朝一で昨夕玉切りした薪材を収納して,その後高知方面に山を降りました。画像の量で10日分あるかなーー,です。これは杉材でして,燃えるのが早いので火持ちする雑木を取り混ぜて燃やします。井桁 (イゲタ) に組むと熱は高くなりますがその分,薪消費が倍増するので思案のポイントに。仁淀川の冬季釣り場も明日までとなりましたので,吾北の所用に事かけてロッド持参で行ったのです。いつもの合流点ポイントに着いたら・・「ライズが少ない!!」。居合わせた高知のFFパーソンに聞いたら 「先日の大雨でどこかに行っちゃったみたい」。でもまあ,そこはそれで少ないライズを狙って「手を変え品を変え」で。魚体を見せるアタックは10回位ありましたがフッキングせず,「俺って下手くそ」。金魚の様に色鮮やかなアマゴの画像をアップしたかったのですがね。PM3に終了して登坂ルートを中野川へ。水温測定は仁淀川で,7.5℃,「中野川より3℃高い!」。風もあり (ブローで6m/sec) ,体感は一時程の厳しさではなかったのですが (フリース手袋の必要無し) 日陰ポイントだったので水温の高さにはチョット吃驚 (ビックリ) したのです。高知のFFパーソンは何度か「糸が切れたり,スッポ抜けたり」で・・・楽しそうでした。
中野川気象情報:AM0620晴れ,外気温-3.5℃,外湿度90%,気圧943hpa。PM6雨 (PM8にみぞれ) ,外気温5℃,外湿度80%,気圧943hpa。水位:ラッコ岩・足の下。住人としては「大して寒くない,温く(ヌクク) なってきた」のですが「南国の方々にとってはどうなんでしょうか?」。朝,Telしたら小生の郷里では「積雪1m・路面凍結」と言ってました (頑張れ雪国) 。
せば また。 中野川倶楽部 (ナカノカワックラブ) 支配人

2012年2月29日 11:22 PM
薪の種類によっていろいろあるんですね。木の特質によって組み合わせを考えるのは楽しそうです。
北国は雪の多い冬になったようで、苦労しているようですよ。