

 

広島の「竹竿使い師」さんの二日目は「チョイとスローかな?」と中流域で。「楽しんだッ」で,ヨカッタですね。

「チョイと怒り顔」-by-入渓者Sさん-from-広島_0924

「チョイと怒り顔」-by-入渓者Sさん-from-広島_0924

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山口からの御夫妻,お見受けしたところ..奥様キャスティング,かなりの上達と。本日の雨がち天候は↓↓でしたが,,やはり「楽しかった!」と。せば,また・です。

二人の時は..ロッド-1本-!

二人の時は..ロッド-1本-!

 

 

 

 

 

「美味しそうな餌だと思ったのに――」-by-入渓者MKさん-from-山口_0924

「美味しそうな餌だと思ったのに――」-by-入渓者MKさん-from-山口_0924

 

 

 

 

 

 

 

小型なれど・・の一尾 by-入渓者MKさん-from-山口_0924

小型なれど・・の一尾 by-入渓者MKさん-from-山口_0924

 

 

 

 

 

 

 

 

良型弱?丸いパーマークの一尾-by-入渓者KKさん-from-山口_0924

良型弱?丸いパーマークの一尾-by-入渓者KKさん-from-山口_0924

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0925’2016AM 0620 パラ雨,外気温 19.0℃,気圧945hpa,風速0m/sec,テラス下水位 10cm 程度・濁り1/5(着色)AM 0845 小雨,外気温20.7℃,気圧946hpaPM 1230 パラ雨,外気温21.3℃,気圧946hpaPM 0250 パラ雨,外気温21.5℃,気圧946hpPM 0430晴れ(雲多し),外気温21.4℃,気圧946hpaPM 6曇り,外気温21.0℃,気圧946hpaPM 8曇り,外気温19.8℃,気圧946hpa

<参考1;水温測定結果>0923’2016 Start AM 1030 天候・晴れ(雲多し)桑瀬川・出合橋 水温16.2(気温20.8),風速0m/sec11番・集会所前(スズノ音) 水温16.6(気温20.1),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温16.5(気温20.2),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.5(気温18.7)風速1m/sec上流から,本流水温16.4(気温17.5) 風速0m/sec23番・杉林 水温16.3(気温18.6),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温15.3(気温18.1)風速1.52m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.2(気温18.6)風速0m/sec。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色) 

<参考2;水温測定結果>0915’2016 Start AM 1030 天候・曇り(晴れ間有り)桑瀬川・出合橋 水温18.0(気温20.9),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.0(気温20.2),風速0m/sec14番・一号()堰堤上 水温17.9(気温21.0),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.9(気温20.5)風速1m/sec上流から,本流水温17.8(気温20.8) 風速0m/sec23番・杉林 水温17.6(気温18.9),風速0m/sec26番・大荒れ(左の谷) 水温16.4(気温19.0)風速0.51m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.5(気温19.2)風速0.51m/sec上流から。濁り:全域で11.5 /5 (着色~濃い着色) 

<川情報>( 0925’2016 PM 5) 天候:晴れ(雲多し)。濁り:全域で1/5(着色)。テラス下水位:+10cm15cm AM 063027番入口チェック岩 水位・平水比較 8cm 程度,濁り 1/5 (着色),夕刻には水位若干増加濁り1.5/5(濃い着色)だった由

<コテージ宿泊>予約済みは;9(29)日,1018915日,11111213日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

20番竹の畝沢(西山広場) 21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので 予約はお早めに!!(Tel088-869-2300 )

<連絡事項2 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017527()28() 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント>お知らせ!! 925日の本川イベント・「UFOラインアタック」,,雨でしたね↓↓。画像,入手できましたらアップします。

<連絡事項4;本川イベント2 婚活パーティですッ。102930(土・日)・場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は5000円程度。

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<連絡事項・5 101日から2017228日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施します。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアル,増加しつつあります。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記> 夕刻にPC電源を「ツイ」落としてしまった後の再起動 (PC反応が遅くなったので,安全の為にと・・) WIN 10の「落とし穴?」にハマった感じの「再インストール」() でしょうね..あんなに時間がかかったので。? (ヤレヤレ) でした,入渓者さん達をお待たせしちゃったし。皆さん,気を付けましょう,電源ダウンは作業終了後に。フォントが変なのは小生に責あらずですから,かってに変わっちゃったので。

最上流部のツルリンドウ

最上流部のツルリンドウ

 

 

 

 

 

 

 

せば また。() 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年9月23日
から 管理人
秋気配中野川情報_0923’2016 はコメントを受け付けていません

秋気配中野川情報_0923’2016

11番・スズノネ集会所前-のつり橋下プール_0923

11番・スズノネ集会所前-のつり橋下プール_0923

 

 

 

 

 

 

 

台風16号通過後,スッキリしない天候が続いてます。0921朝AM0610水位は+30cmなれど,AM11には+20cm,PM5は+15cmと着実に低下してよしよしヾ(・ω・`)だったんですが0922朝方の多雨でAM0930にはまたもやの+30cm。夕刻には+25cmまで低下したので0923はナントカ・と。で,本日0923は危なっかしい空模様が終日でしたが・・なんとか持ちこたえて雨降らずで夕刻には+10cm強で週末を迎えることで・・ホッと。本日の水温測定・魚ウォッチングで,,水温は季節を反映して低下傾向,魚動向は台風による水位上昇と産卵期間近のタイミングによる「遡上開始」で「落ち着き足らず」状況。「遡上開始」と言えばですね..小生並びに入渓者さんが「小滝昇りアマゴ」(!!) を目撃。150cm程度の段差は果敢挑戦でクリアしたり・しなかったりで,頑張ってました。12インチオーバーのジャンプって迫力ありますよ。

