中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

GW最終日_0506’2012

山の幸_ミツバゼリと_シシタラ

タラの芽_コシアブラ_シシタラ_カボチャの天麩羅

 

 

 

 

 

 

 

緑の反映_初夏の中野川川

 

GW最終日。来訪者の皆さん,ありがとうございました。

本日は宿泊釣行の方々や高知のFFパーソン達が入渓しました。朝方の倶楽部ハウス下のジャンピングライズはAM0726に始まったそうです。その時間帯,小生は見回りに出てまして。出合橋の橋桁・旧道路部分でキャンパーを発見。「ここをキャンプ地とする」ステッカーは貼ってませんでしたがナンバープレートによると遠来で,ルーフに積んだカヌーも雰囲気を「ジワリ」と・・。そのままスルーして中野川川の最上流部へ。高知の平地には「夏・冬」はあるけれど「春・秋」は無いと言われているそうですが,高度が高い山間部の中野川では四季を感じます。尤(モット)も,感じる春は短いようで,感覚的には「既に初夏」 (夕刻は涼しいです)。厚くなった緑と多くの種類の鳥の鳴き声が「見回り」を楽しい時間にしてくれてます。朝見回り後,皆さんを送り出してロッド持参の水温測定へ,いつものポイントに。「ゴツイ」のが一発カスってNo Fish。頭の中で「ブツブツ」言いながら倶楽部ハウスに帰着。昼食で集まった入渓者さん達は「サイズは何だけれど数はまあまあ」とか「釣れ過ぎて,先に進めなかった」とか。「よ,ござんしたね」,でも,ホノボノ嬉しい小生。其々(ソレゾレ),帰途に。「気を付けて。せば また」。この日常は「ナカナカ」です。

中野川気象情報:AM0620快晴,外気温13.4℃,外湿度65%,気圧932hpa。PM0230快晴,外気温23.2℃,気圧935hpa。PM0530快晴,外気温17.3℃,気圧934hpa。PM7快晴 (まだまだ釣り可能時間),外気温14.5℃ (涼しい),外湿度48%,気圧934hpa。

水温:殆んどの地点で12℃強。

予約状況:(釣り)Xは5月26・27日,7月15・16日。(宿泊)Xは5月26・27日。7月15・16日。それ以外は○です。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。

中野川イベント情報


佐藤 成史 氏  写真とFFのスクール 5月26・27日 (余裕あり。お早めに)


渋谷直人氏  ロングリーダー・ティペット FFスクール

7月15・16日 募集人数15名(予約入り始めました。お早目に)

渋谷氏の秋田への「飛行機乗り継ぎ」の関係で二日目は短縮になる可能性があります。

宿泊は「木の香 温泉」に10名分予約できました(朝食付き 3600円)。(先着です)他の方は「旧倶楽部ハウス (宿泊1500円・寝具有り)」か「中野川集落・集会所 (宿泊500円・寝袋必要)」に分宿となります(朝食,用意します)。

参加費:7月15日 10,000円  7月16日 6,000円。

山菜尽くし天麩羅 (テンプラ) を焼酎のお湯割りで・・,今夜も沢山の星達が。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

コメントは受け付けていません。