中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

「真竹の吉田」ロッド,振ってみませんか?_0909’2012

真竹の吉田さんロッド_6ft6in3wt・7ft3in4wt・8ft6in4wt (上から順に)_0908'2012

真竹の吉田さんロッド6ft6in3wt + NAKA FLY REEL

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の一尾 by 入渓者さん_0909'2012

中野川川・某所にて・チビ魚君達の群れ_0908'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岐阜県在住・吉田 幸弘さん作「真竹の吉田ロッド」のサンプルロッド3本 を吉田さんの御厚意で9月18日までお借りすることになりました。「8ft 6in 4wt  2pc」は吉田さんご自身が川や海や雨の日や雪の日や「北海道の雨鱒60cmキャッチ」に4シーズン使い倒しているロッドで,何と・何と「無塗装」です。真竹って強いんですね,他の2本 (6’6” 3wt 2pc,7’3” 4wt (3wt可) 3pc) はオイルフィニッシュです。「ライン通しても良いですよ」との吉田さんのコメントですので,中野川 御来訪の折りには「一声」掛けて下さい。

午前中は宿泊釣行のカップルさんに付き合って川へ (ロッドの代わりにカメラを持って) 。入渓早々,FFウーマンがキャッチして・・暫時の後またもやキャッチで,これは良型!。「ヤッタ」と喜んだのは小生ばかりで,ご本人はどうやら「余所見 (ヨソミ) 」で,マア良くある話なんですが・魚は毛鉤をくわえているのに,「合わせ」てないもんで ⇒ロスト。こう言うのも「バラシ」って表現するんでしょうか?。良いサイズだっただけに残念。偏光眼鏡をしてると立体感が減少して「コケ易」くなるので裸眼が多い小生ですが,水中は慣れると裸眼でも結構見えるもんですね (中野川川の透明度は・ソレはソレは)。キャストする時は自分の毛鉤が飛んでくるので「危なくって」眼鏡してますが。雨中,午後まで頑張ったカップルさんはそれぞれの成果で帰途につきました。昨日の入渓者さんは「コマイ毛鉤でコマイ魚の数釣り」だったのですが,本日は#14・#16の最近レギュラーサイズでした。

テジロ情報 :かなり・かなり減りました。体長2mm位の黒い小さな虫はまだ飛んでます (数は減りました)。これに刺されると「チョイ腫れて,痒いです」(なんだろう??) 。

中野川気象情報:AM0545曇り,外気温20℃,気圧946hpa。PM0330小雨,外気温21.5℃,気圧946hpa。PM6雨,外気温21.5℃,気圧944hpa。相変わらず変わり易い天気が続いてます。小雨・青空・強め雨・曇り・小雨 とコロコロです。

水温測定結果 (AM8・曇り) :出合橋・(桑瀬川17.3℃ 気温21.1℃・中野川川17.3℃) ,6番フラットポイント17.4℃ (気温21.0℃)

水位:AM0545はラッコ岩・足先の下。PM0330:ラッコ岩・足付け根下 (AM0545より押10cmアップ)。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):0.5 ~1 。

予約状況:(釣り)Xは無し。(宿泊)Xは10月13日,10月24日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。

*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。

「真竹の吉田」さんが「一緒に釣りしたい」って仰ってましたよ,「ホワイトコーン」さん。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。