台風16号が砂利を移動したので手前小プールが消滅_0923

台風16号が砂利を移動したので手前小プールが消滅_0923

 

 

 

 

 

 

PM1229の27番・蔓下げの谷入口。チョイ高めでエエ感じの水位_0923

PM1229の27番・蔓下げの谷入口。チョイ高めでエエ感じの水位_0923

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

連泊入渓の方,天候に祟られましたね。それでも初日0921は二桁弱でして↑↑。入渓第一投目に「優に12インチオーバー」が「潜水艦浮上アタック」を見せ,,「心の準備無し」状態でフッキングせず↓↓は残念。水位上昇の二日目,それでも最大24cm強はGood (画像撮影前に逃走)。

by-入渓者Oさん-from-京都_0921

by-入渓者Oさん-from-京都_0921

 

 

 

 

 

岩魚-by-入渓者Oさん-from-京都_0921

岩魚-by-入渓者Oさん-from-京都_0921

 

 

 

 

 

小型ながら綺麗な魚体の一尾-by-入渓者Oさん-from-京都_0922

小型ながら綺麗な魚体の一尾-by-入渓者Oさん-from-京都_0922

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日の本日は・・リーダー・ライン接続部(スプライス) が外れて大物ロストとかラインブレイクとかタイミング合わずに合わせ損ないロストとか・・で,あきれちゃうほどの「何」連発なれども数尾の良型キャッチで,,パチパチ。見えてる魚には小さい毛鉤(#20)で見えない魚には大きい毛鉤(#5) を。

最上流部の良型-by-入渓者Oさん-from-京都_0923

最上流部の良型-by-入渓者Oさん-from-京都_0923

 

 

 

 

 

このタイプのパーマークが.いずれは12インチオーバーの良型-by-入渓者Oさん-from-京都_0923

このタイプのパーマークが.いずれは12インチオーバーの良型-by-入渓者Oさん-from-京都_0923

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊釣行の方,途中から「キャスティング」にノメリコミ傾向で・・「楽しかった!!」と。明日は適水位(チョイ高め) 予測なので・・・楽しみ楽しみ。

「ホレ,,リリースだからね」・「.。o○」(ブクブクありがとさん) と..赤っぽい頭部が特徴的な一尾-by-入渓者Sさん-from-広島_0923

「ホレ,,リリースだからね」・「.。o○」(ブクブクありがとさん) と..赤っぽい頭部が特徴的な一尾-by-入渓者Sさん-from-広島_0923

 

 

 

 

 

クッキリ朱点と丸いパーマークが印象的な一尾-by-入渓者Sさん-from-広島_0923

クッキリ朱点と丸いパーマークが印象的な一尾-by-入渓者Sさん-from-広島_0923

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の「区割り」「コーヒータイム」の主話題は「白猪谷の熊目撃」からの流れの「熊体験談」を。十数メートルの堰堤飛び降りの「羆(ヒグマ) から逃げ切り」話には全員で↑↑↓を。あーッ,楽しかった。

出撃前の楽しく・有益で・怖ーい..「熊から逃げ延びた話」

出撃前の楽しく・有益で・怖ーい..「熊から逃げ延びた話」

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0923’2016:AM 0630 曇り,外気温 19.0℃,気圧943hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +15cm 強 程度・濁り1.5/5(濃い着色)。AM 0810 曇り(晴れ間有り),外気温20.3℃,気圧943hpa。AM 11 曇り,外気温23℃,気圧944hpa。PM 0105 曇り,外気温22℃,気圧944hp。PM 3曇り(晴れ間有り),外気温21.9℃,気圧943hpa。PM 5曇り(晴れ間有り),外気温20.4℃,気圧943hpa。PM 0720晴れ(星空),外気温19.2℃,気圧944hpa,風速0m/sec。

20番の上流部での入渓者さん_0923

20番の上流部での入渓者さん_0923

 

 

 

 

 

PM1229の27番・蔓下げの谷入口。チョイ高めでエエ感じの水位_0923

PM1229の27番・蔓下げの谷入口。チョイ高めでエエ感じの水位_0923

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0923’2016 Start AM 1030 天候・晴れ(雲多し)。桑瀬川・出合橋 水温16.2℃(気温20.8℃),風速0m/sec。11番・集会所前(スズノ音) 水温16.6℃(気温20.1℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上 水温16.5℃(気温20.2℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温16.5℃(気温18.7℃)風速1m/sec上流から,本流水温16.4℃(気温17.5℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温16.3℃(気温18.6℃),風速0m/sec。26番・大荒れ(左の谷) 水温15.3℃(気温18.1℃)風速1.5~2m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温16.2℃(気温18.6℃)風速0m/sec。濁り:全域で1~1.5 /5 (着色~濃い着色)

岩陰からライズの12インチオーバー_0923

岩陰からライズの12インチオーバー_0923

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0915’2016 Start AM 1030 天候・曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温18.0℃(気温20.9℃),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.0℃(気温20.2℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上 水温17.9℃(気温21.0℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.9℃(気温20.5℃)風速1m/sec上流から,本流水温17.8℃(気温20.8℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温17.6℃(気温18.9℃),風速0m/sec。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.4℃(気温19.0℃)風速0.5~1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.5℃(気温19.2℃)風速0.5~1m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5 /5 (着色~濃い着色)

