関東から来訪の「旅の途上」グループが入渓しまして,朝の見回りでは「ライズ見当たらず」でしたが,昨日・一昨日の結果から「今日はGood」と思ってました。と言うのも,朝は晴天で,天気予報の雨雲情報でも一日持つだろう・「ホッとする」兆しでした。昨日午後は律儀な定期便スコールが増水・濁りをもたらしましたが,今朝の川状況はラッコ岩・足の付け根下,濁り0.5 といつもの中野川川に近い状態に戻り,(おそらく)魚のリセットも完了しただろうと楽観的中野川スタッフは考えた次第。で,蓋を開けたら,小型のアタック・キャッチはそれなりに中型はボチボチ,12インチオーバー (31cmアマゴ)もキャッチする・と言った振れ幅の大きな結果でした。31cmアマゴをキャッチしたのは埼玉在住I(アイ) さんです。グラスロッドでティペットは7Xか8Xで,毛鉤はぶら下がりタイプ#14だったでしょう。現認した小生も「嬉しくて」つい確認を忘れました。やはり,12インチオーバーは走りますね!。初めての中野川来訪で12インチオーバー!!とは・・「パチパチ」です。
移動で早仕舞いした来訪者さん達を送り出した後,小型のアタック・キャッチが多かった理由を探る為に「調査」へ。ドラグが掛かっている訳でも無さそうなのに「パシッとアタック・フッキングせず」を多発,たまに釣れるのは小型のみ。で,原因を色々考え,明日の「調査」で目星付いたらアップします。
テジロ情報 :かなり減りました,残党君達の元気も下降気味です。体長2mm位の黒い小さな虫が出始めまして(まだ飛んでます)・これに刺されると「チョイ腫れて,痒いです」(なんだろう??) 。
中野川気象情報:AM7曇り(青空有り),外気温19.5℃,気圧948hpa。PM1曇り(パラパラ雨),外気温23℃,気圧948hpa。PM8曇り,外気温22℃,気圧948hpa。PM1245いきなりのスコール来襲 (いやな予感) ⇒ 数分で止みました(ホッと) 。変わり易い天気は秋雨前線の影響ですね。
水温測定結果 (AM9・晴れ曇り) :出合橋・(桑瀬川17.7℃ 気温23.4℃・中野川川17.5℃) , 1番二ノ瀬 測定未実施,14番 旧堰堤上 16.6℃ (気温21.1℃) ,20番 西山広場 支流 17.0 (気温19.9℃) ・本流 16.7℃ (気温20.8℃),26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 15.7℃ (気温18.7℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 16.6℃ (気温19.2℃) 。場所による気温の違いに注目して下さい!。
水位:AM7はラッコ岩・足の付け根下。AM0930:27番入り口チェック岩・+14cm ,午後は+10cm。
透明度(5段階評価で0はジンクリア):0.5 (チョイ薄く着色) 。
予約状況:(釣り)Xは無し。(宿泊)Xは10月24日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。
*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。
一昨日の「たまにいいこと」が帳消しで,「読みが浅い」です。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人



