中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

USA通信Vol.2_0827’2012

ミシガン州のPere Marquette River

Pere Marquette River のブラウントラウト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特別Ver_USA通信Vol.2

小生が日本釣り旅の途上,中野川で出合い,旧倶楽部ハウスでシングルモルトを飲み交わした神戸(当時)のHさんからメールfrom USA。本社勤務の為,3年間米国インディアナ州で暮らす事になった由 (ヨシ) 。米国の釣行レポートVol.2が届きましたのでご紹介します。

「ミシガン州のPere Marquette Riverで釣りをしてきました。スプリングクリークの川で、全体のうちの一部(といっても8マイルくらいあります)をフライ専用C&Rとしていて、その区間を釣ってきました。地元のショップに話を聞くとかなり大きなスティミュレーターやチェルノブイリアントを勧められたのですが、私のタックルでは大きすぎて上手くキャストできず、結局自分で巻いた一番大きなサイズのイエローサリー8番フックで、この川にしては控えめなサイズのブラウンを釣ってきました。大型化したブラウンが夜にネズミを狙うらしく、マウスのフライで夜釣りするのも大型狙いにはお勧めだそうです。また、秋には遡上するサーモンやスチールヘッドなどをストリーマーやウェットフライで狙うのがお勧めと聞きました。」

画像のレギュレーションボードを読んでみたら,「The Pere Marquette River is open to fishing all year ・・・」との記載がありまして,「産卵期の扱いは?」と質問したら・・

「レギュレーションですが、川によって千差万別のようです。ミシガン州の河川は、川ごと、場合によっては同じ川でも区間ごとに年中できるところと春から秋までの所が分かれています。Great Smokey Mountains国立公園の公園内の河川は一年中釣りが可能ですが、公園外の河川については春から秋までとなっている川の方が多い感じです。おそらく、禁漁期を設けないでも充分な数の魚の個体数が維持できることが分かっている川が、通年遊漁OKになっているのだと思います。産卵床に対する配慮と、Spawning中の魚を狙わない、というのは規制ではないですがマナーとして守りましょうというのがPRされています。」

でした。科学的裏付けがあっての措置なのでしょう,参考にしたいと思います。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

 

 

 

5件のコメント

  1. こんにちは。突然コメントさせていただきます。画像を見た瞬間、もしやミシガンのあの川ではと思い、文字に目にやるとやはりP.M RIVER。FFを初めて何年か経った後の夏休み、この川で釣りをする機会に恵まれ日中可愛いブラウンに遊んでもらった記憶が蘇ります。

  2. M 様 お早うございます。降り続いた大雨もようやく小康状態となり,水位はラッコ岩・首まで下がり,濁りは 0.5 ~ 1.5 と改善傾向です。
    USA 釣行の情報等を「コメント入力」して頂ければ アメリカ在住の Hさんにも役立つでしょう,よろしくです。 支配人

  3. 小生が当地に参ったのは、20年も前の話なのでとても現在のご釣行の参考にはなりません。当時、川の近所にOrvisの直営店があり、そこで買ったdyed4色の豚の毛は、半透明で今も大事にメイフライのボディー材として使ってます。

  4. IndianaのHです。
    Pere Marquette Riverで過去に釣りをされた方からのコメント、驚きました。20年前ならまだフライ専用C&R区間が指定される前ですね。

    今回、そのOrvis直営の店が持っている川沿いのロッジに宿泊しての釣行でした!

  5. IndianaのH 様  今日は。0831’2012 AM1135で,中野川は晴れです。色々,奇遇ってありますね。Orvis直営店のロッジってどんなですか?画像ありましたら是非見たいです。Room Nameが Orvis Rodのnamingになっていたりして。支配人