<川情報>( 0923’2016 PM 5) 天候:曇り(晴れ間有り)。濁り:全域で1~1.5/5(着色~濃い着色)。テラス下水位:+10cm強 程度 。PM 1230・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +15cm 程度,濁り 1/5 (着色)。

鯨岩がテラス下のチェック岩。水位+10cm強_PM0417・0923

鯨岩がテラス下のチェック岩。水位+10cm強_PM0417・0923

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;9月23・24日,10月1・8・9日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730です..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント>お知らせ!! 9月25日の本川イベント・「UFOラインアタック」は締め切りました。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントで,標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングです。詳細・お問合せは http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,mail kamegamori_tr@hahoo.co.jp

<連絡事項4;本川イベント2> 婚活パーティですッ。10月29・30日(土・日)・場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は5000円程度。

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<連絡事項・5> 10月1日から2017年2月28日までの上流部禁漁区間の設定,本年も実施します。20番西山広場の竹の畝沢,24.5番右岸側の沢,26番・大荒れ,27番・葛下げの谷が対象です。

<お願い> コテージのフライタイイングツール&マテリアル,増加しつつあります。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

フックも若干増えました

フックも若干増えました

 

 

 

 

 

 

 

<編集後記> なんかですねーー,久々の雨無し日で。秋の野花が咲き始めたのはGoodかと。紅白ゲンノショウコやら何やらが・・です。

ゲンノショウコ・紅

ゲンノショウコ・紅

 

 

 

 

ゲンノショウコ・白..これは珍しい!

ゲンノショウコ・白..これは珍しい!

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年9月20日
から 管理人
台風16号報告_0920’2016 はコメントを受け付けていません

台風16号報告_0920’2016

根須木上空に明るさが_PM0525・0920

根須木上空に明るさが_PM0525・0920

 

 

 

 

 

水位+60cm程度のテラス下・クジラ岩_PM0522・0920

水位+60cm程度のテラス下・クジラ岩_PM0522・0920

 

 

 

 

 

 

 

 

台風16号報告 from 中野川です。

影響的には0917からありまして..0917夕刻から0918朝方までの降雨量は39mmで水位+10cm,濁り1/5(着色)。曇りがち午後多雨の0918午後から台風16号が通過した後の本日0920夕刻までの降雨量は180mmでして,台風降雨としては「いつも通り」の感じでした。最大風速は8m/secでして..午後見回りでも倒木は無しで,落枝が少々。本日夕刻の水位は+60cm程度で,ブログ入力中の現在は50cm台半ばでしょう。明日昼頃には+30cm弱程度まで低下するんじゃないか?と。場所によっては+15~20cm程度なのでポイントを選べば「釣り可能」か!?です。瀬戸内海に近い山あい河川なので太平洋岸のような豪雨・暴風影響はないようでした,今回の台風は。ニュースによると..かなりの被害が出ているようですので地域・地形によっては・・ご用心!!を。

+100cmオーバー増水のテラス下_AM0737・0920

+100cmオーバー増水のテラス下_AM0737・0920

 

 

 

 

 

 

 

水位+70cmの二号新堰堤_PM0311・0920

水位+70cmの二号新堰堤_PM0311・0920

 

 

 

 

 

 

底石が見え始めた-22番・へび橋プール_PM0321・0920

底石が見え始めた-22番・へび橋プール_PM0321・0920

 

 

 

 

 

 

 

でも,,11番・集会所前の吊り橋下はこの状況で・・_PM0338・0920

でも,,11番・集会所前の吊り橋下はこの状況で・・_PM0338・0920

 

 

 

 

 

 

 

 

台風情報で入渓者さんは少なかった今週末ですが近場の方や遠方の方が入渓。最上流入渓の方はマアマア釣果でヨカッタヨカッタ。雨具忘れで釣り時間短縮を余儀なくされたのはチョイ残念でした。

「ドーモですッ」最上流岩魚-by-入渓者Kさん-from-新居浜_0918

「ドーモですッ」最上流岩魚-by-入渓者Kさん-from-新居浜_0918

 

 

 

 

 

 

丸いパーマークの最上流アマゴ-by-入渓者Kさん-from-新居浜_0918

丸いパーマークの最上流アマゴ-by-入渓者Kさん-from-新居浜_0918

 

 

 

 

 

 

 

チョイと手ブレですけど..ここで_-photo-by-Kさん

チョイと手ブレですけど..ここで_-photo-by-Kさん

 

 

 

 

 

 

 

 

友,遠方より来る。で,嘗てのチームメイトが御来訪。「台風で帰れ無くなるよッ!」忠告にも関わらず,でしたが..案の定,予定を早めての帰還に。例の「遊び道具」やらを持ち込んで,晴れ間を縫って当初計画の6~7割を消化で・・Not so good。釣り的には決して悪いコンディションじゃあ無かったんですが,チョイと水位が高かったかなあ・不慣れな方には・と。柴野さんの翻訳本を熟読して,行きつけの川での実釣トレーニングを重ねて再訪を。かつての鯨飲派としては,「味を嗜む」,氏の呑み方...勉強になりました。ありがとうございました。

一瞬の晴れ間_AM9・0919

一瞬の晴れ間_AM9・0919

 

 

 

 

 

台風余波増水の中流域にて

台風余波増水の中流域にて

 

 

 

 

 

 

 

