中野川方丈記

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。

数は沢山の方々も_1102’2012

PM1・晴天_1102’2012

 

 

 

 

 

本日の岩魚 by 入渓者Sさん_1102'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメゴ26cm by Iさん from 高松_1102'2012

 

Iさんのアメゴと自作毛鉤_1102'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と,Iさんのフライ。タイイングを始めて日が浅いとは・・

 

本日の遊泳君達_1102'2012

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風が吹いて紅葉を吹き飛ばした昨日から,良い感じの秋日になりました。と言う訳で・釣果的にはGoodで,ベテランさんは30尾以上・高松のスーパー初心者さんは25尾以上の結果でしたが・・東京からの遠征組は・・「チョットね」でして・どうしたんでしょう?。毛鉤サイズは#16から#20と様々で,ティペットも6X~8Xと状況に応じて。「PM0130過ぎからプライムタイムが始まった」そうで「一尾釣れたポイントでは何尾かキャッチで,釣果が伸びた」とのコメントでした。FF始めて,8 ~9回目の方は「フライタイイング」も・で見せて頂いたんですが・20 ~ 30本巻いただけとはとても思えないような出来でした (画像参照) ,天性のもの?。ベテランさんからは「これから波が幾つも来るんだよ。それにめげずに続けると・・何になるかも!。僕たちは最初の一年はロクに釣れなかったんだけどなあ~~。」とのサジェストって言うか御託宣が。ベテランさんは尺弱の良型もキャッチされたそうですが・・カメラの電池切れで「記録は無し」,残念でした。東京組は「魚とのタイミング」と言う事で・・明日以降に期待を。

中野川気象情報:AM0615曇り,外気温8.0℃,気圧942.5hpa。AM8曇り,外気温8.4℃,気圧945hpa。PM12晴れ,外気温12℃,気圧946.5hpa。PM0215晴れ,外気温13.5℃,気圧9465hpa。PM0730晴れ(星空),外気温7.2℃,気圧946hpa。

水温測定結果 (AM0920 Start 晴) :出合橋・桑瀬川10.5℃(気温9.4℃) 中野川川10.2℃(気温10.2℃), 2番エグレ岩 10.0℃(気温9.4℃),14番 旧堰堤上 9.8℃ (気温9.5℃),20番 西山広場 支流 10.0℃(気温9.6℃)・本流 9.5℃(気温8.5℃) ,26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 8.8℃ (気温8.6℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 9.3℃(気温8.1℃) 。

水位:AM0615から日中はラッコ岩・腹下。AM1100の27番入り口 チェック岩 -8 cm。

透明度(5段階評価で0はジンクリア):0・ジンクリア

予約状況:(宿泊)Xは11月2・3・4日,11月23・24・25日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。

*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。

お願い:① 産卵活動中の魚には毛鉤をキャストしないで下さい。いずれにしても,「餌より♀」モードの魚は釣り難いんですが。② 子砂利・中砂利部分で産卵床になっていると考えられる場所 (水底が掘り起こされて・・白っぽくなっている) でのウェーディングは禁物です。(目印投入については目下思案中です。見れば解るから) ③ 産卵活動直後の魚は痩せて空腹です (解るでしょ?) 。入渓前に情報提供しますので御理解と御協力をお願いします。

巨大岩魚のライズを目撃しました,ホントに「潜水艦」ですね。隠れ場所への遊泳コースもメモリーしましたし・・いずれは。

せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人

 

 

 

 

 

コメントは受け付けていません。