中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

沢山のライズが・・_1028’2012

暖炉・今秋の初焚き_鳴門金時芋を焼いて・・

 

紅葉にラッコ岩_1028'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食・バジルソース パスタと丹波黒豆入りポテトサラダ

夕刻の倶楽部ハウスとマムシ沢稜線_1028'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「シーズン中でもこんなに沢山のライズに会って無い」とは,本日の入渓者さんの談。この方は「あるポイント」で「10尾までは数えたけど,それ以上は・・」だったそうです。ええ,それ位「凄かった」です。大型アメゴの「連続追い喰いライズ」も久々に ( 前回の時は 31.5cmアメゴをキャッチ!) 。天気予報では午前中雨・午後晴れ,だったのですが一日中晴天の中野川でした。入渓者さん達を送り出してから午後まで「薪割り」を。昨日から「暖炉」に火を入れていますので・「何となく急かされて」,急激に寒くなったと言う訳では無いのですが・「秋深し」の心持ちから。ので,お約束の「鳴門金時芋」を焼き芋にして賞味しました・・Good!。皆さん,夕刻まで川に,大物は出なかったものの・・「数は沢山」・状況は上向いてます。高知のベテランさんの「11月には大物が沢山」に期待しましょう。

中野川気象情報:AM7曇り,外気温13.5℃,気圧944hpa。PM0340快晴,外気温17℃,気圧942hpa。PM5快晴,外気温15℃,気圧942hpa。PM7晴れ(月と星) ,外気温12.4℃,気圧942hpa。

水温測定結果 :実施せず。

水位:AM7から日中はラッコ岩・腹下。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):0・ジンクリア

予約状況:(釣り)Xは無し,△は11月3・4日。(宿泊)Xは11月2・3・4日,11月23・24・25日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

釣り予約に関して:前日PM8までにご連絡頂ければ予約受付します。

*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。

お願い:① 産卵活動中の魚には毛鉤をキャストしないで下さい。いずれにしても,「餌より♀」モードの魚は釣り難いんですが。② 子砂利・中砂利部分で産卵床になっていると考えられる場所 (水底が掘り起こされて・・白っぽくなっている) でのウェーディングは禁物です。(今年は「いかにも産卵床」が少なく,中砂利が産卵床になるケースが多いようです) ③ 産卵活動直後の魚は痩せて空腹です (解るでしょ?) 。入渓前に情報提供しますので御理解と御協力をお願いします・( 空腹感はかなり解消したみたい ) 。

*イベント情報: Niyodo Flyfishing School  (仁淀 西洋毛鉤釣り 教室)

講師:東 知憲 氏 ,渋谷 直人 氏

開催日・時間・場所:2012年12月1日 (土) ・2日 (日) 。AM9 ~ PM3 。雨天決行。いの町高岩合流キャンプ場 (仁淀川冬季釣り場の 上八川川 カミヤカワガワ と小川川 コガワカワ の合流地点,むささび温泉のチョイ下流の河川敷)

参加費・定員:一人一日 10,000 円 (保険・昼食代含む) 。両日とも15名+α。別途,日釣り券 1,000円 ,またはシーズン券 3,000円が必要

主催:高知フライフィッシャーズ (KFF) ,協賛:中野川倶楽部

参加希望者はKFF事務局・勝賀瀬(ショウガセ) 宛FAX 088-892-3881 ,メール burumarim3@mg.pikara.ne.jp ⇒ 1日は1名,2日は6名の余裕があります,お早目に!。

*お知らせ:「仁淀川
冬季アメゴ釣り場」(キャッチ&リリース,フライ&ルアー) のシーズン券 (¥3,000)が入荷しました。今年の鮎漁が10月15日までとなった関係で「アメゴ放流」は10月末頃 (詳しい日取りは未定) になるそうです。オープン期間は2013年2月末まで。関連詳細情報は http://hodono.com で参照して下さい。

週末は「調査」を自粛しましたので,「頻発ライズ」を見ながら「お預け!」状態です。「高活性ライズ ( 例えば:追い喰い)」を発見したら・・「何はさて置き,ポイントに立って毛鉤をキャスト」なんですよね。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

コメントは受け付けていません。