友,遠方より来る..美味なる酒を少々

友,遠方より来る..美味なる酒を少々

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0920’2016:AM 0630 強雨,外気温 18.8℃,気圧932hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 +100~120cm 程度・濁り4/5(泥濁りの手前)。AM 0820 雨,外気温18.2℃,気圧930.5hpa,風速5m/sec。AM 1040 強雨,外気温17.8℃,気圧925hpa,風速 2m/sec,水位 +100~120cm。AM 12 小雨,外気温19.0℃,気圧926hp,風速 2m/sec,水位+100cm。PM 0230曇り(晴れ間有り),外気温19.0℃,気圧932.5hpa,風速1m/sec,水位 +90cm。PM 3曇り,外気温19.1℃,気圧934.5hpa,風速 5~8m/sec,水位+75cm。PM 6曇り(晴れ間有り),外気温18.0℃,気圧936.5hpa,風速1m/sec,水位 +60cm。PM 0740曇り,外気温17.8℃,気圧939hpa,風速0.5m/sec。

<参考;水温測定結果>0915’2016 Start AM 1030 天候・曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温18.0℃(気温20.9℃),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.0℃(気温20.2℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上 水温17.9℃(気温21.0℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.9℃(気温20.5℃)風速1m/sec上流から,本流水温17.8℃(気温20.8℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温17.6℃(気温18.9℃),風速0m/sec。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.4℃(気温19.0℃)風速0.5~1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.5℃(気温19.2℃)風速0.5~1m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5 /5 (着色~濃い着色)

<川情報>( 0920’2016 PM 5) 天候:曇り(晴れ間有り)。濁り:全域で2.5~3/5(底石が見える程度の緑白色~底石が見えない程度の緑白色)。テラス下水位:+60c 程度 。PM 0330・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +70cm 程度,濁り 3/5 (底石が見えない程度の緑白色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;9月21・22・24日,10月1・8・9日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント>お知らせ!! 9月25日の本川イベント・「UFOラインアタック」は締め切りました。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントで,標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングです。詳細・お問合せは http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,mail kamegamori_tr@hahoo.co.jp

<連絡事項4;本川イベント2> 婚活パーティですッ。10月29・30日(土・日)・場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は5000円程度。

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<お願い> コテージにフライタイイングツール&マテリアルを用意してます。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記>各種防水デジカメある中で,,最薄・最小タイプをご持参の方が。クローズアップ撮影得意の機種で,釣りには最適かと。惜しむらくは製造中止なのと..Usedでも高価!,TGの倍近くですもんね。

ソニーの薄型防水・名刺チョイ大きいGoodサイズ。で,「この手があったか!」と感心の小生。

ソニーの薄型防水・名刺チョイ大きいGoodサイズ。で,「この手があったか!」と感心の小生。

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2016年9月16日
から 管理人
台風16号の進路が超心配_0916’2016 はコメントを受け付けていません

台風16号の進路が超心配_0916’2016

第二新-堰堤付近_0916

第二新-堰堤付近_0916

 

 

 

 

 

 

 

台風16号の進路がかなり心配な週末を迎えようとしています。先程(PM6)の気象庁・台風情報・予測進路は九州&四国沖太平洋上通過でその先??なんですが・・・。今後の推移を注意深く見守りたいです。

0912午後から0915朝までの累積降雨量が115mmとなりました。本日(0916)午前の27番・入口チェック岩水位は+10cmを割り込みまして,現在のところ..Good水位!。昨日(0915)フト,「降雨で水温下がったかも!?」で,水温測定へ。殆どの測定ポイントで1℃前後低下してまして魚動向は「読めず」(見えず)で,最下流「調査」で確認を。#18・アダムスパラ改で良型チョイ弱キャッチで..「反応普通」と判断。一昨日の桑瀬川「調査」はかなりの好反応だったので「増水影響↑↑」と。

27番・葛下げの谷入口_0916

27番・葛下げの谷入口_0916

 

 

 

 

 

 

 

連泊入渓者さん,「スロー」な釣りが続いてましたが..最終日の本日,いろんな要素がマッチしたようで「エエ釣り」を上流部で。当たり毛鉤は#12・14ライツロイヤル,ティペットは6X・7X。「反応あれどフッキング↓」,チョイ心配してたので・・ヨカッタヨカッタ。これで「ノボリンコ」と帰途につけますね!。次回は「アレ」ご持参で広水面を楽しみましょう。

大きくなりそうな上流部アマゴ-by-入渓者Tさん-from-広島・福山_0916

大きくなりそうな上流部アマゴ-by-入渓者Tさん-from-広島・福山_0916

 

 

 

 

 

 

丸いパーマークがGood!by-入渓者Tさん-from-広島・福山_0916

丸いパーマークがGood!by-入渓者Tさん-from-広島・福山_0916

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0916’2016:AM 0620 曇り,外気温 20.0℃,気圧945.5hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +10cm 程度・濁り1/5(着色)。AM 0910 晴れ(雲多し),外気温23.0℃,気圧945hpa,風速0m/sec。AM 12 曇り,外気温24℃,気圧945.5hpa。PM 0130晴れ,外気温26.3℃,気圧945.5hpa,風速1.5m/sec。PM 0310曇り,外気温24.0℃,気圧945hpa。PM 0440小雨 ⇒ スコール性多雨,外気温23.4℃,気圧945hpa。PM 0540小雨,外気温22.3℃,気圧945hpa,風速0m/sec。

PM0139の根須木天候はこんなだったんですが・・・_0916

PM0139の根須木天候はこんなだったんですが・・・_0916

 

 

 

 

 

 

根須木の雨雲_PM0530・0916

根須木の雨雲_PM0530・0916

 

