中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

壺入り沢蟹_1004’2011

明日は雨予報ですが,中野川では星空です。先程は上弦の月が川に映っていました。画像に残せないのが残念です。

中野川気象情報

07:27 外気温 11℃,外湿度 82%,気圧 947hpa

22:20 外気温 13℃,外湿度 80%,気圧 947hpa

朝より気温が高いです。(?) 満点の星空で気圧は定常。ほんとに明日は雨?

ホームページの予約状況確認機能が未完成ですので 日記でお知らせすることにします。

楽勝で予約可能は〇,残りわずかは△,目いっぱいですはX で表現します。

Xは10月22・23日で,それ以外は〇です。中野川川の釣りシーズンは11月末まで続きます。

エリア案内板の張り替えや入渓口表示板の整備をしました。18番神社下・19番木こり橋・22番へび橋の表示板は交換しました。20番 西山広場に古い遊漁規則案内が朽ちて転がってましたので「ウンウン」唸って処理中です。文面が興味あふれるものですので案内本体は保管しておきます。18番神社下から上流部は2度の台風でアクセスの足場がゆるくなっている箇所が見けられますのでご注意下さい。

倶楽部ハウスの前に泉からの湧水のチェック用ホースが設置されていて,いつも美味しい水が流れています。受けの壺に沢蟹が入り込んでいます。壺の縁が逆アールで逃げ出せないだろうと考え外に出してもまた入っています。で,外に出ようとジタバタしています。同じことの繰り返し。ウーム。

せば。グッナイ。

中野川倶楽部 支配人

二匹入っていたこともあります。今日は一匹。清水,沢蟹住む・・・。

コメントは受け付けていません。