0516’2012 早朝の見回り後,好天に恵まれ(途中チョト暑かった) 朝から夕方まで外作業でした(今のうち,今のうち,梅雨前に)。見合わりの出合橋で出会った餌釣り師に「大きなアメゴをもっと釣りたい」と言われ,クーラーを見せてもらったら「大きいのや,小さいのが20尾程」で,「一人が一回20尾キープしたら50人(釣行)で1000尾。重さで90数kg,養魚場からの購入価格が15万円 (各地で相場は異なるでしょうけれど)。」と小生。餌釣り師は「ブツブツ」と。
20年ぶりの方が来訪されました。釣果はソコソコでしたが「アメゴ・岩魚」が出てくれて,よかったですね。小生は釣りせず(ヤレヤレ)。水温測定は一回り2時間の作業で,本日は実施せず。
0515’2012 午後まで雨で室内作業を「ボソボソ」と。雨上がり後のPM0430,旧堰堤上段へ調査釣りに出掛けました。ついでに調査した下段は反応無しで「??」。新型のアダムズ・モドキ#16・18は見切られるのが早いみたいでした。上段左奥のポイントへアダムス・モドキをキャストしてそれぞれ一回のアタックがありました。場所的には尺前後がクルージングしている所なので「もう一捻り(ヒネリ)」で,#16スパイダーを。これが「ピンポン」で,風に悪戯(イタズラ)されながらの数投目にヒットしました。サイズは「まずまず」の27cmアマゴ。写真撮影はまたもやの「不出来」で,済みません。堰堤上段に移動した頃から堰堤上に集落のテンカラ師がカメラを構えて見物してるのを察知してたので,この結果で「ホッ」と。調査はこれで終了と,林道に上がって集落テンカラ師と意見交換。「27cmならマズマズや」と言われました。ので,またもや「ホッ」。
中野川気象情報:0516’2012 AM0645曇り,外気温12.7℃,外湿度74%,気圧932hpa。PM1快晴,外気温22℃,気圧934hpa。
水位:ラッコ岩・足の先 (昨日より5cmアップ)でした。
水温測定結果:0515’2012 上流部は10℃台前半 (ライズ多し),中流域は10℃台後半,下流域は11℃台前半でした。13日に比べて0.5℃前後の差です(場所によって±)。
予約状況:(釣り)Xは5月26・27日,7月15・16日。(宿泊)Xは5月19日,5月26・27日。7月15・16日。それ以外は○です。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。日中,外作業をしている場合は固定電話子機の受信範囲の狭さで連絡が取れない場合があります。夜間 (PM8 まで) に再度お願いします。
中野川イベント情報
①
佐藤 成史 氏 写真とFFのスクール 5月26・27日 (余裕あり。よろしくです)
②
渋谷直人氏 ロングリーダー・ティペット FFスクール
7月15・16日 募集人数15名(予約入り始めました。お早目に)
渋谷氏の秋田への「飛行機乗り継ぎ」の関係で二日目は短縮になる可能性があります。
宿泊は「木の香 温泉」に10名分予約できました(朝食付き 3600円)。(先着です)他の方は「旧倶楽部ハウス (宿泊1500円・寝具有り)」か「中野川集落・集会所 (宿泊500円・寝袋必要)」に分宿となります(朝食,用意します)。
参加費:7月15日 10,000円 7月16日 6,000円。
7月15日は中野川倶楽部にてバーベキューパーティーをします。パーティーのみの参加も大歓迎です (3000円) 。
予約は 中野川倶楽部 Tel:088-869-2002 Mail:info@nakanokawa.com
共催:高知フライフィッシャーズ (KFF)
INFORMATION:竹竿のメタルフェルールが抜けなくなって「ホトホト困った」経験をお持ちの方々へ朗報です,予防にも。「浅草の
つるや釣具店」さんの「フェルールワックス」が入荷しました。著名バンブーロッドビルダーさんも使ってるそうです。
フタスジモンカゲロウが「パタパタ」と飛び回ってます。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人