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0915’2016 Start AM 1030 天候・曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温18.0℃(気温20.9℃),風速0.5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温18.0℃(気温20.2℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上 水温17.9℃(気温21.0℃),風速0.5m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温17.9℃(気温20.5℃)風速1m/sec上流から,本流水温17.8℃(気温20.8℃) 風速0m/sec。23番・杉林 水温17.6℃(気温18.9℃),風速0m/sec。26番・大荒れ(左の谷) 水温16.4℃(気温19.0℃)風速0.5~1m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温17.5℃(気温19.2℃)風速0.5~1m/sec上流から。濁り:全域で1~1.5 /5 (着色~濃い着色)

右端に水中魚が・・大きい!!_0916

右端に水中魚が・・大きい!!_0916

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0907’2016 Start AM 1130 天候・曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温19.0℃(気温23.0℃)風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.0℃(気温23.4℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上 水温18.9℃(気温23.6℃),風速1.5m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.1℃(気温21.9℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.6℃(気温22.2℃) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温18.3℃(気温22.8℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.2℃(気温20.8℃)風速1~1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.0℃(気温20.7℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0916’2016 PM 5) 天候:スコール性多雨。濁り:全域で1/5(着色)。テラス下水位:+10c強 程度 。AM 9・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +8cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)。

最下流・良型チョイ弱「調査」アマゴ。18毛鉤で

最下流・良型チョイ弱「調査」アマゴ。#18毛鉤で

 

 

 

 

 

 

 

<コテージ宿泊>予約済みは;9月18・19・20・21・22・24日,10月1・8・9日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント>お知らせ!! 9月25日に本川イベント・「UFOラインアタック」開催。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントです。標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングです。詳細は http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,お問い合わせはmail kamegamori_tr@hahoo.co.jp を。

<連絡事項4;本川イベント2> 婚活パーティですッ。10月29・30日(土・日)・場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は5000円程度。

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<お願い> コテージにフライタイイングツール&マテリアルを用意してます。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記>チョイ増水(ひざ上)の桑瀬川,渡渉には気を使いますが..「ここッ」ってとこで出てきて毛鉤「パクッ」が楽しくて,翌日も同じポイントを少々試して ⇒ ↓↓。マア,ちょいとした状況の違いなんでしょうが・・魚君にとって。

少々増水の出合橋合流点_0916

少々増水の出合橋合流点_0916

 

 

 

 

 

 

チョイ小さいけど綺麗な..桑瀬川「調査」アマゴ

チョイ小さいけど綺麗な..桑瀬川「調査」アマゴ

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

なんてことない野花ですが・・

なんてことない野花ですが・・

2016年9月13日
から 管理人
秋雨前線の影響が・・・_0913’2016 はコメントを受け付けていません

秋雨前線の影響が・・・_0913’2016

AM1007のテラス下。水位+30cm,底石がナントカ見える程度_0913

AM1007のテラス下。水位+30cm,底石がナントカ見える程度_0913

 

 

 

 

 

 

 

秋雨前線と台風14号の影響か昨日(0912)昼前から本日(0913)朝方まで雨・時折強雨でして..累積降雨量はAM0630・0913で77mm。テラス下水位は朝方の+30cmが最高で夕刻までには10cmの低下で,,明日には「釣り可能」区間が増えているでしょう。

21番・ラストチャンスのプール。底石が見えなくなる程度の濁り_AM11・0913

21番・ラストチャンスのプール。底石が見えなくなる程度の濁り_AM11・0913

 

 

 

 

 

 

 

実のところ・・+30cm水位でも比較的安全に遡行できる区間があるのですよ,,普段低水位の場所って増水すると「エエ事」あるかも・です。

二号 (新) 堰堤_AM1107・0913

二号 (新) 堰堤_AM1107・0913

 

 

 

 

 

 

 

週末から週初めまでの釣果情報でッす。

京都からの宿泊釣行の方,朝から日暮れまで「バシバシ」と。初日は二桁未満で二日目は二桁以上とマズマズ!。小さい毛鉤が当たりだったそうで,,最近の中野川としてはチョイ珍しい状況。「今シーズン最後になるかも!?」とおっしゃってましたが・・秋口中野川はエエですよ,是非ドーゾ。

「ピカッリ」アマゴ-by-入渓者Kさん-from-京都_0910

「ピカッリ」アマゴ-by-入渓者Kさん-from-京都_0910

 

 

 

 

 

 

上流部岩魚-by-入渓者Kさん-from-京都_0910

上流部岩魚-by-入渓者Kさん-from-京都_0910

 

 

 

 

 

 

 

by-入渓者Kさん-from-京都_0911

by-入渓者Kさん-from-京都_0911

 

 

 

 

 

 

 

九州から岡山県に転勤の方,中野川は20年ぶりだそうで...状況はかなりの変わり様かも。当時は成魚を沢山放流してたそうですので。これに懲りずにまたヨロシクです。

つるや釣具店さんの「バンブーロッド・ビルディング・スクール」の同窓生さんが「凄腕」さんとご来訪。お二人の釣行には「大荒れ天候」がくっついてくるのが通例だそうで..案の定,二日目・三日目は雨・時折強雨で↓↓。「魚は沢山出てくるけど・・撮影サイズはねッ」の「凄腕」さん,沢山の面白いお話し・・ありがとうございました。中野川では11月末まで「釣り」できますよ。

良型以上岩魚-by-入渓者Mさん-from-山口_0911

良型以上岩魚-by-入渓者Mさん-from-山口_0911

 

 

 

 

 

 

27番入口のお二人さん・・この日は好天でしたが..

27番入口のお二人さん・・この日は好天でしたが..

