中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

虹が出た夕刻の「調査結果」は?_0904’2012

虹画像です・マクロ設定の為ピンボケで済みません_0904'2012

 

葛 (クズ) の花_0903'2012

 

 

 

 

 

 

 

本日の最大26cm_0904'2012

強い引きの25cm_0904'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の均整君_0904'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「定期便スコール」が降らなかった本日,PM0430「調査」で川に入ったら北東側に虹が見えました。「これは良いことあるかも!」の結末は後程。「草払い機2号」が病気快癒したので嬉しくて「アチコチ」の入渓ルートのメンテナンスを午前中に。キャブのオーバーホール・排気系統のクリーンアップ・電気系統の摺合せをしてもらったら・「ブンブン」回るようになりました。地元のGSで「草払い機」談義をした折り,「先っちょのメンテが大事や」と聞き,先端回転部のオーバーホールを,それは自分で。そしたら「ビュンビュン」です。昼を挟んで業務打ち合わせをし,劣化した燃料系の修理が仕上がった「草払い機1号」をピックアップに西条まで。帰宅後,予報外れの晴天でPM0430から「調査」開始。川でタックルのセットアップをしてたら・・「空にレインボー 」。川から上がったのはPM0630で,薄暗くなってました。26cmを筆頭に数尾をキャッチ。過去実績の宜しくない (ヨロシクナイ) ポイントを重点的に「調査」したんですが・・。これまでと条件で異なる点はと言うと・水位が数cmアップしていたのと,豪雨スコールの翌日の晴天・かなと。タックル・毛鉤は大体いつも同じですし。PM6を挟んで前後20分づつの計40分がプライムタイムでした。毛鉤はいつものアダムスパラシュートで最初は#16,途中から#14,#14の方が反応良かったですが・「毛鉤による違いは無いんじゃない?」がその場での感想です。先週のFF初心者さんも増水状態で結果を出してましたので,要チェックかなと考えています。

テジロ情報 :かなり減りました,残党君達の元気も下降気味です。体長2mm位の黒い小さな虫が出始めまして・これに刺されると「チョイ腫れて,痒いです」(なんだろう??) 。

中野川気象情報:AM7晴れ,外気温19℃,気圧944hpa。PM0630晴れ,外気温22.5℃,気圧947.5hpa (気圧上昇)。

水温測定結果 :未実施

水位:AM7はラッコ岩・足の真ん中 (チョイ増水)。PM0630・ラッコ岩・足先の上 (チョッコシ増水)。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):0~0.5 。

予約状況:(釣り)Xは無し。(宿泊)Xは10月24日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。

*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。

たまには良いことあっても「いいでしょ」?

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

 

 

 

 

 

 

1件のコメント

  1. ダイナミックな魚達ですね!
    26センチの魚は目がむき出しています。

    今まで可愛らしい印象だったアマゴが、最近はたくましく見えます。