中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

「アメゴの夏」・到来_0725’2012

アメゴの夏・ジンクリア中野川川_0725'2012

夏アメゴ by 入渓者さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏岩魚 by 入渓者さん

豆腐・自家製胡瓜(キュウリ)・中野川ソーメン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は「にわか雨」が降りませんでした。先日のにわか豪雨とパニックライズの関係を再確認しようと待っていたんですが。昨日0724はPM0230に降り始め,PM0330には止み,青空が戻ったのです。倶楽部ハウス下では魚の目立った動きはありませんでした。倶楽部ハウス下・大型魚の移動先が判明しまして,「岩魚みたいな場所に居るな~」とか,「そんな浅瀬に!」とかです。魚の活性は上向きで,「岩魚がほとんど,沢山」のグループや,「アマゴが沢山釣れて嬉しい!!,でも大型はバラすんだよな~」の入渓者さん達のお話を総合すると・・「アメゴの夏・到来,岩魚も」です。魚の姿が見えなくて「ヤキモキ」していたポイントでも・・「居る居る」で一安心です。「テジロアブ」はまだ出てません,集落の山師さん達の対策法は・・「キンチョールとかを自分のまわりにスプレーする」だそうです。

中野川気象情報:AM0630快晴,外気温20℃,気圧946hpa。PM2快晴,外気温29℃,気圧946hpa。PM0630晴れ,外気温25℃,気圧945hpa。PM8晴れ(星空),外気温23.5℃,気圧944hpa。

水位:AM6ラッコ岩・足先。PM6ラッコ岩・足先。27番右の谷(旧地名;葛下げの谷・カズラサゲノタニ) チェック岩・+1cm 。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):全域で0,中野川川ジンクリアです。

水温測定結果:出合橋・桑瀬川20.2℃・中野川川19.5℃,1番(旧地名;二ノ瀬)19.5℃,14番旧堰堤上18.3℃,20番西山広場17.4℃(沢)・18.5℃(本流),26番左の谷(旧地名;大荒れ オオアレ)16.4℃,27番右の谷(葛下げの谷)17.4℃。桑瀬川は20℃オーバーで,下流域は近づきつつあります。ポイントによる温度差が魚の毛鉤への反応にどのような変化をもたらすか・興味深いです。

予約状況:(釣り)Xは無し。(宿泊)8月2日~8月14日 。それ以外は○です。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

8月2日~8月14日まで食事は提供できませんので各自御用意下さい。

釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。

中野川イベント情報


中野川FFミニ・ミーティング 「北尾塾」

徳島のバンブーロッド (Awol・エイウォール) ビルダー 北尾浩伸さんを塾長に迎え,少人数対象で安全な川歩き・効率的なタックルシステム・より沢山の釣果を得る釣りの実際等を目的としたミニミーティングを月一回程度継続的に開催する予定です。一回の対象人数は1~2名で,水曜日か日曜日に開催します。受講料は一回8,000円で他に入漁料3,500円が必要です。北尾さんの30年以上に及ぶFF経験を余すところなく伝授して頂けるでしょう。「一人歩きはチョットね」とか「FFスキルを上げたい」とか「中野川川をもっと知りたい」とお思いの方々,参加してみませんか?申込みは中野川倶楽部まで。

*募集 「中野川 12インチクラブ」会員

中野川川における釣魚の「アマゴの部」と「岩魚の部」で,自己申告・要画像です。できましたら日時・天候・毛鉤・タックル等のデータもご提供下さい。「攻略・12インチオーバー」のデータベースができたら「嬉しい」かもです。入会金等は不要で,「記録プレート」を手造りしようかな・と考えています。楽しい「自慢の会」にしましょう。会員数は5人で足踏み状態です。昨日・本日で12インチオーバーを3尾バラシの入渓者さん,泣いて下さい。

不人気ポイントの再開発をしている小生,スイッチの鍵は「どこかにある筈」で,「協力者求む」の心境です。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。