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新居浜からの方,FF始めて丁度1年ですね!。岩井さんスクールからの「モードチェンジ」,は相変わらずですが,小さい毛鉤も巻きましょう(たまに必要になるので)。

「ちっちゃい毛鉤不足気味」・と

「ちっちゃい毛鉤不足気味」・と

 

 

 

 

 

 

フライラインにトンボが・・photo-by-入渓者Kさん-from-新居浜

フライラインにトンボが・・photo-by-入渓者Kさん-from-新居浜

 

 

 

 

 

 

 

by-入渓者Kさん-from-新居浜_0911

by-入渓者Kさん-from-新居浜_0911

 

 

 

 

 

 

 

5年ぶりの愛媛の方,良型以上キャッチはパチパチでした。魚君,撮影協力してくれなかったのはチョイ残念ですが。比較的お近くですので,その 二人乗り・屋根開きの 早――い車で遊びに来て下さい。

と,,皆さん楽しまれたようです。

夜明け雲にキャトル君_AM0625・0910

夜明け雲にキャトル君_AM0625・0910

 

 

 

 

 

 

倶楽部ハウスの朝は・・-↑↑_AM0607・0911

倶楽部ハウスの朝は・・-↑↑_AM0607・0911

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0913’2016:AM 0630 小雨,外気温 21.1℃,気圧943hpa,風速0m/sec,テラス下水位 +30cm 程度・濁り2/5(底石が見えなくなる程度の緑白色)。AM 8 小雨,外気温21.3℃,気圧943hpa,風速0m/sec。AM 1010 曇り,外気温22.8℃,気圧944hpa。AM 1145 曇り,外気温24.5℃,気圧944hpa。PM 1210晴れ(雲多し),外気温24.7℃,気圧944hpa。PM 3曇り,外気温24.0℃,気圧944hpa。PM 6曇り,外気温22.2℃,気圧944hpa。PM 0740曇り,外気温21.4℃,気圧946hpa。

雨の夕刻で・・早めの「何」です_0912

雨の夕刻で・・早めの「何」です_0912

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0907’2016 Start AM 1130 天候・曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温19.0℃(気温23.0℃)風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.0℃(気温23.4℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上 水温18.9℃(気温23.6℃),風速1.5m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.1℃(気温21.9℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.6℃(気温22.2℃) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温18.3℃(気温22.8℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.2℃(気温20.8℃)風速1~1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.0℃(気温20.7℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1 /5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0913’2016 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で1.5~2.5/5(底石が見える程度の緑白色~チョイ茶色っぽい)。テラス下水位:+20cm 程度 。PM 0330・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +25cm 程度,濁り 1.5/5 (底石が見える程度の緑白色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;9月14・15・18・19・20・21・22・24日,10月1・8・9日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント>お知らせ!! 9月25日に本川イベント・「UFOラインアタック」開催。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントです。標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングを楽しみませんか,,です。詳細は http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,お問い合わせはmail kamegamori_tr@hahoo.co.jp を。

<連絡事項4;本川イベント2> 婚活パーティですッ。10月29・30日(土・日)・場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は5000円程度。

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<お願い> コテージにフライタイイングツール&マテリアルを用意してます。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記> 2~3冊の本を同時進行で読む癖が昔からありましてね。異なる味わい・ジャンルの「ゴッタ混ぜ」を整理するのは・・「お気に入りは再読」でしょうか。で,こんな感じで・・。

最近の読書・・アッチコッチに飛んでますね。どれも面白い!。

最近の読書・・アッチコッチに飛んでますね。どれも面白い!。

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

街灯下に大きな蛾が・・

街灯下に大きな蛾が・・

2016年9月8日
から 管理人
柴野さんの A Fly Fisher’s Life 改訂版!!_0908’2016 はコメントを受け付けていません

柴野さんの A Fly Fisher’s Life 改訂版!!_0908’2016

AM0930の沢山雲根須木_0908

AM0930の沢山雲根須木_0908

 

 

 

 

 

AM0848はこんなんだったんですよ!!_0908

AM0848はこんなんだったんですよ!!_0908

 

 

 

 

 

 

 

 

台風13号は太平洋上彼方を通り過ぎた為,殆ど影響無しで・・水位は0906から本日まで+5~10cmで概ね安定傾向。台風による増水で散らばった魚君達は数日で元の場所に戻ることが過去の事例で解っています。泳力が強く,逃げ方を熟知している良型以上が先に復帰し順次小型魚達が・・。昨日の水温測定・魚ウォッチングでの「いつものチェックポイント」・双眼鏡チェックでも以上の傾向でした。

14番・一号旧-堰堤上,散発ライズが・・

14番・一号旧-堰堤上,散発ライズが・・

 

 

 

 

 

 

 

流れた砂利で洗われた川石が元の緑白色に戻りつつある為,水中魚発見は保護色で難しくなっています。本日チェックでは魚の定位深度が渇水期よりも深くなってまして,ライズも少な目なので・・食餌は水中流下昆虫がメインかと。左右移動が増えているので食餌活動は活発と見ました。

夕刻の出合橋合流点_0908

夕刻の出合橋合流点_0908

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0908’2016:AM 0615 雨,外気温 22.0℃,気圧933hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 +10cm 程度・濁り0.5/5(チョイ着色)。AM 10 曇り,外気温22.0℃,気圧934hpa,風速0m/sec。AM 1150 晴れ,外気温26.8℃,気圧934hpa。PM 1晴れ,外気温26.3℃,気圧934hpa。PM 0440晴れ(雲多し),外気温22.8℃,気圧935hpa。PM 0630パラ雨,外気温21.4℃,気圧935hpa。PM 0740晴れ(雲多し,朧月・星),外気温21.0℃,気圧935hpa。

