「一五夜」の今夜,雲間から一瞬の月光が・・「月見はできるか??,ススキも準備済み」(PM0830)。先程「台風17号は愛知に上陸」のニュースが流れました。16号では大増水で,その影響が先日まで残りましたので「17号はどうかな?」と心配でした。結果・・,増水は大した事無くPM1「ラッコ岩・鼻 (首の上)」が最大でした。PM8の時点では「足の付け根」で7時間で1m近く下がりました。濁りも4から1.5まで好転し,「回復が早い中野川川」を再認識したのです。PM3には雨も上がったので見回りに出掛け,出合橋で下を覗くと・・何と集落の古老が桑瀬川に竿を出してました。聞くと・「釣れるのはイダばっかし。今回はアメゴ,下ってない」で,帰宅途中に我々を見つけた別の集落民と「台風通過直後の釣り」を見物。キャッチシーンは見れず。桑瀬川の濁りは3でしたが水位は50cm+αアップでした。70年近く中野川川で釣りをしているので「慣れている」のでしょう,橋近くの岩場伝いに降りた模様。「良い子の皆さんは真似しないで下さい」。明日は中野川川でも釣り可能か・もしれない。
中野川気象情報:AM0630雨(普通の降りかた),外気温16℃,気圧934hpa。AM0930雨(チョイ強し),外気温16.5℃,気圧932hpa。AM12雨(普通),外気温17℃,気圧929.5hpa。PM1雨が止み,風吹き始める(5~6m/sec)。PM0430曇り(少し青空),外気温17.5℃,気圧927hpa。PM8曇り,外気温17℃,気圧930hpa。
水温測定結果 :測定せず。
水位:AM0630 ラッコ岩・足先の下(平水よりチョイアップ) 。でじりじりと水位が上昇し,PM1がラッコの鼻で最大値。で,PM8には足の付け根上でした。PM4 27番入り口チェック岩 +30cm。
透明度(5段階評価で0はジンクリア):午前中は3.5で,夕刻は1.5まで回復。最悪の時期でも「泥水」にならなかったです (最上流部の降水量が多くなかったみたい) 。
予約状況:(釣り)Xは10月20日・21日。(宿泊)Xは10月20・21日,10月24日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。
*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。
*イベント情報: Niyodo Flyfishing School (仁淀 西洋毛鉤釣り 教室)
講師:東 知憲 氏 ,渋谷 直人 氏
開催日・時間・場所:2012年12月1日 (土) ・2日 (日) 。AM9 ~ PM3 。雨天決行。いの町高岩合流キャンプ場 (仁淀川冬季釣り場の 上八川川 カミヤカワガワ と小川川 コガワカワ の合流地点,むささび温泉のチョイ下流の河川敷)
参加費・定員:一人一日 10,000 円 (保険・昼食代含む) 。両日とも15名まで。別途,日釣り券 1,000円 ,またはシーズン券 3,000円が必要
主催:高知フライフィッシャーズ (KFF) ,協賛:中野川倶楽部
参加希望者はFAX 088-892-3881 ,メール burumarim3@mg.pikara.ne.jp で申し込んで下さい。「中野川倶楽部のブログで知った」コメントは有効です,希望者多数ですので!!。
「PCキーボード打ちまくり」がようやく終了です。明日からはシンプルで楽しい外作業を。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人



2012年9月30日 9:49 PM
台風17号の接近により,支流が1日早く禁漁を迎えてしまったのは残念ですが,被害等はなかったとのことで,少し安心いたしました。
PC作業も完了したのですね。
「結果発表」を楽しみにお待ちしています。
当地では雲がまばらになり,先ほど,短時間ですが「お月見」を楽しんできました。
2012年10月1日 8:30 PM
M(さぬき市) 様 今晩は。本日の中野川川はいつもと同じ佇まいです。「山庭」作業が立て込みまして,「調査」はお預けですが釣りには全く「問題無し」の状況です。
原稿も発送し,「ヤレヤレ」感充満なんですが「秋晴れで外作業は大忙し」の日々になってます。集落の「草刈り」も始まりますし。
昨夜,ほんとに「一瞬」ですが,「月見」できました。そこで一句:雲の間に一瞬の月光 ススキの穂 お粗末様でした。 支配人