東京組は朝から入渓で「やる気満々」。見回り途中に20番のプールを狙う入渓者Sさんを発見 ( 画像)。良い感じのストーキングで・・キャッチ,パチパチ。で,昼食前の祝杯。午後は午前からの引き続きで新堰堤まで。同行Hさんも懸案のアメゴをキャッチで,「良かったね」。その後,夕刻の新堰堤でSさんの毛鉤に「潜水艦」が「モワッと」⇒ 吃驚合わせでフッキングせず ⇒ 重そうな着水音 ⇒ その後のアタックは無し,で痛恨!。昼前に到着した大阪チームは「お日さん」を連れて来てくれました。それまでの肌寒さが嘘のように好転,倶楽部ハウス室内は温室状態に。昼食パスタを摂取後,三々五々入渓。流石に皆さん,結果を出してました。Iさんは中流域チョイ上に入渓して27cmアメゴをキャッチ。残念なピンボケで画像は無し。Kさんのアメゴは携帯撮影でも,その「美形さ」がわかるでしょう。毛鉤は概ね#18が宜しいようでした。皆さん,明日もありまっせ!。
中野川気象情報:AM0645曇り,外気温8.0℃,気圧948hpa。AM10曇り,外気温11℃,気圧948hpa。PM1快晴,外気温14.3℃,気圧948.5hpa。PM6快晴(星空),外気温6.7℃,気圧948hpa。PM10星空,外気温4.5℃,気圧949hpa。
水温測定結果 (PM3 Start 快晴) :出合橋・桑瀬川10.7℃(気温8.0℃) 中野川川10.3℃(気温7.8℃), 14番 旧堰堤上 9.9℃ (気温8.6℃),20番 西山広場 支流 10.2℃(気温10.9℃) ・本流9.6℃(気温10.9℃) ,26番 左の谷 (荒瀬 アラセ) 8.9℃ (気温9.0℃) ,27番 右の谷 (葛下げの谷 カズラサゲノタニ) 10.0℃(気温9.1℃) 。
遂に水温が気温を上回るポイントが多くなりました。日陰に入ると「寒さ」を感じます。御来訪の折りには「ウェアチューニング」に御注意を。薄手のフリースは何かと便利です。レイヤードで調節を。
水位:AM0645から日中はラッコ岩・腹下。PM3の27番入り口 チェック岩 -8 cm。
透明度(5段階評価で0はジンクリア):0・ジンクリア
予約状況:(宿泊)Xは11月・4日,11月23・24・25日 。Xは予約がいっぱい・△はまだ空きがあります・○はまだまだ空きがあります。
*重要なお知らせ:10月1日から翌 2月28日まで旧堰堤上から源流までの,沢 (26番・27番含む) が禁漁になります。詳しくは 8月22日のブログを参照して下さい。本流 (26番・27番合流点から出合橋付近の桑瀬川との合流点まで) は11月30日まで釣り可能です。
お願い:① 産卵活動中の魚には毛鉤をキャストしないで下さい。いずれにしても,「餌より♀」モードの魚は釣り難いんですが。② 子砂利・中砂利部分で産卵床になっていると考えられる場所 (水底が掘り起こされて・・白っぽくなっている) でのウェーディングは禁物です。(目印投入については目下思案中です。見れば解るから) ③ 産卵活動直後の魚は痩せて空腹です (解るでしょ?) 。入渓前に情報提供しますので御理解と御協力をお願いします。
後記:見回り・魚ウォッチングを3回/1日。魚の状態と皆さんの釣果が気になるもんで。本日の特徴は・・ライズの多さでしょうか。バシャン・ボトン ライズも幾つか。
せば また。中野川倶楽部 (ナカノカワクラブ) 支配人