夕刻のテラス下・平水+5~10cm弱程度_0908

夕刻のテラス下・平水+5~10cm弱程度_0908

 

 

 

 

 

 

 

<水温測定結果>0907’2016 Start AM 1130 天候・曇り(晴れ間有り)。桑瀬川・出合橋 水温19.0℃(気温23.0℃)風速1m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温19.0℃(気温23.4℃),風速0m/sec。14番・一号(旧)堰堤上 水温18.9℃(気温23.6℃),風速1.5m/sec下流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.1℃(気温21.9℃)風速0.5m/sec上流から,本流水温18.6℃(気温22.2℃) 風速0.2m/sec上流から。23番・杉林 水温18.3℃(気温22.8℃),風速0.2m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.2℃(気温20.8℃)風速1~1.5m/sec 上流から。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.0℃(気温20.7℃)風速0.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5~1 /5 (チョイ着色~着色)

今朝の虫

今朝の虫

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0829’2016 Start AM 1140 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温20.6℃(気温22.0℃)風速3~5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.8℃(気温22.4℃),風速1m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温20.1℃(気温22.0℃),風速2.5~4m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.8℃(気温20.0℃)風速1.5m/sec上流から,本流水温19.3℃(気温20.6℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温19.1℃(気温21.1℃),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.9℃(気温21.2℃)風速0m/sec 。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.5℃(気温20.9℃)風速1.5~2.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5 (20・23・番) ~1(桑瀬川,11・14・26・27番)/5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0908’2016 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:+5~10cm 程度 。PM 3・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +5cm 程度,濁り 0.5/5 (チョイ着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;9月10・11・14・15・18・19・20・21・22・24日,10月1・8・9日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

8番・赤橋(根須木沢)入口 手前のカーブのガードレール設置工事,終了しました。ご協力,ありがとうございました。

完工!!,これで冬季凍結しても..転落危険解消

完工!!,これで冬季凍結しても..転落危険解消

 

 

 

 

 

 

 

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント>お知らせ!! 9月25日に本川イベント・「UFOラインアタック」開催。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントです。標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングを楽しみませんか,,です。詳細は http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,お問い合わせはmail kamegamori_tr@hahoo.co.jp を。

<連絡事項4;本川イベント2> 婚活パーティですッ。10月29・30日(土・日)・場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は5000円程度。

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<テジロアブ情報> テジロはかなり・かなり減りました(小生的には終息宣言したい気分)。が,,しぶとい残党が少々で,齧られる方々は齧られるんです。ので,盛期程ではないにしても要注意!。

<お願い> コテージにフライタイイングツール&マテリアルを用意してます。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記> 「A Fly Fisher’s Life」“シャルル・リッツ著 柴野 邦彦 訳”の改訂版翻訳が8月1日発売で,当倶楽部にも販売用として数冊届きました。価格は6000円(!!) と,チョイとお高めなんですが..452ページの大著で,写真・図版てんこ盛りですので・・。

「読むのに時間かかるよッ!,楽しんで熟読してよ」と柴野さん・談。小生手持ちのニューヨークで出版された英語版と比べると表現・ニュアンス的に違う部分がイロイロと・と言ったら..柴野さんはリッツのフランス語オリジナルと追補部分(リッツによる) が入ったロンドン出版の英語版で翻訳・と。英語版はフランス語版から直接の翻訳じゃないし・と(ここ重要!!)。かつてのティムコ社Ver翻訳は一度だけ通読したことがあるのですが,,今回の改訂版は前回から32年の年月を経過しているだけの「イロイロ」があります。皆様も是非!!。

今年中にナントカまずは通読,そしたら感想文を書きます。

改訂版;ア・フライフィッシャーズ・ライフ

改訂版;ア・フライフィッシャーズ・ライフ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

御近所さんの大華

御近所さんの大華

2016年9月6日
から 管理人
明日は13号台風が四国沖を・・_0906’2016 はコメントを受け付けていません

明日は13号台風が四国沖を・・_0906’2016

根須木左方の朝景_AM0716・0906

根須木左方の朝景_AM0716・0906

 

 

 

 

 

 

 

台風12号が日本海で温帯性低気圧に変わる前後の影響ですが・・風は殆ど吹きませんでした。雨量も前回ブログで詳細お伝えした通り最大累積降雨量が138mm(PM7;0904)で0904夕刻には水位も+30cmと低下。で,その後の状況報告です。0905(月曜日) は朝方+10cmと低下した水位が12号台風余波の雨模様・時折多雨でAM0830から終日+30cmとチョイ高め推移。本日(0906) は朝方(AM0645) から終日+10cm程度水位です。

PM0420 のテラス下_0906

PM0420 のテラス下_0906

 

 

 

 

 

 

 

濁り的には,,昨日朝から緑白色の濃い濃い着色状態が続いてましたが・・本日は終日 着色~濃い着色程度。

4_

 

 

 

 

 

 

昨夕から本日昼過ぎまでの累積降雨量は45mmでしたので水位アップには繋がらなかった模様。13号台風が明日には四国沖通過の予報ですので水辺は要注意でしょう。

夕刻二号(新)堰堤_PM0441・0906

夕刻二号(新)堰堤_PM0441・0906

 

 

 

 

 

 

 

