中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

0917は尾道まで・0918は台風の後始末_0918’2012

by 入渓者さん from 大分_0915'2012

by 入渓者さん from 香川_0916'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

しまなみ海道・大三島・大山祇 (オオヤマズミ) 神社にて_0918'2012

夜になると虫がこんなに沢山

 

 

 

 

 

 

 

 

尾道の箱寿司_0918'2012

0917は台風16号の影響で朝から大雨・風 (方角がコロコロ変わり,時折強く) で,午前中は様子見を。HP画面の打ち合わせやデザイン検討で遣り過ごし。台風が通り過ぎたであろうと・昼過ぎに「広島・尾道へ行こう」と出発。里に降りたら・・「台風来たの?」って至って平穏な様子。遠く山並み上空の雲から「レンブラント光線」が2条・3条。「しまなみ海道」を進むと瀬戸内の海は夕刻前の「絵に描いた様な」光景でした (残念ながら,小生の一眼は使用不可で画像無し) 。大三島で途中下車し大山祇 (オオヤマズミ) 神社へ。時間切れで国宝館はClosedでしたが・それはまたの機会にと言う事で「瀬戸内ジャンヌダルク鶴姫」さんと記念撮影を。尾道では水道傍ウォーターフロントの寿司屋さんで瀬戸内の魚を食し,満足。箱寿司は海老そぼろと穴子照り焼きでお弁当に最適かな・と。20年前に10日程滞在したことがあり,その折通った「バー・あかつき (絶品カクテル・マルガリータが高名でした)」は3年前に惜しまれつつ閉店との寿司屋御主人情報で・残念。福山市に本店(姉妹店?)が健在とのことで「中野川から近いのでいずれは・・」です。帰路,尾道から中野川までは2時間のドライブでした。

0918は台風被害チェックと見回りを。26番・27番までの路面は多少のエグレがありますが通行に支障無し (チェロキーで回ったので,低い車高の車では・どうでしょうか?) 。その後は倶楽部ハウス近辺の落ち葉・木の枝整理などを。台風被害としては植物担当者お気に入りの柿の木が折れた事です。残念。

水位はラッコ岩・首の下まで下がりました。PM2・27番葛下げの谷・入り口チェック岩は+25cm でした。明日は釣り可能でしょう。濁りは夕方の時点で 1.5 ~ 2 (笹濁り)。

16日,京都からの入渓者さんは #6 毛鉤で大物狙い ⇒ 推定40cm オーバーの岩魚を・・「バラシ」。痛恨・惜しい。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

 

 

4件のコメント

  1. 遠出のドライブありがとうございました&お疲れさまでした。
    翌日の尾道観光で見つけたオススメのお店を紹介します。次回、
    尾道へ行った時には是非♪

    パン屋航路
    http://tabelog.com/hiroshima/A3403/A340302/34014537/
    昼に買って夜帰宅するまで、ず~っとパンのいい香り。東京でもなかなか出会えないクオリティです!

    イタリアン イルポンティーレ
    http://www.ilpontile.jp/
    ランチパスタ、1200円で前菜とパンが付いてかなりお得かと。塩鮭のボンゴレ、美味しかった☆

  2. 瀬戸内の魚、いいですね〜。箱寿司も美味しそうです。

    台風で折れてしまった柿の木、残念でしたね。ベランダから見えていた実がなっていた木でしょうか。
    お気に入りが折れてしまったのは、ちょっとさみしいですが、中の川の景色に癒されますね。
    瀬戸内の夕刻前の景色も綺麗だったんだろうな〜と想像しています。

  3. chizu 様  夕刻なので今晩は。中野川から瀬戸内は近いので次回来訪の折には是非。広島も Good ですし(小生の好きな路面電車が各種),
    岡山・倉敷はナカナカしっとりです。柿の木,楽しみにしてたんですよ〜。台風余波で上昇した水位もかなり下がりました。 せば また。 支配人

  4. mau 様 こちらこそです。楽しい数日,ありがとう。お薦め店,倉敷行きの途中に立ち寄りたいです。M君にも「ありがとう」と「よろしく」を。支配人K