週末とはうって変わって朝から快晴でした。日中,暖房無しの室温は22℃で「ぽかぽか」でした。午前中は薪原木の玉切りと「猪宴会」用の丸太椅子作りをしてました。同じ作業なんですが椅子の方は真っ直ぐに切らなくてはいけないので時間がかかります。チェーンソーの癖と操作者の癖を把握して丸太に刃を入れる時に角度調整します。小生の場合は左に流れて行く傾向があります。夕刻,集落の山人が残りの玉切りと椅子作りを手伝ってくれた時にチェーンソをチェックしてもらったら「刃の目立てが左右で違っている」指摘を受けました,成程。明日の課題です。
午後からは見回り・水温測定へ。下流域は3.5℃と若干低めで,中流から上流域までは4℃〜4.5℃でした。水温上昇が鈍ってます。まだ魚が水面に絡む様子はありません。もうちょい。
中野川気象情報:AM0645晴れ,外気温-2℃,外湿度84%,気圧938hpa。AM0930快晴,外気温4℃,気圧942hpa。PM0230快晴,外気温7℃,気圧942hpa。PM9晴れ,外気温-0.5℃,外湿度77%,気圧946hpa。水位:ラッコ岩・足の下。風:上流側から時折 5〜7m/sec (キャスティングは風の切れ目ですね) 。
せば また。 中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

2012年2月28日 9:34 AM
丸太椅子、作るんですね。竹器も手作りですか?どんな猪宴会になるのでしょう・・
興味津々です。
2012年2月28日 8:51 PM
chizu 様 今晩は。下り坂天気の中野川です。あのーー,丸太椅子はチェーンソーで 「ぶんぶん」 切るだけですので,はい。手作り竹器は結構大変です。竹を切ってきて・8cm高見当で器原型を切りだし・バーナーで火入れをし (綺麗な緑色になります) ・サンダーで角を丸め・磨きをかける・・のが大凡の (オオヨソ) の工程です。猪汁は外で大窯を使うみたいです。また詳細報告します。 支配人