<中野川気象情報> 0906’2016:AM 0645 晴れ,外気温 18.0℃,気圧940hpa,風速0.5m/sec,テラス下水位 +10cm 程度・濁り1/5(着色)。AM 9 晴れ,外気温22.8℃,気圧940hpa,風速0.5m/sec。PM 0420曇り,外気温25.0℃,気圧938hpa。PM 6多雨(スコール気味で10分程度で曇りに),外気温24.0℃,気圧938hpa。PM 0730曇り,外気温22.8℃,気圧938hpa,風速0m/sec。

出合橋合流点;濁り解消_AM10・0906

出合橋合流点;濁り解消_AM10・0906

 

 

 

 

 

 

 

<参考;水温測定結果>0829’2016 Start AM 1140 天候・晴れ。桑瀬川・出合橋 水温20.6℃(気温22.0℃)風速3~5m/sec上流から。11番・集会所前(スズノ音) 水温20.8℃(気温22.4℃),風速1m/sec下流から。14番・一号(旧)堰堤上 水温20.1℃(気温22.0℃),風速2.5~4m/sec上流から。20番・西山広場(御堂前 オドウマエ) 支流(竹ノ畝谷) 水温18.8℃(気温20.0℃)風速1.5m/sec上流から,本流水温19.3℃(気温20.6℃) 風速0.5m/sec下流から。23番・杉林 水温19.1℃(気温21.1℃),風速0.5m/sec上流から。26番・大荒れ(左の谷) 水温17.9℃(気温21.2℃)風速0m/sec 。27番・葛下げの谷(右の谷) 水温18.5℃(気温20.9℃)風速1.5~2.5m/sec上流から。濁り:全域で0.5 (20・23・番) ~1(桑瀬川,11・14・26・27番)/5 (チョイ着色~着色)

<川情報>( 0906’2016 PM 5) 天候:曇り。濁り:全域で0.5~1/5(チョイ着色~着色)。テラス下水位:+10cm 程度 。PM 5・27番入口チェック岩 水位・平水比較 +7cm 程度,濁り 1/5 (着色)。

<コテージ宿泊>予約済みは;9月12・14・15・18・19・20・21・22・24日,10月1・8・9日,11月11・12・13日 ()は仮予約です。

<道路状況>・国道194号線,中野川 町道・・通行に支障無し。

・20番竹の畝沢(西山広場) ~21番手前の地道部分(無舗装区間) ,「轍 (わだち)」が深くなりつつあります。通行時はご注意を。

8番・赤橋(根須木沢)入口 手前のカーブでガードレール設置工事が始まっています(完工までもうチョイ)。

<連絡事項> 近隣の道の駅「木の香温泉」,温泉部門・レストラン・宿泊部門通常営業しています(定休日;火曜日)。尚,夕食のラストオーダーはPM0730ですので..それと,団体貸し切りがあり得ますので ⇒ 予約はお早めに!!(Tel;088-869-2300 )。

<連絡事項2> 来年の岩井 渓一郎さんスクール「FFお魚釣り方教室 in 中野川」のスケジュールは 2017年5月27(土)28(日) 日です。(仮予約,かなり入ってます)

<連絡事項3;本川イベント>お知らせ!! 9月25日に本川イベント・「UFOラインアタック」開催。地域おこし協力隊・本川地区の森さんが担当する「瓶ヶ森(カメガモリ) ツーリングクラブ」主催のサイクリングイベントです。標高差1120m,全行程68kmのチョイ(結構かな?) 厳しく・雄大な山岳サイクリングを楽しみませんか,,です。詳細は http://tsr9123.wix.com/kamegamori ,お問い合わせはmail kamegamori_tr@hahoo.co.jp を。

<連絡事項4;本川イベント2> 婚活パーティですッ。10月29・30日(土・日)・場所は「木の根ふれあいの森」コテージで,男女各10名。費用は5000円程度。

男性は本川周辺在住者優先ですが他地区の方々も「ドーゾ」・と。

担当は地域おこし協力隊 の日野さん( 088-869-2115 ) です。

詳細は..協力隊FB; https://www.facebook.com/hongawa.chiikiokoshi

<テジロアブ情報> テジロはかなり・かなり減りました(小生的には終息宣言したい気分)。が,,しぶとい残党が少々で,齧られる方々は齧られるんです。ので,盛期程ではないにしても要注意!。

<お願い> コテージにフライタイイングツール&マテリアルを用意してます。これらは入渓者さん達の寄贈によるものでして..ご自由にお使い下さい。フックはご持参下さい,それと・・スレッドが弱ってるようなので。また,お手持ちのツール・マテリアルで不要のものありましたらご寄贈願えれば幸いです。

<編集後記> 昼を挟んで西条へ。昼食はいつもの「sogabe」で大好きな「コロッケランチ」..美味。

昼は女性客沢山の,,西条「sogabe」で

昼は女性客沢山の,,西条「sogabe」で

 

 

 

 

 

 

 

次いで,,図書館で新入荷書をチェックした後,

西条図書館入口プレート

西条図書館入口プレート

 

 

 

 

 

 

 

通り向かいの「ITANI Benkyodo」でチャキチャキ・姉さんから「太鼓まん」6種類/全10種類を購入。

図書館向かいの「猪谷勉強堂」

図書館向かいの「猪谷勉強堂」

 

 

 

 

 

 

 

生地が絶妙でして「クリーム」や「チョコ」などは↑↑,大お勧め!!。満足で..午後「見回り」へ。

「太鼓まん」は10種類で生地が絶妙 ↑↑

「太鼓まん」は10種類で生地が絶妙 ↑↑

 

 

 

 

 

 

 

せば また。(旧) 本川村 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

美しい大型蝶がパタパタ・と

美しい大型蝶がパタパタ・と