変わり易い天候の一日でした・と言うには「変化が極端」でした。午前中,早めに見回り・水温測定・魚ウォッチングに出発。中流域のポイントでは連続ライズで「幸先(サイサキ)良し」,入渓者さんのキャッチシーンも目撃で,いつものウォッチングポイントで魚観察してると・・晴れからいきなり大粒の雨に。その途端,大中アマゴが水面を叩く大量の大粒雨に負けないようなライズを開始。通常目撃最大匹数の約3倍の魚が出現したのです。30分で雨は止みましたが,その間沢山ライズは続いたのです。で,青空再現。一旦帰宅し昼食と作業をし,午後の見回り・と思っていた矢先のPM3,今度は大粒大量雨と雷が始まりました。やはり30分で上がり,そのうちに青空が。今回は雨量が多く,川は増水傾向と場所により(支流の関係と判明) 濁りが入りました。入渓者さん達は木陰で遣り過ごしたそうで,「雷はかなり遠かったので心配しなかった」。山岳地形の影響で局地天気が異なるみたいです。本日の釣果は「ソコソコ」だったそうで,「ティペットを長めにしたら反応が良くなった」と。午前の見回りは(午後も)ロッド無しでしたが魚ウォッチャーとしては「かなり満足」しました。
中野川気象情報:AM0530曇り,外気温20℃,気圧941hpa。AM12晴れ,外気温26℃。PM3雷雨,外気温23℃,気圧941hpa。
水位:AM6ラッコ岩・足先上。PM6ラッコ岩・足付け根。27番右の谷(旧地名;葛下げの谷・カズラサゲノタニ) チェック岩・AM10 +2cm,PM3 +8cm。
透明度(5段階評価で0はジンクリア):午前中は0~1/5,PM3・0~2/5 。
水温測定結果:出合橋・桑瀬川19.12℃,出合橋・中野川川19.2℃,1番ゼネコン広場(旧地名・二ノ瀬) 19.3℃,14番旧堰堤上17.7℃,20番西山広場17.2℃(沢)・17.8℃(本流),26番左の谷(旧地名;大荒れ オオアレ)16.3℃,27番右の谷(葛下げの谷)17.2℃。中流・上流域は変化少なく,下流域は若干の上昇傾向です。
予約状況:(釣り)Xは無し。(宿泊)7月23・24日,8月2日~8月14日 。それ以外は○です。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
8月2日~8月14日まで食事は提供できませんので各自御用意下さい。
釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。
中野川イベント情報
①
中野川FFミニ・ミーティング 「北尾塾」
徳島のバンブーロッド (Awol・エイウォール) ビルダー 北尾浩伸さんを塾長に迎え,少人数対象で安全な川歩き・効率的なタックルシステム・より沢山の釣果を得る釣りの実際等を目的としたミニミーティングを月一回程度継続的に開催する予定です。一回の対象人数は1~2名で,水曜日か日曜日に開催します。受講料は一回8,000円で他に入漁料3,500円が必要です。北尾さんの30年以上に及ぶFF経験を余すところなく伝授して頂けるでしょう。「一人歩きはチョットね」とか「FFスキルを上げたい」とか「中野川川をもっと知りたい」とお思いの方々,参加してみませんか?申込みは中野川倶楽部まで。
*募集 「中野川 12インチクラブ」会員
中野川川における釣魚の「アマゴの部」と「岩魚の部」で,自己申告・要画像です。できましたら日時・天候・毛鉤・タックル等のデータもご提供下さい。「攻略・12インチオーバー」のデータベースができたら「嬉しい」かもです。入会金等は不要で,「記録プレート」を手造りしようかな・と考えています。楽しい「自慢の会」にしましょう。徳島の12インチクラブメンバーの31cmは岩魚でなくアメゴでした(小生が現認したんですが・・相済みません)。
魚の付き場所は毎日変わっています。「何とか心と魚の気持ちは解らない」
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人




2012年7月25日 9:08 AM
大雨とともにはじまった大量ライズ。その光景は、目を見張るものがあったのでは・・と、想像します。
魚達、きれいですね。岩魚の細かな模様は、まるで織物のように見えます。
2012年7月27日 7:20 AM
chizu 様 お早うございます。快晴20℃のAM6・中野川です。雨・大量ライズに出会い,ロッドを持っていて,マッチした毛鉤を選択できるのも「運」です。まあ,「運」の良し悪しにも「幅」がありますけどね・・。岩魚って動物的なので「好き好き」らしいんです。確かに,和服模様的ですね。 支配人